EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2018年11月6日 20:42 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2018年4月29日 09:35 |
![]() |
22 | 12 | 2018年3月2日 08:34 |
![]() |
8 | 11 | 2017年10月4日 06:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年10月2日 23:33 |
![]() |
17 | 23 | 2017年9月15日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
x7用の望遠レンズとして検討しています。レンズの事ではないので大変恐縮ですが、オススメのレンズカバー、レンズフィルターがあれば教えてください。(一眼はあまり使わないので、安価で程度がよければよいです)
2014年に子供が出来、成長を記録しようと当時流行りのx7を購入。その際、望遠レンズ使うのはまだ先かなと思い標準のレンズキットで購入。子供が一人増え、一眼が使いにくくなり、ここ数年はGX7をメインで使用。子供が幼稚園入園し運動会があるのですが、GX7では望遠が厳しいため、x7を引っ張りだして望遠レンズ購入検討です。
ちなみに標準レンズのフィルターは購入した量販店担当者が安いの準備してくれました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22230389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームのと同じので大丈夫だよ?
書込番号:22230405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirurun.com さん
ありがとうございます。
標準レンズと同じサイズと言うことでしょうか?
買った時に付けて以来、何も気にした事がなく…。
あと、レンズカバーではなくてフードでした。失礼しました。
望遠レンズの場合、皆さん付けていらっしゃるので。付けなくても当たらなければ問題はないものでしょうか?
書込番号:22230474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」用のレンズフードは「レンズフード ET-63」です。
http://kakaku.com/item/K0000900566/
レンズフードには余計な光をカットして画質向上に寄与するという効果もあるらしいのですが、
僕は基本的に付けっぱなしですので実感したことはありません。
実際にはレンズの先端の保護と言う感じになってますね。
(うかつに触ってしまうのも防げるのでフードなしはかなり不安です)
書込番号:22230548
2点

Wind of Hope さん
ありがとうございます。
このレンズを検索した際、EW63C(及び互換品)なるフードも出てきました。
形状の違いだけでしょうか?又はレンズに対する影響などの違いもあるでしょうか?
お手数ですがご教示願います。
また、レンズ前面につけるフィルターもおススメ型式あれば教えてください。
レンズと共に購入したいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:22230692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW63Cはこのレンズには使用できません。
キヤノンのページ(https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/8268b001.html)によると、
そのフードは下記レンズ用となっています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM, EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
レンズフィルターは、僕はKenkoのPRO1Dを使っていますが、これはカメラ屋さんが勧めてくれたものです。
もっと安くて低品質なものもありますし、もっと高価で高品質なものもありますが、
バランスを考えるならまずはこれ(Kenko PRO1D)にしておけば問題ないのではないでしょうか。
レンズフィルターを付けると画質が劣化する…と言う話もありますが、
うっかり小石が飛んできたりしたときのことを考えると少しは安心できるというか。
書込番号:22230830
1点

フードはET-63です。
数字の前にあるアルファベットも確認が必要です。
Eの後、Wは広角、Sは標準、Tは望遠。
Sは標準画角なので単焦点だけだったと思います。
ズームはワイド画面の画角に合わせています。
55-250oSTMは55oですが、APS1.6倍なのでETってことです。
フィルターは58o、ケンコーPro1DかマルミDHGで良いと思います。
キタムラオリジナルもケンコー製でDMCコーティングなのでPro1Dと変わらないと思いますが、ネットでPro1D買う方が安いですね。
書込番号:22230995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オールロードさん
jまずは 55-250mmは中古を買いましょう。 私はキットバラシの人や、2セット目の人が未使用で手放してるケースも結構あると踏んでます。
予算7000円で買えますよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=EF-S+55-250%2f4-5.6+IS 出物がずらり
フード付きを狙うと良いでしょう http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144141120123&pp=a1-2
フィルター径は58mmです
58mmであれば ハクバXC-Proが防汚撥水付きで1600円とお買い得だと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN0VY/
書込番号:22231322
0点

皆さま
昨夜子供寝かしつけでそのまま寝てしまいご返信遅れました。参考になるアドバイスありがとうございます。
フードの件、詳細ご説明ありがとうございます。
また、レンズフィルターは楽天などで見てみます。
あと、メモリーカードも買わないといけません。
安価で信頼できるものございましたらご紹介願います。
ちなみにx 7はWi-Fiがありませんが、たまにしか使わないので通常のメモリーカードで行こうかと。
Wi-Fi付きで安価なのがあればそれでも良いですが。
レンズは中古でも大丈夫なのでしょうか?
使用頻度少ないくせに…と言われてしまうかもしれませんが新品が良いなぁと。
素人なのでここは皆様の経験でアドバイスを頂きたいです。
ちなみに楽天又はヤフーのポイント換算で新品13500円程度で入手は出来そうです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22231476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールロードさん
新品か、中古かは、個々人の考え方次第でしょう。
このレンズは、ダブルズームキットで購入して、そのまま望遠を売って、レンズキットより結果として安く入手しようとする人がいるので、未使用のレンズが中古としてかなりの数で回っているようですので、新品より安く入手できる可能性があります。
キタムラなどの信用のあるお店で探せば、そういうレンズが入手可能だと思いますので、そちらを探してみるのも一つの考え方だと思います。
書込番号:22233009
1点

望遠レンズなら純正の55-250やタムロンの70-300も候補になるかな…
フードの役目は順光なら気にしなくてもいいですが、
光の角度によって、直接レンズに入らないようにするためのも遮るものです。
使ったからと言ってすべて効果があるわけではありませんが…
レンズ面の保護にも効果はあるかと
ストロボを発光する時に、
使用する焦点距離によってはフードが邪魔をし
影を作ることもあります。
その時は外しましよう。
保護フィルターは、
カメラ店においてあるマルミかケンコー当たりの
ものでよいかと。
私は撥水タイプとかフィルターのガラスを強化したものは使用したことはありません。
また付けることによって画が劣化するという考えからつけない方もいます。
私は保護フィルターの有る無しでの違いがわかりませんので
付けられるレンズには付けています。
ただし、逆光や夜景などでゴースト等が発生する場合は、軽減目的で外すこともあります。
中古に関して
信頼あるお店での購入をお勧めします。
ただし、購入者が自ら機材の見極めができるかです
中には、ランクが下のほうが程度が良かったりすることもあります。
キタムラでは同じものなら2個まで全国のキタムラから
指定したお店まで取り寄せてくれます。
購入しなくても無料です。
ご参考までに
書込番号:22233145
0点

>オールロードさん
価格コムの最低価格が23000だったので vs 7000なら中古で良いかもと思ってましたが、新品一万前半で買えるなら新品もアリかなと思います。 そこはご本人次第と思います。
キタムラですと、店舗にて購入前に試着でき 気に入らなかったら、キャンセル料なしでキャンセルできるので、通販の中古はイマイチ信用できませんが、実物を見てから買えるのは田舎の人間にとってはありがたいです。
書込番号:22233758
0点

>レンズフィルターは、僕はKenkoのPRO1Dを使っていますが、これはカメラ屋さんが勧めてくれた
カメラ屋さんのオススメつうより、小さな量販店とかだとコレしか置いてない店が多い。
俺も最初はコレを買ったが、とにかくキャップが外れやすいので、2本目のレンズからネットでマルミ製を買う様にした。
改良版が出たとも聞くが、未だに旧型が大量に陳列されてる店も有るので、買う前に新型かどうか要確認。
書込番号:22234728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 俺も最初はコレを買ったが、とにかくキャップが外れやすいので、2本目のレンズからネットでマルミ製を買う様にした。
他のを使ったことがないので比較はできないのですが、キャップが外れて困ったことは全然ないのです。
※キャップがつけにくくて困ったこともない。
マルミ製だとフィット感が違うって事でしょうか??
たまたま僕がKenkoの新型しか買ってないのかもしれませんが…。
書込番号:22235232
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
canon kiss x8iに買い換えを検討しております。主に室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影です。kiss x8iのレンズキットについているこちらで十分に撮れますでしょうか?舞台は明るいけど客席側は暗いことが多いです。
色々検索していたところ、値段は張るけれど、TAMRONの70-200 F2.8を買った方が良いというのを見ました。もちろん、値段が全く違うから当たり前にこちらの方が性能が良く綺麗に撮れるんだということは分かっていますが、初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?
できるだけ安く済ませたいのでレンズキットが良いのですが、暗いところではあまり良くないという書き込みをみて、満足できなくて買い直すなら最初から高額なものを買った方がいいのかなと悩みます。
2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。
やはりTAMRONを買っておくべきでしょうか?
代替案があれば教えて頂きたいです、、、
書込番号:21783019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客席から、舞台撮影が許されるとして、屋内の舞台は明るいようでも、屋外に比較すれば暗い場合が多いです。ただ書き込まれた内容からだけでは、どの程度の明るさかは分かりません。
>2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。
激しい動きを止めて写すには、シャッタースピードを速くしなければなりませんが、そうすると光を取り込む時間が短くなるので、F値をできるだけ小さくして、一度に取り込める光の量を増やす必要があり、それでも不足すれば、ISO感度を電気的に増幅して、高感度での撮影になりますが、感度を上げると、ノイズが増えます。
F2.8とF5.6では光を取り組む量がF2.8のほうが4倍多くなるので、その分、電気的な増幅が少なくて済み、結果ノイズが少なくなり、その分奇麗な写真が撮れます。
もちろん、舞台の明るさや、写し方、ノイズをどこまで許容するかなどによって、F5.6でも十分なケースはありますが、重さとか大きさに耐えられるのであれば、70-200f2.8クラスのレンズを用意しておいた方が、失敗は少ないと思います。
書込番号:21783047
4点

>ニックネーム決まらない〜さん
知人の運営するバレエスクールの公演を見学した際、依頼されて客席から撮影していたプロが純正の70−200F2.8を使っていたのを見ました。
キットレンズよりやはりF2.8が良いと思います。暗い所で動く被写体ですから、レンズは明るい程シャッター速度が稼げる(=ブレにくくなる)ので良い訳です。感度を上げれば暗いレンズでもシャッター速度を上げられますがノイズが増えます。
ご存じの様に明るい望遠レンズはそれなりのお値段がする訳です。
>初心者にも使いこなせるか
使いこなすしかないです。少し重いレンズなのでしっかり構えたり、それなりのちゃんとした三脚(動く被写体にはそれに適した雲台も必要)も必要でしょう。
写真はシャッター速度・絞り・ISO感度の三つ巴のトレードオフで、更にそれに予算とか大きさ、重さと言う条件が加わる訳ですね。
書込番号:21783258
1点

>ニックネーム決まらない〜さん
買い換えとの事ですが
今までお使いの機材は何ですか
そして何が不満(改善したい)での買い換えなのでしょう
又
撮影距離と全身を撮りたいかアップを撮りたいか
で必要な望遠具合 、会場の明るさ
後、予算も
機材選びに重要なポイントです
書込番号:21783266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度を上げて、ノイズを気にしなければ、このレンズでも撮れます。
f値が小さいレンズの方がISO感度を低く出来るか、シャッタースピードを速く出来ます。
要はどのレベルの写真を求めるかと、撮る人の撮影レベルでレンズの性能は決まるかと。
予算があって、細かい事が分からないで、重たいレンズでも問題なければ、タムロンでも良いかと。
それと、ダブルズームキットもレンズキットもそんなに値段は変わらないので、オマケで付いてくると考えると、後から追加するより安いですよ。
その上で画質が不満であればf値が小さいレンズを買われれば良いかと。
書込番号:21783438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮キットレンズレベル
記録がまあ撮れるって感じ
ホントに必要なレンズに投資
書込番号:21783545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体が動いていてそれをある程度止めるには
シャッタースピードを1/500位にしないとです。
で、カメラにとって室内は暗い場所です。
55-250などのレンズでは絞りを開放にして
ISOがどの程度になるかです。
状況によっては12800とかそれ以上にISOの感度をあげないと
シャッタースピードが確保出来ない可能性もあります。
その時に高感度によるノイズに満足出来るかです。
満足出来なければ、初心者が使いこなせるのかとか関係なく
どうしても70-200F2.8の様な明るいレンズが必須になってきます。
タムロンのいくつかある70-200F2.8のうちA001は安いですがAFが遅いので要確認です。
ご参考までに、
書込番号:21783626
3点

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます。
舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)上半身メインでの撮影をしたいです。
F値についてのご説明ありがとうございます。理解できました。
やはり、F2.8の方を購入した方がいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:21784138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
書き込みありがとうございます。
そうなんですね。とても参考になります。
質問なのですが、暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?
やはり三脚など必要なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:21784158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます。
今まではミラーレス(eos m10)を使用していました。旅行で使う程度に考えていたのでこちらを購入しましたが、屋内での動く人物撮影をするにあたり、こちらではレンズの種類や性能的に劣るのではないかと考え、買い換えをしようと思っています。
舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)(たまにもっと広いホールでもある)上半身メインでの撮影をしたいです。
望遠具合は200はあった方がいいと見ています。
書込番号:21784184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム決まらない〜さん
>暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?
手ブレでは無くて被写体ブレなので、被写体の動きと相談ですね。腕や足等の動きを意図的にブレさせて動きを表現する事もあるようですが、お顔はしっかり写っていないと記念にならないでしょう。
どうしても綺麗に撮りたければ、可能ならば、本番では無くて(本番の衣装を着けた)ゲネプロで、フラッシュを使った撮影をさせて貰うのも手だと思います。或いは撮影セッションの時間を設けて貰うとか。それなりにフラッシュのお勉強は必要だと思います。
写真は全く動かない風景=夜景ですが、三脚無しで手持ちで撮っています。(ミラーレス機)
書込番号:21784198
2点

>ニックネーム決まらない〜さん
室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影。
ライブ会場で撮影をするので、参考になると思います。
撮影ではフルサイズのNikonD600を使ってRAWデータを
現像しております。
正直、F2.8のズームは欲しいです。
理由は、暗所で動きがある環境なので、ISO感度を上げること以外に
シャッタースピードも1/500より速く設定する必要があります。
そうなると、F5.6はISO感度を大幅に上げないとならず画質が低下します。
最近のAPS-C機の高感度性能は、JPEG撮って出しのノイズはうまく処理
していますが、RAWの生データはフルサイズ程ではないので、
F2.8よりも明るいレンズで元情報を多めにした方が高画質に撮れます。
シグマに、F2.8よりも明るいF1.8のズームレンズが出ていて、
大きさもコンパクトで光の取り込み量やバランスが良いです。
50-100mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000858046/
SSが速ければ、よほど下手でない限り手振れ補正は不要です。
F1.8の手振れ補正なしの単焦点でも撮っており、鮮明に撮れてますよ。
暗所でのダンスは動きが速いので、暗いレンズはやめた方が良いです。
動きのないところなら、シャッタースピードを1/100とかに抑えられるので、
ISO感度で対応が可能です。
動くスピードで使用するレンズの明るさや機材の特徴が変わります。
書込番号:21784548
2点

>エリズム^^さん
書き込みありがとうございます。
撮れることは撮れるけど、質を求めるならタムロンですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21785436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
やはり質を求めるならタムロンですよね。
ノイズなど気になってしまいそうなので、、、
A001に関して参考にさせていただきます。
書込番号:21785442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
なるほど、顔をしっかり写したいのでやはり難しそうです。
ゲネプロなどには参加できないので、その手段は出来なさそうです…
お写真参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:21785449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
書き込みありがとうございます。
私もライブ会場でも撮影する可能性があるためとても参考になります。
やはりF2.8のズームはあった方がいいんですね。
後々買うくらいなら、、と思ってはいますが学生のため金額的に手を伸ばし辛いところがあり悩んでました。
F1.8のズームは50-100ということですが、それでもライブ会場では十分ですか?
参考にさせていただきたいです。
書込番号:21785452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニックネーム決まらない〜さん こんにちは
ステージのの明るさが分からないので 判断し難いですが ISO感度上げる事で 撮影は出来ると思いますが どこまでISO感度上げる事が出来るかで決まると思います。
後 スポットライトが当たる場所の場合周りの暗い部分に露出が引っ張られ 必要以上にシャッタースピードが遅くなり露出オーバーになることもあるので 露出補正は覚えておいた方が良いと思います。
書込番号:21785755
0点

>舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。
人間の目は周囲の状況に順応します。舞台が明るいと見えても、機械には暗いということはあります。舞台の公演が昼間であれば、舞台が終わって、直ちに外に出たときに、外の風景が眩しいと感じたなら、人の目が暗さに順応している証拠で、舞台は機械(カメラ)にとってはまだ暗すぎるということになります。 そういう状況であればやはりF5.6は暗すぎるでしょう。
>初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?
大きさと重さがクリアできるなら、高性能(F値の小さい)レンズのほうが初心者(だけではありませんが)には使いやすいです。F値の大きいレンズであれば、ノイズまみれになるのを覚悟のうえでISO数値を引き上げるか、ノイズを嫌うなら、シャッタースピードを落として、動きが止まった瞬間を狙ったり、流し撮りのテクニックで一瞬を切り取るのではなくて、人物の動きをトレースして撮影するなどの技が必要になるかもしれません。もちろんF2.8でも、明るさが足りなければ撮影に工夫は必要ですが、ハードルが下がるのは間違いないと思います。
逆に、本当に昼間の屋外に匹敵する明るさの照明であればF5.6のキットレンズでも撮影は十分可能ではあります。特にスポットライトが当たる部分が昼間の屋外にかなり近い明るさであれば、スポット測光でその部分のみに露出を合わせればF5.6でも撮影は可能でしょう。
でも、F2.8のレンズでF5.6は絞りの調節で表現可能ですが、F5.6のレンズはどうあがいてもF2.8にはなりませんから、可能ならF2.8とか、距離が決まっているならそれより明るい単焦点を準備した方がいいと思います。
書込番号:21785887
0点

>ニックネーム決まらない〜さん
・APS-Cの50-100oについて
APS-Cの50-100oは中望遠〜望遠です。
ライブ会場は狭いので、一人を大きく、背景を
かっこよくぼかして撮るイメージです。
体育館など広い場所だと丁度良いですが、
全体の様子を撮るのは、広角レンズでないと
できません。
・広角レンズも魅力的な話
最前列だと、3mくらいしか離れていないので、
2人以上写したい場合や、会場後方から
盛り上がっている観客をシルエットにして
ステージ全体を写したい場合などは
もっと焦点距離の短い広角の方が良いです。
例えば、下記など。
シグマ18-35o
http://kakaku.com/item/K0000522469/
好みにもよりますが、撮影してみると広角7割、
望遠3割くらいです。
ギタリストのセッションシーンなど複数人を
入れた方が喜ばれますね。
ただ、広角だけだとかっこいい背景ボケが
撮れないので望遠も重要です。
・F1.8がおすすめな理由
APS-Cでもボケが大きくフルサイズF2.8の
ボケ具合と似ている点と、
ファインダー像が明るくなるからです。
・ファインダー像の明るさの話
ファインダー内の明るさは、レンズ開放値の
明るさでとても変わります。
私もF2.8で使い慣れているので、開放値がF5.8の
レンズだと、とても薄暗く感じます。
以降は参考としてライブ撮影方法や注意点をまとめました。
・ライブ会場での簡単な撮り方
多種多様な光源が入り乱れるライブ会場では、
マニュアル設定が露出が安定しており、良いです。
マニュアルでも簡単で失敗しない撮り方は、
ISO感度のみオートにすることです。
好きな絞り値、シャッタースピードを設定すれば
良いので、撮影に集中でき失敗もしないですよ。
・ISO感度オートのメリット
露出調整をカメラに任せて撮影に集中できる点
できる限りISO感度を低めに設定し、高画質に撮れる点
ISO固定でも良いですが、シーンによって絞り値や表現に
よってをシャッタースピードを変えるので、ISOオートの方が
撮りやすいですよ。
この機材であれば、うまく撮れないのは、すべて自分の腕と
言えるでしょう。認めることで技術が上達します。
・屋外撮影の参考
室内は屋外と異なり明るさが安定しているので、マニュアルが
良いですが、屋外は光の強さがかなり変化するので、
絞り優先と露出補正で自動検出のシャッタースピードを変えて
あげる撮り方の方が撮りやすくおすすめです。
・腕とは
撮影機材の良し悪しを理解すること。
撮影前のピント位置調節などの機材整備、
暗闇なので安全に素早く撮影するための事前シミュレーション、
多種多様なアングルで撮るための焦点距離ごとの構図イメージ、
機材トラブル時の対応のイメージ、
光の当たり方や被写体の動きよく観察することなど、
経験の塊なので場数を踏んで頑張ってください。
・撮影する上で一番大事なこと
綺麗な写真を撮ることよりも、無理せず安全に撮影することです。
小さいお子様もいることがありますので、自分が動作前に足元や
後ろもよく確認して低い姿勢で速やかに移動しましょう。
ライブを楽しんでいる方はあなたを見ていませんので、
移動時や撮影時は特に迷惑やトラブルにならないことが
最も大切です。
安全のためによく観察するととは、普段の生活よりも視点や
注意する点が増えるので、撮影やアングルを考慮するヒントも
たくさん隠れており、嬉しい発見もありますよ。
お伝えしたいことが多く長文で失礼しました。
書込番号:21785934
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
現在9000Dとこのレンズを使っていて、屋外ではとてもシャープで抜けのいい写真が撮れるし、AF-Cで走り回る子供も余裕で撮れるので満足していますが、屋内となると途端に画質もAF精度も悪くなるので困ってます。。
私の屋内の撮影環境では、1/125でF4でISO3200になるくらいの明るさしかなく、ストロボも使えないのですが、
こういう暗めの環境でも、このレンズより画質良く撮れてAFも同等に速いレンズはありますか?予算は10万くらいです。よろしくお願いします。
書込番号:21641995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その要求に対してその予算は最低ラインです。
選択肢はこのくらいかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/
http://s.kakaku.com/item/K0000941753/
書込番号:21642040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
望遠ってどのくらい望遠が必要なんでしょうか?
一応こんなとこかな?
単焦点でよければ135mmの明るいの。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945858_10501010014&pd_ctg=1050
EF135/2は古いけど銘玉です。
ズームならシグタムの70-200/2.8ですね。
ちなみに純正なら20万超えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050
書込番号:21642053
3点

>YUIYUI64さん
なるべく高感度は使いたく無いから
可能な限りシャッター速度を遅くする事かな。
これは超望遠レンズで撮ったけど
1/25秒までシャッター速度を落としました。
(だから指揮者のバチがブレてる)
動きの激しい被写体でも
写真用語で「デッドポイント」と言って
一瞬 静止する瞬間がある。
例えばバレーボールなら
ジャンプの頂点に達てして
スパイクを打とうと振りかぶってる瞬間
それなら そんなに速いシャッター速度で無くても
被写体は止まり
また見ごたえあるシーンであったりします。
シャッター速度をいくらまで
落とせるか?
撮影現場での判断が必要で
必要以上に速いシャッター切ったら
ISOを損します。
書込番号:21642062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
どうしても1/125くらいはないと撮れない子供のスポーツ?なのです。すみません(^_^;)
>BAJA人さん
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
やはりF2.8の望遠レンズにいくしかないのですね。シグマかタムロンで検討します。
ちなみに評判のいいキヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでも、やはり屋内だと似たようなものでしょうか。55-250STMより多少はマシですか?
書込番号:21642116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUIYUI64さん
レンズ(但し開放)の明るさを示す【F値】について、もう少し理解しないと、数万円以上の無駄金が発生してしまいます…
※ラージFとスモールfは完全に意味が違うのでご注意
書込番号:21642144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。F値、SS、ISOの関係は理解しております。
F値だけではレンズの画質やAFの精度はわからないので質問しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの方が当然AFも画質も上でしょうけど、先にお伝えした1/125、F4でISO3200になるような室内でもその差は出るのか同程度かという意味でした。
書込番号:21642170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食事で喩えると、
エネルギーとしてのカロリーの話と、
味の話とを分けて考えるほうがいいかもしれませんね(^^;
書込番号:21642178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
回答をいただけるのは大変ありがたいのですが、できれば言いたいことを明解に書いていただけると助かります(^_^;)
ベストアンサーは、最初にスパッと回答してくださったゆいのじょうさん、ありがとうございました!これでクローズさせていただきます。
書込番号:21642185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(返信不要ですが)
スレ当初から、撮影環境の暗さとレンズの暗さの複合問題があるわけで、
その改善抜きで別の課題というか願望発生ですから、
ストレートに言っていいのか困まり、喩えを出しました(^^;
※ROMっている方には、いつぞやの出来事を思い起こした方もおられるかも?
書込番号:21642200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
すでに解決済みで、スレ汚しになりますが・・・
ありがとう、世界さんもアドバスで、すでにお気づきになっておるとは思いますけど?
何となく・・・モヤモヤしてると思うので(^^;
室内で画質が悪くなるのは、レンズの画質性能(解像力)やAFスピードの問題では無く・・・
1)ISO感度ノイズによる画質劣化
2)シャッタースピードの低下による「ブレ(被写体ブレ)」
↑この2つですので・・・
なので・・・対策は
1)ISO感度を下げる
2)シャッタースピードを速くする
↑これ以外に方法が無いわけです。
この2つに作用するのは・・・レンズの絞り=F値=明るさの性能ですから・・・
ココの性能をアップする以外にないと言うわけです(^^;
この性能(明るさ=F値)が同じレンズに変えても・・・何も改善しないと言う事です。
あとは・・・ド〜すればよいのか?? 露出=絞り/シャッタースピード/ISO感度の関係がお分かりであれば、およそ想像がつくと思いますので詳しく言及しませんが・・・話が長くなるので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21642441
1点

>YUIYUI64さん
多分SSが遅いと言うのが大きな原因と思います
今出来る事は
(画質がと)ビビらずISOを上げてSSを稼ぐ事と思います
スポーツ等の動きものの撮影では画質より先ずは
しっかり写す事を優先させ
余力を画質に回す方が良いと思います
※画質が良いブレた写真よりノイズが有る良く撮れた写真の方が良いと思う
書込番号:21642509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局はこのレンズは普及タイプのレンズとしてはかなり画質が良いので、同じ様なF値のレンズを購入しても、多少良くなる程度で、敢えて変える意味は無いかと。
ならばF値の小さいレンズや単焦点レンズを購入した方が、要求は満たせると、皆さんは判断したのでしょう。
最初に予算書いてるしね。
たまに、ある特定の人に悪意を感じるスレってあるよね。
書込番号:21642618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
オリンパスレンズで200-250mm望遠レンズを探しています。
オリンパスでなくともかまいません.
フォーカスがきくのはカメラとおなじメーカーですか‼️
10000〜20000円内で抑えたいです❗
書込番号:21248832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>フォーカスがきくのはカメラとおなじメーカーですか
基本はそうなります。AFが効くマウントアダプターなどもありますが、
それだけで予算を超えますよ。
ボディは何ですか?
それが分からないことには・・・
書込番号:21248841
0点

ボディは何をお使いでしょうか?
フォーサーズ?マイクロフォーサーズ?それとも35ミリフィルムでしょうか?
まず35ミリフィルム機を使用しているのであれば、このレンズはAPS−C専用ですからイメージサークルの関係でまともには使えないと思います。
デジタルのフォーサーズやマイクロフォーサーズでは、マウントアダプターが必要になり、しかもマウントアダプターを使用した場合、55-250本来の性能が発揮できる保証はなく、場合によってはマニュアルになる可能性もあります。
マウントアダプターの購入費用も含めれば、予算内に収めることは困難です。
多少高価になろうとも、お持ちのカメラのマウント形式にあったものを購入されたほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:21249069
0点

Tsuatさん こんにちは
オリンパスが マイクロフォーサーズでしたら 2万円以下で 200oまでのズームだと パナソニックの45‐200o 初期型の中古辺りになると思います。
書込番号:21249120
1点

200-250mmってどんなズーム比だよと思ってもた☆
(´・ω・`)
書込番号:21249144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M10mk2でしたらパナソニックのレンズも使えます。
できるだけ安くということなら、オリ40-150mmやパナ45-150mmの中古ですかね。
フルサイズ換算では2倍の300mmになります。
書込番号:21249274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsuatさん
>ボディはオリンパス E-M10mark2です
個人的にはマウントアダプターを使用しての他社マウントレンズの使用は、オートフォーカス、自動露出が当たり前の現在では、不便を承知で、ある程度わかった方がお遊びとか、特定の目的のために使うか、すでにレンズを持っていて、その活用を図る場合に使うものだと思っています。
ですので、他社マウントの使用は避けて、マイクロフォーサーズマウントで探したほうがいいと思います。
信用のおけるお店で型遅れの中古品を探せば、焦点距離の要求を満たすレンズが見つかる可能性はありますが、それでも故障のリスクは新品購入より高くなります。
現実問題として、新品で、このご予算で、テレ端が200〜250ミリ(35ミリ判換算4〜500ミリ)のレンズを新品で入手することは無理だと思いますので、予算の増額を考えたほうがいいと思います。
書込番号:21249758
1点

>Tsuatさん
ん〜と、ちょうどその辺のレンズ無いですね。
値段の安い所だと、候補は オリ 75-300mm、パナ100-300mm パナ45-175mm パナ45-200mmぐらいかな いずれも予算オーバーです。これらの中古を探すのが良くないでしょうか。
AF効かなくて良いならケンコーのミラーレンズ400mmF8が2万くらいで有ったと思います。
書込番号:21249958
3点

パナソニックの35-100か45-150位でしょうか。中古でもよければ、オリンパスの40-150とかも入っちょるばい。マイクロフォーサーズは中古が比較的安かけん、探せばよかんとあると。
書込番号:21250143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD TSかcanon55-250 IS STMで悩んでます。ボディーは80D です!AFの早さを重視したいと思ってます。両方のメリット、デメリットを含めどちらがよいでしょうか?
書込番号:21245974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、 現実問題として、300ミリと250ミリの違いはそれほど極端ではありません。比較したことは無いので、厳密にどちらのAFスピードが速いかは比較したことがありませんが、どちらも普通に使う分には不足はないはずです。
ということで、300ミリあれば十分な被写体であれば、250ミリでも対応は可能です。そういう状況で、フルサイズに移行するつもりがないなら、軽量の55-250STMでいいと思います。
300ミリでは不足するのは分かっているけど、重さや予算の都合で300ミリまでしか手が出ないなら、タムロンでしょうが、ズームリングの回転方向が純正と逆なので、70-300ISUという選択肢も考えたほうがいいと思います。
書込番号:21246494
2点

>NAAMiiiさん
純正EF−S55−250STMの良い所は小型軽量で運動会程度の動体撮影なら
苦にしないAF速度と純正の各種レンズ補正が使える事でしょうね。
それと何より嬉しいのは、価格の安さだと思います。(未使用品中古も選べます)
タムロンも純正70−300Uもフルサイズ機対応なので大きくて重いレンズと感じる
事でしょう。
私はタムロン旧型のA005を暫く使用していましたが、新型は未経験なので何とも
言えませんね。(旧型はAIサーボAFでの連写で相性が悪く手放しましたが)
タムロンHPを見る限り新型は諸々改善されているようなので、近々フルサイズ機を
購入する予定があるなら安くて良い選択になるかも知れません。
AF速度やキヤノンのAIサーボAFとの相性面で純正を凌駕する事は無いとは思いますが・・・
それからタムロンのレンズは私が試した全製品に共通する特徴として撮影画像の色味が
キヤノン純正よりも暖色に寄る印象があります。
一見発色が良く見えたり午後の太陽光などで若干黄色がかって見えたりと特徴的な
描写に写る事があるのですが、これが好みならタムロンも良いかも知れませんね。
EF−S55−250STMのAF速度でも通常困る事は少ないと思いますが、AF速度を
第一に選ぶならEF70−300Uが適任かなと思います。(何を撮るのか?でしょうね)
書込番号:21246504
1点

EF70-300of4-5.6Uにもスレ立ててますね。
マルチは禁止なので、どちら削除依頼しましょう。
スレ一つで、EF70-300oU、EF55-250oSTM、タムロン70-300oUSDのことについて質問するのが、良いと思いますよ。
書込番号:21247276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
現在、ボディー70Dを使用しています。
用途はスポーツ観戦、家族写真です。
スポーツ観戦に出かける時はタムロン70-300(A005)を使用しています。
望遠レンズのため近くの家族写真が撮りにくいです。
そこで、55-250STMがいいかなと思いました。
近くの家族写真は撮りやすくなり、望遠が足らなければ、編集でトリミングすればいいかなと思いました。
編集してトリミングした写真と、タムロンA005で撮った写真を比べると、大差ないですか?
書込番号:21198827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
今、18-55のレンズはお持ちですか?
あるなら、それの最大望遠側で入るなら55-250で良いと思います。入らないなら、タムロンやシグマから出ている18-300当の高倍率レンズが良いかなと。
書込番号:21198863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55でも大丈夫だと思います。
18-135STMのレンズがあります。
これでスポーツ観戦の写真撮って、480mm相当までトリミングするのは厳しいですか?
書込番号:21198884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラスリートさん
>18-135STMのレンズがあります。
>これでスポーツ観戦の写真撮って、480mm相当までトリミングするのは厳しいですか?
これは厳しいと思います。
レンズ交換をすればいいようにも思いますが、、、
もしレンズ交換するのが面倒なら、70Dには今までの望遠レンズをつけ、さらに広角側をカバーできるコンデジも持っていくのがいいですよ。
G9Xmark2、G7Xmark2とかでいいと思いますが。
書込番号:21198902
0点

2本もってってレンズ交換しましょう
もしくは近いとこはコンデジかスマホで済ます
たぶん55mmだと融通きかんよ
書込番号:21199050
1点

コンデジは持ってますが、2つ併用は無理です。
レンズ交換も、無理です。
小さい子供の面倒見つつ、さらに、カメラマンは妻ですので、無理なんです。
書込番号:21199072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラスリートさん
55−250STMの望遠端250ミリ(換算400ミリ)のトリミング画像と70−300(A005)
の望遠端(換算480ミリ)を比べるなら画質に不満を感じる事は無いような気がします。
近場の撮影が背景までは写し込みにくい55ミリでも満足なら、安く買えていいと思います。
私は以前7Dと7DUでタムロン70−300(A005)を使っていましたが、今回と似た理由で
シグマの18−300コンテンポラリーを追加しました。
重なる焦点距離域の画質やAFの相性、最短撮影距離等の性能差からA005はお蔵入り
となり、結局売却する事となりました。(個体差無視の個人の印象ですね)
もし背景を活かしたご家族の撮影も希望されるなら、A005よりも大幅に小型軽量化
が図れるシグマ18−300コンテンポラリーも考えてみても良いかも知れません。
無限遠(30メーター程遠く)より近い位置の被写体だと、70−300(A005)のほうが
大きく写せる場合があるので、どアップで撮りたい時には少々不満かも知れませんが。
書込番号:21199128
1点

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます!!!
250mmは、400mmにはならないですよね?
この55-250レンズはAPS-C用ですよね?
書込番号:21199205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラスリートさん
>250mmは、400mmにはならないですよね?
APS用のレンズでもフルサイズ用のレンズでも APSのボディに付ける場合 画角は変わりますので 250oの焦点距離の場合 400o相当の画角になります。
書込番号:21199262
0点

250mmはAPS-Cではフルサイズでの400mm相当の画角になる
300mmは480mm相当
APS-C機につけるなら全部1.6倍する
書込番号:21199291
1点

>トラスリートさん
お二人が説明して下さった通り、例えばタムロン70−300はフルサイズ機の6Dとかで
使用すると表記の通り70ミリから300ミリ相当の画角で撮影できます。
これを70DとかのキヤノンAPS-C機で使用すると112ミリ相当の画角から480ミリ相当
の画角で撮影できる事になります。(写る範囲が狭くなるというわけです)
何で使おうと70ミリは70ミリで300ミリは300ミリなのですが・・・
EF-S55−250STMはAPS-C機専用レンズなのですが、70Dでは写る範囲(画角)が
88ミリ相当から400ミリ相当になるので先の回答では400ミリ相当と480ミリ相当の
比較を書きました。(400ミリ相当を480ミリ相当までトリミングした際の事を)
書込番号:21199326
0点

状況でレンズ交換が出来ないのであれば
どちらかを諦める必要もあるのでは?
何を最優先にするかですね。
あれもこれもとではなく、お子さんが小さいうちは
お子さんを中心に大人の我慢も必要かもね・・・
望遠の効くコンデジも有りかな・・・
書込番号:21199457
1点

こんばんは。
総合すると、55-250STM導入で良いような??
今の300mm=480mmだから250mm=400mmでトリミングでも問題ない範囲だと。
奥様が使うなら軽くなるし良いと思います。
書込番号:21199502
0点

あれ?
ちょっと確認ですが、EF-S18-135STMレンズであれば、18mm-135mmですよね!
70DはAPS-Cです。
タムロン70-300(A005)はフルサイズ対応レンズなので、1.6倍するのはわかります。
APS-CレンズをAPS-Cボディに付けた場合、そのままでないんですか?
EF-S55-250は、70Dに付けた場合、1.6倍になりませんよね??
書込番号:21199512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-S55-250は、70Dに付けた場合、1.6倍になりませんよね??
焦点距離は55-250です。
画角は35mm判換算で1.6倍の88-400mm相当の画角になります。
APS-C専用であろうとフルサイズ用であろうと
焦点距離は70-300ですが
APS-Cのボディに付ければ35mm判換算ではどちらも112-480mm相当の画角になります。
フルサイズに70-300を付けたら70-300の画角になります。
書込番号:21199525
2点

>コンデジは持ってますが、2つ併用は無理です。
>レンズ交換も、無理です。
>小さい子供の面倒見つつ、さらに、カメラマンは妻ですので、無理なんです。
こういう人のためにあるのが高倍率ズームですね。
A005の重さに耐えられるなら、新しく出た18-400なんていいんじゃないですか。
運動会もこれ一本でいけますよ。
書込番号:21199537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当ですね!
ありがとうございます!
大変な勘違いをしてました!
てことは、55-250レンズでは、55mm→88mm、
70-300レンズでは、70mm→112mmで、大して変わりませんね((((((゜ロ゜;
勘違いしてました。。
では、このレンズはやめます。
ありがとうございます!
書込番号:21199552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃりゃ、18-400の方にもスレッド立ててて、18-400は止めたんですね。
でも、望遠も近くの家族も撮りたいとなると、18-400はいいレンズだと思うけど。
書込番号:21199556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
いえ、送信、受信の時間差の関係で、読めてませんでした!
18-400は魅力的ですね!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21199563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てことは、55-250レンズでは、55mm→88mm、
>70-300レンズでは、70mm→112mmで、大して変わりませんね((((((゜ロ゜;
気がついてよかったですね。最初から思っていましたが、55-250レンズは無駄ですよ。
レンズ交換や、コンデジ併用が無理なら、高倍率ズームの出番ですね(18-300とか)。
書込番号:21199565
1点

シグマ18-300良さそうですね!
てことは、EFS18-135STM、タムロン70-300(A005)が必要無くなりますね。
レンズ以外の箱などは全て捨ててしまいました。
売れますかね?
書込番号:21199586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラスリートさん
箱はなくてもレンズは売れますが、はやまらないでください。
使ってみないと気に入るかどうかわかりませんよ。
一般的には高倍率ズームは画質面では不利といわれていますので、、
書込番号:21199626
1点

18-135oSTMは飛び抜けてはいませんが、良いレンズだと思いますし、70-300oに55-250oを追加するならシグマ18-300oやタムロン18-400oを追加した方がレンズ交換せずに対応できると思いますね。
書込番号:21199823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-300のシグマが第一候補となりつつあります。
今のレンズは持っておこうと思っています。
まだ、タムロンにも似たレンズがあるので、口コミを見て決めたいと思っています。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:21199941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





