NR-MZ80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ NR-MZ80のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-MZ80の価格比較
  • NR-MZ80のスペック・仕様
  • NR-MZ80のレビュー
  • NR-MZ80のクチコミ
  • NR-MZ80の画像・動画
  • NR-MZ80のピックアップリスト
  • NR-MZ80のオークション

NR-MZ80三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月 4日

  • NR-MZ80の価格比較
  • NR-MZ80のスペック・仕様
  • NR-MZ80のレビュー
  • NR-MZ80のクチコミ
  • NR-MZ80の画像・動画
  • NR-MZ80のピックアップリスト
  • NR-MZ80のオークション

NR-MZ80 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR-MZ80」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80を新規書き込みNR-MZ80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホ画面が映りません。

2017/11/12 14:48(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:4件

スマホはXperiaZ1を使用、MHL変換ケーブルでTVに映る事を確認し、NR-MZ80のHDMI端子に繋いだのですがBlue-ray/MIDIの表示が暗いままで反応しません。分かる方がいましたらご教授願います。ちなみに変換ケーブルはエレコムのMHA-MHL3HD20BKです。

書込番号:21352303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 00:15(1年以上前)

一部修正します。Blue-ray/MIDI→HDMIの間違いでした。

書込番号:21353941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 システム構成・サウンド設定について

2014/11/04 13:05(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:17件

先日、新型が発売されて特価になっていたnr-mz80を購入しました!
現在持っているスピーカー、ウーファー、アンプを使用してnr-mz80を最大限に生かしたいと思っています。
皆様のオススメな接続方法、サウンドチューニング設定など教えて頂ければと思います!
よろしくお願いします。

ユニット:ダイヤトーン nr-mz80スタンダート アンプ使用するためのオプションは購入済

フロントスピーカー Rockford Fosgate
T5652-S 16.5cm
最大入力:300W、定格入力:150W、公称インピーダンス:4Ω、周波数特性:45Hz〜40kHz、能率:88,5dB

リアスピーカー Rockford Fosgate
T1675
最大入力:150W, 定格入力:75W, 公称インピーダンス:4Ω, 周波数特性:55Hz-22kHz, 能率 (1W/1M):89dB

サブウーファー Rockford Fosgate
T2D412
●最大入力:2400W, ●定格入力:1200W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC, ●周波数特性:28Hz〜250Hz, ●能率:83.5dB

アンプ Power Acoustik
GT1-1600 1ch
最大出力:1600W, 定格出力:600Wx1(4Ω)、 750W×1ch(2Ω) S/N比:>100dB、 周波数特性:10Hz-35kHz

アンプ Power Acoustik
GT4-1800 4ch
最大出力:1800W, 定格出力:150Wx4(4Ω)、 190W×4ch(2Ω)、 380W×2ch (ブリッジ4Ω)、 S/N比:>100dB、 周波数特性:10Hz-35kHz

アンプ カロッツェリア
GM-D6400

キャパシター 2本

フロントアウター化済
ツィーターピラー埋込済

よろしくお願いします。

書込番号:18129498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2014/11/05 13:24(1年以上前)

セッティングは車やスピーカー、アンプ等で毎に全然異なるし、答えられる人はいないかと。
頑張って自分でやるか、プロに調整してもらうしか無いと思います。

書込番号:18133268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 市販品 ディーラーオプション品

2014/10/22 21:42(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:131件

はじめまして、よろしくお願いします。
現在三菱の車に乗ってまして、サウンドナビが欲しくなりました。
購入したいのですが、通販等で本体を安く購入し自分で取り付けをしても、設定に数万円必要とのこと。。
設定をきちんと認定店でプロがしないと、性能を生かしきれないと聞きました。
では、ディラーオプション品では設定はディラーが行うのでしょうか?
それとも、新車ディーラー向けの商品と量販店におろす商品では設定が異なるのでしょうか?
直接ディーラーに聞けばいいのでしょうが…
もしご存知の方おられましたら、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。


書込番号:18080506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/10/22 22:35(1年以上前)

ディーラーが対応車種の車種別データ持っててそれをインストールするだけ。
DOPしか反映出来ない作り。

インストールしたデータを直に見ることが出来れば市販品も同じ設定が可能。
手入力か自動かの違い。

書込番号:18080820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

FMの感度と音の詰まり

2014/07/22 21:17(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:102件

普段はFMを聴きながら運転する事がほとんどなのですが、電波の強い地元局でも時々
バリッ!ガリッ!と雑音が入ります。
このような雑音は仕方ないのでしょうか?
前車ではこのような雑音は発生しませんでした。

また音楽がかかっている時、急にステレオからモノラルになったような感じで音が
詰まった感じになります。
しばらくして元に戻りますがまたなると言った感じで繰り返し発生します。
CD、SDカード、ブルートゥース音源では発生しません。
みなさまはこのような現象は起きませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:17759887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/23 02:28(1年以上前)

FM特有で、普通です。

電波はどこも同じ強さではなく、不特定多数のある点でとても弱くなります。


電波塔からFM電波が出ますが、電波が直接車に届くだけの事はまれで、山やビルに反射したりして車に届きます。

マルチパスと言って、送信塔から異なる2経路以上(直接来た電波と山に反射した電波など)を通って車の
アンテナに入ると2つ以上の電波が合成されます。

2つの電波の到達経路の長さが異なれば到達時間が異なってきて、2つの電波の位相(電波の位置)が違ってきます。

波長の半分ずれていると、お互いに逆の波形になり、強く干渉を起こして電波の強さが非常に弱くなります。

一瞬、音が歪み、音声が異常に大きくなり、音が割れ、大きな雑音(バリッ)が出ます。



ステレオからモノラルになり、つまった感じになるのも普通です。

FMは電波が強ければ良い音が出ますが、電波が弱いとAMより大きな雑音が出ます。

シャーとかザーという音で、かつてアナログTVで放送終了後に砂嵐画面と共にザーという音が
していましたが、あれも同じFMの雑音です。

この音は不快なため、電波強度が弱くなると、まずは左右の音の高音をブレンド、混ぜます。
こうする事で、シャーという音が軽減されます。

FMのステレオ信号(左右の差信号)は、23kHz〜53kHzに変換して送ってきています。

高い周波数にはより大きな雑音が乗っていて、電波が弱くなると、モノラルの20Hz〜15kHzより先に
ステレオ信号が雑音に埋もれるので、

更に電波が弱くなったら、ステレオ再生を止め、モノラルにして、

更に弱くなったら、モノラルの高域をカットして、

更に弱くなったら、中、低域まで大幅に弱くしてシャーと言う音が車内へ漏れないようにします。



このごろの車のチューナーは2つもしくは4つアンテナ入力を持っていて、チューナーも2個以上持っています。

これはさっきのマルチパス妨害による雑音を避ける為です。


複数のアンテナを離れた場所に設置して、それぞれ別々のチューナーをつなげます。

車が移動している時に、常に電波が強いチューナーに自動的に切り替えれば、ガリッと言いにくくなります。
(バチッと切り替えるのではなく、オーバーラップさせ、ソフトに切り替えています)

これは、2つもしくは4つのアンテナ、チューナーが同時に電波が弱くなって雑音を出す事はまれだからです。
(アンテナの位置が異なるから)

以前の車はダイバーシティー・アンテナがちゃんと接続されていたので雑音が少なく、今お使いの車は
アンテナが1つしか接続されていないか、感度が悪いのかもしれません。

アンテナは複数設置、接続していますか?
ダイバーシティー・タイプのチューナーでしょうか?

書込番号:17760929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2014/07/23 22:33(1年以上前)

New-Mixiしゅうmobileさん、詳しい説明ありがとうございます。
全く知らない事ばかりで勉強になりました。

>アンテナは複数設置、接続していますか?
今の車はレガシィ・ツーリングワゴンでアンテナは標準で付いてるガラスアンテナと思います。
それ以外に追加で複数設置はしていないと思います。

>ダイバーシティー・タイプのチューナーでしょうか?
NR-MZ80のチューナーがダイバーシティー・タイプなのかは私には分かりませんです。

>以前の車はダイバーシティー・アンテナがちゃんと接続されていたので雑音が少なく、今お使いの車は
>アンテナが1つしか接続されていないか、感度が悪いのかもしれません。
前の車(M35ステージア)も特にアンテナ増設はしていませんでしたが雑音は出ませんでした。
走行性能以外は全てにおいて前車の方がグレードが上と思われますので、アンテナも感度がいいのが
付いていたのだと思います。
FMラジオをよく聴くので雑音発生や音が詰まった感じになるのは非常に残念です。
今度スマホのラジコで受信したのをブルートゥース経由で聴けるか試してみます。
出来たとしてもめんどくさいので実用的ではないですけれどね。

書込番号:17763780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/24 02:56(1年以上前)

AV一体型ナビにFMのダイバーシティ受信機能は後にも先にもないはずです。
初期のモデルでアンテナ端子がふたつあった物もありましたが、それらは全て音声受信とFM-VICS受信に分けてあったためで、ダイバーシティとは何ら関係ありません。
現在はほとんどの機種が1アンテナ入力で、FM-VICS受信は放送を聞いていない時のみ受信するようなスペックに変わってきているはずです。(それほどラジオを聞く機会が減ってきているという事らしい)

ナビに於けるダイバーシティはアナログ放送時代のテレビ受信だけだったかと思います。
特に4アンテナダイバーシティはテレビ受信のみで、FM受信用の4アンテナシステムは聞いたことがありません。
地デジに変わってからはアンテナ切換ではなくチューナーで復号された信号を複合して実質の受信感を上げる方式となっています。ですので地デジでは複数アンテナを設置しても"ダイバーシティ"とは呼びません。



それより気になるのが、車両側のブースター電源が供給されているか?という事です。

最近の車はプリントアンテナやアンテナの小型化で、それを補うためにブースターが車側に付いています。
その電源は多くの場合、ナビ/オーディオのアンテナリモート出力(本機の場合は"アンテナ電源端子")から供給され、それがない場合はアッテネーターとして機能してしまうため、結果として感度低下という状態になりがちです。

アンテナ電源は接続されていますか?
ナビの"パワーアンテナの設定"が"自動"(初期値はこれ)あるいは手動でもAVメニュー上で"P ANT ON"になっていますか?

特に接続忘れで感度低下を訴える事例が散見されますので、確認してみて下さい。
接続も設定も万全で感度が取れなければブースターの増設という方法もありますが、どの程度効果があるかはやってみないとわかりません。

書込番号:17764419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2014/07/25 23:48(1年以上前)

yanagiken2さん、ご説明ありがとうございます。
やはりアンテナの感度が悪いのが原因のようですね。
"パワーアンテナの設定"は初期値の自動から手動にしてパワーオンに設定しましたが
やはり感度に変化はありませんでした。
アンテナが悪いのかチューナー側が悪いのか分かりませんのでディーラーに見てもらいます。

書込番号:17770543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ80かNSZM-W64Dで悩んでいます。

2014/06/16 11:52(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:4件

タントカスタムをオーディオレスで購入しました。

取り付けるナビで悩んでいます。
MZ80か、ダイハツ純正のサウンドナビNSZM-W64Dのどちらかにしようかと思っています。
取り付けが純正ナビがポン付けで、オプションのバックカメラやハンドルリモコンも生きるし中身も一応MZ80と同等で車種別の最適設定がインプットされているようです。

もしこの先設定に満足できなくなったり、追加でサブウーファーなどを付けるといった場合に純正がどこまで出来るのかは今のところ不明です。

今のところ、前車から外したソニックデザインTBMフロントのみとサブウーファーで考えています。

どちらがお勧めでしょうか?

値段的には、純正とMZ60で同じぐらいの価格です。

よろしくお願いします。

書込番号:17632270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/07/14 16:28(1年以上前)

はじめまして。
当方も最近コペンを購入して(まだ納車待ちですが…)同じく悩んでおりました。
コペンスペシャルサイトとなっていますが、こんなサイトを見つけました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/copen/index.html

いろいろと違いがあるみたいです。
当方はコペンなのでスペース的な問題もあり、システムアップはしないだろうとの予想でこのサイトを見てNSZM-W64Dに決めました。

書込番号:17732050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 10:37(1年以上前)

まさまさまさまさま様ありがとうございます。

たいへん参考になりました。

純正を購入したんですね。

当方、結局まだ穴あきのまま過ごしています(^_^;)笑

よく吟味して決めたいと思います。

書込番号:17758185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/22 14:49(1年以上前)

追加でサブウーハーやソニックデザインのスピーカーなどを取り付ける
ことを考えてるくらいでしたら純正はやめたほうがいいと思います。

純正の注意書きに「車種別イコライザ適用時、タイムアライメント操作できません」
など制限があります。

どちらかといえば純正よりは社外サウンドナビNR-MZ80のほうがいいです。

しかし音に対する拘りかたによりますが、社外サウンドナビにもノーマルとプレミ
があるのはご存知かもしれませんが、プレミを選んでないとできないこともあります
ので、スレ主さんがどのくらいまで拘って追加とか交換とかする可能性があるか
充分に考えて、プレミも検討対象にいれてみたほうがいいかもしれません。

書込番号:17758801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 12:19(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさま、ありがとうございます。

内蔵の車種別セッティングはタントに最適なように調整されてはいると思いますが、やはりそのままあと少し…ということができないのですね涙
やるなら最初から全て手動でってことならば、やはり社外のMZ80の方がいいような気がします。

社外のMZ80の方に心が動きます。

実は、前車のタントもソニックデザインのスピーカーが純正の穴に入らず、ジグソーでガリガリ穴を拡大した次第です。汗

今回のタントもそうなるかも…つて思い、まだハマるかどうか確認してないです。笑
もちろん、内張りとの干渉も未確認…
大掛かりな改造になるのならスピーカーは諦めることになるかもしれません泣

希望は、ソニックデザインをフロントマルチ。プラスでサブウーファーで鳴らせたらなぁ…と思っています。

ありがとうございました。

書込番号:17761826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/23 14:29(1年以上前)

マルチアンプにする予定まであるようでしたら絶対にプレミを
選ばないと後悔します。

ノーマルはマルチアンプに対応してないです。

書込番号:17762190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/24 13:38(1年以上前)

そうなんですね…。

中身の機械は同じとは聞いていましたが…。
何でこの価格差?って思ってました。

価格設定…うまくやってますね(^_^;)
プレミを選ばなくてはいけなくなるように出来てます。笑


ソニック取り付けを確認して、プレミということで検討したいと思います。

書込番号:17765481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 イコライザー設定

2014/04/24 06:29(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:1915件

この度レヴォーグを買うにあたって
サウンドナビにハマりました。初心者です。
オートバックスや試乗車デモカーで何回も試聴しました。
ちなみにG20と純正スピーカーの違いは感じませんでした。
マニアではないのでお金をかけてまでよくする気もありません。

初めて聴いたとき、あれ?普通。。。
と思いました。
そして イコライザー設定を自分好みに調整したら臨場感が半端なくよく
感動。。。しました。

もともと設定してあるロックやポップスやフラットでは感動はありませんでした。
こもった音というか。。。

自分の設定は素人にありがちだと思いますが
絶対いい音だと思います。(とくにアコギの弦を弾く音)
でもベストだとは思いません。

皆さんはどんな感じにイコライザー設定してますか??
とても気になります。

当方、高音と低音を上げて中音はほどほどな感じです。

書込番号:17444306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件

2014/04/24 06:31(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:17444307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件

2014/04/24 06:34(1年以上前)

あれ?

書込番号:17444312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2014/04/25 18:03(1年以上前)

レヴォえすとさん

こんにちは。

私はpremiモデルですが、イコライザー調整は「カーオーディオ・セオリーブック2」を購入して
付属のCDを使っています。

まず各帯域の音を家のオーディオで聞いて、その音を覚えておき、それに近くなるようイコライザー
調整しています。

最低域は上げ気味、200Hz前後は下げ気味、2000Hz以上は上げ気味になっています。

写真を拝見しますと、カーブは私のものに近いです。

ただ、全域で上げておられますが、これは意味が無いどころか、かえってよくないかもしれません。

上げも下げも、3,4デシベル程度に抑えたほうが良いでしょう。
つまり中間地点が全体の平均になるようにすると良いでしょう。

書込番号:17448555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件

2014/04/25 18:48(1年以上前)

Minerva2000さん

返信たいへんありがとうございます。
セオリーブックというのがあるんですね!
知りませんでした。

カーブが近いということは、なかなかいい線行ってるのかもしれませんね。
とりあえず適当にやってみたんですが。笑

今度、全体的に下げてやってみます!
楽しみです。
しかしこれって答えはないんですかねー?
ネットで見つけたラインでやってみてもなんだかイマイチでしたし。。。

自分のは一応、車種別イコライザー設定といって(スバル)、プロが設定しているとパンフレットに書いてましたが、フラットやロック(少しだけ凸凹)で聞くと全然よくありませんでした。。。

いま手元にないのが残念で
早く試したいです!
アドバイスありがとうございます^ ^

書込番号:17448639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR-MZ80」のクチコミ掲示板に
NR-MZ80を新規書き込みNR-MZ80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR-MZ80
三菱電機

NR-MZ80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月 4日

NR-MZ80をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング