EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 11 | 2016年2月8日 21:53 |
![]() |
6 | 2 | 2016年2月7日 11:07 |
![]() |
18 | 17 | 2015年12月9日 18:43 |
![]() |
9 | 14 | 2015年12月4日 13:42 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2015年12月3日 06:38 |
![]() |
8 | 12 | 2015年11月27日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
頂いてから遠くのものを撮る際は75-300mmを使用しているのですがどう設定してもどうもピントが合わずぼやっとした画像ばっかになってしまいます(*_*;
ボディはeos kissx7iを使用しています。
きっかけがあるのでレンズを変えてみようかなあと思うのですが、一眼を購入してからまだそんなに日にちも経っていませんし、うまく使いこなせなかったらなぁ…と思うと気が引けてしまいます。
やはりこちらのレンズと75-300では大きな違うはあるものでしょうか。
プロの皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:19567803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

75-300ですか フィルム時代のですね、
当時はいい値段のレンズでしたが、レンズも日進月歩
オートフォーカスの速さ正確さ、逆光、解像度、小さくて軽くて、今やこのレンズに勝てるところはないでしょう
75-300ピントがしっかりこないとのこと。
多分調整が必要ですが、古いのでいくらかかることやら、
こちらのレンズ買ったほうがよいですよ
ネットオークションでキットバラシの 白箱新品は19000円くらいですね
書込番号:19567839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くわろっさんわっふるさん
こんちわ
かつてフィルム機の頃には、
75-300を使ってましたが・・・
やはり昔のフルサイズ(フィルム)用ゆえに
APSC機では画質面的に厳しいものがありますね
結果私の場合は、手放しました
やはりAPSC機に特化した55-250の方が
断然画質面でも、取り回しでも有利でしたので
なので、
55-250にされても損は無いかと思います(=゚ω゚)ノ
オークションだと安くで新品が手に入りますよー
書込番号:19567851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お使いのEF75-300は、IS(手ブレ補正)は付いてる型ですか?
IS無しなら、それだけでも買う価値は有ると思います。
勿論、画質やAFの面でも。
書込番号:19567855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
レンズとボディとのピントが合っていないのではないでしょうか。
一度、お近くのSCで、見てもらわれたらどうでしょう。
もし、ピントが狂っていた場合、古くて調整はできないと言われるかもしれないですし、何かレンズについて、教えて頂けるかもしれないです。
書込番号:19567856
1点

まずは写真をアップされてはいかがでしょう? 要調整かも??
EF75-300といってもいろいろあるので何とも言えませんが、Vあたりであればそれほど差が出るとは思えません。
(参考;http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=19567803&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1)
書込番号:19567914
1点

私はプロではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19567972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くわろっさんわっふるさん おはようございます。
ライブビュー拡大で詳細にピントを合わしてもモヤモヤした写りになるのであれば、レンズ性能やレンズにカビなどが生えているかなどの可能性もあると思います。
キットレンズとの写りの差があるのならフィルム時代のレンズなので、デジタルの解像度は等倍鑑賞などすればそれを超えていますしAPS-Cカメラは中心部の拡大となる為、フルサイズ機以以上にレンズには解像力を求めるものだと思います。
55-250oSTMは安価の割には写りに定評のある望遠ズームですし、キットバラシの新品同様などお買い得なものもありますので購入してみるというのも良いと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に一番実感できるものなので、キヤノンの誇る白い銅鏡のLレンズなどもものは試しに試写してみられれば良いと思います。
書込番号:19568034
1点

75-300はIIIにしてもISありにしてもだいぶ古いレンズですから
特に近距離側での収差や望遠側での解像不足、全域でのフレアは少なくないので
「にじんだようにボケる・スッキリ解像しない・なんだか白っぽい」感じはあります
またISなしのIIIだと、手ぶれによるブレやピント精度不足も考えられますね
ただ2段ほど絞って、しっかりホールドして撮ればそれなりに写ると思いますが、どうでしょうか?
もしそれで不満であったり、絞る事ができない(シャッターが遅くなりすぎる、など)なら
EF-S55-250STMへのリプレースはおすすめです
現代のレンズらしく、開放からしっかり解像しますしコントラストも高く、AFの速さ、ISの効き
などなど、普通に使って普通に撮っても75-300との違いを感じる機会は多いと思います
書込番号:19568125
0点

くわろっさんわっふるさん こんにちは
フィルムカメラ時代から有るレンズは 内面反射処理が弱いため 絞り開放では 描写力が甘く感じる事がよくありますので 少し絞って使うのが コツなのですが
絞ると シャッタースピードが落ち 手ブレが起きやすく ブレにより描写力の低下と 悪循環になるので デジタル対応の このレンズにすれば 今よりはよくなると思います。
書込番号:19568146
0点

こんにちは。
中古購入でいいと思います。
キタムラ
http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=55-250&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1
書込番号:19568164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずライブビューでAFし撮影して見ましょう
その結果がそのレンズの実力です
予算が有ればEF-S55-250STMの購入は有りです
書込番号:19570116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
いずれはこのレンズを購入しようと思っているものです。
このレンズは絞りが4.0から5.6とのことですがどのあたりからf5.6になるのですか。
また、どのくらいまでf4.0でどのあたりからf4.5になるのでしょうか。
1点

>カイム666さん
こんばんは。
持ってないので調べてみました。
f/4.0 55-63mm
f/4.5 64-99mm
f/5.0 100-154mm
f/5.6 155-250mm
大凡上記のようです。
>http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-55-250mm-f-4-5.6-IS-STM-Lens.aspx
書込番号:19563831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>五飛教えてくれさん
ありがとうございました。
このようなサイトがあるのですね。初めて知りました。
書込番号:19564986
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
スレ違いでしたら申し訳ありません。
EOS kiss x2ボディのクチコミだと、更新がなく回答が来ないような気がしまして・・。
レンズについて教えてください。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを購入しました。まだ届いていないので、届くまでどのレンズを使うのが良いでしょうか。
EOS kiss x2を使用します。
父から貰ったEOS kissデジタル Xというカメラもありますが、今はKISS 2を使っています。
たぶんEOS kissデジタル Xに付属していたレンズもあります。
私が中古でkiss x2を買ったときに付属してくれたレンズもあります。
後で自分で買った単焦点レンズもあります。
単焦点レンズは持っていくとして・・・
下記の中ならどれが良いでしょうか?
EF 75-300mm F4-5.6 V
EF 28-90mm F4-5.6 V
EF 28-80mm 1:3 5-5.6
シグマ 100-300 1:4.5〜6.7 DL
単焦点レンズ EF50mm F1.8 II
さすがに全部は使いこなせないので・・。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが届くまで、どれを使うのが良いでしょうか?
撮りたいものは@風景・夜景(くっきりハッキリが好み)→A犬→B花の順です。
全て USMなどの表記はないので、手ブレ補正機能はないと思いますがどうでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

代用で使うレンズに悩むほど
届くまでに時間がかかるのですか?
事情がわからないですが、、、
とりあえず私なら
28-90
75-300
50/1.8
ですかね
一本だけなら28-90
絞ればちゃんとクッキリハッキリになります
なお、前玉外すとスーパーマクロになりますよ(笑)
それと、古いシグマはデジタル機では絞りが動かないと思います
ちなみにどれも手ぶれ補正(IS)は付いていないですね
※USMは超音波モーターの事です
ところで
>たぶんEOS kissデジタル Xに付属していたレンズもあります。
>私が中古でkiss x2を買ったときに付属してくれたレンズもあります。
EF-S18-55とか書いてあるのはないですか?
あればそれで十分かと思いますが・・・
書込番号:19374853
2点

こんにちは
レンズ沢山お持ちですし、ボディもあるので、一本ずつご自分で確かめましょう。
レンズの数だけメモ用紙を準備して、同じ場所から同じものを撮影して、PCへ取り込み、結果をメモへ記入します。
それで、すべてのレンズがスレ主さんの思うまま使えるようになります。
書込番号:19374883
3点

イタグレ♪さん こんにちは。
購入されたレンズは望遠ズームなので、あなたが同じような望遠が使いたいのであれば75-300oとなると思います。
55-250oを購入されたのであれば、18-55oSTMなども一緒に購入されればもっと良かったと思います。
お持ちのレンズは使用は出来ると思いますが、フイルム時代の標準ズームが2本もありますがAPS-Cのキッスで使用するにはイマイチのレンズだと思いますが、とりあえず撮って見られたら良いと思います。
書込番号:19374949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イタグレ♪さん こんにちは
>私が中古でkiss x2を買ったときに付属してくれたレンズもあります。
お考えの中にAPS用標準ズームがなく 広角側28mmからのレンズしかないので 18mmからの標準ズームがKISSx2購入時か KISSデジタル Xに付いていたら それと 単焦点 後は EF 75-300mm F4-5.6 Vの3本で良いと思います。
書込番号:19374950
2点

おはよーございます♪
KISS X2や KISS DXに付属していたと思われる EF-S18-55mm・・・って言うレンズは残ってないのですか??
風景やイルミネーションのスナップ写真を撮影するなら・・・まず18-55mmの「標準ズーム」だと思うのですけど??(^^;;;
レンズを選ぶ時に・・・まず理解しなければいけない事があります。。。
それは「焦点距離」と「画角」です。。。
「画角」と言うのは、「視野」と読み替えてくれれば理解し易いかもしれません??
人間の「目」=眼球と言うのは「球体」ですから・・・およそ水平方向に200°程度、上下方向に110〜130°程度の視野があり、眼球の内側・・・つまり「球面」に映し出されているわけで。。。
これを・・・写真のような四角い「平面」に忠実に再現する事はできないわけです。
つまり・・・肉眼で見たままの景色を・・・写真にする事はできないわけです。
と言うわけで・・・このレンズの役割と言うのは・・・この肉眼の視野=目で見ている景色をどのように切り取るか(フレーミングと言います)??
景色の一部をどのように表現するのか??・・・コレを決めるのがレンズの「焦点距離」=画角で。。。
18-55mmとか、50mmとか、55-250mm・・・と言う数字で表されているわけです。
つまり・・・この数字を見れば、どのくらいの画角(景色の範囲)が映るのか?? 大体想像できるわけです(^^;;;
水平画角(視野角)45°・・・これが、もっとも肉眼で見る景色(遠近感=x1倍)に近い映像が撮れる画角になります。
レンズの焦点距離で言えば・・・28mm〜35mm位のレンズ
↑これを通称「標準レンズ」と呼びます
ところが・・・視野角45°と言ったら・・・目で見ている景色でいえば、ホンの「狭い」範囲しか写らない(^^;;;
人間の視野は、先ほど水平方向に200°程度あるといいましたけど。。。それは、何か動いた?何か居る??って気配が分かる程度で、色や形を識別できるわけではありません。。。
景色をパッ!と見て、色や形を記憶できる範囲が・・・60〜90°の範囲
小学生に風景の写生をさせれば・・・大概この範囲の景色を描くはずです。
この画角を撮るレンズが・・・「広角レンズ」ってやつで16mm〜24mm位の焦点距離のレンズがコレに該当します。
人によっては、人間の視野感覚に近い、コッチのレンズを「標準」と考える人も居ます。
海や山へ行って・・・広大な風景に出会ったとき・・・うわーっ!て景色を見渡すようなイメージを画面に納めたければ100〜110度の「超広角レンズ」が必用で・・・8〜12mmなんて焦点距離のレンズが欲しくなるわけです。
ただし・・・「広角レンズ」と言うのは・・・最初に説明したように、眼球の「球面」に写った景色を、むりやり「平面」に置き代えるわけですので・・・映像に「歪み」が発生したり、「遠近感」が強調された、チョット肉眼とは違う映像が写ります。
↑この歪みや「遠近感(パース)」を上手く使う(デフォルメ効果)を活かす事で・・・その形式の広大さ、建物の高さ、スペース感というものを表現します。
さて・・・逆に、焦点距離の長い方♪
何か集中して物を見る・・・車の運転で集中する、なにか文字や物形を明確に記憶する、かわいい子供やペットを愛しむ。。。
こー言う時の人間の視野は20〜30°程度の範囲しか見ていません(^^;;;
つまり・・・集中してジッと見つめるイメージのレンズが50mm〜90mmの焦点距離のレンズ・・・「中望遠レンズ」と言います。
↑と言うわけで・・・18-55mmと言う「標準ズーム」と呼ばれているレンズは、18mmの「広角」〜55mmの「中望遠」の画角をカバーする最も「標準的」なレンズって事を意味します♪
チョイと離れた・・・相手から気づかれないような距離の物陰から・・・片思いの恋人を見つめる(^^;;;
人垣の隙間から・・・スターの顔や姿を見る。。。
こーいう感覚のイメージが100〜200mm程度の「望遠レンズ」
肉眼ではよく見えないくらい・・・遠くはなれた物の形を・・・もっと良く見たい!!!
遠くにあるものを近くに引き寄せて、詳しく見てみたい!!!
相手に見えないところから・・・コッソリ盗み撮り。。。(^^;;;
↑こー言う人間の「欲望(本能)」を満たすレンズ・・・ってのが焦点距離300mm以上の「超望遠レンズ」
それから・・・顕微鏡のように、小さな物体を拡大してみる「マクロレンズ」なんてのもある♪
↑花なんか撮影するのに重宝するレンズです♪
このように・・・レンズの焦点距離と画角・・・の感覚が分かると、レンズ選び・・・はては写真の構図の作り方がよく分かると言うわけです♪
ご参考まで♪
書込番号:19374986
3点

ご回答ありがとうございます。
>オミナリオさん
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは昨日オークションでほとんど未使用というものを落札しまして、出品者の都合で少し時間がかかるとの事でした。
自分の手持ちのレンズの性能を皆様にお聞きしたく、スレ違いを承知で、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの質問にこのような書き方で書かせて頂きました・・。すみません。
手ブレ補正はISですね!昨日本で読んで分かっていたと思ったのにお恥ずかしいです。
私はEOS kiss x2をレンズ込みでオークションで買いまして、もとから付いていたレンズは多分バラされて、届いたのは出品者の付属してくれたレンズが2本でした。
3年以上前のことです。
父はEOS kissデジタル Xを家電量販店で購入しているはずなので、EF-S18-55がどこかにあるのかもしれません。
私も父も売ったりしていませんので、探してみます。
28-90 絞ればちゃんとクッキリハッキリになるのですね!
了解しました!
「なお、前玉外すとスーパーマクロになりますよ(笑)」
・・前玉の外し方・・ネットで調べてみました!
自分でも出来そうな感じなので、やってみたいな〜と思いました!
シグマはちょっと使いずらいかも・・ですね・・。
自分の手持ちのベストは、単焦点レンズ、探して見つかればEF-S18-55、届いたらEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
この3本でしょうか。
ありがとうございます!
書込番号:19375077
0点

この質問って単純にスレ主さんが例示したレンズのうちどれが良さそうかということですよね。
@シグマは除外
A手振れ補正は全てついてない
B28-80と28-90なら28-90の方がより新しいレンズ
という感じですかね。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは評価の高いレンズなので待ち遠しいですね、暇つぶしにこんなサイトは如何ですか?
http://www.canon.com/c-museum/ja/lens-ef-standardzoom.html
書込番号:19375079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで質問する迄もなく、一通り使ってみたら良いと思います。TPOで最適なレンズは変わりますからね。
書込番号:19375122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
なるほど!
自分の手持ちの機材を知るために、そういった努力も必要ですね・・。
よく「初心者でも、すごく綺麗に撮れますよ!」とか・・
「このレンズを買って損はなかった!」とか・・
「写真はレンズで変わる」とか・・
そういう話や口コミを聞きますが、自分の手持ちのレンズはどうなのか・・
単焦点レンズで撮った写真はまあまあ気に入りますが、他のズームレンズで撮った写真はどれもイマイチなのです。
(輪郭がボヤけていたり・・)
レンズのせいじゃないですね。自分の努力が足りないのですよね(^^;
書込番号:19375142
1点

>写歴40年さん
予算の都合で、まずはオススメされた55-250oを買うことになりました。
みなさんのお話を聞いて18-55oも欲しいな・・なんて思いはじめましたので(^^;
まずは家にないか探してみます。
私も自分で調べて、フィルム時代のレンズがある!と昨日びっくりしました。
出番は少ないかもしれませんが、思い出の品ということでカビないように大事に保管してあります。
ありがとうございます!
書込番号:19375207
0点

>もとラボマン 2さん
やはり18mmからの標準ズームですね・・。
探してみます!
やはりシグマではないんですね・・(^^;
「なんと100-300 のシグマつけます!!」みたいな感じでイチオシっぽかったのですが(^^;
ありがとうございます!
書込番号:19375216
0点

>五飛教えてくれさん
すみません。おっしゃる通りです(^^;
とてもよく分かりました!
ありがとうございます。
URLありがとうございます!
自分のレンズ載ってますね!
ゆっくり見たいと思います。
ありがとうございました!
>でぶねこ☆さん
そうですね!
なかなか時間がないのですが、やってみます。
ありがとうございます!
書込番号:19375228
0点

>#4001さん
何度も何度も読ませて頂きました。
本で読んで「ふ〜ん」とは思うものの、>#4001さんの説明で納得いたしました・・。
分かりやすいです。
EF-S18-55mm・・これは絶対に見つけなくてはいけないと思いました。たぶん父が持ってたはず・・。
いつも気合いいれて撮影地に着いて、「わ〜!!」と興奮してワケも分からず「綺麗!」とか「ココいい!!」と思った場所を撮りまくり、後で見てがっかり・・。
頭では分かっているし、色々設定もいじるのですが、出来上がった写真が全然ステキじゃない・・。
こんなはずじゃない・・の繰り返しです。
広角は、遠くまで撮りたいか、望遠は遠くのものアップで撮りたいか・・くらいでしか考える余裕がなかったです。
最近になってようやく焦点距離やレンズごとの役割?について考えるようになりました。
こちらで質問させて頂くようになって、本当に勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:19375272
0点

長文読んでいただいてありがとうございました(^^;;;
と言うわけで。。。
>下記の中ならどれが良いでしょうか?
と言われた候補の中では・・・人間の「視野」感覚に近い「広角」をカバーするレンズが無いわけです(^^;;;
六本木のスカイデッキで・・・うわー!!って言う感動を画面に納められるレンズが無い(^^;;;(^^;;;(^^;;;
うわー!!・・・の一部・・・ココだ!!って所を切り抜くしか無いなあ??・・・と。。。
なので・・・18-55mmはありませんでしたか??・・・とお尋ねしたしだいです。
見つからなければ・・・皆さんのアドバイスと同様になります(^^;;;
書込番号:19375429
1点

EF-S 18-55 IS が付属するのはX2からです。XにはEF-S 18-55 U USM という手ブレ補正の無いモデルが付属しています。ですから探してもIS付のレンズは出てこないと思います。
まあ、風景を撮るなら18ミリ始まりの方が便利ですし、昼間の屋外なら手ブレ補正の無いことはほとんど問題にならないと思いますので、そういう意味なら18-55を探してみてください。ただ、押し入れのような場所に長期間収納されていた場合はカビの可能性があるので、仮に出てきても使う前にはレンズを覗いて曇りが無いか確かめる必要があります。
18-55もSTMデルが出てSTM以前の中古もかなり安く入手できますから、IS付が欲しければ、手ごろな中古を探したほうがいいと思います。
書込番号:19376776
1点

>#4001さん
>遮光器土偶さん
・・・結果として・・18-55mmはありませんでした!(^^;
他のレンズやカメラは購入したカメラケースに入れてあったので(乾燥剤入り)、とりあえずカビは生えていませんでしたよ。
18-55mmも欲しいところですね・・。
まずはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが届きましたので、こちらを試しながら18-55mmも検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19389564
1点

こんばんは♪
ありゃま(^^;;; 残念orz
しばらくは、手持ちのレンズでお楽しみください♪
↑18-55mmが無いからと言って、綺麗な写真が撮れないわけではありませんので♪
書込番号:19389977
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EOS Kiss X2と
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレンズの組み合わせで六本木の展望台のスカイデッキからの夜景や、イルミネーションの撮影には向かないですか?
isoが1600までしかありません。
それなら、
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 IIの方がブレずに撮れますでしょうか?
単焦点レンズなら、写真をトリミングして拡大します。
三脚は使用します。
たくさん歩くと思いますので、向かないなら単焦点レンズで行きたいと思います。
まだ買っていないのですが重さは気にならないでしょうか?重くないようなら単焦点と2本、三脚も・・ということになります。
女性なので普段からバッグの中身も重いので・・。
よろしくお願いいたします。
2点

イタグレ♪さん、こんにちは。
>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレンズの組み合わせで六本木の展望台のスカイデッキからの夜景や、
>イルミネーションの撮影には向かないですか?
一番広角側で55mmの焦点距離は、展望台などの上から特定の場所、建物などのイルミネーション撮影には使えます。
三脚を使用されるのであれば、まず撮れないことはありません。このレンズでOKですよ。
但し、広角とは言えない画角ですので、もっと広がりがほしくなるのでは?と思います。
ネットでこのレンズの名前と夜景で検索されるとヒットしますが、そのほとんどが工場や建物の夜景です。
50mmの単焦点もしかりです。
55や50mmよりも、もっと焦点距離の短いレンズをお持ちではないでしょうか?
書込番号:19372583
0点

イタグレ♪さん
> EOS Kiss X2と
> EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレンズの組み合わせ
> 三脚は使用します。
この組み合わせで十分です。
レリーズもちゃんと用意され、ぶれないようにして撮影して下さいね。
書込番号:19372612
0点

Kiss X2 +EF-S 55-250, 早朝のビル群。 |
Kiss X2 + EF-S 18-55 (旧型) 55mm 日没後。 |
Kiss X2 + EF-S 10-22mm, 22mmで。 |
Kiss X2 + EF-S 10-22mm, 10mmで。 |
>イタグレ♪さん
こんにちは。
三脚を使って撮ることができるなら、夜景は低感度で撮りますよ(ISO100とか)。
ISO1600までのkiss X2で充分です。
レンズの選択は まずは どの焦点距離(画角)がちょうどいいか、で考えます。
広角がいいか
標準がいいか
望遠がいいか
はケースバイケースです。
三脚を使えるときは夜景でも、明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)である必要はありません。むしろ光芒を出すためにわざと絞ったりもします。
何回か撮っているとどれがいいかわかってくると思います。
まずは一回試してみるといいと思います。
書込番号:19372640
1点

ご回答ありがとうございます。
>Canasonicさん
28mm〜?といレンズが1本ありましたが、テブレ補正などなく不安です・・。
広角とは言えない画角なのですね。
せっかく遠出するので(六本木)、canon G7Xと両方持っていくつもりですが重さが・・
>おかめ@桓武平氏さん
!
そうですね!レリーズのこと忘れてました!
この組み合わせで十分というお言葉をいただき、安心いたしました^^
>SakanaTarouさん
Kiss X2 +EF-S 55-250
この組み合わせの写真・・!!!
こういうクッキリした写真が撮りたいんです・・!!!
見た瞬間「え〜〜!!kiss 2で〜!?」です・・。
自分との違い・・。
本当にkiss 2、まだまだ活躍できますね〜。
勇気とやる気をもらってます(^^;
「三脚を使って撮ることができるなら、夜景は低感度で撮りますよ(ISO100とか)。」
・・そうなんですね・・。ISOをあげないとブレる・・と思い込んでました。
それは手持ちの場合でしたね。
三脚は持って行きますので、単焦点レンズはいらないかな〜?と思いました。
展望台まで行く途中のイルミはG7XでISOあげて撮って、展望台に着いたらどっしりとkiss 2で撮ります!
実はこちらのおすすめのレンズ、先ほど購入いたしました!
届くまで数日かかりますが、楽しみです!
ありがとうございます!
書込番号:19372667
1点

本題とは外れますが、スカイデッキは三脚持ち込み禁止になっていませんか?ゴリラポッドで手すりに固定の手はありますが。
書込番号:19372686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けっこう三脚禁止の場所があるので、よく調べてからいったほうがいいですよ。
三脚がだめな場合は、
1)柵などの上にカメラをおく(豆袋をつかうと調節しやすくなる)
2)ゴリラポッドを使う(ゴリラポッドも広い意味では三脚なのでダメかも)
3)手持ちで明るいレンズで、、、
書込番号:19372731
0点

>canjiromaxさん
>SakanaTarouさん
え!スカイデッキ三脚禁止とは知りませんでした・・
夜景が綺麗でクッキリハッキリ撮りたいのに・・残念です。
ゴリラポッドは探せばあると思います(^^;
今回は自由に動けますし、手持ちで明るいレンズでがんばろうかと思います!
ありがとうございます!
書込番号:19372739
0点

イタグレ♪さん こんにちは。
あなたが望遠の画角で夜景を撮りたいのであれば、動かない三脚があればレンズの明るさなど関係なく最低感度の良い画質で撮れると思います。
PC操作でRAW現像などが出来るのであれば、RAW撮りなどもしておけば好みの色温度や明るさなどある程度パソコン操作で調整可能なので良いと思います。
書込番号:19372742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.roppongihills.com/tcv/jp/information/faq.html#block2
東京シティービューは三脚可ですが、スカイデッキは三脚ダメみたいですね。
書込番号:19372774
0点

>イタグレ♪さん 他皆様 こんにちは〜
カメラのクチコミ拝見していたら、書込みが目につきましたので、少しだけお邪魔致します。
canjiromax さんやSakanaTarou さんが指摘されていますが、スカイデッキは持込規制をしていて
三脚・一脚は持ち込めないようです(http://www.roppongihills.com/tcv/jp/information/faq.html)。
小さな三脚ならバックに入れておいて使用しなければ問題ないでしょうが、入る事すら断られるかも
しれませんので、確認して出掛けられた方が良いかもしれませんね。
私も先日、昔買った長くて嵩張る三脚持って皇居まで夜景&イルミを撮影しに行ってきました。
(明治神宮から地下鉄一日乗車券買ってあちこち廻って、徒歩移動も多かったので疲れましたが
楽しかったです。)
イルミの撮影については、既に解決されているようですが、
「イルミ&夜景&クリスマスのお写真を拝見させて下さい♪」(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/#tab)
というタイトルで年内限定でスレ立てをしておりまして、お上手な皆様のイルミ写真がアップされていますので、
宜しければお立ち寄りください。 キヤノン機お使いの方もいらっしゃいますし、シャッタースピード等のExif情報も
参考になるかと(手持ちでも明るければISO1600まででも撮影出来ると思います)。
私も近々都内にイルミ撮影しに行こうと思っているのですが、六本木ヒルズ(毛利庭園含む)はかなり混むようで、
長い三脚持ち歩くと他の方にご迷惑かな〜なんて思って、少し空いていそうな他の場所を探してみようかと思っています。
素敵な夜景&イルミ撮影出来ると良いですね♪
書込番号:19372777
0点

>小さな三脚ならバックに入れておいて使用しなければ問題ないでしょうが、
バッグも持ち込めないよ。
基本的に持ち込めるのわ、カメラと携帯ぐらいだよ。 (・_・)>
カツラわOKだけど、帽子わNO。
Loppiで前売り券買えば300円だったかな?安く買える。
以前わこんな感じ。
今わ変更されてるかわかんない。 (*ω*?
こんなのあれば便利かも(55-200だと無理っぽいけど)。 \(-o-)
http://www.manfrotto.jp/pocket
書込番号:19373149
5点

こんばんは。
私は東京から離れた場所にいるので知らない情報ばかりですが・・・
三脚などのアイテムは持参できないのですね。
そうであれば手すりにのっけて固定するとか、
あとは思い切って夜景撮影モードの付いたコンデジを使われてはいかがでしょうか。
リモートケーブルをお持ちでなかったり忘れた場合には、セルフタイマーを利用されると良いと思います。
書込番号:19373365
0点

冬の夜は寒いから夏にイルミネーションやってくれれば、って思う。
書込番号:19373677
0点

みなさん、ありがとうございます。
>写歴40年さん
三脚があればISOは最低感度で良いのですね〜。
>SakanaTarouさん
東京シティービューは三脚可ですが、スカイデッキはダメなんて・・。
ちょっと残念ですね。
>ハワ〜イン♪さん
和田倉噴水公園、ステキですね!
この公園のイルミは知らなかったので、ぜひ行ってみたいと思いました!
みなさんの写真、参考にさせていただきますね。
ありがとうございます!
>ありが〜とさん
バッグも持ち込めないのですか!
それは困りますね・・。
すごく厳重でビックリです。
カツラはOKなのですか・・(笑)
前売りもあるのですね!
その三脚?はレンズが長いと前に倒れそうですね・・!
ありがとうございます!
>Canasonicさん
そうですね!
みなさん何かしらの方法で撮影してるわけですから、私も工夫して撮りたいと思います!
ありがとうございます!
>しんちゃんののすけさん
全く同感です!
場所によっては10月〜4月までイルミやってる所があって、最終的には4月まで待って行こうかな〜なんて思ってる場所もあります(笑)
ありがとうございました!
書込番号:19375295
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
一眼レフを使用してから1年の初心者です。只今Canonx4を使用しています。
今使用しているレンズはCanonEF100-300のUSM(結構前のレンズ)を使用しています!しかし今回こちらのレンズを売却し新しいレンズを購入しようか検討中です!
そこで今検討しているものがCanonEF-s55-250 stmとis ii のどちらかを検討しています!
そこで、まだカメラを使用し始めてから1年であり違いがわからないのですが何が大きく違うのでしょうか?
使用目的は主に人物であまり明るくない所で撮影します!動画は撮らず写真だけです。
違いがあれば教えていただきたいです!
また予算は1万前後なのですがオススメのレンズなどがあれば教えていただきたいです!
書込番号:19369927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-250STMはステッピングモーター(STM)を採用しており、AF速度が前モデル(U型)より速くなって、動作音もほぼ無音です。
画質もU型より良くなってる様です。(自分はU型しか使った事が有りませんが)
予算が大丈夫なら55-250STMの方がお勧めです。
書込番号:19369939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STMは若干予算オーバーかもだが、かなり評判エエので差額分出す価値はある☆
…と思う。つこーた事ないけどw ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19369940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼いたしました、予算は1万円なのですね。
でしたらU型で良いと思います。
他の1万円ほどで購入できる望遠レンズは止めといた方が良いです。
書込番号:19369944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすみません。
>あまり明るくない所で撮影します!
こればかりは安いレンズではどうしようも無いです。
サードパーティ製でも10万円くらいします。
例えば↓
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/
(純正だとこれの倍以上)
書込番号:19369956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャン・レノ、もちつけ。 ( ̄Д ̄)ノ
書込番号:19369986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
了解(^_-)
書込番号:19370005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替の理由は何でしょう?
重さ?手ブレ補正?AF性能?解像度?
確かに軽くはなります。手ブレ補正もついてきます。AF性能も改善されるかもしれません。解像度も良くなると思います。
ISU型とSTMでは予算が許せばSTMが優秀だと思います。
ただ、明るくない場所での撮影となるとF値が問題になりますが、その点の改善は期待できません。
相手が動かなければ、手ブレ補正でシャッタースピードを落としてノイズを減らすことはできますが、動いていれば無意味です。
もし、被写体ブレを防ぐことが主目的なら、どちらのレンズもあまり期待には添えませんので、予算から考え直した方がいいと思います。
書込番号:19370038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ買いかえるのですか
CanonEF100-300のUSM
じゃダメですか
手ブレ補正が欲しい場合
予算内の
CanonEF-s55-250 is ii
でも十分効果は期待できます
書込番号:19370103
1点

STMは以前A005との比較というカタチでカンタンにレポートしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
IIとの違いは
1.最短撮影距離と倍率・・・STMは0.85mで0.29倍、IIが1.1mで0.31倍
2.AF時のピントリングと先端・・・STMは回らない、IIは回る
3.電源OFF時のピント操作・・・STMは不可、IIは可
4.AF性能・・・STMはほぼ無音で速い、IIはジージー遅い
5.描写性能・・・STMが総合的に高い(大きい差ではないが)
が主なところでしょうか
数千円の違いで、内容はけっこう違いますから基本STMの方がおすすめですが
予算厳守ならIIでもいいんじゃないでしょうか
ただ
100-300は開放だとかなり甘いし逆光にも弱いし下向けるとビヨーンて伸びるし
脂性ですぐテカテカするし、いろいろとだらしのない子なんですけど
F8くらいまで絞れば案外しっかりで色乗り悪くないしリングUSMでAFは速いので
そんなに悪いレンズじゃないですよ
とはいえAPS-Cで100mm始まりは結構使いにくいしISもないので
変えたくなる気持ちはよくわかりますw
いずれも明るい所に向いているレンズではありませんが
10万以下で買えるレンズとしては今の所これが一番コスパ高いです
次は10万円の70-300Lになりますし
明るいの欲しいなら社外品F2.8やF4が10万円ちょっと
純正F2.8だと20万コースと、なかなか出せる金額じゃないですよね
書込番号:19370174
1点

スレ主さん
ご検討中の2つのレンズですが、画質でいうと望遠端での性能でSTMが上まります。
EFレンズファンブックでの評価画像でもそうなっていますし、価格コム等での評価も同じようです。
私はSTMの方を使っていますが、いいレンズだと思っています。
値段の割にはいい写りだし、AF動作も速いし静か。
他の皆さんもおっしゃっていますが、EF100−300の何に不満があるのか分からないので、
適切なアドバイスも難しいのではないかと。
また、明るくない場所で撮影するというのがひっかかるんですよね。
私は55−250STMを昼間撮影するにはほとんど不満はないのですが、
望遠端でF5.6だとちょっと暗くなってくるとつらくなりますね。
250mmでフラッシュを焚く用途も少ないですし・・・
55−250STMで撮った例もあるのでよろしかったらご参照のほど
http://photohito.com/user/64209/
書込番号:19371542
1点

コメントありがとうございます!
いろいろと教えてくださり助かりました!
やっぱりSTMの方が性能が良いですよね…奮発して購入を検討してみたいと思います!ありがとうございます(*^o^*)!
書込番号:19371550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
買い替えの理由はやっぱり100ですと人物が近づいてきた時撮れなくそこが不便で不便で…また他の方が書いてある通りレンズが勝手に伸びるのでそこもまた不満で今回レンズの買い替えに踏切ました!
やっぱり1万円代では良いレンズを買うのは難しいですよね><
奮発してSTMを購入検討してみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19371552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えの理由としてはやっぱり主に撮るのが人物でして近くに来たりすると撮れないのでそこが不便で買い替えを検討していました><
書込番号:19371553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えてくださりありがとうございます!
そうなんです(T_T)あのびよーんって伸びるのがなかなか不便で結構困っていまして…笑
それにやっぱり100だと近くに来た時撮れないのでそこもまた難点で笑
数千円の違いで大きく差が出るなら今回は奮発してこちらのレンズの購入を検討してみます!ありがとうございました(^o^)!
書込番号:19371558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます!
いろいろと教えてくださり助かりました!
やっぱりSTMの方が性能が良いですよね…奮発して購入を検討してみたいと思います!ありがとうございます(*^o^*)!
書込番号:19371563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
買い替えの理由はやっぱり100ですと人物が近づいてきた時撮れなくそこが不便で不便で…また他の方が書いてある通りレンズが勝手に伸びるのでそこもまた不満で今回レンズの買い替えに踏切ました!
やっぱり1万円代では良いレンズを買うのは難しいですよね><
奮発してSTMを購入検討してみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19371566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
買い替えの理由としてはやっぱり主に撮るのが人物でして近くに来たりすると撮れないのでそこが不便で買い替えを検討していました><
書込番号:19371567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オミナリオさん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
そうなんです(T_T)あのびよーんって伸びるのがなかなか不便で結構困っていまして…笑
それにやっぱり100だと近くに来た時撮れないのでそこもまた難点で笑
数千円の違いで大きく差が出るなら今回は奮発してこちらのレンズの購入を検討してみます!ありがとうございました(^o^)!
書込番号:19371568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canjiromaxさん
コメントありがとうございます!
やっぱり買い替えの理由としては100だと相手が近づいてきた時シャッターが押せないのが難点でしてまた勝手にレンズが伸びてしまってカッコ悪く…笑
綺麗な写真ありがとうございます!拝見させていただきました!すごく綺麗で見惚れてしまいました泣
STMの良さが分かりました!少し奮発して購入してみようかと思います!ありがとうございました!
書込番号:19371572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鮭のムニエルさん おはようございます。
望遠の世界は大きく重く高価で最近はデジタルになり高画素になってきているので、さらに最新のものが写りが良いというのを誰でも簡単に経験できる世界だと思います。
お考えのレンズはキットズームですが価格の割にはメーカーが威信をかけて作っていますので新しいSTMの方が当然良いですし、キットバラシの白箱の新品や新品同様などが安価で販売されているものもあると思いますので探されたらいいと思います。
書込番号:19371788
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
以前こちらでこのレンズの質問を
させてもらったものです。
ディズニーで撮影してきたので
画像を見てここがダメとか
こいした方がいいとかあれば
言ってください!
シャッタースピード優先にすると
暗くなったり
絞り優先にすると手などが触れたりと
難しいです、、
逆光の時はどのようにすればいいのでしょう、
書込番号:19244566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画像を見てここがダメとかこいした方がいいとかあれば・・・
こういうものは撮影意図だと思うんです。例えば動きを表現したいのか、きちんと止めたカットを撮りたいのか、etc・・・
それによって設定も違ってきますから、一概にいいか悪いかは何とも言えないと思います。
逆光時にしたところで、スポット測光で背景が飛んでも被写体をきちんと写すのもありなら、シルエットにするのもありだと思います。
添付されたカットに不満があれば、具体的に不満点を書いた方がいいです。それとスマホからの投稿でEXIFが飛んじゃってるので、焦点距離、シャッタースピード、絞り、ISOは書き込んだ方がいいと思います。
書込番号:19244712
2点

返信ありがとうございます!
きちんと止めたカットでとりたいです!
こちらの写真は
絞り優先にして撮りました。
詳しい事が分かり次第またかきます。
もっと明るく撮りたかったのですが
ほとんどの写真が暗めに写ってしまい
手などもブレてるものが多くて、、
書込番号:19245010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sdママさん、こんばんは
>シャッタースピード優先にすると
暗くなったり
シャッタースピード優先の時は、露出補正はしているのでしょうか?
書込番号:19245073
1点

露出補正、、
していなかったです!汗
それが原因ですかね
書込番号:19245270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
UPの写真、まずまず良いと思いますよ。
シャッタースピード優先の場合、設定スピードが速すぎて光がたりなくなったのか?と。
ISO感度調整はどうされましたか???低いまま固定だと暗くなります。
残っているなら、失敗したのも上げるとアドバイスがもらいやすいですよ。
逆光のときは、露出補正及び測光を選択をします。試し撮りして選択します。
もしくは近いならフラッシュをたくのも手ですよ〜。
でも、撮影は楽しくね!
書込番号:19245341
0点

1枚目の写真で足がブレていますね。これはこれで、私は良いと思いますが、シャッタースピードを上げてこれを止めようとすると、撮影条件によっては、レンズの絞りが開放でも露出が足りなくなって暗くなるのです。ISOの設定は自動だったのでしょうか?
もし、自動でも暗いのなら、上限値設定が低いのでは無いでしょうか?
上限値設定を上げると暗い写真は無くなりますが、代償としてノイズが目立つようになります。
ノイズが目立たないように高速シャッターを切りたいのなら、かなり高価な、明るいレンズを使うしかありません。だいたい20万円位かな。
そういう高価な物を簡単に買えるわけでは無いと思いますので、まずは色々設定を変えて比較して見ましょう。
書込番号:19245591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdママさん、こんにちは♪
>シャッタースピード優先にすると
>暗くなったり
>絞り優先にすると手などが触れたりと
>難しいです、、
シャッタースピード優先では(ブレないように)早いシャッター速度を選んでると思います
このモードだけ暗く写る症状のようでしたら…
撮影条件(その場所の明るさ)に対して、早過ぎるシャッター速度を選んでいる可能性がありますね
同じ場所&時間帯で、絞り優先だと「写るけどブレる」というのであれば…
キチンと写るように、オートでシャッターが遅めになり、ブレてしまったと思われます
何れの場合も、ISO値を変えることで状況を改善できるかもしれませんね
ISOは100.200.400.800…という感じで数値を変えた場合、大きい数値の方が早いシャッター速度を選択できます
ブレにくくなる代わりに、画質は徐々に低下していきます
どちら(ブレ防止、画質)を優先してISO値を決めるかは、使用者の許容範囲によって異なるのでお試し下さい
書込番号:19245766
0点

みなさんありがとうございます!
ISOの設定はAUTOで上限6400で撮ってました!
昼のパレードは11時ぐらいに晴れていて
その時シャッタースピードを
1/500にしていました。
画像は失敗したの消してしまったのですが
キャラクターの顔など真っ暗で
全然見えなかったです、、
なので絞り優先に変えて撮ったら
普通にうつるようになって今度は
手足がブレたりしました。
まだまだ勉強が足りないと思いましたね、、
夜はまた難しくて全然いい写真撮れませんでした
書込番号:19245923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします。
写真は、ビデオの動画みたいに・・・今、目で見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切り抜く(キャプチャーする)ように写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に感光紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い濃さの青写真が写る。。。
つまり・・・「時間」と共に、ジワジワと映像が浮かび上がる(あぶり出しの文字のように)写る。
↑写真と言うのは、このように写る物なんです(^^;;;
なので、写真(カメラ)には、次の2つの法則があります。
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に豊富な光がある場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使って、ピタリと静止したシャープな写真を撮影する事が可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて感光させないと写真が写らない=感光不足で真っ暗な写真になる。
⇒シャッタースピードが遅いので、動く被写体を撮影すれば「ブレブレ写真」を量産する。
↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事ができません。
古今東西万国共通の法則であって・・・お日様が東から昇って、西に沈むのと同じくらい当たり前の事です(^^;;;
だから・・・シャッタースピードと言うのは、自分勝手に速くする事ができないわけです。
シャッタースピードを速くしたければ・・・「光の量」が必要なわけです。
入門書では・・・水道の蛇口とコップに貯める水の関係で説明しています♪
水道から水を出し・・・コップにすり切り一杯水が貯まると・・・目で見た丁度良い明るさの写真が撮れる(適正露出)
コップに水が貯まる前に蛇口を止めてしまうと・・・露出アンダー=暗い写真になり。。。
蛇口を止め忘れてコップから水が溢れてしまうと・・・露出オーバー=白く飛んだ写真になります。。。
↑写真の明るさ(出来栄え)と言うのは、これで決まります。
つまり・・・
1)水道の蛇口をガバッ!と開けて、水をドバッ!と出せば水は短時間で貯まる=速いシャッタースピードで撮影できる。
2)水道の蛇口をキュッ!と絞って、水がチョロチョロと少ししか出なければ水が貯まるのに時間がかかる。
=写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くしないと丁度良い明るさの写真にならない。
↑こー言う法則です(^^;;;
だから・・・
光の量が足りない場所で・・・
1)シャッタースピード優先で、自分勝手に「速いシャッタースピード」を選択すると⇒感光不足で暗い写真になる。
2)絞り優先で写真を撮ると、シャッタースピードはカメラ君が自動で遅くしてくれるので適正露出の写真が撮れる。
⇒その代わり、シャッタースピードが遅いので動く被写体を撮影すると「ブレブレ写真」にしかならない。
↑これが・・・カメラと言う道具の「当たり前」・・・と言うわけです(^^;;;
と言うことで・・・「露出」のお勉強をお薦めいたします♪
「露出」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のバランス(それぞれの言葉の意味と役割)を理解すると。。。
きっと、ディズニーランドでの撮影も楽しい物になると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19246425
1点

RAWで撮って色味とか弄った方がいいかも、、、ノイズも軽減できるし、、、
書込番号:19246737
0点

ディズニーランドに行ってらしたのですね。
ワンマンズドリームIIで被写体ブレを少なくするためにはシャッタースピードを固定します1/400以上
そうすると暗くなるので絞りは解放で後はISOを3200以上にする必要があります。
ハッピーハロウィンハーベストはまず逆光ポジを選ばないようにするというのも一つの手です。
ただ、ディズニーカメラマンでとても激戦区なので難しいというのもありますが・・・
マルチパターン測光ではなくフォーカスポイント測光にすれば多少はなんとかなります。
ただ、空が真っ白になりますけど。
書込番号:19249104
0点

開放です。 ポジションときちんと言ってあげましょう。
書込番号:19354757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





