
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月16日 21:29 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月9日 23:02 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年3月30日 22:28 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年3月17日 00:02 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月16日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月16日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SUBARU車のディーラーオプションでこのナビに興味を持ちました。
過去の書き込みで設定次第でPREMIに近づけることができるとの書き込みを見ました。
フロント10バンドで知識を持った上で設定すればPREMIで
設定したような音質にすることが可能なのでしょうか?
設定に詳しい方、御教授願います。
0点

はじめまして。
私も先月納車されたSUBARU純正NR-MZ80+純正DS-G20です。
そこそこ聞ければよいのなら、これで十分だと思いましたが、
正直なところ、値段分の満足度は得られませんでした。
・DS-G20用の本物のネットワークへの付け替え
・疑似的なフロント4chマルチ接続(ある程度妥協必要)
・スピーカケーブルの張り替え(疑似マルチのため)
これらをやって、劇的に変わりました。明らかにレンジが変わります。
設定云々の前にPREMIと非PREMIでは、出来る、出来ないの違いがあります。
ネットワークを含めハードウェア的な要因は設定ではどうしようもありません。
もちろん、「STIパッケージとサウンドナビ機能について」で
くまもん大好きさん が述べているような、メーカの方が特権を使って
本来PREMIしかできないことを設定できるなら前提が変わりますが。
私はもう買ってしまったので茨の道を出来るだけ楽しみながら進むつもりですが、
特別な理由が無いなら最初からプロショップでPREMIをつける方が良いと思います。
釈迦に説法だったらごめんなさい、ご参考まで。
書込番号:17400809
1点

購入して半年、DIY派の私はいまだ設定の途中です。
購入前はケンウッドの前後左右の音場設定しかできないモデルだったので、
オーディオマニアでもない自分にとって、MZ80の豊富な設定で十分ではないかと思っていました。
チューニングCDを購入し、ホワイトノイズを再生したものにそれをiPhoneのアプリで測定したりしながらやっていますが、周波数によって抑えるべきところとあげるべきところが以外にも細かいことが分かりました。
肝心のボーカルの周波数帯で無印の設定可能なエリアの中間でへこませたいとか、その逆だったりとか、Premiの設定ならなんなくできるところが無印にはできません。そこがちょっと残念なところです。
Premiの設定は細かすぎて実用的ではないと購入前は思っていましたが、実際はそんなことはありません。
Premiの設定の細かさは伊達ではなく適切です。
ただ、実売価格でPremiとは5万円近い違いがあります。
既存のスピーカーを交換せずに、Premiにその差額を投資するよりも、その予算でスピーカーを交換した方が音は確実によくなります。次の段階でアンプのアップグレードもそうでしょう。
私は先達の導きでスピーカーをカロの2万円クラスからアルパインの5万円クラスへ換えたら明らかに体感できるサウンドのレベルが向上しました。投資に見合うと実感できるレベルです。
将来的にスピーカーもアンプもアップグレードしたあとで、さらに手を加えるとなると次はヘッドユニットの設定ですので、その段階になってよりいい音を求めるときに価値を置くならば、この5万円の差額は生きると思います。
Premiにするか、無印のままでいくはその後スピーカー、アンプ、サブウーファーへとどれくらいお金をかけることができるかでご判断してはどうでしょうか。
はじめはその気がなくても、沼にはまると道具にお金をかけるのが男の趣味です。その辺の機微も足した上でご判断ください。
2〜3万円くらいの差額なら私ならPremiにします。というか、2〜3万円出すから後付けオプションを三菱にお願いしたいくらいです。
書込番号:17418931
1点

書き込みとアドバイス本当にありがとうございます。
まずはオーディオレスとして発注しようかと思います。
その上でPREMIとスピーカーを選択しようと思います。
書込番号:17420835
0点



SDHCカードの32GBを購入予定ですが
トランセンドのTS32GSDHC10 [32GB]か
東芝のSD-K032GR7AR30 [32GB]で
迷っています。
トランセンドの方が、スピードが速い様です。
PC等で使用するのなら、スピードが速いほうがいいとは思いますが
ナビでも速い方がよろしいのでしょうか?
もしナビでも速い方がよろしいのであれば、どういった場合に
速さが求められるのでしょうか?
速さが必要ではない様なら、東芝にしようと思っています。
全然解かってないので、どなたかご教授お願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコ
0点

どちらが良いかと聞かれたら、間違いなく東芝製を選択しますね。
速度差なんて気にならないし、信頼性のが大事。
書込番号:17397246
1点

素早い回答有難う御座います!
このナビは長く使おうと思ってるので、SDも壊れにくい物を選択した方がいいですね^^
書込番号:17397444
0点



カー用品店でこのナビを取り付けてもらいました。
ipodを聞こうと思って接続しようとしたら接続口が見つかりません。
こういうことは初心者なのでよくわかりません。
どなたか教えて下さい。
0点

普通グローブボックスの中に接続ケーブルが出してあると思いますが、
中を開けて見たのでしょうか?
開けてみてipodが接続できる差込口の合うものが見つからず、その代わり
にUSBの接続できるケーブルが出てるとかはないですか?
確認してみてください。
グローブボックスにipod接続できるケーブルが出てればいいんですが
もしもUSB接続口だったらipod接続ケーブルは付いてない(別に注文が必要)
ということも考えられます。
USBは付属品で付いてきますがipod接続ケーブルは別に購入したのでしょうか?
書込番号:17360442
0点

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
早速グローブボックスの中を見ましたらUSBが接続できるものがありました。
よくわかりませんのでipod用ケーブルは別には注文しなっかたです。
店の人もその辺説明したのか僕がよくわかりませんでまかせきりだったので
たぶん僕のミスです。
あらためて注文しようと思います。
書込番号:17360482
0点

USBの挿入口はそこに、USBメモリーに楽曲を入れたものを挿せば音楽が聴けます。
ipod接続ケーブルも同じUSBに挿して接続してipodを聴くようになります。
書込番号:17360529
0点

いろいろと参考になります。
もっと勉強しなければと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17360776
1点

知ってるかどうか分かりませんが
iPod付属のケーブルでも市販のiPod用ケーブル(充電のみのケーブルは不可)でも
USBにさせばiPodが聴けるようになります。
最初は市販品の安いケーブルを使ってiPodを聴いてましたが
巻けるタイプのケーブルで線が細くて頼りないので
今は専用のケーブルで使用してます。
書込番号:17363766
0点



最近購入して気がついたのですが、iPhoneとブルトゥースで接続してハンズフリーを使用してるのですが、曲は左右スピーカーから聞こえてくるのですが、ハンズフリーで着信した場合 左スピーカーからしか、声が聞こえてきません。何か接続を間違えてるのでしょうか?それともこの状態が正しいのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:17309611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NR-MZ60PREMIのを使用してるのですが…。
このモデルならiPhoneをBT接続で着信時、
音楽はミュートになり相手の声は左側から
案内音声は右側から出力される仕様です。
NR-MZ80になって仕様変更がされてなければそれが正常ですよ。
書込番号:17311368
3点

やっとスッキリいたしました。これで気持ち良く使用できます。ありがとうございました。
書込番号:17311780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5月に納車予定で、NR-MZ80を購入しようと思ってますが
新型ヴォクシーに取り付け出来るでしょうヵ?
また、純正のステアリングリモコンに対応してますでしょうか?
ご存知の方が見えましたら、ご教授願います。
0点

普通の2DINサイズのナビなので取付可能です
トヨタ車の取付スペースは200mmのワイドサイズなので普通DINの180mmのナビを付けると左右に隙間が出来ますので化粧パネルで隠します、それを気になる方も居る様です
ステアリングスイッチですが、音量以外は使えないです
これは、メーカーオプションのナビ以外は使えない仕様になっているのでディーラーオプションのナビでも同じく音量のみしか使えません。
書込番号:17304991
1点

素早い回答ありがとうございます!
音量だけですかぁ。
出来れば全部使いたかったです;;
書込番号:17305217
0点


http://toyota.jp/voxy/003_p_001/interior/utilities/front/
オーディオ操作は、メーカーオプションのSDナビゲーションシステムを選択した場合に操作可能となり、販売店装着オプションのナビ・オーディオを装着した場合は、音量のみ操作可能となります。
何故か新型ヴォクシーは変な仕様になりましたね(ノアも同じです)
同時期発売のハリアーでは普通の仕様となっています
ぱそこんしょしんしゃさんが書き込んでいるサウンドナビ用ステアリングリモコン「RE-MZ50」を使うしかないでしょうね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/option.html 。
書込番号:17306330
1点

お二人ともありがとうございます!
ステアリングは諦めて、手を伸ばす事にますw
ぱそこんさんの ナビ何気にNR-MZ80PREMIじゃないですヵ!
うらやましい゚+.((ヽ(・ω・)ノ))゚+.゚イイッ!!
書込番号:17310532
2点



先日納車となり、MOPのNR-MZ80(スバル純正)をつけました。
ipod nano(第7世代)で使用してるのですが、アルバムアートがかなり粗くなります。見れない程です。
アルバムアートはiTunesで取得したのと自分で画像をつけたのと両方試しましたが、やはり粗いです。
量販店にて試してみました。
やはりNR-MZ80は同じように粗く、他のナビ、ケンウッドやイクリプスでは綺麗に表示できてました。
ipodで聞いている方で同じような症状の方、いますでしょうか?
NR-MZ80の仕様で諦めるしかありませんか?
何か解決策があればご教授お願いします。
気になって音質の方に行けません。
書込番号:17308423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
