このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2013年10月31日 17:14 | |
| 7 | 21 | 2014年2月6日 00:09 | |
| 7 | 8 | 2013年10月8日 18:38 | |
| 13 | 12 | 2014年3月2日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2013年12月9日 19:08 | |
| 30 | 24 | 2013年9月13日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
本機の購入を考えていますが、2点教えてください。
@ソースはiPod使用予定ですが、本機はデジタル接続でしょうか? またデジタル接続でないなら、テクニカのAT-DL3iは直接、接続できるのでしょうか?
A本機内蔵アンプの力感は、カロのP01と比べて同程度以上を期待して大丈夫でしょうか?
素人質問ですみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16770330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続ケーブルを見ますとUSB接続のようですからデジタル接続だと思います。
AT-DL3iを接続するにはipod>AT-DL3i付属専用ケーブル>AT-DL3i>光/同軸デジタルケーブル
>デジタルプロセッサー(bit one など)>アンプ>スピーカーというふうに接続
(デジタル可変ボリュームの操作をする場合AT-DL3iR リモコンユニットも接続します。)
P01と比べて内臓アンプはどうかですが?
どちらもそれなりに優秀かと(他のナビヘッドより)思います。
私個人的にはそれなりの外部アンプをつければ内臓アンプの欠点を補って
さらに良くなると思います。
書込番号:16773890
2点
ぱそこんしょしんしゃさま
教えて頂きありがとうございます。
内臓アンプ、どちらも優秀そうですね。
私は一先ず内臓アンプでフロント2WAYをマルチ接続したいと思います。それで様子を見てお金ができれば外部アンプを考えたいと思います。
しかし、AT-DL3iも単純には接続できないんですね。。。光ケーブルや別途デジタルプロセッサーを用意しなければならないなら、現実的ではありませんね。
デジタル接続についてですが、以前、P01を使っていた時に、P01のUSBにiPod接続していましたが、店の人からは「この場合、デジタル接続ではない。iPodをデジタル接続しようと思うならカロXにデジタルトランスポートのCD-7Xをつけるか、テクニカのAT-DL3i を接続しないと完全なデジタル再生とならない」と言われました。
自分もUSB接続=デジタル接続・デジタル再生と思っていたので、「完全なデジタル接続」の論理が全く理解できておらず、こんな質問をしています。
この意味で本機はデジタル接続なのか知りたいです。
書込番号:16774032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もも11さん初めまして。
デジタル接続かどうかを知りたいと言うことなのでちょっと手元の本を見てみました。
(間違えているかもしれないので、判る方のフォローも欲しい所ですが)
デジタル接続・・・光ケーブル入力端子が付いていて、出力もある
アナログ接続・・・RCAケーブルで入力や出力を行う。
と言った感じです(カーオーディオマガジンの2013年11月号を読むと)
なので、このサウンドナビには光接続用の入出力端子が無いのでアナログ接続になります。
結局、デジタルで入力しても、RCAを使う限りはそこでアナログになってしまうので
ぱそこんしょしんしゃさんのおっしゃる様に、光入出力を備えたオーディオプロセッサーと
そこから出る信号を光ケーブルや類似のケーブルでアンプまで引っ張れなければダメだと思います。
あ、ちなみに今月号のカーオーディオマガジンは「デジアナ・フルデジ特集」なのでもも11さんの
知りたいことが書いてあると思うので、参考に読んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:16774754
1点
デジタル接続とはipod の音楽信号をデジタルのままでヘッドに伝送して
ヘッドの側でアナログ信号に変換する方式
アナログ接続とはipodの中でデジタルデータの音楽をアナログに変換し、
ヘッドまでアナログ信号で伝送する方式
デジタル接続かアナログ接続かを見分けるには、ヘッドのUSB端子と
ipod の Dock コネクターがダイレクトにつながっているか?
ダイレクトに接続されていればデジタル接続
Dock コネクターにつながるケーブルの先がアダプターにつながっていたり
ピンケーブルなどの場合はアナログ接続
注意点はipod の世代が第5世代以降はヘッドのUSB 端子にダイレクトで信号を送れるが
第4世代以前のは対応していません。
サウンドナビ用のipod 接続ケーブルはUSB とピンケーブルに分岐してますが
ピンケーブルの色が黄色なので画像用かなとは思いますがスーパーオートバックス
の店員の話では音はデジタルとのこと(三菱に聞かないと確実ではない)
私も以前BIG-Xのipod接続ケーブル(KCU-460iV)で聞いたことがありました。
スーパーオートバックスはデジタル
カーオーディオ専門店はアナログ
アルパインお客様相談室はデジタル
といった具合で担当者により回答が違いましたが、自分で聴いてみて音が悪い
のでアナログだと思いました。
プロショップでAT-DL3i接続の音を聴いてこれがデジタルと違いが分かりました。
しかしこれはBIG-Xのケーブルのことでケーブルが違いますので一応メーカー
やプロショップに確認したほうがいいと思います。
書込番号:16774782
![]()
2点
けんいち2990さん
教えて頂いてありがとうございます!
デジタル接続…光ケーブルでの入出力ですか。なるほど、です! 確かにAT-DL3iも光入出力ですね。
この接続方法がデジタル接続なら説明つきますね。
実は自分もぱそこんしょしんしゃさんが、おっしゃるように、AT-DL3iを初めて使ったとき、余りの音の違いに、「これがデジタル接続の音なんだ」ってことに気づきました。
しかも同じように、店によってデジタルなのかアナログなのか回答もマチマチで…
とりあえず、今月号のカーオーディオマガジンも読んでみます。
もし本機が、デジタル接続か否か分かったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:16775249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロショップに聞いてみました。
一応三菱ではデジタル接続と言ってます。
スーパーオートバックスでもデジタルと言ってました。
一番詳しいプロショップの話ではデジタルにもいろいろありUSB接続もデジタル接続と呼ばれる
同じデジタル接続といってもUSBケーブルと光ケーブルの音は違うし、
同じUSBケーブルでも品質が違う(数百円〜一万以上)と音が違う
同じ光ケーブルでも(オプティカルケーブル、コアキシャルケーブル)
品質はいろいろ安いものから高級品まで値段が大分違う
要するに聴く人がどの位の音を求めるかによってUSB接続のデジタルで良いと思うか
もっと上の音を求める人にはAT-DL3iに高級光ケーブル、高級プロセッサー
高級アンプ、高級スピーカーというようにお金がかかるが満足を得るためにはきりがなくなる
オーディオ地獄の泥沼にはまるようになるということでした!
ご自分で試聴してみるのが一番だということです。
書込番号:16777006
![]()
4点
ぱそこんしょしんしゃさん
いろいろと問い合わせていただき、また調べていただき、ありがとうございます!感謝感謝です。
USBにも光ケーブルにも、いろいろな方式や品質まで様々とあるんですね。
USB接続でも光ケーブル接続でも「デジタル接続」であることが理解できました。
ただデジタル接続にもいろいろな方法があるということだったんですね。
確かに上を見ればキリが無いオーディオ地獄ですね(^_^;)
今回、本機を導入しようとしているのは嫁さんの車ですが、自分の車には純正ナビにBitOne+AT-DL3iの光ケーブル接続でiPodを聴いており、AT-DL3iを追加導入した時には、「デジタル接続でこんなにも音の解像度が変わるのか!」と衝撃を受けました(@_@;)
嫁さんの車のP01もUSBケーブルをテクニカのAT7497に替えてありますが、それと比べても別物の音です。
今回P01を本機に替えるにあたって、どこかのプロショップで視聴してみたいと思います。
泥沼にはまらないように、ほどほどの音を見極めたいと思います。(無理か・・・)
書込番号:16777950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
本日取り付けしあまりの音の良さに感動しスピーカーを交換しようと思ってます。
Z1000RSと決めてたのですが見積もり頼んだら50万弱とさすがにカーオーディオ入門にはそこまでお金はかけれないと躊躇してしまいました。
色々と調べたのですが値段的にG20かV172A+デッドニング+DQC800Bにしようかなと思ってます。
ロックが好きなんですがスピーカーはどちらがオススメでしょうか?
書込番号:16690896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RSは視聴されましたか?
された上でG20とVを候補にされているならVに一票です。
書込番号:16699520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それが視聴もせずに決めるとこでした。
今の候補としてはv172a、アンプD700×2、チューンナップウーファーをblackbox x8もしくはwh1000aにデッドニングで考えてます。
書込番号:16700149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MZ-80なら、通常はG20がオススメ(同一メーカーの安心感)かと思いますが、「面白味」が無いのも確かかも・・・
ロック好きという趣向性の点、PREMIの調整機能が「生かせる」という前提なら、V172や同PRSスピーカーがオススメかと思います。特に、Z132PRSなどはロック向きの低域(量感とキレ、刻み具合)ボーカルの厚みやハイハットの音色など、国産メーカー品としては面白い音が楽しめると思います。
また、サブWに関しても低域のレスポンスの点やシステムを選ばない汎用性の高さ(癖の無さ)などで、WH1000Aかな?と思いますが、量感の点は試聴で確認が必要かと思います(個人的には十分なローエンド持ってますが、聴感では物足りないかも・・・?)
システムとして考えれば、D700は当面は不要で、その分の予算はスピーカーのインストールや調整の方にまわした方が、結果的には満足できる「仕様」になると(個人的には)思います・・・
書込番号:16701927
3点
色々とありがとうございます。
せっかくのプレミなんでもう少しいいスピーカーも考えててG50+デッドニングも考えてます。
これで満足できるならそれでいいですし後にG50のウーファーやロックに合うようなアンプも考えてます。
書込番号:16701953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスが遅くなりました。
G50+デッドニングのお考えがあるのなら断然そちらをお勧めします。
まず内蔵アンプでエージングがてらG50を鳴らします。
その音を聴いて自分の求める音やセッティングが少しわかってくると思います。
(ロックメインといえど、スローバラードからハードロックまでありますしね。)
その後チューンナップウーファーで事足りるのか、BOX製作が必要なのか?
はたまた低音は十分だったらG50用のアンプ選びへ。
と私でしたらユニットを一つ一つ吟味してから購入してセッティングを毎回楽しみます。
デッドニングだけで7桁もかける人が居る世界ですしね。笑
妥協点のユニットで一気にやっちゃうと後々に物欲が復活して買い替えたりしやすいです。
まぁそれはそれで楽しいのですが(笑)
書込番号:16702606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G50を候補にまずはスピーカーを工賃含め30万くらいを目安にオーディオショップに相談してみます。
それで満足できればお金かけずに済みますしもっと上をって思うかはまだわからないですが…w
書込番号:16702673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それが良いと思います。
良い結果になる事を願っています。
また経過や結果を聞かせて戴けると皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:16702747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、調べれば調べるほど奥が深く悩んでます。
近場で評判の良さそうなオーディオショップを見つけ電話の対応も良かったので15万程度のスピーカーで相談してきます。
音の変化も感じてみたいのでまずはインナー、
ピラー埋め込みで考えてます。
海外メーカーも含め色々と提案してもらい、いいスピーカーに出会えればと思います。
また途中経過等、報告させて頂きます。
書込番号:16706285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ユニットで15万円なら、BEWITHのAccurate IIはいかがですか?
VOCALの帯域をTWで再現できるので、ステージングを目の前でリアルに再現できますよ。
外部アンプ追加で、MIDもかなりのところまで低域(ロックも)がいけます。
BEWITHを聴いてしまうと車内での再現性で、他社の小さなTWではVOCALを車内の上部で再現できず、(どうしてもMIDからVOCALが・・・。3WAYは別ですが・・・。)物足りなくなってしまいます。
ショップで試聴できましたら、是非お試し下さい。
書込番号:16710871
1点
ありがとうございます。
デモカーがあるみたいなので聴いてきますね。
色々と調べたらmorelですとか30万くらいするdainaudioの2wayですとか気になるのがたくさんあってキリがないですw
どこかで妥協点を見つけないと取り付ける前から大変なことになりそうです。
書込番号:16711371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、仕事の休憩中にオーディオショップに行ってきました。
音は聴けてないですがmorelのPICCOLOUとMIDをELATE602にほぼ決めました。
店長さんがあまりに自信ありそうに話すのでいいかなとw
常連さんが来る時に合わせて音は聴かせてもらいます。
書込番号:16713881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
モレルいいですよ。私も以前は、そのスピーカー、イレイトとピッコロUでした。
特に、ボーカルの色気やつや、温もり、柔らかい低音・・・おすすめです。
現在は、スプリーモで聞いています。
書込番号:16716941
0点
ロックが好きなんですが向かないでしょうか?
知り合いからはJL ZR650を勧められて悩んでます。
書込番号:16717039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、ロックむきではないかもですが、私自身がなにむきかなとか思いながら、スピーカー選びをしたことがないので・・
ただ、本当にモレルは良いスピーカーで、自信を持っておすすめできます。
いろんなメーカーのスピーカーをショップで視聴させてもらってきましたが、イレイト602おすすめです。
書込番号:16717654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
予算があればさらに上もと思うのですが63万はさすがに^^;
店長さんの熱意も伝わりましたし音には定評のあるお店なのでお任せしようかなと思います。
書込番号:16717661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして、四国のショップでしょうか。
書込番号:16717667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛知の一宮市のショップです。
参考までにアンプやサブはどうされてますか?
後に導入予定でケーブルは余分に取ってもらう予定です。
アンプはシート下に入る物になるかと思います。
オススメ等ありましたらご教授頂けたらと思います。
書込番号:16717680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
アンプですが、イレイトの時からブラックスのMX2を使用してます。
ベッドはもちろん、MZ80です。
アンプは以前、ARCのトラッドなどを使用していました。これは、あくまでも個人的な意見ですが、アンプに関しては、予算の許す限りの思いっきり、いいものを購入された方が幸せになれると思います。
もし、視聴ができる環境にあるようでしたら、沢山のアンプを聴き比べされると良いと思いますよ。
ですが、とりあえずは、内蔵アンプでしばらく楽しまれ、自分の欲しいアンプが明確に見えてから購入されると良いと思います。
サブに関しては、今は使用していません。究極の2wayにするつもりです。
そのために、アンプを2chにしました。
お金がかかりますが、ご自分の聴きたい音を探し求めて下さい。
書込番号:16720089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ROCKはエレキギターとハイスピードなドラムが再現出来てナンボだと
いう前提で考えてみました。細やかな表現力より、鳴り方が大切です。
45W(4A程度)しか流れないアンプでミッドバスを駆動してもすぐに
不満が出るでしょう。最初から外部アンプをセットしてお見積もり
されるのがお勧めです。欧州の高級機は必要なく、ロックフォードや
キッカーで充分ではないでしょうか。
スピーカーはダンパーが固く、いつまでも余韻を出さずきっちり止まる
様な固めのものが似合いそうです。自分はモレルが好きですが、
弦は良くてもキックはもう一つ。低域はSWに任せないのであれば、
なお更です。
沢山試聴して、ピンと来る音を見つけて下さいね。
書込番号:16752913
0点
やはりスプリーモとMX 2でしょう。
あ、でもショップによりますね、ルパンさん。
私は、今のSA3とX4、それに今週末80プレミと魔法の箱でいくことにいたしました。(スマホを変えたのでニックネームを変更いたしました。正月の件はありがとうございました。)
書込番号:17156982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
今日ダイヤトーン認定店に行ってMZ80プレミとMZ60プレミの値段を聞いたところ、MZ80が工賃込みで
25万、MZ60が15万円でした。始めはMZ80でほぼ決めかけていたのですがMZ60がかなりお得なような気がして悩んでおります。うーん、どっちがいいのだろうか・・・
0点
60がお得ですね。
80とどこが大きな違いか、その時聞けばその場で即決できたように感じるのですが…w
まあ、なんにしても細々したユーザーからの不具合情報を受けての改善が成されているので財布に余裕があるなら80がいいでしょうねb
ただ60でも音の調整自由度ともともとのスペックは十分すぎると思いますので80にしかない機能でどうしても欲しい物がなければ60一択でよろしいかと。
良ければ参考にしてみてくださいb
書込番号:16649005
1点
どちらも工賃込のプレミの価格ですよね?
であれば、MZ60はかなりお買い得ですね。自分なら、10万安いMZ60にして
差額分でスピーカーを良いものにしたいです。どこかのサイトに載っていた
レビューでは音質の進化があったようですが、普通の人ならMZ60でも十分
満足出来ると思います。
でも、スレ主様が金銭的にゆとりがあるなら迷わず最新のMZ80にした方が
良いと思いますよ。後で、何か気に入らない部分が出ても最新なら諦めもつ
きますし。
書込番号:16649166
1点
予算的にも大丈夫そうならMZ80にしときましょう。
迷われてるくらいなら、後であっちにしとけばよかったと思うなもしれないですよ?
MZ60でも音はいいと思いますが80だとどんな音するんだろ?とか自分なら思います。
ちなみに自分は新車の納車待ちで80プレミにします。
書込番号:16649649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん助言ありがとうございます。あれから自分でも色々考えたのですが、お金は余裕っていうわけではないのですがなんとかなります。ただ認定店で80は視聴したのですが60を視聴できずYOUtube等で60を聞くことしかできず値段もかなり違うので悩んでしまいました。それと店員から60の在庫がもう1個しかないと言われ余計に気になってしまいました。80の音じたいはかなり良く感動したぐらいです。確かに60にして余ったお金をスピーカーにまわすことも考えてはいるのですが、とにかく60を聞いてみなくてはどっちにするか決められないと思っています。
書込番号:16650328
0点
80で感動できたのなら60だとやはり前の機種になるので良くなることはあり得ません。
その感動を大切にしたほうがこれからのカーライフも気持ちよく送れると思いますよ。
すぐにスピーカー変えなくてもまたお金が貯まって余裕ができた時に交換するのもいいと思います。
書込番号:16653569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私は、60から80に買い換えましたが、個人的には、80をおすすめします。
音にどこまでこだわるかにもよりますが
、違いは大きいと思います。
内蔵アンプの違いも大きく感じますので、外部アンプ、スピーカーなどステップアップをするしないに関係なく、80を買える予算があるので、あれば、購入された方が幸せになれると思います。
書込番号:16667351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々助言ありがとうございます。実はあれからもう一度店に行くと店員からMZ60売れてしまったとの事で、その代わりにMZ80を始めにに言った金額より3万下げるからどうですかと言われたので結局MZ80を取り付けてもらう事にしました。実のところMZ60の評価等を見ていてこちらもかなりいい評価ばっかりだったのでこれををつけてスピーカーをDS−G50にしようとも考えていたのですが・・・・。でスピーカーはG20に変更です。でも結果的にこれで良かったと思います。まだ取り付けてもらってないですがこれからMZ80プレミを満喫できるかと思うとめちゃくちゃワクワクした気持ちになります。まあこれから外部アンプ、SWも取り付けを考えないといけないと思っているのでお金はかかってしまいますが・・・。
書込番号:16678206
0点
自分も明後日が納車なんでそのままプレミを取付に行きます。
スピーカーはすぐは付けないですがG50かZ1000rsで悩んでますが高い買い物なんでよく考えます。
書込番号:16680995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
外部アンプ無しの環境でスピーカー線を引き直している人っているのでしょうか?
でも引き直すからにはちゃんとデッキの裏から全て引き直さないと無意味で、どこか一部だけ高級なケーブルに変えても無意味だと聞いた事があります。
デッキの裏って確か、カプラーになっていますよね?
カプラーの根元の半田を溶かしてまで交換する人っているんでしょうか?
1点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/index.html
ここから入って取付要領書をDLして見て下さい
スピーカー線の接続は電源ケーブルのスピーカー端子との接続なので、これ以降を引き直しする以外は無いでしょう
カブラーを半田でどうのというのは無理がありそうです(特に太い線を使おうと考えているなら入らない気がします)
内蔵アンプを使う場合でスピーカー線を引き直しするのはフロントマルチとかする場合程度ではないでしょうか?
純正位置のFRで使う場合は投資に見合う音質改善の効果が実感できるかどうかは微妙です
違いが判る人には判るのでしょうけど、私なら聴いても判らないレベルの改善かな?(ホームオーディオでもスピーカー線を取り換えての違いは判らないので)。
書込番号:16579145
2点
>スピーカー線の接続は電源ケーブルのスピーカー端子との接続なので、これ以降を引き直しする以外は無いでしょう
やっぱり、コードの継ぎ足しでは無意味なんですね。
根元が純正ケーブルじゃ、引き直しても意味が無いって事ですよね?
書込番号:16579288
0点
ホームオーディオでも、スピーカーやアンプの内部配線までは普通は交換しませんね。
それでも音が変わったと大騒ぎするわけですから、人によっては一部だけでも意味があるわけですよ。
書込番号:16579302
1点
>根元が純正ケーブルじゃ、引き直しても意味が無いって事ですよね?
意味が無いと言う事では無く、実際問題として車両側スピーカー以降の線を引き直す以外の方法は無いという事です
意味が無いかどうかは実際に自分の耳で聴いて見なければ判りません(前途した様に私の耳では効果は判らないと思います)。
書込番号:16579328
1点
最初の画像でいうと、ギボシ端子以降のケーブルを変えれば良いんじゃな
いですか?
スピーカーケーブルを車体に引き直してギボシ端子を圧着して接続で良い
と思います。自分もギボシ端子以降を交換してます。
アイドリングストップ車では再始動の際、音切れする場合もあるかもしれ
ませんがバッ直も効果がありますよ。
書込番号:16579361
0点
え、ケーブルって引き直すものじゃないんですか?
カーオーディオのSPケーブルってギボシ接続が普通だと思いますが、
よほどややこしい車種でなければ、スピーカー交換とその付随する作業の方がはるかに大変で、
ケーブルはついでに引き直してます。
既設配線調べたりする方が面倒ですし。
バッテリー直結電源はやるときとやらないときがありますが。
書込番号:16579380
0点
カプラーの種類にもよりますが端子を取り外す工具も存在しますし、端子が別売りをされている場合もあります。
あと、途中の配線だけを交換しても無意味だという事ですが、純正のスピーカーの線はハーネスとしていろいろな配線とまとめられてスピーカーまでつないでいます。
スピーカーは非常に小さな電流で駆動されますので他の配線とまとめる距離が長くなればなるほど他の配線の影響からノイズが混ざる可能性がありますのでスピーカーを独立させて配線をすることに理由は存在します。
スピーカーの駆動電流という事だけを見れば純正配線で充分な容量があります。
ただ、その電流を余裕を持って流すと言う事を考えれば途中の配線を交換することは全体の流路抵抗を減らすことが出来ますから、スピーカーに向かう駆動電流の降下は確実に減らせます。
電気というのは基本的に水路と同じと考えればいいんですよね。
水道だって細いホースで長く引っ張るより、途中で細くなる場所があっても全体的に太いホースでつないだ方が流量が確保出来たりしますよ。
書込番号:16579399
3点
最近の車はドアまでケーブルが単純に通ってるわけではなく、ドアの入口でカプラー式になってることが多いです。
スピーカー線を変えようと思うと、そのカプラーの空き穴を利用して新しいスピーカー線を引き込むか、もしくは既存の純正スピーカー線の穴をドリル等で貫通させそこに新たなスピーカー線を入れるようになります。
これが適当な店だとドア手前までスピーカー線を這わし、カプラーの所でギボシで接続〜ドア内部は純正ケーブル、なんてこともあるので注意です。
自分で行うのなら費用はかかりませんが、すべてきちんとお店で施工してもらうとそれなりに金額がかかってしまいます。
下手するとケーブル代より施工費の方が高くなる可能性も。
最初は純正ケーブルで鳴らして、不満が出れば新たにスピーカー線を引き直すのが良いかと思います。
ところで何故MZ80の板とMZ80PREMIの板バラバラに書き込みなんでしょうか?
書込番号:16584430
1点
その件で今、悩んでいるのですが、純正ケーブルと高級ケーブルが不運にもどこかで繋がってしまった場合、どのような弊害が見受けられますでしょうか?
音質等、かなり劣化してしまうのでしょうか?
書込番号:16585826
0点
ホームでいいのでご自分で試してみるとよいでしょう。
価格の違うケーブル(メーター¥100以下とメーター¥1000位の)を
1、別々に聴き比べる
2、2つを繋げて聴き比べる
それでご自分が違いがわかれば1から引き直す意味はあると思います。
違いが分からなければする必要はないでしょう。
音質の劣化の度合いなどは個人で感じる差もありますし、ここで聞いた所で確証のある答えは見つからないと思います。
書込番号:16586330
1点
> 純正ケーブルと高級ケーブルが不運にもどこかで繋がってしまった場合、どのような弊害が見受けられますでしょうか?
+と−が繋がれば問題が出ますが並列に繋がった場合は何も問題は起きません。
と言うかケーブルを引き直すって事は純正ケーブルは切って端末を絶縁処理するでしょうから電気的には繋がっても何も起こらないはずなんですが・・・
ただ、純正ケーブルと繋がるという意味がハーネスの中の何かのケーブルと繋がるという意味であれば
配線の被覆が破れ導線が剥き出しになっているのですからスピーカーの線と繋がるとか言う以前の問題ですね。
これは高級ケーブルを引き直したから起こる事ではないと思いますので気にされない方がよろしいかと。
書込番号:16586488
1点
スピーカーケーブルや電源ケーブルには末端効果というのがあります。
末端部分だけ高級ケーブルに替えると全てのケーブルを高級ケーブルに替えた音に近い音が
得られます。
これがホームオーディオで、機器に繋がる電源ケーブルを替えただけで、長い壁内配線ケーブル
は替えていないのに音が良くなる理由です。
書込番号:17253822
2点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
はじめまして。お返事が無いようですので…
カロッツェリアXのヘッドユニットとの比較ですね?
カロッツェリアXは基本的に内蔵アンプを搭載していません。プリアンプどころかパワーアンプさえ無いのです。その時点でモノが違います。ちょっと格上になるんですよね。
ただP01との比較で言えばプリアンプやピックアップ部分でサウンドナビが上位になります。ただ…それが音質面でどのくらい差になっているかは試聴しないと解りません。
実際に試聴するとスペック上の差はあまり感じないように思えますし好みもあるかと思います。
そもそもP01はカロッツェリアXより「聴き疲れしない」という独特の魅力もあります。
サウンドナビはメーカーが違いますので全く違った魅力もあります。ただ新しいナビの方向性を確立しましたね。
既にディスクは役割を終え、ハイレゾ音源に移行しようとしてる過渡期ですからヘッドユニットやプリアンプ(プロセッサー)は買い時とは思えませんがどれも間違いの無い製品だと思いますよ。
ただ…どうしても最高の音が欲しい…と言うならカロッツェリアXになりますね。
私はマスターユニットのAXM -P01を中継させてCD7xにしてますが今後の方向性が不明確な現在、ハイエンドオーディオにはマスターユニットはお奨めかも知れません。
書込番号:16936163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
新車購入に合わせてこの機種を購入予定てす。
スピーカー、アンプ、デッドニングも予定しております。
スピーカーはG20を予定してたのですがこのシリーズのアンプがないようなのでG50でスピーカー、アンプを揃えようかとも思います。
もしくはスピーカーG20でアンプG50だとスピーカーが物足りたくなったりします?
他メーカーでもいいのあると思いますがオススメの組み合わせ等ありましたら教えて頂けたらと思います。
書込番号:16544073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的意見ですが、予算に制約が無ければG50を推したいと思います。
その選択の方があとあとの後悔が無いでしょうねb
ただ、G20をG50用にと考えているアンプで鳴らしたとしても全然問題ないです。
よりG50の方がマッチするというだけの話ですね。
また上級アンプでベーシックグレードのスピーカーと組み合わせても物足りなさは無いと感じます。
そもそもこの価格帯ですと、スペック云々よりスピーカーの音色での好みの問題になります。
音色はアンプよりスピーカーが主に担うことを知っておかれると選択ミスがなくなります。
よって、鳴らしきれるかで選ばれるのは着目点を変えることをオススメします。
実際にどんなアンプでもいいので同じ条件でスピーカーを聴き比べられる環境を整えたダイヤトーンのお店で試聴できれば最高なのですけども;
書込番号:16544471
![]()
2点
色々とありがとうございます。
ナビの予約をスーパーオートバックスで予約してたので余裕だと思ったら初回の入荷が2台とかなり少なく次回になりました。
納車がまだ1ヶ月ほどかかるのでそれまでに間に合えばいいのですが…
G50の組み合わせのほうが良さそうですが自分の耳で音がわかるのかも微妙なとこなのでG20と比べて、さほどわからないようでしたら安く抑えるつもりです。
書込番号:16544508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう選び方ならG20で私は問題無いと思います。
予算に余裕があり、音質のクオリティをここまでは欲しいという妥協点がG20以上としているならG50が良いでしょうねb
しかし、ある程度安くと考えるとG50向けのアンプでもったいないとは思いますが、スピーカーだけで迷っているわけではないようですので社外アンプを通したG20選択ならアンプ無しよりずっと上手く鳴るので全然OKだと一個人の意見ですが思います。
ただ、忘れてはならないのがG20もより良く鳴りますがG50はよりマッチするであろうことは理解した上での選択は必要ですね。
一個人の意見なので、プレミにそこまで組むならG50の方が絶対いい、もったいないと言う方もいるとは思います。
書込番号:16544637
1点
10年ぶりくらいの車購入なんでかなり気合ははいってますがそこまでお金をかける度胸も正直ありません(泣)
G50のセット+デッドニングですとおいくらくらいかかりますでしょうか?
車種はスイフトです。
書込番号:16544671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私の個人的な意見を言わせていただくと…
20を内蔵アンプでマルチで鳴らしそこそこのパワードサブを付けるのが低予算で音楽を気持ち良く楽しめるのではないかと思います。
20はサウンドナビの内蔵アンプとの相性を重視して作られたと某カーオーディオのイベントでダイアトーンの方から伺いました。
スレ主さんが音に関してどこまでこだわるかにもよりますが、50を選ぶとやはりアンプもそれに見合った物を、やはりサブも50を…とどこまでも終わりがなくなる気がします。
ちなみにスーパーオートバックスでナビ、スピーカー、デッドニング、パワードサブすべて一緒にやってもらうのであればそれなりに安く済むのではないでしょうか?
書込番号:16544841
![]()
1点
確かに正直、耳が肥えてる自信もないですし、いい車を買ったわけでもないんでG20とパワードサブで十分かなとも思います。
プレミが工賃込で25万程度、G20が工賃込で9万程度とのことでした。
パワードサブはオススメございますでしょうか?
5万程でしたら問題ないです。
書込番号:16544877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーハーの聞き比べはあまりしてないのでどれがオススメとは言えないのですが…スーパーオートバックスでもよく見かけるアメリカのブランド、キッカーのHS8、\58800がサイズに似合わず20の鳴りにしっかりついてきて気になる存在です。
書込番号:16544953
1点
スピーカーをダイヤトーンにする予定ならG20、G50、DS−SA3,SA1などあります。
アンプは内臓でも充分良い音と評判ですが、さすがに外部アンプのほうが内臓のように
小さい箱にいろいろ詰め込んでなくアンプ専用で製作され歪みが少なく大きな音が出せる、
電源部やパーツなどのクオリティアップ、熱対策がしやすく音質レベルアップに欠かせない
外部アンプもアナログ(A級 B級 AB級)デジタルなどいろいろあります。
ノイズ、熱、本体の大きさ 価格などクルマ 予算によってどれを選べばよいか
迷います。
スーパーオートバックスで取りつけ予定なら音質設定も含めてバランスの取れたもの
を予算を考慮して提案してもらうのがいいと思います。
できるだけ試聴したり相談して納得して最終的に決めるのがいいでしょう。
書込番号:16544973
![]()
2点
まったく違う話ですが…
スレ主さんはスイフトでしたっけ?たしかスズキはディーラーオプションでサウンドナビがありましたよね?
私はマツダアテンザに60プレミをスーパーオートバックスで付けたのですがディーラーオプションサウンドナビ用の電源ケーブルをディーラーで取り寄せて社外の接続キットの代わりに付けてもらったところ、アルコン等使わずにステアリングスイッチが使えるようになりました。
参考までに…
書込番号:16545004
2点
やすみ時間さんありかとうございます。
ステアリングリモコンは諦めてました。
オプションでノーマルMZ60あるのでリモコンは使えるだろうと思いスーパーオートバックスに調べてもらってら使えないとの回答でした。
予算的にも大丈夫そうなのでG50の組み合わせを候補に視聴や色々と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:16545052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーオートバックスから電話かあり入荷2台のうち1台が自分のでした。
ステアリングリモコンに関しては再度メーカーにて確認して頂けることとなりました。
スピーカーやウーファーについてはインナーバッフル?とか聞き慣れない言葉が出てきましたがまた相談しながら決めましょうとのことでした。
書込番号:16545100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とゆうことはあとは納車を待つばかりですね。
分からないことがあれば店員さんに分かるまでしっかり説明してもらいながら納得できる商品を購入されますように。
私もカーオーディオ始めたばかりですが、お互い楽しいカーオーディオライフをおくれるとよいですね。
書込番号:16545179
1点
>スピーカーはG20を予定してたのですがこのシリーズのアンプがないようなのでG50でスピーカー、アンプを揃えようかとも思います。
ちょっと疑問なのですが、このシリーズのアンプとは何を指しているのでしょうか?
DIATONEはまだアンプは出してませんよ。なのでG20のアンプもG50のアンプも存在しません。
出来ればプレミモデルを買うのであれば認定店で取り付けをおすすめします。
スーパーオートバックスでも数店は認定店になってるみたいですが、認定店以外での取り付けだと調整を含めて残念な事が多いですよ。
オートバックスのSSS認定店でも残念な店がありますので注意です。
書込番号:16545338
1点
SW-G50がダイヤトーンのサブウーファーではないのでしょうか?
書込番号:16545371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプ?サブウーハー?
どちらの事を言ってるのでしょうか?
最初にはっきりと「アンプ」と書いてますけど?
書込番号:16545419
0点
書き間違いてすね。
ただ話の流れで何を言いたいかわかると思います。
人の揚げ足を取るような言い方をしなくてもいいかと…
間違えた自分が悪いんですけどね。
書込番号:16545528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほかの人たちもアンプと解釈して会話が成り立ってるんだけどね。
その流れの中でサブウーハーの話題が出てきただけで、決して最初からサブウーハーと理解して発言している人はいないよ。
詳しい人がいれば既にツッコミが入ってたはずだけど、そこまで詳しい人が話に入ってなかっただけのこと。
自分の間違いを揚げ足取ってるかのような勝手な解釈はやめてもらいたいものです。
こちらとしてはここを見ている人たちがきちんと理解出来るようにしたかっただけです。
こんな人には質問をまともに回答する義理もないので書くのやめとく。
アドバイスするだけ無駄。
書込番号:16546611
5点
スレ主の質問の書き方で分かりづらい部分はあるが、初心者の方なので大目に見てあげてください。
それに他の方たちはスピーカーと理解しているようです。
回答を読めば分かると思いますが?
書込番号:16548787
4点
もう解決済みになってるからスレ主さんに読んでもらえるかわかりませんが…
スピーカー、サブ共に50の組み合わせですと、やはりスピーカー用のアンプは欲しいところだし、サブはアンプを付けないと鳴らせません、あとBOXも作ってもらう必要があります。その他バッ直、電源、アース、RCAの取り回し等々スピーカー、サブ本体価格の倍以上の予算が必要になると思います。
決して安くはない買い物となるのでご自分の着地点を見据えつつゆっくりとステップアップされることをオススメします。
書込番号:16548943
4点
やすみ時間さんありがとうございます。
車のサイズも小さいのでそこまでするのもどうかなと思ってます。
まずG20のスピーカー、デッドニングをしてそれで物足りないようでしたらサブ等も考えようかなと現状は考えております。
ただどうせやるならと考えてる自分もいるのでまだ迷い中です。
車の納車がまだ決まらないのですが色々と考えてる時が楽しいですね。
自分の書き間違い、知識不足のせいで気分を害された方がいましたら申し訳ありませんでした。
書込番号:16549291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









