NR-MZ80PREMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ NR-MZ80PREMIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-MZ80PREMIの価格比較
  • NR-MZ80PREMIのスペック・仕様
  • NR-MZ80PREMIのレビュー
  • NR-MZ80PREMIのクチコミ
  • NR-MZ80PREMIの画像・動画
  • NR-MZ80PREMIのピックアップリスト
  • NR-MZ80PREMIのオークション

NR-MZ80PREMI三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月 4日

  • NR-MZ80PREMIの価格比較
  • NR-MZ80PREMIのスペック・仕様
  • NR-MZ80PREMIのレビュー
  • NR-MZ80PREMIのクチコミ
  • NR-MZ80PREMIの画像・動画
  • NR-MZ80PREMIのピックアップリスト
  • NR-MZ80PREMIのオークション

NR-MZ80PREMI のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR-MZ80PREMI」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80PREMIを新規書き込みNR-MZ80PREMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード

2022/05/05 01:53(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 si41205さん
クチコミ投稿数:1件

ダイヤトーンサウンドナビMZ300プレミで録音したSDカードを他のダイヤトーンサウンドナビMZ 100 ・90・80プレミなどで聞けますか?

書込番号:24731651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/05 06:12(1年以上前)

一般的に同じメーカーの後継機でも聴けたらラッキー程度です

ナビでの録音はPCを持っている場合はお勧めしない方法ですね。

書込番号:24731721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/05 10:26(1年以上前)

まだまだナビで録音する人いるんだね。

今後の汎用性の為にもナビでの録音はやめ、PCなどで音源を保存する方法に移行しましょう。

書込番号:24731953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入して4年

2018/12/20 19:18(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:176件 NR-MZ80PREMIの満足度5

先日から突然USBが認識しなくなりとうとう壊れたかと
がっくりきています。
付属のUSBケーブルでライト二ングケーブルでiPhoneをつなぎ音楽を聴いてましてオートバックスに相談したところ、iPhoneのOSを更新したかと聞かれました。
更新をしていますと話したところそのせいではないかと判断されました。OSを更新していないオートバックスの店員のiPhoneはでは充電ができていると話していたが私が見る限り充電マークが出ておらずなおかつ本体のUSBのマークもついていないのであまりOSには関係ないかなと私は思う。
ケーブル変えマイクロUSBにすると他の機器は充電ができる。
別売りの接続端子を購入し試すのが良いのか、
修理に出すのか迷ってますが、同じ現象の方もしくわ修理さ
れた方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:22337776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/20 20:53(1年以上前)

OS大いに関係あると思うけど。
地図更新はあってもナビのシステム更新とかないでしょ?
4年前のOSから大幅更新されててシステム更新なく対応できるとは思えない。
メーカが動作確認したのはiOS8、現在はiOS12で4世代もある。

書込番号:22337950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2018/12/20 21:13(1年以上前)

ツンデレツン さんどうもです。
朝は使えていて夕方からダメになったんだけど、
OS 12になった時には普通に使えていましたよ。
USBメモリも今さしたら認識しなくなってましたから、
本体みたいな気がしてきました

書込番号:22338000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/20 23:18(1年以上前)

USB端子の接触不良の可能性も否定出来ないかも?

書込番号:22338305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビ機能に点数を付けるなら・・

2014/08/25 22:17(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

9シリーズサイバーのナビ機能に100点を付けるとしたら、この機種のナビ性能は何点ぐらいだと思いますか?

やはり、30点ぐらいですかね?

音質が良いことは100も承知なのですが、ナビ機能が致命的で買う気が起こりません。

やはり、音質もナビ機能も重視したい欲張りな人は9シリーズサイバーをチョイスすべきですか?

書込番号:17869703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2014/08/25 22:21(1年以上前)

オプションのVICSを付けると少しは賢い道案内をしてくれますかね?
昔、カーナビを付けてVICSユニットも付けた状態で初めてカーナビと呼べる製品となるというような話を聞いたことがあります。

書込番号:17869714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/08/26 00:11(1年以上前)

最近、新車を契約しました。
ディーラーオプションで、NR−MZ80相当品の設定があり、自分も試聴会で聞いて音の良さはわかっていましたが、選択しませんでした。理由は、一番ナビに求めていたOPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)
ディーラーの営業も、お客さんから『音は良いんだけど、ねぇ…』という声を多数聞いているようです。
点数を付けるのは難しいですが、MZは音質重視のカーオーディオにナビ機能を追加した程度と思った方がよいかもしれません。
また、VICSは今後廃止になる事が決まっているようです。ナビ買い替え時は、DSRC機能を選択した方が先々間違いありません。

書込番号:17870092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 NR-MZ80PREMIの満足度4

2014/08/26 02:34(1年以上前)

はじめまして。

使用して9カ月たちます。ナビも10数回使用しましたが 致命的なことがありましたので ご参考までに。

それは 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m
以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了するということが 3回ありました。ルート選択で 高速道路優先を選択したときに起こりました。

状況としては 自宅から上記の様に目的地を設定し
高速道路に乗り 目的地付近のICが近ずいた為 降りる準備をしていましたが ナビの案内では IC通過になっていた為 あれ!と思いナビの地図を 確認すると
目的地近くの 高速道路上で案内が終了していました。

幸い2回は 目的地付近のICを 事前に調べていたので
大事にはなりませんでしたが 最後の1回は 首都高に
乗ってすぐに 案内が終了!! あわてて 次の出口で降りて 一般道路選択で 目的地を設定 なんとか着けました。田舎者なので 東京都内は ナビ無しでは 走れません!

今まで何台かナビを使用しましたが こんなことは 初めてです。こんな基本的なことも できないなんて。
レビューにも書いたのですが 検証が不十分です!
ちなみに 一般道路選択では ちゃんと案内してくれます。又 高速道路より 距離がある場合は 大丈夫です。

スレ主様には マイナスな情報でしたが 音は本当に
最高に 良いです!次のモデルは ナビが進化しているそうなので 次のモデルに 期待してみては。






書込番号:17870297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/08/26 06:32(1年以上前)

上記お二方、貴重な体験談の報告、ありがとうございました。

やはり現段階ではこのナビでは不安ですね。11月末には新しいナビが欲しいので現在、情報集めをしている段階です。

ナビが進化するとのことですが、やはりサイバーナビに比べると足元にも及びませんか?

当方、ナビ機能と音質機能を重視しているため、このような致命的な事があると困ります。

皆様がいうようにナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減なものでも困りますよね。

書込番号:17870449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/08/27 21:24(1年以上前)

2度目のレスで失礼します。
MZシリーズには及ばないと思いますが、サイバーナビの音質はある程度期待していいと思います。
自分は、カーオーディオとしてはパイオニアを好んで使ってきました。音色に違和感を感じたことはなく、またホームオーディオをかじった時期もあるので、レガートリンクコンバーションやオートイコライザーといった技術(何れも古い技術でスミマセン)には使用体験の結果から評価をしています。
音を極めるつもりは毛頭ありませんが、”良い音を手軽に”ならばアリの選択かと思いますよ。

自分もスレ主さん同様に、ナビ機能(スマートループ機能)と音質(タイムアライメント機能)をとりたいので、今回の新車にはバランスの取れていると思われるサイバーナビを入れるつもりです。

書込番号:17875446

ナイスクチコミ!1


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/30 20:46(1年以上前)

私の場合、元々ナビはついていないという感覚で使ってるため、無評価です。

ナビは別にゴリラを付けてます。

名前はサウンドナビだけど、おまけ程度のものだと思います。

書込番号:17884880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/03 21:42(1年以上前)

MZ60ユーザーですがMZ60+ビーコン+DSRC+OpenInfoで使っているものです。

ナビに関してはCD機4台(デンソー、アゼスト、カロ、三菱)、DVD1台(パナ)、HDD3台(パナ、カロ、アルパイン)、
SD3台(トヨタ、三菱電機、ユピテル)使っていますが、昔から自分はナビの案内を守らないので参考に
ならないと思いますが、個人的には「こんなもんかなぁー」という感じです。

あまりトヨタ純正と大差ないかなぁと。

但し違いを感じるとすれば

1.県をまたぐ様な中距離を一般道優先でルートを引くと意地でも高速乗せようとする事が有る

(これはOpenInfoの影響かもしれません。夕方の渋滞時間に赤信号中に別ルート検索で下道選択
したはずなのに、青信号になる頃には高速ルートを選ばれている事が有った。その日は何回も
別ルートボタンを押したが、夜間の時は2-3回でナビが諦めて下道案内)

ナビに関しては難しい事考えたくないので目的地セットしてあとはお任せしたい人には、そんなに
不満が出ないのでは?という印象です。

2.施設名称検索や電話番号検索が他社より弱いと思う

(ナビの画面でちまちま文字打つより、Android版NaviConで検索した方が早いので困っていません)

最後にナビ機能とは関係ありませんが、DSRCはまだ時期尚早と感じています。
物好きのおもちゃというか。

今年の2月の大雪では電光表示板で通行止めを知って40分後にやっとDSRCから落ちてきたデータで
リルートがかかりました。

音声での旅行時間案内等も有りますが、リルートかかる直前まで特に通行止めの案内が無かった事から
電光表示板よりは情報の反映は遅そうです。

書込番号:17898081

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/18 18:07(1年以上前)

誤解があるようなので、亀レスですけれど書きますね。

>OPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)

オープンインフォですが、Androidの場合はDUN対応アプリを入れると、多くの非対応とされている
スマホで使えます。機種にもよりますが、試してみるとよいです。

> 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了

目的地を登録する時に、まぎらわしい場所では高速道路上か一般道か、指定できたように思うのですが、
違いましたっけ? また、詳細画面で設定するようにすると大丈夫ですよ。

>ナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減な
ものでも困りますよね。

2台の車で、50、80PREMIと使っていますが、他の最新ナビとくらべても、ナビ関連がいい加減と
感じたことはあまりないですねぇ。また80のナビコン(スマホアプリ連携)は大変使いやすいです。

>DSRCはまだ時期尚早と感じています。物好きのおもちゃというか。

DSRCには大変助かってます。物好きというより、初めて通る高速に乗った時でも
あったらいいなという情報が多く出てくるので、ありがたいですね。声でも情報を
しゃべってくれるので、嬉しいです。

書込番号:19151429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入出力ケーブル HCH-02DS

2014/11/07 22:52(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:183件 NR-MZ80PREMIの満足度5

いよいよ、オーディオテクニカより、12月初旬に発売されるようですね。

実力はお墨付きのようです。

また、90プレミに、使用されている電源ケーブルも、近く発売予定のようですので、80ユーザーには、朗報ですね。

書込番号:18142036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MZ90シリーズが発表されました

2014/10/02 15:40(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 ayu555さん
クチコミ投稿数:88件

MZ90シリーズが発表になりました
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/pdf/1002-a.pdf

次の車の納車待ちで機器選定中です
MZ80の存在を知るまでは、サイバーナビを想定していましたが、新製品が出るならと、ナビ発注を止めていました

もしご存知の方がいましたら、お教えください
パイオニアのDSRCユニットを三菱製品に接続可能でしょうか?

実績情報などありましたら、お教えください

書込番号:18005623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イコライザの調整方法

2014/08/20 17:21(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:10222件

ETANI RTA 測定結果画面

ノードストのSystem Set up & Tuning Disc

イコライザの調整は、これまで「カーオーディオセオリーブック2サウンドチューニングMaster」
の付録CDのテストトーンを用いて聴覚にて調整をしていました。

つまり50Hz,125Hzなどの音を耳で聞いて、前後周波数とのバランス、左右のバランス
が取れるようにイコライザを調整していました。

これでまずまずの音響が得られるのですが、ただこの調整がベストなのか、不安がありました。

このたび、iPadにETANI RTAという「リアルタイム・スペクトラム・アナライザ」というアプリ
を入れ、ノードストのSystem Set up & Tuning Discのピンクノイズ音源を用いることで、
カーオーディオの周波数特性が計測でき、これを参考にしてイコライザ調整を行いました。

マイクを校正しておらず、これを鵜呑みにして音質調整するのはお勧めできませんが、
参考にはなり、家のオーディオシステムとの差も明確になります。

ETANI RTAは無料アプリですが、今年3月のバージョンアップで、200Hz以下も測定できるように
なっており、お勧めです。

聴覚ではなく、グラフで表示されるのは安心感があります。また調整結果がどう反映されるか
が分かります。

聴覚による調整と同時に、このアプリの計測結果も参考にイコライザ調整されてはいかがでしょう。

書込番号:17853157

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/11 23:10(1年以上前)

私は、周波数特性の測定には、ipadで「Audio Tools(英語)」のFFTとRTA、サイン波の観測等のオシロアプリは「e-scope3in1」を使用しています。

audiotoolsのいいところは、各機能にピンクノイズ・ホワイトノイズ・方形波・サイン波・サインスイープのジェネレータを搭載しているところ。
こちらで各種テスト信号を揃える必要がありません。
必要なときに任意の周波数のサイン波を発生させて計測することができます。

e-scope3in1もサイン波ジェネレータを搭載しているので、位相調整に大活躍しています。
これでサインショットやインパルス測定もできます。


私は、内臓マイクの代わりに、ローランドのDUO Capture ExとべリンガーのECM8000等のコンデンサマイクを使用しています。Duo Capture EXは乾電池駆動でかつipadで動作するのでカーオーディオでは使いやすいです。

書込番号:17925831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NR-MZ80PREMI」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80PREMIを新規書き込みNR-MZ80PREMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR-MZ80PREMI
三菱電機

NR-MZ80PREMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月 4日

NR-MZ80PREMIをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング