EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2017年11月25日 10:14 |
![]() |
4 | 12 | 2017年6月12日 00:52 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2017年4月2日 21:46 |
![]() |
8 | 0 | 2017年1月4日 09:34 |
![]() |
27 | 15 | 2015年12月23日 19:28 |
![]() |
43 | 21 | 2015年8月20日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
デジタル一眼レフカメラ エントリーモデル【EOS Kissシリーズ/EOS xxxxDシリーズ】
また、そのキットレンズ群(EF-S55-250mm F4-5.6 ISシリーズ含む)、は、一律修理料金となり、
一つ当たり、21,000円のお見積もりだそうな。
例えば、KissデジとEF-S18-55 ISを付けて、落としたとする。
修理持ち込みで、ボディとレンズ二台扱いなので、42,000円となる。
センサー交換になろうが、ガラス玉交換であろうが、調整のみであろうが、その価格である。
買った方が安い場合があるので、使い捨てに近くなってきたなぁ…と言うのが、その一律料金導入に対する感想。
5年保証などの条件や価格が高くなることが予想されますね。
この一律料金設定は、機種によって変わるのですが、二桁、一桁のイチガンにまで及ぶようになると、一律六万円とか出てきそうで恐いですね。
「買った方が安いかも」というより、【買わせる方向】に物事が進んでいるのかも知れません。
スマートフォンのように、修理ではなく、新品を買い換える時代になるのかな。
なので、お取り扱い、お気をつけ下さいませ。
7点

EF-Sレンズ、全ても一律のようでした。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html?id=json
案内のホームページ付け忘れました。
書込番号:21381445
1点

こっちにはもう少し詳しく書かれてますね
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html
書込番号:21381468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいして新しくもなく、しかも誤情報の書き込みって……???。
ボディの一律料金は\22,000(税別 税込\23,760)
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html
書込番号:21381493
5点

>スマートフォンのように、修理ではなく、新品を買い換える時代になるのかな。
従来の日本人と美徳であった「修理して使う」という当たり前のことがいつの頃からか「壊れたら新品」になってしまったようです。
モノを粗末にする民族に将来はあまり期待できませんね。残念ですけど、これが今の日本の工業製品の現状です。
書込番号:21381526
8点

>幼稚園専業写真屋さん
こんばんは
修理する人の手間より
ラインで一括生産するほうが安いと思います。
然しながら、それじゃ「サービスが悪い」という評判が立つと思うので
ある部分無償提供という側面が強かったと思います。
収益が見込めない昨今、本来の適正原価に戻っていくのは
仕方ないかと思います。
書込番号:21382322
2点

こんばんは、幼稚園専業写真屋さん
キヤノンの修理に関しては悪い情報が入っていまして、修理期間中なのに修理せずに代替機と交換という対応をされた方が多数います。
最初に見たのはプリンタで、最近はコンデジも修理しないそうです。
一眼はどうなんだろう。
修理代で新品になるならよさそうに思えますが、下位モデルとの交換だというからひどい。
コンデジでパワーショットS120から同SX720HSへの交換を提示されたそうで、これは明らかに格下モデル。
7Dの代替モデルがKiss X9みたいなもんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab
プリンタでも不満の声が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009997/SortID=19799191/#tab
新しいモデルに変わると、予備バッテリーが使えなくなったり、アクセサリーが使えなくなる場合があります。
画素数が増えてPCの買い替えが必要になることも。
なんでも新しければいいというものでもないのに、おそらくコストダウンのために部品を持ちたくないのでしょうね。
一眼に関してはエントリーモデルのみが定額ですが、果たして本当に修理するのだろうか。
ここのところは興味があります。
書込番号:21382746
4点

沢山のご意見といくつかの正しい情報をありがとうございます。
そう、税別22,000なんですね。
ごめんなさい(笑)
EF-Sレンズも、二種類の価格設定ですね。
なので、故障箇所や場合によっては、指定場所修理の方が安く上がるという報告を受けておりますので、見積もりが前提かも知れません。
一度指定修理見積もりで出して、総額が高くなりそうならば、故障原因修理をしたら良いのかも知れません。
調整程度でも定額だと痛いですからね。
メーカーが修理という事柄にコスト意識を持ってカットしたい気持ちも分かります。
消費者としては、上手に付き合っていくしかありませんよね。
直すより買う方が安く上がる時代が、そこまで来ているわけですから。
一眼レフを安く作りすぎて、広めすぎて、本来の価値を落としてしまっているような気もします。
写真なんかタダで当たり前、と思っている人が増えたのもそんなところに無いかな?と思ったり。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:21383445
2点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM


今日の月は赤いようだがホワイトバランスオートだと赤く写らん。
日陰というのに替えると、肉眼で見た少し赤みのある色に写った。
ソニーα57
シグマAF70−300mm、フイルムα時代のレンズ。
デジタルズーム4倍での撮影。
露出補正はマイナス3にしてくっきりとクレーターが見えてきます。
書込番号:20960360
0点

>エリズム^^さん
比較検証としてはちょっと雑ですが、ざっくりほとんど同じ感じですねー。
まぁお値段的にも今となってはほとんど同じですし。
>神戸みなとさん
僕の撮影時もホワイトバランスはオートでしたが、ほぼ見たまんまの白っぽさで写ってました。
ソニーのはわからないのですが、最近のキヤノンはホワイトバランスオートにも
「見た目優先」と「白優先」があるようでちょっと気になっています。
書込番号:20960463
0点

毎月なんだよ?と思ってスレを開いた俺を
早とちりゃー
と呼んでくれ☆ (´;ω;`)
書込番号:20960473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちょっとした月祭りみたいなんで便乗して。
NEX-5Tにシグマの古い300mmにTCON-17X付けて、デジタル4倍で撮ってみました。
ノートリミングなのですが、ちょい右にズレてますね。
今年は関東では満月の夜は全部天気が悪かったので、じっくり撮れませんでした。
次回はISUを使って、色々チャレンジしてみようかなと。
書込番号:20960561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早とちりゃーさん
フェイスブックを顔本、Amazonを密林、なんていうのは個人的には気持ち悪いと思うのですが、
ストロベリームーンは素直にそのまま苺月ってことでw
>SC-Zさん
帰宅時は月が赤かったのですが、帰ってからはしばらく曇ってしまい見えなくなってしまいまして…。
で、やっと晴れて見れるようになったと思ったらこの有様です。
>M郡の橋さん
なるほど、理屈ですね!
僕の持っている最大望遠のレンズがこれなのでクレーターまでちゃんと見るのは少々厳しいかもしれませんが…。
書込番号:20960568
1点

ネットで赤く染められた写真をみて、「そうか今日の月はイチゴ色に染まるのか」と早とちりして月の出を待った去年でしたが、ただの満月が上っただけ。後からよく調べたら、北米では六月がイチゴの収穫月なのでそう呼ばれているとのことでした。orz 赤くなるのは(赤胴色)は月食の時だけですね。w
書込番号:20960575
0点

ちなみにストロベリームーンとはザックリ6時半〜7時くらいの満月の事だそうですね。
書込番号:20960577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒セイバーさん
今月の月が特別、なんてのは特になくって、単純に位置に因って赤くも白くもなる、って事のようですね。
でも600mmはさすがです。スレ立てしておいてなんですが、250mmだとかなり小さいです。
>エリズム^^さん
なるほど、では22時では本当にただの小さい満月でしたね。
「帰宅時に赤く見えた」というのが19時ころでした。
書込番号:20960607
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
X7iのキットレンズとして付いていたのですが18-55は異音はないのですがこちらの55ー250を取り付け電源をONした瞬間にキーーんと耳鳴りのような音がなりますが普通なのでしょうか?常になっています
撮影には問題ありません
ISは切っていても変わりません
どなたか同じ症状の方はおられますか?
書込番号:20657399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年寄りには聞こえないから、自分の手持ちで問題かどうかコメントできないが、
(そういった異音は聞いたことはないのだけれども、15kHz 以上ならオッサン
になると聞こえない場合が多いので、聞いたことないとは断言できない orz)
で、
1)レンズファームを最新版に上げておく(キヤノンのサイト探してみて)
2)ボディの電池を抜いて、改めてレンズを装着して再現するかどうか確認する
3)他のボディにつける機会があるなら、他のボディで再現するか確認する
それで治まらないなら、サービスに頼ったほうが良いかもしれないな。
書込番号:20657453
1点

こぶへいちゃんzx さん
こんにちは。
私のレンズは、キー。。。音しませんが
余り気になるようでしたら購入先に問いかけてはいかがでしょうか。
今後、楽しくお付き合いするための機材の為にも。
ご参考まで
私は、55−250mmM5に取り付け気軽に低山など散策と思い購入しました。
今日届き、カメラにセットして一寸吃驚したのは電源を入れるなり自動的にピント合わせの為
銅鏡が前後に動きカタン。。シュッシュ―と音がします。。ピントが合えば静かです。
※ 私は少し耳鳴りがしていますので 家族にも聞いてもらいましたが
レンズのせり出し音は同じレバルでした。
只、電源を入れて持ち運んでいたらバッテリー消費が早いと思われますので切りにします。
私の勉強の為、同じカメラにレンズを変えてテストしました。
写真参考に。
書込番号:20675041
0点

分かりやすい説明ありがとうございます
参考になりました
書込番号:20678709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっこけダイヤさん
>1976号まこっちゃんさん
>Go beyondさん
みなさん色んなご意見ありがとうございました
本日キタムラに持っていった所,やはり異常との事で保証修理となりました
お店の55−250は無音で私の超音波\モーターの異常かもしれないとのことです
書込番号:20706005
1点

こぶへいちゃんzx さん
>>やはり異常との事で保証修理となりました
原因がはっきりして良かったですね。
私も勉強になりました。
尚、私も電源を入れていたら銅鏡のせり出しが気になるので
キャノンお客様相談窓口にメールで問いかけましたら親切に回答頂き
カメラの設定を行った結果、静かで快適に使っています。
キャノンさんからのご教示
↓
常にレンズが動く現象が煩わしく感じられる場合は、
「コンティニュアスAF」という設定を「しない」にしていただければ、
シャッターボタンを半押ししたときだけ、オートフォーカスを
行うようになります。
これも こぶへいちゃんzx さん の板を拝見した良い結果と
喜んでいます。
追伸:今回貼らせて頂きました画は、55-250mmを色々な角度から
楽しみたいと思い × Kenko AC CLOSE-UP リングを使って
楽しんでいる一齣で お目汚しになると思いますが。。。
尚、画は、トリミングなしで撮ったそのを貼っていますので
日の丸画になっていると思います。
機会があったらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:20706478
0点

ずっこけダイヤさん素晴らしい写真で勉強になります
僕も真似してみようと思います>ずっこけダイヤさん
書込番号:20787804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こぶへいちゃんzx さん
今晩は m(__)m
>>ずっこけダイヤさん素晴らしい写真で勉強になります
お恥ずかしい限りです (*_*;
私も現在、皆さんの画を見ながら色々模索しまがら
勉強させて頂いております。
宜しくお願いいたします m(__)m
書込番号:20788253
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
SONY 機での斜めな使い方ですが、metabones のアダプタ (mk IV) との組み合わせにて。
SONY 機に EF マウント装着ではシグマ の MC-11 が定番ですが EF-S レンズがつかないので、少し予算
を足して(といっても中古などを漁って)metabones のアダプタを入手してみました。
(ちなみに Sigma レンズ Art 50mm も AF は結構快適)
Eマウント専用レンズがAFのことを考えると良いわけですが、手持ちのこのレンズ、売っても大した値段が
つきませんから、肩のこらない望遠用途でどうかな?と試してみました。
・室内では合焦に迷うことが多く大丈夫かな?という印象。
・屋外に出ると、大抵はスムーズに合焦します。(グリーンモードで試してます)
・デフォーカス時は、レンズ駆動がゆっくりになります。
・IS も普通に動作しています。
・ソニー機の APS-C センサーは少し大きめなので、周辺のケラレが心配でしたが極端なものはないようです。
F8 中心で撮影していましたが特別不自由はなかったです。
・ミラーレスの軽量装備から言えば重いのですが、アダプタ付きとは言え軽いです。
8点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
なんか良く分からんけど、撮ってみた。ちなみに一眼買って1週間も使ってない人の作例です。買ってすぐにこれくらいの写真は誰でも撮れると言う証明です。最近の一眼の性能は凄いです。
7点

ちょっ…
よくわからんけど、ひとつひとつ覚えていきましょう。
書込番号:19406826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
なかなか渋い作例ですね。
撮影データがあればなお良しですね(^^)
書込番号:19406850
1点

>買ってすぐにこれくらいの写真は誰でも撮れると言う証明です。最近の一眼の性能は凄いです。
カメラとレンズに「良」をお願いします m(__)m
書込番号:19406865
3点

使われてるカメラの機種名はわかりますでしょうか?
通常は画像のExifデーターというものに表記されると思うんですけど・・・
まぁ、こちらの端末はスマートフォンなので、どちらにせよExifは表記されませんけど・・・・・
知らせていただければと・・・・
書込番号:19406918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公園にこんなモン並んでたら子供たちが好き勝手回しまくりそうだがw
俺がガキならやる。それはもう、間違いなく☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19407166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dr.T777さん
プロの方に対して当たり前の事を申し上げて済みませんでした。でも私のようなカメラをはじめたばかりの人も中には居ると思いますので少しでも参考になればと思います。
書込番号:19408651
1点

お母さんVXさん
素晴らしい写真だと思います!
男心をくすぐるなあ、この写真(^o^)。
前スレで少し緊張しちゃったかもしれないですね、リラックスしていきましょうo(^o^)o。
書込番号:19408678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、反対です。
スレ主さんが釈迦側に感じましたので。。。。
書込番号:19408773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こりゃなあにかのアート作品?
均一的な汚れが気になります。
と
ぱぁと撮れないと思います。
書込番号:19412491
1点

凄くセンスいいと思いました。
それを大切にして、基本を学ばれて・・・・ご自身のテーマを見つけることです。
書込番号:19428963
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S55-250 STMはX7用として、別途購入しましたが・・・(Wレンズキットの為)
出来ればM3でも使いたかったのですが・・・、静止物以外はAFが遅くて対象が・・・
本日ファームが供給されたので、早速ダウンロードしました、これから取り敢えず・・・
「ミラーレスカメラEOS M3とEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの組合せ時における、
オートフォーカス速度向上を盛り込んだファームウエアをご案内いたします。」
5点

只今完了です!
PCでDLしカメラで初期化したSDにコピーし更新に約3分位・・・
カメラとレンズで結構時間が掛かる・・・でも結果が良ければ・・・
更新後は気持ち早くなった感じ、劇的には変わらず、外した時以外は、
実用的・・・、これでEF-M55-200はいらないかも・・・
次はLレンズでもダメもとで、試して合点!!
書込番号:19009360
5点

SPEC-NEW さん、こんばんは。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm3-firm.html
↑これですね。
休日にゆっくり更新したいと思います。
書込番号:19009383
4点


SPEC-NEWさん こんばんは
情報ありがとうございます。私も早速ファームUPしてみました。
ファームUPはEOS-M以来だったので、ちょっと冷や汗(^▽^笑)結構時間かかった。
試し取りは週末になりそうです。
4本しかないEF-Mレンズのなかで他の3本の写りに比べEF-M55-200mmだけなんかイマイチで・・・
写りの良いEF-S55-250mm IS STMがもう少し気持ち良く使えたらと思っていたところでJUST TIMEです。
EF-M55-200mm買う前だったらもっと良かったが(>_<)
ファームUP後の挙動が気になりますが、EF-S55-250mm IS STMは評判も良く白箱品等安く購入できるので
利用者増えそうですね! 条件が良いとLレンズ並の解像しますから
書込番号:19009978
1点

EF-M55-200こーたので
も、いいw ( ̄Д ̄)ノ▽"
これでEF-S55-250STMこーてもそのうちX7やった甥っ子にあげちゃいそうだしw
書込番号:19011144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【prime1409】さんコメント有難う!
結構同じレンズ持ってますネ・・・EFとM43は・・・でもαは私無い!
M3は色々試して合点で遊べますネ・・・Lも結構いけますヨ・・・
週末ファームアップの事、出来たら比較検討見てみたい!?
書込番号:19012256
1点

【タカちゃんだす】さんコメントどうも・・・
M・M3で4本中3本、対するAPSCは4本中4本(STM)持ってます!
M11-22(S10-18)とM22(S24)はMの方が良い、M55-200(S55-250)はSの方が良い
M18-55(S18-55)はSの方がと思ってたのですが(一般的な評価)夫々のボディで・・・
でも実際にM3にS18-55付けたら、それ程でも・・・M55-200は持ってないので???
比較写真が見れたら・・・?
書込番号:19012323
3点

【Masa@Kakaku】さんコメント39!
【象か虎の】専用ケースには入りませんが・・・?
取り敢えず、買ってみて、調査・解析の上、甥子さんに
教育的先行投資を行えば将来に繋がるのでは・・・?
M3にマックの写真見ましたが、結構Lとの相性良いですね
私もM3に16−35L付けて、標準ズームでつこうてます!?
書込番号:19012384
2点

>SPEC-NEWさん こんばんは〜
私も昨日キヤノンからメールが来たのでファームアップを済ませて,
今朝撮影に行ってきました。
デフォーカスからの戻りはなかなかよくなっていますね。
ただ!!条件の悪いところでのAFの迷いや,AFポイントが大きすぎて塩梅悪いですね。
これもファームアップでお願いしたいです(笑)
もちろんキヤノンさんには感謝していますよ。
UPしたシマエナガなんて体よりAFポイントのほうが大きいくらいで目にピントを合わすことなんて至難の業でした(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19012745
2点

>SPEC-NEWさん こんばんワン
ファームアップ後の感想としては>蝦夷のエゾリスさんが書いているように
デフォーカスからの戻りが早くなっています。
テスト的に薄暗い室内で確認しましたが、同一の被写体でも合焦スピードがアップしたのが実感できるレベルです。
またピントがあわないシーンも少なくなっています。
薄あかりの室内で無地に近いカーテン(小柄入り)にもテレ端でピントがあいました。
以前はフォーカスさんざん迷った挙句、ピントが合わないなんてことが当たり前でしたから、大きな進化ですね。
今回の問題はM3発売当初から報告されていましたが、M専用レンズでないので対応には期待薄でしたが、
このSレンズのためだけにアップデートとはキヤノンもミラーレスに本腰を入れてきている証ですね。
キヤノンのミラーレスのフォーカスが遅いのはエントリーモデル一眼との差別化のために少し遅めにしているだけで、
合焦方式が違うといえどファームウェアを最適化すればエントリー一眼に近いスピードに出来るのではと、思ってしまいます。
書込番号:19014740
1点

ファームアップしました。
デフォーカスリカバリ早くなりましたね。
しかし、m3でこのレンズだけとは意外でした。
このレンズって最短撮影距離は短いので、テレ端でデフォーカスするとボケボケになるんですよね。位相差検出できない領域が広がるわけで厳しいのは分かるのですが、何とかならんのかと思っていました。m3で250mm 位は使うので、まあいい報せでした。
でもデュアルCMOSのライブビューと比べるとまだまだ遅いわけで、中くらいの嬉しさでしょうか。
書込番号:19015241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【蝦夷のエゾリス】さん、早速の写真有難う!
OMDはファームでスモールターゲットなりましたが(EM5)
M3も是非に、導入して欲しいものです! ところで
液晶タッチする毎にターゲットのサイズが変わりますが
素早い鳥さんには、間に合わないかも・・・?
またタイムリーな写真をアップして下さい
書込番号:19015627
2点

【ももの助7】さん、コメントどうも・・・
色々確認して頂き、情報共有になります、ところでエントリー一眼の話が出てますが・・・
最初に書きましたが、X7のWレンズを持ってて、当STMを購入(ISUは嫌なので)、
ターゲットは風景とスナップで年配の婦人が多く、X7でライブビュー撮影が主です・・・
そこではAFは、かなり遅くむしろM3の方が速いくらいです!フルサイズでも遅いです!!
M3はチルト液晶も有るので、世のご婦人方から不評は有りません・・・?
書込番号:19015657
1点

【canjiromax】さん、前にもコメント頂き有難う!
確かに、より完璧さを求めればその通りですが・・・
私は、EF-S55-250STMのレンズがMに使えるで満足です!
Sレンズは4本共、持ってますが、これが1番では・・・
広角Z・24パンは、Mに負けてます・・・(個人の感想)
また良い写真をアップして下さい!
書込番号:19015685
2点

SPEC-NEW さん、おはようございます。
ファームUPしてみました。
ファームUP前よりAFも早くなり、使えると思います。
所有レンズでチョットテスト撮影してみました。
55mmで撮影。(三脚固定)
書込番号:19016050
2点


【prime1409】さん、比較写真UP、有難う!
非常にタイムリーです!M3の望遠域・・・、見ても迷います!どれにするか・・・
EFの画質を取るか、EFMのコンパクトさを取るか、タムの便利さを取るか・・・
ところでタムは結構頑張ってますネ!M3とは相性良いのかな・・・M2の48mmで
【うさらネット】さんに・・・、今回の55mmもM2の時とは大違い!!
M3はフルサイズ付けても結構行ける、Mの時はそれなりでした(個人の感想)
書込番号:19017724
2点

SPEC-NEWさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
昨日ファームUP後の試し取りをしてみましたが、AFの迷いや、デフォーカスからのリカバリー、コントラストの弱い
ところのAFなど、かなりの部分で改善されているようです。これなら一般的な撮り方では及第点と感じています。
ただ、みなさんご指摘の通りAF枠デカすぎですね、1/4くらいでも良いからキヤノンさんに改善望みます。
専用の望遠レンズEF-M55-200mm IS STMも前回、書いた程悪いわけでは無く、EF-S55-250mm IS STMが秀逸な為、比べてしまうと若干程度の個人的な意見です。1段程度絞れば、かなり行けると感じています。とにかく小型で扱いやすく軽いのでEOS-MシリーズにはBESTなのかも知れませんね。
自分は花撮りが多いので、EF-S55-250mmの最短撮影距離85cmが立って花を真上から、または斜め上から撮影するのに
凄く便利で、EF-M55-200mmの100cmと比べたらたった15cmなのですが長身ではない私には結構大きな差で(^▽^笑)
旅行に持って行くには小さく可愛いEF-M、クルマで行くにはコスパの超高いEF-Sで暫く使い分けかな!
ここぞはEF-70-200 F4L IS USMの出番なのだけど、便利ズーム16-300程度も欲しくなってしまって(*'‐'*)♪
でも買えません!!たぶん
書込番号:19019052
1点

横から失礼致します。
便乗で申し訳ありませんが一つお伺い致します。
なにとぞご容赦ください
先日、このレンズを7Dと7D2で使用するためマップカメラより中古で購入致しました。Verはシリアル番号より1.02の様です。
今回の ファームウエアのアップデートはM3をお持ちの方のためのものと理解をしております。
従って私の場合、今回の ファームウエアの書き換えはしなくても良いと思っていますが、いかがなものでしょうか?
書込番号:19068201
0点

Q兵衛さん、こんばんは。
1.EOS M3にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を装着した際のオートフォーカス速度を向上しました。
※このオートフォーカス速度の向上はEOS M3のみ効果が得られます。
とホームページに記載されていますので、EOS M3をご使用でなければファームアップは不要だと思います。
ファームアップしても7Dと7DUで問題なく使えますので、ご心配ならファームアップされてもいいと思います。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/efs55-250stm-firm.html
EOS M3なら本体のファームアップも必要です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm3-firm.html
書込番号:19068268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





