NR-MZ80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ NR-MZ80のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-MZ80の価格比較
  • NR-MZ80のスペック・仕様
  • NR-MZ80のレビュー
  • NR-MZ80のクチコミ
  • NR-MZ80の画像・動画
  • NR-MZ80のピックアップリスト
  • NR-MZ80のオークション

NR-MZ80三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月 4日

  • NR-MZ80の価格比較
  • NR-MZ80のスペック・仕様
  • NR-MZ80のレビュー
  • NR-MZ80のクチコミ
  • NR-MZ80の画像・動画
  • NR-MZ80のピックアップリスト
  • NR-MZ80のオークション

NR-MZ80 のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR-MZ80」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80を新規書き込みNR-MZ80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ80かNSZM-W64Dで悩んでいます。

2014/06/16 11:52(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:4件

タントカスタムをオーディオレスで購入しました。

取り付けるナビで悩んでいます。
MZ80か、ダイハツ純正のサウンドナビNSZM-W64Dのどちらかにしようかと思っています。
取り付けが純正ナビがポン付けで、オプションのバックカメラやハンドルリモコンも生きるし中身も一応MZ80と同等で車種別の最適設定がインプットされているようです。

もしこの先設定に満足できなくなったり、追加でサブウーファーなどを付けるといった場合に純正がどこまで出来るのかは今のところ不明です。

今のところ、前車から外したソニックデザインTBMフロントのみとサブウーファーで考えています。

どちらがお勧めでしょうか?

値段的には、純正とMZ60で同じぐらいの価格です。

よろしくお願いします。

書込番号:17632270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/07/14 16:28(1年以上前)

はじめまして。
当方も最近コペンを購入して(まだ納車待ちですが…)同じく悩んでおりました。
コペンスペシャルサイトとなっていますが、こんなサイトを見つけました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/copen/index.html

いろいろと違いがあるみたいです。
当方はコペンなのでスペース的な問題もあり、システムアップはしないだろうとの予想でこのサイトを見てNSZM-W64Dに決めました。

書込番号:17732050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 10:37(1年以上前)

まさまさまさまさま様ありがとうございます。

たいへん参考になりました。

純正を購入したんですね。

当方、結局まだ穴あきのまま過ごしています(^_^;)笑

よく吟味して決めたいと思います。

書込番号:17758185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/22 14:49(1年以上前)

追加でサブウーハーやソニックデザインのスピーカーなどを取り付ける
ことを考えてるくらいでしたら純正はやめたほうがいいと思います。

純正の注意書きに「車種別イコライザ適用時、タイムアライメント操作できません」
など制限があります。

どちらかといえば純正よりは社外サウンドナビNR-MZ80のほうがいいです。

しかし音に対する拘りかたによりますが、社外サウンドナビにもノーマルとプレミ
があるのはご存知かもしれませんが、プレミを選んでないとできないこともあります
ので、スレ主さんがどのくらいまで拘って追加とか交換とかする可能性があるか
充分に考えて、プレミも検討対象にいれてみたほうがいいかもしれません。

書込番号:17758801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 12:19(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさま、ありがとうございます。

内蔵の車種別セッティングはタントに最適なように調整されてはいると思いますが、やはりそのままあと少し…ということができないのですね涙
やるなら最初から全て手動でってことならば、やはり社外のMZ80の方がいいような気がします。

社外のMZ80の方に心が動きます。

実は、前車のタントもソニックデザインのスピーカーが純正の穴に入らず、ジグソーでガリガリ穴を拡大した次第です。汗

今回のタントもそうなるかも…つて思い、まだハマるかどうか確認してないです。笑
もちろん、内張りとの干渉も未確認…
大掛かりな改造になるのならスピーカーは諦めることになるかもしれません泣

希望は、ソニックデザインをフロントマルチ。プラスでサブウーファーで鳴らせたらなぁ…と思っています。

ありがとうございました。

書込番号:17761826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/23 14:29(1年以上前)

マルチアンプにする予定まであるようでしたら絶対にプレミを
選ばないと後悔します。

ノーマルはマルチアンプに対応してないです。

書込番号:17762190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/24 13:38(1年以上前)

そうなんですね…。

中身の機械は同じとは聞いていましたが…。
何でこの価格差?って思ってました。

価格設定…うまくやってますね(^_^;)
プレミを選ばなくてはいけなくなるように出来てます。笑


ソニック取り付けを確認して、プレミということで検討したいと思います。

書込番号:17765481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ipodについて

2014/05/22 16:15(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:1件

最近新車を買って取り付けたのですがiPod classicを繋いでも認識してくれません。
ipod接続ケーブルはLE-21AV-MMです。
iPod classicのソフトウェアを確認したところ2.0.5で、メーカー確認表を見ると2.0.4とのことでした。
ソフトウェアが2.0.5でも動作確認できた方いらっしゃいますか?

書込番号:17544145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 イコライザー設定

2014/04/24 06:29(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:1915件

この度レヴォーグを買うにあたって
サウンドナビにハマりました。初心者です。
オートバックスや試乗車デモカーで何回も試聴しました。
ちなみにG20と純正スピーカーの違いは感じませんでした。
マニアではないのでお金をかけてまでよくする気もありません。

初めて聴いたとき、あれ?普通。。。
と思いました。
そして イコライザー設定を自分好みに調整したら臨場感が半端なくよく
感動。。。しました。

もともと設定してあるロックやポップスやフラットでは感動はありませんでした。
こもった音というか。。。

自分の設定は素人にありがちだと思いますが
絶対いい音だと思います。(とくにアコギの弦を弾く音)
でもベストだとは思いません。

皆さんはどんな感じにイコライザー設定してますか??
とても気になります。

当方、高音と低音を上げて中音はほどほどな感じです。

書込番号:17444306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件

2014/04/24 06:31(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:17444307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件

2014/04/24 06:34(1年以上前)

あれ?

書込番号:17444312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2014/04/25 18:03(1年以上前)

レヴォえすとさん

こんにちは。

私はpremiモデルですが、イコライザー調整は「カーオーディオ・セオリーブック2」を購入して
付属のCDを使っています。

まず各帯域の音を家のオーディオで聞いて、その音を覚えておき、それに近くなるようイコライザー
調整しています。

最低域は上げ気味、200Hz前後は下げ気味、2000Hz以上は上げ気味になっています。

写真を拝見しますと、カーブは私のものに近いです。

ただ、全域で上げておられますが、これは意味が無いどころか、かえってよくないかもしれません。

上げも下げも、3,4デシベル程度に抑えたほうが良いでしょう。
つまり中間地点が全体の平均になるようにすると良いでしょう。

書込番号:17448555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件

2014/04/25 18:48(1年以上前)

Minerva2000さん

返信たいへんありがとうございます。
セオリーブックというのがあるんですね!
知りませんでした。

カーブが近いということは、なかなかいい線行ってるのかもしれませんね。
とりあえず適当にやってみたんですが。笑

今度、全体的に下げてやってみます!
楽しみです。
しかしこれって答えはないんですかねー?
ネットで見つけたラインでやってみてもなんだかイマイチでしたし。。。

自分のは一応、車種別イコライザー設定といって(スバル)、プロが設定しているとパンフレットに書いてましたが、フラットやロック(少しだけ凸凹)で聞くと全然よくありませんでした。。。

いま手元にないのが残念で
早く試したいです!
アドバイスありがとうございます^ ^

書込番号:17448639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 認定店が近くにない、、、

2014/04/21 19:09(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:1件

購入を考えているのですが、取り付けの認定店が近くにありません、、初心者の為、購入もネットでそれを持ち込みでABで取り付けになりそうなのですが他の方法等ありますでしょうか?また、ABでの取り付けは辞めた方がいいんでしょうか?、、、無知ですみません、、
ちなみに青森県です!

書込番号:17436426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/21 19:28(1年以上前)

拝見しました

ご心配ならカー用品店経由で購入と取り付け
してもらうほうがあんしんかと

ネット購入でよほどならメーカーに相談して
取り付けられるお店を教えてもらうとか

それでは

書込番号:17436468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/21 19:50(1年以上前)

八戸のイングラフというオーディオ屋が認定店になってますよ。遠いですか?盛岡にも在りますけど更に遠いですよね。

AB等の量販店だと、持ち込みすると作業は後回しの上、工賃も通常より割高になりますよ。

書込番号:17436518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/04/21 20:07(1年以上前)

たてやまんさん こんばんは。
認定店がなくても取付だけならカー用品店、ディーラー、自動車電装修理・販売店などどこでもいいと思います。
但し、ナビ本体をそのお店で購入できるかは分かりません。もし購入できてもネットで購入するよりも高いと思うのでご自分で用意し取り付けてもらうのがよろしいかと思います。但し、取付工賃は高くなると思います。
万一、ナビ本体に不具合があった場合は、ご自分で対応が必要になるかもしれませんが・・・取り付けるお店に確認するのがいいと思います。
私の場合、NR-MZ60ですが一番安いネットショップで購入してディーラーで取り付けてもらいました。今のところ何の不具合もありません。
音質調整が必要であれば、それなりのお店(認定店等)が確実だとは思いますが・・・(笑)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ingraph/(青森県の認定店です)

書込番号:17436577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/21 21:07(1年以上前)

>初心者の為、購入もネットでそれを持ち込みでABで取り付けになりそうなのですが

お勧めはしません
どうせオートバックスで取付をするのならば、そこで購入取付の方が良いとは思います

一番のお勧めは、お近くで評判の良いカーオーディオ・ナビの専門店ですね
とりあえず、そこで相談する事をお勧めします。

書込番号:17436802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/04/21 21:28(1年以上前)

たてやまんさん

ご自身でナビの脱着が出来ないなら、ネット通販での購入はお勧め致しません。


先ず、ナビ持ち込みでの工賃は割高になります。

次にナビが故障した場合は保証期間内でも、ナビ脱着の工賃を請求される場合が多いです。

更には修理の為の配送についても、メーカーにご自身で送る必要がある場合もあり得るのです。


という事で、少々高くても購入店と取り付け店は同じにした方が良いでしょう。

故障しないと信じて、ネット通販で購入、カー用品店で取り付けもありだとは思いますが・・・。

書込番号:17436907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/22 09:28(1年以上前)

購入店取り付けに同意します。

ネット購入→持込み取り付け(D.I.Y.含む)は、そのメリット・デメリットを理解している者が利用する手段です。
初心者なればこそ、購入店取り付けにすべきです。

いくら商品価格が安くとも、アフターのことまで考えると結局割高になってしまうと言うことも無きにしも非ずです。
特にカーナビは取り付けてやっと商品として使えるものですから尚更でしょう。

書込番号:17438304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/04/22 09:43(1年以上前)

「GSユアサ」とか「DENSO」とかのマークのある○○電気とかいうお店が電装屋さんといって、
クルマの電気屋さんです。カーショップは商品を売るために取り付けも行っていますが、電装屋さんは
カーナビ、オルタネーター、バッテリーなどをディーラーの要請に応じて取り付けることの専門店です。

ただし、持ち込み取り付けの場合、メーカー保証期間内でも取り外しとメーカーまでの往復送料と
再び取り付けるときの工賃はすべて自己負担となります。保証期間後や使用者の不注意による故障は
これに定額修理代が加算されます。

書込番号:17438335

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/04/22 16:16(1年以上前)

たてやまんさん こんにちは。
再びですが・・・
皆さんが言われているように、ネット購入して持ち込みでの取り付けはメリット・デメリットを十分に把握してからのほうがあと後、トラブルが少ないと思います。
私も最初は近くのカーショップかディーラーでナビ本体を購入して取り付けてもらう予定でしたが、ナビ本体の価格があまりにも違い過ぎて急遽、ネットショップで購入してディーラーにつけてもらいました。(ネットショップは評価が高いショップが絶対条件です)
多分、工賃含んで4万円以上は違ったと思います・・・もし壊れた場合は諦める覚悟です!?
でも、1年以内に壊れることはそんなにないと思うし、過去の書き込み(NR-MZ60)を見ると、保証期間内に不具合が発生したとき、メーカー(紹介業者)が対応してくれたようですし、前向きに考えています!(笑)
保証期間過ぎたらどちらにしても有償ですからね。
一番はご自分が信頼できるお店がいいと思いますよ!購入する前にお店に相談するのが確実だと思います。私の場合はディーラーなので多少の融通はきいてくれます。
それと音質調整ですが『カーオーディオ・パーフェクト・セオリー・ブック 2 サウンド・チューニングMaster』が参考になると思います。

書込番号:17439170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 異音がする

2014/04/19 18:40(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スレ主 minimicroさん
クチコミ投稿数:2件

自分でナビを取り付け、試しに走行したところ、スピーカーから常にピーという音が鳴っていました。
ブレーキを踏むと音はなくなるのですが、どこか配線の仕方が悪かったのでしょうか?

教えて頂けると助かります

書込番号:17429304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/19 19:11(1年以上前)

質問前に配線の再確認が先でしょ。

書込番号:17429399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minimicroさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/20 10:54(1年以上前)

配線は確認したのですが、全てあっていたので、素人では分からない所で間違いがあったのかと(^-^;,)

結局配線以外の問題でミスがあったのが解ったので、解決出来ましたm(__)m


書込番号:17431580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について

2014/04/10 02:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:26件

SUBARU車のディーラーオプションでこのナビに興味を持ちました。
過去の書き込みで設定次第でPREMIに近づけることができるとの書き込みを見ました。
フロント10バンドで知識を持った上で設定すればPREMIで
設定したような音質にすることが可能なのでしょうか?
設定に詳しい方、御教授願います。

書込番号:17398069

ナイスクチコミ!0


返信する
aezさん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/10 22:55(1年以上前)

はじめまして。

私も先月納車されたSUBARU純正NR-MZ80+純正DS-G20です。
そこそこ聞ければよいのなら、これで十分だと思いましたが、
正直なところ、値段分の満足度は得られませんでした。

・DS-G20用の本物のネットワークへの付け替え
・疑似的なフロント4chマルチ接続(ある程度妥協必要)
・スピーカケーブルの張り替え(疑似マルチのため)

これらをやって、劇的に変わりました。明らかにレンジが変わります。
設定云々の前にPREMIと非PREMIでは、出来る、出来ないの違いがあります。
ネットワークを含めハードウェア的な要因は設定ではどうしようもありません。

もちろん、「STIパッケージとサウンドナビ機能について」で
くまもん大好きさん が述べているような、メーカの方が特権を使って
本来PREMIしかできないことを設定できるなら前提が変わりますが。

私はもう買ってしまったので茨の道を出来るだけ楽しみながら進むつもりですが、
特別な理由が無いなら最初からプロショップでPREMIをつける方が良いと思います。
釈迦に説法だったらごめんなさい、ご参考まで。

書込番号:17400809

ナイスクチコミ!1


街道さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5 街道Walker 

2014/04/16 08:53(1年以上前)

購入して半年、DIY派の私はいまだ設定の途中です。
購入前はケンウッドの前後左右の音場設定しかできないモデルだったので、
オーディオマニアでもない自分にとって、MZ80の豊富な設定で十分ではないかと思っていました。
チューニングCDを購入し、ホワイトノイズを再生したものにそれをiPhoneのアプリで測定したりしながらやっていますが、周波数によって抑えるべきところとあげるべきところが以外にも細かいことが分かりました。
肝心のボーカルの周波数帯で無印の設定可能なエリアの中間でへこませたいとか、その逆だったりとか、Premiの設定ならなんなくできるところが無印にはできません。そこがちょっと残念なところです。
Premiの設定は細かすぎて実用的ではないと購入前は思っていましたが、実際はそんなことはありません。
Premiの設定の細かさは伊達ではなく適切です。

ただ、実売価格でPremiとは5万円近い違いがあります。
既存のスピーカーを交換せずに、Premiにその差額を投資するよりも、その予算でスピーカーを交換した方が音は確実によくなります。次の段階でアンプのアップグレードもそうでしょう。
私は先達の導きでスピーカーをカロの2万円クラスからアルパインの5万円クラスへ換えたら明らかに体感できるサウンドのレベルが向上しました。投資に見合うと実感できるレベルです。

将来的にスピーカーもアンプもアップグレードしたあとで、さらに手を加えるとなると次はヘッドユニットの設定ですので、その段階になってよりいい音を求めるときに価値を置くならば、この5万円の差額は生きると思います。
Premiにするか、無印のままでいくはその後スピーカー、アンプ、サブウーファーへとどれくらいお金をかけることができるかでご判断してはどうでしょうか。
はじめはその気がなくても、沼にはまると道具にお金をかけるのが男の趣味です。その辺の機微も足した上でご判断ください。
2〜3万円くらいの差額なら私ならPremiにします。というか、2〜3万円出すから後付けオプションを三菱にお願いしたいくらいです。

書込番号:17418931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/04/16 21:29(1年以上前)

書き込みとアドバイス本当にありがとうございます。
まずはオーディオレスとして発注しようかと思います。
その上でPREMIとスピーカーを選択しようと思います。

書込番号:17420835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR-MZ80」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80を新規書き込みNR-MZ80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR-MZ80
三菱電機

NR-MZ80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月 4日

NR-MZ80をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング