
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2014年4月22日 16:16 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月16日 21:29 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月9日 23:02 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月16日 19:43 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月4日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月15日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えているのですが、取り付けの認定店が近くにありません、、初心者の為、購入もネットでそれを持ち込みでABで取り付けになりそうなのですが他の方法等ありますでしょうか?また、ABでの取り付けは辞めた方がいいんでしょうか?、、、無知ですみません、、
ちなみに青森県です!
書込番号:17436426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
ご心配ならカー用品店経由で購入と取り付け
してもらうほうがあんしんかと
ネット購入でよほどならメーカーに相談して
取り付けられるお店を教えてもらうとか
それでは
書込番号:17436468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

八戸のイングラフというオーディオ屋が認定店になってますよ。遠いですか?盛岡にも在りますけど更に遠いですよね。
AB等の量販店だと、持ち込みすると作業は後回しの上、工賃も通常より割高になりますよ。
書込番号:17436518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たてやまんさん こんばんは。
認定店がなくても取付だけならカー用品店、ディーラー、自動車電装修理・販売店などどこでもいいと思います。
但し、ナビ本体をそのお店で購入できるかは分かりません。もし購入できてもネットで購入するよりも高いと思うのでご自分で用意し取り付けてもらうのがよろしいかと思います。但し、取付工賃は高くなると思います。
万一、ナビ本体に不具合があった場合は、ご自分で対応が必要になるかもしれませんが・・・取り付けるお店に確認するのがいいと思います。
私の場合、NR-MZ60ですが一番安いネットショップで購入してディーラーで取り付けてもらいました。今のところ何の不具合もありません。
音質調整が必要であれば、それなりのお店(認定店等)が確実だとは思いますが・・・(笑)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ingraph/(青森県の認定店です)
書込番号:17436577
2点

>初心者の為、購入もネットでそれを持ち込みでABで取り付けになりそうなのですが
お勧めはしません
どうせオートバックスで取付をするのならば、そこで購入取付の方が良いとは思います
一番のお勧めは、お近くで評判の良いカーオーディオ・ナビの専門店ですね
とりあえず、そこで相談する事をお勧めします。
書込番号:17436802
1点

たてやまんさん
ご自身でナビの脱着が出来ないなら、ネット通販での購入はお勧め致しません。
先ず、ナビ持ち込みでの工賃は割高になります。
次にナビが故障した場合は保証期間内でも、ナビ脱着の工賃を請求される場合が多いです。
更には修理の為の配送についても、メーカーにご自身で送る必要がある場合もあり得るのです。
という事で、少々高くても購入店と取り付け店は同じにした方が良いでしょう。
故障しないと信じて、ネット通販で購入、カー用品店で取り付けもありだとは思いますが・・・。
書込番号:17436907
0点

購入店取り付けに同意します。
ネット購入→持込み取り付け(D.I.Y.含む)は、そのメリット・デメリットを理解している者が利用する手段です。
初心者なればこそ、購入店取り付けにすべきです。
いくら商品価格が安くとも、アフターのことまで考えると結局割高になってしまうと言うことも無きにしも非ずです。
特にカーナビは取り付けてやっと商品として使えるものですから尚更でしょう。
書込番号:17438304
0点

「GSユアサ」とか「DENSO」とかのマークのある○○電気とかいうお店が電装屋さんといって、
クルマの電気屋さんです。カーショップは商品を売るために取り付けも行っていますが、電装屋さんは
カーナビ、オルタネーター、バッテリーなどをディーラーの要請に応じて取り付けることの専門店です。
ただし、持ち込み取り付けの場合、メーカー保証期間内でも取り外しとメーカーまでの往復送料と
再び取り付けるときの工賃はすべて自己負担となります。保証期間後や使用者の不注意による故障は
これに定額修理代が加算されます。
書込番号:17438335
1点

たてやまんさん こんにちは。
再びですが・・・
皆さんが言われているように、ネット購入して持ち込みでの取り付けはメリット・デメリットを十分に把握してからのほうがあと後、トラブルが少ないと思います。
私も最初は近くのカーショップかディーラーでナビ本体を購入して取り付けてもらう予定でしたが、ナビ本体の価格があまりにも違い過ぎて急遽、ネットショップで購入してディーラーにつけてもらいました。(ネットショップは評価が高いショップが絶対条件です)
多分、工賃含んで4万円以上は違ったと思います・・・もし壊れた場合は諦める覚悟です!?
でも、1年以内に壊れることはそんなにないと思うし、過去の書き込み(NR-MZ60)を見ると、保証期間内に不具合が発生したとき、メーカー(紹介業者)が対応してくれたようですし、前向きに考えています!(笑)
保証期間過ぎたらどちらにしても有償ですからね。
一番はご自分が信頼できるお店がいいと思いますよ!購入する前にお店に相談するのが確実だと思います。私の場合はディーラーなので多少の融通はきいてくれます。
それと音質調整ですが『カーオーディオ・パーフェクト・セオリー・ブック 2 サウンド・チューニングMaster』が参考になると思います。
書込番号:17439170
1点



SUBARU車のディーラーオプションでこのナビに興味を持ちました。
過去の書き込みで設定次第でPREMIに近づけることができるとの書き込みを見ました。
フロント10バンドで知識を持った上で設定すればPREMIで
設定したような音質にすることが可能なのでしょうか?
設定に詳しい方、御教授願います。
0点

はじめまして。
私も先月納車されたSUBARU純正NR-MZ80+純正DS-G20です。
そこそこ聞ければよいのなら、これで十分だと思いましたが、
正直なところ、値段分の満足度は得られませんでした。
・DS-G20用の本物のネットワークへの付け替え
・疑似的なフロント4chマルチ接続(ある程度妥協必要)
・スピーカケーブルの張り替え(疑似マルチのため)
これらをやって、劇的に変わりました。明らかにレンジが変わります。
設定云々の前にPREMIと非PREMIでは、出来る、出来ないの違いがあります。
ネットワークを含めハードウェア的な要因は設定ではどうしようもありません。
もちろん、「STIパッケージとサウンドナビ機能について」で
くまもん大好きさん が述べているような、メーカの方が特権を使って
本来PREMIしかできないことを設定できるなら前提が変わりますが。
私はもう買ってしまったので茨の道を出来るだけ楽しみながら進むつもりですが、
特別な理由が無いなら最初からプロショップでPREMIをつける方が良いと思います。
釈迦に説法だったらごめんなさい、ご参考まで。
書込番号:17400809
1点

購入して半年、DIY派の私はいまだ設定の途中です。
購入前はケンウッドの前後左右の音場設定しかできないモデルだったので、
オーディオマニアでもない自分にとって、MZ80の豊富な設定で十分ではないかと思っていました。
チューニングCDを購入し、ホワイトノイズを再生したものにそれをiPhoneのアプリで測定したりしながらやっていますが、周波数によって抑えるべきところとあげるべきところが以外にも細かいことが分かりました。
肝心のボーカルの周波数帯で無印の設定可能なエリアの中間でへこませたいとか、その逆だったりとか、Premiの設定ならなんなくできるところが無印にはできません。そこがちょっと残念なところです。
Premiの設定は細かすぎて実用的ではないと購入前は思っていましたが、実際はそんなことはありません。
Premiの設定の細かさは伊達ではなく適切です。
ただ、実売価格でPremiとは5万円近い違いがあります。
既存のスピーカーを交換せずに、Premiにその差額を投資するよりも、その予算でスピーカーを交換した方が音は確実によくなります。次の段階でアンプのアップグレードもそうでしょう。
私は先達の導きでスピーカーをカロの2万円クラスからアルパインの5万円クラスへ換えたら明らかに体感できるサウンドのレベルが向上しました。投資に見合うと実感できるレベルです。
将来的にスピーカーもアンプもアップグレードしたあとで、さらに手を加えるとなると次はヘッドユニットの設定ですので、その段階になってよりいい音を求めるときに価値を置くならば、この5万円の差額は生きると思います。
Premiにするか、無印のままでいくはその後スピーカー、アンプ、サブウーファーへとどれくらいお金をかけることができるかでご判断してはどうでしょうか。
はじめはその気がなくても、沼にはまると道具にお金をかけるのが男の趣味です。その辺の機微も足した上でご判断ください。
2〜3万円くらいの差額なら私ならPremiにします。というか、2〜3万円出すから後付けオプションを三菱にお願いしたいくらいです。
書込番号:17418931
1点

書き込みとアドバイス本当にありがとうございます。
まずはオーディオレスとして発注しようかと思います。
その上でPREMIとスピーカーを選択しようと思います。
書込番号:17420835
0点



SDHCカードの32GBを購入予定ですが
トランセンドのTS32GSDHC10 [32GB]か
東芝のSD-K032GR7AR30 [32GB]で
迷っています。
トランセンドの方が、スピードが速い様です。
PC等で使用するのなら、スピードが速いほうがいいとは思いますが
ナビでも速い方がよろしいのでしょうか?
もしナビでも速い方がよろしいのであれば、どういった場合に
速さが求められるのでしょうか?
速さが必要ではない様なら、東芝にしようと思っています。
全然解かってないので、どなたかご教授お願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコ
0点

どちらが良いかと聞かれたら、間違いなく東芝製を選択しますね。
速度差なんて気にならないし、信頼性のが大事。
書込番号:17397246
1点

素早い回答有難う御座います!
このナビは長く使おうと思ってるので、SDも壊れにくい物を選択した方がいいですね^^
書込番号:17397444
0点



5月に納車予定で、NR-MZ80を購入しようと思ってますが
新型ヴォクシーに取り付け出来るでしょうヵ?
また、純正のステアリングリモコンに対応してますでしょうか?
ご存知の方が見えましたら、ご教授願います。
0点

普通の2DINサイズのナビなので取付可能です
トヨタ車の取付スペースは200mmのワイドサイズなので普通DINの180mmのナビを付けると左右に隙間が出来ますので化粧パネルで隠します、それを気になる方も居る様です
ステアリングスイッチですが、音量以外は使えないです
これは、メーカーオプションのナビ以外は使えない仕様になっているのでディーラーオプションのナビでも同じく音量のみしか使えません。
書込番号:17304991
1点

素早い回答ありがとうございます!
音量だけですかぁ。
出来れば全部使いたかったです;;
書込番号:17305217
0点


http://toyota.jp/voxy/003_p_001/interior/utilities/front/
オーディオ操作は、メーカーオプションのSDナビゲーションシステムを選択した場合に操作可能となり、販売店装着オプションのナビ・オーディオを装着した場合は、音量のみ操作可能となります。
何故か新型ヴォクシーは変な仕様になりましたね(ノアも同じです)
同時期発売のハリアーでは普通の仕様となっています
ぱそこんしょしんしゃさんが書き込んでいるサウンドナビ用ステアリングリモコン「RE-MZ50」を使うしかないでしょうね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/option.html 。
書込番号:17306330
1点

お二人ともありがとうございます!
ステアリングは諦めて、手を伸ばす事にますw
ぱそこんさんの ナビ何気にNR-MZ80PREMIじゃないですヵ!
うらやましい゚+.((ヽ(・ω・)ノ))゚+.゚イイッ!!
書込番号:17310532
2点




こんにちは
おすすめはこちらです、http://kakaku.com/item/K0000533005/
他社高額スピーカーの数万円並みの音がします。
純正からこれに替えまして、音が良くなって驚きました、詳しくはレビューをご覧ください。
書込番号:17263685
0点

momogamonさん こんにちは。
音の感じ方は人それぞれだと思いますが、あえて私なら同じメーカーのダイヤトーンDS-G20ですね!
スーパーオートバックスで純正スピーカーから10万円以下のスピーカー15種類ほどを何度も聴き比べしましたが、私的にはダントツでDS-G20が素晴らしい音に思えました。
正直言って、凄い個性がある音ではありませんが、低音から高音までとてもバランスがよく、とても澄んだ音です。まさしく原音!?って感じです(笑)
音の伸びもよく、どこまでもきれいな音が続くんじゃないかと思いました。長時間聴いていても疲れない気がします。
但し、最初にも書きましたが、低音がめちゃくちゃ凄いとか高音がめちゃくちゃ凄いとかはないため、物足りないと思う人も多いかもしれません。
一度、試聴お勧めいたします!
ちなみに私はNR-MZ60とパイオニアTS-J1710Aです。悪くはないですがコアキシャルのため高音が弱いです・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html
書込番号:17263886
2点



表題の通りなのですが、購入時にNSZT-W61Gを取り付けました。
スピーカー交換+デッドニングしましたがパワーが足りていない感じがするのとウーファー出力がないのでこちらへの交換ができないかと考えています。
そこでネックなのが純正ナビのオプションパーツを活かしきれるのかです。
現在、サイドカメラとETC、VICSビーコンを付けています。
1.ETCは手違いで純正オプションのDSRC対応品なのですが、そのままカプラーONでは使えないでしょうか?
2.VICSビーコンも同じくカプラーONで使えませんでしょうか?
3.カタログではサイドカメラ対応とありますが、こちらは純正カプラーからRCAに変換する必要はありますか? また純正ナビでは別体のスイッチでナビ画面とカメラ画像を切り替えますが、こちらのナビと組み合わせるとサブカメラ切り替えはどのようになるのでしょうか?
かなりレアな事例かとは思いますが、ご存じであれば教えていただきたいです。
0点

@トヨタのDSRC/ETCはデンソーのOEM品です。
三菱はDSRC/ETC車載器を自社生産しており、通信仕様はデンソーとは違います。
互換性はありませんので流用はできません。
AVICSビーコンはナビメーカー各社で接続コネクターの形状が違いますので、流用はできません。
Bわかりません。他の方の回答をお待ち下さい。
書込番号:17196251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
