EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2015年10月1日 07:06 |
![]() |
34 | 16 | 2015年9月18日 09:43 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2015年9月17日 15:08 |
![]() |
25 | 18 | 2015年9月8日 15:17 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2015年7月17日 15:57 |
![]() |
12 | 24 | 2015年6月18日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
子どもの誕生とともにEOS40Dを購入し、その後何度も買い替えを考えたんですが、壊れたわけでもなく愛着もあり40Dを使って子どもたちの写真を撮り続けてる2児の父です。
もしよろしければ、アドバイスください。
普段はシグマの18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/spec/
を使って写真を撮っているのですが、子どもが小学校にあがり運動会シーズンを迎え、望遠でも撮影できるよう昨年は気合を入れてキャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USMを5000円ぐらいでレンタルしたんですが、さすがに今年は望遠レンズを購入しようと思ってます。しかし、20万もするレンズには到底手が出ず、いろいろ調べたところ
キャノンのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM というレンズを見つけました。
正直18〜50ミリぐらいは、普段使っているレンズを愛しようと思っているため必要ないので50〜250の領域でどちがら良いか悩んでます。
価格も、当初20万に比べればシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの5万円は安いと思いましたがキャノンのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの2万5千相当で半額で買え差額2万5千円も大きないなと少ないお小遣いで悩んでます。
アドバイスいただければ幸いです。
1点

まず55mmより望遠では安い55-250STMの方が適していると思います
比べるなら
EF-S55-250STMと
タムロン70-300VCでしょう
どちらも有りです
書込番号:19178683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、55-250oSTMかタムロン70-300(A005)ですかね。
18‐300等の高倍率レンズは1本にしたい時の便利ズームであって、
万能レンズではないと思っています。
AFスピードや画を求めるのであればよく確認したほうがよろしいかと。
書込番号:19178708
2点

このところの便利ズームは画質も改善されてるとはいえ、やはり細かく見れば低倍率の方がアドバンテージがあると思います。それとAFスピードです。高倍率ズームで運動会を撮る方も多いので、特に問題ないと思いますが、やはりAFスピードも低倍率の方がアドバンテージがあると思います。
ただ、家族での食事シーンなども撮るのであれば、55-250にしても70-300にしても少し長すぎるので、レンズ交換が嫌なら18-300と言うことになります。
逆にレンズ交換するなり、近場はコンデジで済ますなりするのであれば、すでに出ている55-250STMかタムロン70-300(A005)の二択になります。A005の方がやや大きく、ズームリングの回転方向が逆ですが、40Dにつけての見た目はA005の方が少し高級に見えるかもしれません。
ただ、A005は開放だと少し柔らかな表現になるので、50ミリの差はトリミングで対応して55-250STMを選ぶと言うのもありだと思います。
書込番号:19178838
5点

わたしはシグマ用を使っていますが、高倍率ズームと言えども一昔前のものとは一線を画するものと感じています。特にテレ側の描写が良くなっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/#18127323
AFも距離リングの回転角が少なくそんなに遅くはないと思いますが、そのほかピント精度、手ブレ補正の効き具合、大きさ重さなど、最適な一本とまではまだ言えません。
今までもシグマレンズを使っておられるので、感覚的には問題はないのかもしれませんが。
書込番号:19178876
2点

>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。比べる商品が違うんですね。望遠側を考えた場合は、シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMより、キャノンEF-S55-250STMの方がみなさんの話を聞くとよさそうですね。
18-35mm F1.8 DC HSM を標準で使っているのであくまで、レンズ交換して望遠用に購入しようと考えてます。
書込番号:19179071
2点

>holorinさん
回答ありがとうございます。そうなんですよね、けっこうこのレンズ評価が高いみたいで
18-50ミリは必要ないって言いましたが、望遠の画質を比べてそん色ないなら、シグマもありかなぁと思ってます。
書込番号:19179078
0点

私は、子供撮りのためダブルズームで一眼レフデビューしましたが、運動会で実際に使ってみると、同じ種目の中で広角でも望遠でも撮りたいということがあり、その場合いちいちレンズ交換をしている暇もないため、次の運動会からは高倍率ズームを使っています。
また、高倍率ズームを買ってからは、子供撮りの場合、荷物を少なくしたいので、標準ズームに別途望遠ズームを持っていくのは邪魔になるため、望遠が必要な時は高倍率ズームを付けて持ち出すようになったため、望遠ズームの出番がなくなり、結局、望遠ズームは手離してしまいました。
シグマの18-300を使ってますが、AF速度も画質も、そんなに悪いとは思いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/
子供撮りにはシグマの18-300は活躍してくれると思います。でも、スレ主さんが昨年、70-200をレンタルしたときに広角が不要だったり、出先でのレンズ交換が億劫でないのなら、望遠で撮るなら望遠ズームの55-250の方がいいと思いますよ。
書込番号:19179165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-300買うならX7のダブルズームがお買い得なきがしますが…
便利さは犠牲になりますけどね(o´Д`)=з
望遠だけがほしいならタムロン70-300がオススメです!
書込番号:19179206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな写真が欲しいか?
どういう撮影環境か?
によって、選択が変わるでしょう。
広角〜標準域で撮るのか?撮らないのか?
撮るなら、1カメラで撮るのか?複数のカメラで撮るのか?
でしょ?
私は、一台で運動会に挑んだことはないし、ミスを減らしたいから純正しかつけたことないです。
けど普段使いで、娘と二人で公園で"一緒に遊ぶ"なんてシチュエーションなら便利ズームを使ってます。
ただaps-cに広角端70mmで最短撮影距離の長いA005って選択をすることは、まあないなぁ。
書込番号:19179383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ18-250+7Dで何度か運動会を撮りました。
僕の感想は250ミリ(300もほぼ同じ)では全然届かないことがある。もっと長いのが欲しい、です。
とはいえ、今回は18-300か55-250で迷っているとのこと。
一つだけ。
レンズ付け替えてるときに限っていい瞬間が来る。撮れなくて後悔する。
運動会は高倍率がベストと僕は思います。
画質がどうのこうの?
それでも撮れたほうがいいに決まってます。
書込番号:19188687
5点

こんばんは。
安くて良いうつり、尚且つヒット率もそこそこを求めるなら・・・
EF-S55-250STMがよいです。
あと、55mm〜だと少し離れたぐらいでも大体撮影できます。
70mm〜だとチト苦しい場合も・・・・
18-300mmで同じ結果が出せればよいのですが。。。なかなかそうも行かないかもです。
書込番号:19188866
1点

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。いろいろな方レンズの専門的なアドバイスいただいて大変助かったんですが、写真に対する考え、子どもに対する親の視線という意味で一番共感しました。ありがとうございました。
書込番号:19189245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。現在EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを所有していますがEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとの大きな違いを教えて下さい。よろしくお願い致します。
7点

分かりやすいところだとAF速度の向上ですね。
それからテレ側の画質向上とか。
書込番号:19145646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番はステッピングモーターの採用による動画向きの静かなオートフォーカスでしょう。画質自体も向上しているようです。
書込番号:19145651
2点

ざっくり言うとモーターが違います。
STMは静粛かつスムーズらしーよ♪
動画の駆動音拾いを低減するのが主目的なので、スチル派はスッと合焦するのに神経質でなければ別にどちらでもいいけど、どちらも持ってないならあえて古い方買う必要も無い☆
書込番号:19145661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

II型って、フォーカス時に前玉枠がくるくる回らなかったっけ?
記憶違いかな?
書込番号:19145726
2点

AFの静音化と画質の向上
新に入手するならSTMをお勧めしますが
Uから買い換えても静かになったくらいで激変は無いと思います
書込番号:19146062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりII型は、前玉枠がくるくる回るみたい。
偏光フィルターとか使うときは、回らないほうがだんぜんいい。
あと、フルタイムマニュアルフォーカスがあるけど、わたしはあまりメリットに感じないな。
書込番号:19146066
3点

重量、写り、AF機構、最短撮影距離、最大撮影倍率など、いろんな違いがあります。
レンズ構成自体が異なるので、別のレンズという認識が正しいでしょう。
書込番号:19146628
2点

mi02412さん おはようございます。
一番の違いは静かでスムーズな動画サーボAFを実現したSTMモーター内蔵だと思いますが、レンズ諸元を比較すればレンズ構成枚数や最短撮影距離なども変わっているので別のレンズだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169
書込番号:19147087
0点

皆様短時間での沢山の返信ありがとうございます。ざっくりと言えばUとの違いはAFの速さと静かさと言う事で間違いないでしょうか?実は昨夜某オークションで新品を落札してしまいました・・・理由はAFの速さです。STMを使ったことがないのでどれ位速いかわかりませんが・・・Uをオークションで売ってとしても手出しが1万円くらいですかね?私としては@yacchiさんが言う>やっぱりII型は、前玉枠がくるくる回るみたい。偏光フィルターとか使うときは、回らないほうがだんぜんいい。も購入理由の一つです。皆様貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:19147191
1点

同じクラスで外観が似ているので、大して変わってないと思っている方も多いですが
中身は別物になっています
大きな違い・・・というより「55-250/4-5.6の普及帯ズーム」という仕様以外は
全て変わっていると思った方がいいですよ
主な改良点としては
1.画質の向上・・・最短付近での色収差やテレ端での解像力向上
2.STMの採用・・・静粛性の向上、動画との親和性の向上
3.フォーカス群構成・・・インナーフォーカス化により先端部が回らなくなりました
4.上記2・3によるAF速度の大幅な向上、フルタイムMF可能、最短撮影距離短縮など操作性の向上
あまり変わらないところは
1.重量やサイズなどの携行性
2.樹脂マウントはじめとしたチープな外観と造作
3.あんまりかっこよくない丸型フード(別売り)
マイナス点は
1.最大撮影倍率は低くなった(0.31から0.29へダウン)・・・IF化の影響
2.電動フォーカスのため電源OFF時はピント操作できない・・・STM化の影響
という感じでしょうか
個人的には、望遠の使用頻度がそれなりに高いのであれば
今の価格なら買い替えも十分ありだと思います
書込番号:19147271
5点

あら のんびり書いてたら解決済みに・・・^^;
ご購入おめでとうございんす
書込番号:19147274
1点

落札後に申し訳ありませんが
よくSTMは早いとのコメントが付きますが
STMは別に(遅くはないが)早い訳ではないですよ
静音でスーっと動くので気持ちよく早く感じますが
速度自体はUSMと比べ爆速と言う訳ではありません
でもその”早い感”も撮影時の精神衛生上重要だとは思いますが・・・
STMで楽しい写真ライフを!
書込番号:19147379
0点

>よくSTMは早いとのコメントが付きますが
>STMは別に(遅くはないが)早い訳ではないですよ
>静音でスーっと動くので気持ちよく早く感じますが
>速度自体はUSMと比べ爆速と言う訳ではありません
USMとSTMの比較ならその通りだと思いますが
今回のスレ主さんの質問はIIとSTMの違いですから
それを引き合いに出されても、、、という気がします
書込番号:19147636
5点

どうでもいいけど、、、「速い」ですよね〜。
書込番号:19148878
3点

>オミナリオさん
使用頻度は年に月に1.2回使う程度なのですが10月に娘のピアノの発表会があるので買い替えを決めました。
Uと劇的な違いはないとの事ですがAFの速度が速いと言う事なのでそれなりに約にたってくれると思います・・・
カメラ自体余り使う機会がありませんが良い写真を撮っていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19150197
1点

新しい機材を入手すると撮影意欲が高まります
(結果にも影響します)
良い写真が撮れると良いですね
書込番号:19150294
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
はじめまして。
望遠レンズの購入についてアドバイスいただけますでしょうか。
現在8年前に購入した以下@〜Bを持っています。
@ EOS Kiss デジタル X と標準レンズ(18-55mm)
A SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
B CANON EF50mm F1.8 II
当時、まったくの初心者でしたのでコスト重視でと相談したところ、上記の組み合わせを紹介してもらい購入しました。
ほとんど子供や家族を撮るだけです。
現在も初心者のままですが、子供が大きくなり少年野球等をスタンドから撮る機会が増えたので望遠を少しバージョンUPしたいと思っています。なんとなくオートフォーカスが遅いように感じているためです。
予算は3万円ぐらいで考えており、自分なりに調べたところ下記二つが候補かなと思いました。
C TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
D CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
そこでお店で相談したところ、
プラス2万円だして、EOS Kiss X7のダブルレンズキットにするのもよいのではとアドバイスをもらいました。
ただし望遠はDではなくEになるがということでした。
E CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
確かにプラス2万円で本体も新しくなるのはお得な気がしています。
皆さんにアドバイスいただきたいのは下記点です。
F 皆さんならどうされますか(上記以外の組み合わせでも良いので教えてください)
G XとX7では初心者がスナップ写真を撮る点において大きな差がありますでしょうか。 (動画撮影機能はあまり重視しません)
H DとEの差は初心者が運動会や少年野球での様子を撮る点において大きな差がありますでしょうか。
以上です
よろしくお願いします。
1点

スレ主さん
私なら、迷わずプラス2万出して、X7とダブルズームに行きます。
さすがに、Xとは、時代も経ってますし、高感度に強く、しかも高画素になってます。
高感度に強いという事は、多少暗くとも、手振れや被写体ブレを起こさずに、綺麗に撮れます。
高画素ということは、トリミングに強くなり、望遠が250mmだったとしても、そこから切り出せば、疑似的に500mmでも1000mmにも行けます。
トリミングせずにそのままA4程度までの印刷なら今お持ちのボディでも良いでしょうけど、簡単に綺麗に拡大できるのもデジタルのメリットで、撮影した1枚から、上手にトリミングして、よけいな背景を消したり、被写体を大きくしたりと自由自在です。
書込番号:19142018
1点

今お使いの機種が発売されたのは10年近く前なので、おそらくAF性能や高感度性能などかなり向上してると思います。
私なら財布が許すのであれば新しい機種を買いますね、ただ実際のところどうなのか電気屋で触ってみて納得の上購入する事をお勧めします。
書込番号:19142027
2点

DVISUVIFSOJさん、こんにちは。
私ならX7のダブルズームキットを選ぶと思います。
理由としては、元々の要望である望遠レンズのスピードアップをかなえつつ、ボディの高感度性能も上がるため、トータルで野球撮影での性能が上がると思われることと、
加えて標準レンズに手ブレ補正が付き、スナップ写真での性能も上がると思われることです。
ちなみに望遠レンズのSTMありとなしでは、たしかにSTMありの方がAFスピードも速いようですが、STMなしでも今よりはスピードアップを期待できますし、
またSTMありのレンズをとるか、X7のボディをとるかとなれば、X7のボディをとった方がトータルで有利になると思います。
もちろんご予算を増やせるようなら、STMありの望遠レンズを単体で購入して、X7はレンズキットにするというのも方法かとは思います。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:19142047
0点

DVISUVIFSOJさん
> SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
このレンズは、AFがかなり遅いです!!
「TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」の方が圧倒的にAFは早いですが、カメラも更新された方が良さそうです。
書込番号:19142067
1点

現在のお持ちの資産ではつながりが一旦途切れるので、そこをどの様に考えるかも必要だとは思います。
まぁ、必要に応じて揃えれ良いのですが、僕はそのあたりを重視します。
今回はWレンズキットを購入するのが良いと思います。
望遠が足り無い場合はトリミングで対処すれば良いと思います。
(最大サイズで記録すれば問題無いと思います)
その際に構図の変更が出来るのもトリミングのメリットだと解釈しています。
書込番号:19142075
1点

ダブルレンズキットではなく「ダブルズームキット」ですね。
XとX7だとAFはあまり進化してないかもしれませんが、X7はライブビューや動画も撮れますし、高感度の進化は体感できると思います。
標準ズームもX7のは手ブレ補正もついてますし今回はX7ダブルズームへの買い替えがいいんじゃないかと。
ただX7ダブルズームは55-250mmにSTMはついてません。でもこどもの運動会くらいなら問題ないとおもいます。
書込番号:19142083
0点

あるのか知らないけど、、、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがキットになってる製品にするとか、、、
書込番号:19142388
0点

本来なら、少年野球の撮影に300ミリで不足が無いかどうかの検討から入るべきだと思います。個人的には、野球場での撮影を考慮すれば、特に外野まで収めたいなら400ミリ以上欲しいところですが、予算を考慮すれば難しいですね。
そのあたりを考慮すれば、画素数が増えてトリミング耐性のある現行機への買い替えはアリだと思います。ただ、X7は小型軽量を売りにしてますので、男性には小さすぎる場合もありますから、実物を確認して選択してください。
なお、XとX7で、昼間屋外でスナップ撮影なら大きな違いはないと思います。画素数が増えたことと、高感度性能の向上が大きな違いだと思います。
書込番号:19142566
0点

こんばんは。
KissXは自分も使っていました。写りは濃い目でよかったような気がするのですが。。。
今更新するなら、KissX7iWキットはいかがでしょう?
レンズも新しいSTMの方がキットですしね。
大きさもKissXで問題ないなら7iでもいけるでしょうしね。
書込番号:19143917
0点

こんばんは。
x7ではなく、x7iのダブルズームキットを検討されてはいかがでしょうか?
値段は1万円ほど高くなりますが、このレンズと前モデルは両方使いましたが、使うほどにAFも描写も差があると感じています。
書込番号:19143952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
多くの方の助言通り本体の更新を前提に考えてみたいと思います。
7iという選択肢もあるとは驚きでした。
7にするか7iにするかは現物見て判断したいと思います。
書込番号:19145165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
こちらでディズニーの夜のパレードを撮るのは厳しいのでしょうか?
やはり夜は夜用で違うレンズに付け替えた方がいいのでしょうか?
前の方でパレード観れる可能性が
低いのでもし遠くから撮る場合は
望遠もないと撮れないし、、と悩んでいまして、、
書込番号:19119015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算を書かないと
ど☆エラい事になりまっせ♪ ( ̄▽ ̄)b
ここ怖いねんw
書込番号:19119026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほんとですか(⊙ω⊙)
まだまだ初心者なのでそんな高いレンズを買うほどではないと思っています(~_~;)
安い方がありがたいのですが、、
書込番号:19119030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならば
こちら(EF-S55-250STM)で逝っとき☆
撮れん事はない☆ ヾ( ̄▽ ̄)
書込番号:19119039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若干暗いかなとは思いますが撮れない事はないと思います。
夜のパレードはSSを上げる必要がありますがそれに伴って本体のISO値を高く設定すれば大丈夫です。
ISO6400まで思い切って上げて絞り解放、シャッタースピードを1/250に設定するとかで大丈夫だと思います。
エレクトリカルパレードは対象によっても明るさが違うのでうまく狙ってみてください。
今はこれ以上の明るさのレンズを考える必要はないと思います。
SNSで明るい写真を撮っている方がいらっしゃると思いますがそういう方はレンズが20万とかいう世界の人です。
このレンズで撮れるものを撮ればいいんです(^^)
書込番号:19119065
0点

>sdママさん
がんばってEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで撮りましょう。
一応書きますと、予算をかかないと勧められてしまうレンズというのは
http://kakaku.com/item/K0000079167/
これですね。
書込番号:19119080
2点

sdママさん
このレンズで撮れないことはありません。
だけど、SSを1/250に確保するため、ISO感度を上げる必要があるので、最近の一眼レフでも写真がノイジーになる傾向です。
ノイジーが嫌いでしたら、一眼レフを使うとした場合、お金が犠牲になることを覚悟して下さい。
なので、スレ主さまの妥協が必要な訳です。
書込番号:19119094
1点

みなさんありがとあございます!
20万のレンズ、、
さすがに主婦のあたしにはかえない金額でした(T ^ T)
でも今回はこのレンズで頑張って撮ってみようと思います!
書込番号:19119209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がんばってください!
SSとISOは実際行ってみての調整になると思います。
SSが1/300以上は必要だなとかISOここまで必要ないなとか許容の範囲が違いますので。
まずはディズニー楽しんでくださいね〜
書込番号:19119255
0点

sdママさん こんにちは。
とりあえ撮ってみられたら良いと思います。
暗いところの望遠撮影となれば高感度特性の優れたフルサイズのカメラに定番の70-200oF2.8Lなど絞り開放からバッチリ撮れるレンズを使用すれば、腕が無くても被写体ブレや手ブレなどで撮れないものが撮れる世界に変わってしまうのも事実だと思います。
予算が無い場合は望遠が届かなくても50oF1.8などを購入されて、トリミングした方が結果が良かったと言うこともあり得ると思います。
書込番号:19119306
0点

sdママさん
> 20万のレンズ、、
10万円コースになりますが、
シグマの70-200/2.8で妥協するのもありかと思います。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:19119326
2点

厳しいかどうかは、被写体ぶれや手ぶれしないシャッタースピードでISOオートで撮ったときの高感度ノイズがスレ主さんにとって耐えられ画質かどうかだと思いますよ。
一度、シャッタースピードを1/250か125、ISOオートでパレードのような夜景を撮って確かめてみては。
観賞方法やサイズによっては、スレ主さんには許容範囲かもしれませんよ。
書込番号:19119472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく8000Dをお持ちかとは思いますが、レンズに併せてカメラの機種を書かないとISO感度をどれだけ上げられるかは判断がつきません。
8000DだとしたらISO3200までは使えるはずなので、AvモードでF5.6に設定し、ISO3200で試してみて下さい。
それでもブレてしまう様ならISO6400まで上げるか、露出を−補正して調整してみて下さい。
ISOオートにした上で、ISO感度上限を3200なとに設定した方が簡単ですが、いまいちISO感度がどこまで上がったか把握しにくいので、パレード行く前に撮り比べてみて、スレ主さんが高感度をどこまで許容出来るかを確認してからが良いと思われます。
画像は6DにEF 70-200o F4LのIS無しの画像を貼り付けておきます。
書込番号:19119680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正はありませんが、EF70-200/2.8は名器です。シャッタースピードを1/250以上にすれば、手ぶれは起きません。
何より、手ぶれ補正の同モデルがあるのに、今だに販売中のロングセラーが名器の証拠。ピントが合った時の凄さは秀逸です。
シグマを買うくらいなら、こちらを強くオススメします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19120932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200/2.8と同じようには撮れませんが、55-250STMなりに撮ることはできます
高感度は画質が悪いなんて心配もありますけど
それはブレやピンボケなしを前提にしての話です
画質気にして感度下げて、あげくブレていたらなんの意味もありません
ISO12800でブレてないのと、ISO3200でブレブレだったら
ブレてないISO12800のほうがはるかにマシです
それができている上で満足いかないなら、70-200/2.8を選ぶしかないし
それを選べないなら、55-250STMで工夫して妥協するのがいいです
そう言えるくらい、55-250STMは同クラスなら優秀なレンズです
それ以外は結局、どっちつかずで中途半端な選択になると思います。
(70-200/4Lとか)
書込番号:19121069
3点

おはようございます。
ディズニー行くんですね、とっても羨ましいです(笑)。
ディズニーでの夜の撮影、とっても難敵ですよね。
高感度に強いカメラに、明るいレンズがあれば何とかといったところでしょうか。
SS1/250、難しいですよね。
お持ちのレンズF5.6、ISO12800を使って、やっと出るか出ないかだと思います
EF50mmSTMを使ったほうが楽に撮影できると思います。
こうなったら、フラッシュを焚きましょう。
出来たら、調光できるスピードライトがベストですが、内蔵フラッシュでも何とかなるのでは?
私は6Dに、90EX(Mの付属の物)を使いました。
旨くいけば、綺麗に撮影できると思いますが、失敗すると、夜の雰囲気を壊してしまいます。
それでも、被写体がブレた写真より良いと思いますが、いかがでしょうか。
と、偉そうに言いましたが、ディズニィー1回の初心者です。
また行きたいと思っていますが、なかなか・・・
最後に、早めの場所取り、これに尽きると思います。
楽しんできてください♪
書込番号:19121107
0点

写真付きでの返信すごく嬉しいです!
カメラ買っての初めてのディズニーになるので
今回このレンズで試しに撮ってきてみます!
それでも無理なら頑張って10万ぐらいのレンズ買えるまで貯金します!笑
あたしなり撮ってきますので
その時は写真載せますので評価して下さい!笑
みなさんに教えてもらった設定を
すべて試してきますので!!
書込番号:19121236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用のボデーに『iso上限設定』があるなら6400程度に設定しておく方が良いと思います。
カメラ任せだと極端にisoがあがります。
書込番号:19121391
0点

同感です( ´ ▽ ` )ノ
このレンズ、この値段じゃあり得ない位に相当いいので、70-200/4ISでは差が出ません。その分、カメラ本体に予算が回せますねp(^_^)q
書込番号:19121901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EOS KISS X7iにEF-S55-250 IS STM を利用しています。星空や花火を撮るとき、マニュアルフォーカスでピントを合わせようとするもフォーカスリングが止まらず合わせるのに苦労しています。どうすればうまくゆくか困っています。良いコツがありましたら教えてください。
3点

レンズ側のスイッチをMFにしていますか?
指標があるなら無限遠にしてMFにすれば良いと思いますが、指標が無い場合は明るいうちに遠くにピントを合わせてMFにしておけば良いと思いますが。
書込番号:18971577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斑尾の風さん
カメラの設定をシャッターボタン半押しAFじゃなく、AEロックボタンに親指AFを割り当てて下さい。
多分、一生懸命MFで合わせても、シャッターボタン半押しすることでAFが動作しているかと思います。
書込番号:18971622
2点

斑尾の風さん こんにちは
AFが効いて動くのでしたら AF切れば良いのですが MF時ピントリングが軽く 思うように止まらないのでしたら ピントリングの枠の部分も同時に押さえ 枠の部分でブレーキ掛けながらピントリング回すと 良いかも知れません。
書込番号:18971708
0点

このレンズ、電子マニュアルフォーカスなので、無限遠で止まったりはしませんね。
ここでは、キヤノン=メカフォーカスと思い込んでいる人が多いので、アドバイスを訪ねるのも大変ですね…。
撮影前、MFモードにして、ライブビューで何か地上の遠方のものにピン合わせするのはどうでしょうか…。
もし、長時間通電しない時でもレンズリセットがかからないレンズなら、明るいうちに遠くのもので合わせておくという従来技も使えるとは思うのですが、僕もこのレンズ保有していないので、なんとも言えずすいません。
書込番号:18972656
4点

斑尾の風さん おはようございます。
花火などで家並みなどがある時はそれらの明るいところにライブビュー拡大で、MFやAFが可能ならばAFで合わせてからAFを切るようにすれば良いと思います。
書込番号:18973515
1点

初めての投稿でいささか要領が掴めず申し訳ありません。早速皆様からアドバイスを頂きました。本来ならお一人さまお一人さまにお礼の回答をお送りすべきなのですがどうやったら良いのかまだ理解していません。頂いたアドバイスをやってみて自分に合うのを探してみます。ありがとうございました。失礼の段 お許しください。 皆様へ
書込番号:18974479
3点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
こんにちは。
あまり撮りに行けてませんが、70Dで始めて1年程になります。
最近このレンズを白箱にて購入し、近所に在る小さな無料の動物園で練習に。
檻や柵を消すには望遠側でF値を小さくし、出来るだけ檻に近づく…とWebで知ってから行ったのですが、これくらいでした。
被写体がもっと奥に居てくれないと消せないのでしょうか?
撮れるならもっと大きな動物園に行ってみようと思うのですが。
他に方法…ISOとか露出とか測光モードとかは?
ちなみに、軽めのクローズアップレンズを付けて、もう少し寄れたとしても大きく写るだけですよね?
結局もっと明るいレンズが必要なのでしょうか。。。
書込番号:18880373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体とオリの距離が離れてないと、無理だと思います。
書込番号:18880538
0点

写歴40年さん
ありがとうございます。
柵と柵との真ん中、了解です。
被写体が動き回るので大変ですが、簡単に思うように出来ないのが楽しいですね (^^)
またやってみます。
書込番号:18880547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2 さん
こんにちは。
たしかクローズアップレンズで最短撮影距離が縮まるんですよね?
被写体の大きさ次第ならそれも有りでしょうか?
書込番号:18880566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
綺麗な作例ありがとうございます。
シグマのサンニッパ、調べました。
良いレンズをお使いなんですね。
知り合いにも70-200の2.8使えばストレスなくなるよと言われましたが、まだ趣味とも言えないレベルでして、とても買えません (笑)
ちなみにフルサイズなんですか?
書込番号:18880607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLYNELISHさん 返信ありがとうございます
>クローズアップレンズで最短撮影距離が縮まるんですよね?
クローズアップレンズだと ピントが合う範囲限定されるので 檻の中の動物にはピント合わないと思いますし
クローズアップレンズ使うと逆に近い檻にピントが合いやすくなり 檻がもっと目立つようになるので 逆効果だと思います。
書込番号:18880625
0点

Masa@Kakakuさん
優しい目してますよね (^.^)
書込番号:18880636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ さん
やはりそう言うシチュエーションを待つか探すしかないんですね。
書込番号:18880642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLYNELISHさん
この日は、シロクマの赤ちゃんの一般公開日初日でシグマのサンニッパを持って行きました。
> ちなみにフルサイズなんですか?
APS-C(1.5x)のニコンD200なので、450mmで撮影していることになります。
立ち位置と檻の間を出来るだけ縮めて、檻と被写体の間を極力開けて下さい。
あと、檻に光があっていない場所を選んで下さい。
書込番号:18880648
0点

もとラボマン 2 さん
逆効果…なるほど、再々ご教授ありがとうございました (^^)
書込番号:18880658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのおっしゃる通りなんですが、もしフードを付けたままでしたら、フードを外すことでさらにレンズを檻に近付けることができます。
ぶつけない程度に。(笑)
書込番号:18881079
1点

最近の動物園は、堀で囲う「モート式」とか、アクリル又はガラス張りの展示が増えてきており、実際は柵や檻の事はあまり考えなくても済みますよ。
ただ、鳥類などは檻の展示の所も結構ありますね。
書込番号:18881195
1点

私もこんなでした。
普通に撮影すると金網にピントが合うもんね。
500円でいろんな動物を撮影できるなら安いもんだ。
書込番号:18881655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏 さん
遅レスですみません。
仕事してました。
さすがのレンズ、解像度ヤバイですね。
私のも、せめて露出マイナス補整でしたらマシになりましたかね?
このレンズでは絞れば檻が消えないと思って絞れなかったのですが。
> あと、檻に光があっていない場所を選んで下さい。
理屈は分からないけど、これも檻を消しやすくする方法なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:18882587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちさごん さん
網は細いのでこのレンズでも消えてくれたのですが、檻となるとね。
了解です。
とにかく檻に近づけ…ですね。
書込番号:18882591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭吾郎 さん
> 最近の動物園は、堀で囲う「モート式」とか、アクリル又はガラス張りの展示が増えてきており、実際は柵や檻の事はあまり考えなくても済みますよ。
そうなんですね。
行ってみないとですね (^^)
書込番号:18882592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトルム さん
> 私もこんなでした。
このレンズでですか?
答えて下さる方は上級者さんでキットレンズを卒業されてるからか、このレンズでの作例が出て来てくれないですね。
500円…動物園の入園料って安いんですねえ (^^)
書込番号:18882595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏 さん
お名前、失礼いたしました。
変なのがくっついちゃいました。
書込番号:18882602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLYNELISHさん
> 私のも、せめて露出マイナス補整でしたらマシになりましたかね?
私の場合、RAW撮影しているので、若干暗めしておき(コントラストを強調)、後からでも編集出来るようにしています。
あと、ピント合わせは、マニュアルフォーカスで狙った方がピントの精度が向上します。
書込番号:18882757
0点

おかめ@桓武平氏 さん
RAW撮影…編集なんてしたことないです。
私、やり方すら知りません。
編集できるらしいことを知ってる程度 (笑)
マニュアルフォーカスもハードル高そうで楽しそうですね。
お猿さんが激しく動き回るので、この日初めてAIサーボなるものを使ってみた次第のレベルです (笑)
書込番号:18882853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
またしばらく練習で遊びます (^^)
書込番号:18884041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





