EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2020年4月14日 23:27 |
![]() |
18 | 20 | 2019年9月2日 11:34 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2018年12月18日 12:41 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2018年12月16日 11:55 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2018年4月29日 09:35 |
![]() |
22 | 12 | 2018年3月2日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
70Dとキットレンズの18-135mm,そしてsigmaの30mm単焦点レンズを所有しています。
子供のお遊戯会や運動会を昨年撮影していて(特に運動会),望遠に物足りなさを感じていてレンズを探していました。
初めのうちは「少しでも望遠を!」とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを検討していましたが,口コミなどを見ていると55-250mmの方が軽さがあって,小さい子をもつ親,そして普段使いがメインであることからこちらのほうがいいのではないかと考えています(実際,後者のレンズを持つ機会があって,あまりの軽さに驚いてしまいました。)。素人で内容で申し訳ないのですが,2点質問です。(質問1はほとんど背中の後押しのようなものですが…)
1 小学校の運動会でも,場所取りやシーンを割り切れば55-250mmも妥当なものでしょうか?
2 ISとISUとがありますが,ISUの方が単純に性能が良いと考えていいのでしょうか?
【商品1】
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S55-250ISSTM/dp/B00EP71ETU/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=EF-S55-250mm+F4-5.6+IS+STM&qid=1586788348&sr=8-1
【商品2】
https://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0056E49MK/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=EF-S55-250mm+F4-5.6+IS+STM&qid=1586788348&sr=8-3
1点

55-250STMは軽いのに描写もそこそこよくて、なにより安いいいレンズです。普通に使うには必要十分な機能がありますし。
小学校の体育大会で使うなら、割り切れるならいいんじゃないですかね。換算400ミリってことは横構図で等身大に撮ろうとすると20メートルくらいまでしか撮れません。
遠くの子をアップでも撮りたいならここはシグマかタムロンの100-400にしたほうが運動会では向いてますよ。
現行レンズはEF-S55-250mmF4-5.6 IS STMのはずですけど、後継機が出てましたか?
前の型はDCモーターなのでAFが遅くてうるさいです。たしか画質も大きく変わったはずでしたね。
書込番号:23337977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売はIS → ISU → IS STMの順です。
ですので、現行モデルの商品1がいいです。
IS・・・2007年
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/65808
ISU・・・2011年
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/65692
IS STM・・・2013年
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/
書込番号:23338091
3点

>べりこたさん
ご自身でキヤノンHPを調べてみる事をお薦めしますが、EF-S55−250は無印→U→STMなので
「商品1」が最新の筈です。(EF-S55−250F4-5.6IS STM)
安いのは多分「ダブルズームキット」のレンズのみ売却された未使用品の販売だからだと思います。
箱が簡易な通称「白箱」で送られてくる様な気がしますが、新品と書いてあれば大丈夫かなぁ?と。
こう言うのも「新品」かは別として。
ここは販売者次第です。(プライムでアマゾンより発送みたいですが箱が汚い位の事はありそうです)
紛らわしい表示はアマゾンのいつもの事ですが、「この商品は新しいモデルがあります」は間違い
だと思いますよ。(商品2なども売れ残りの旧商品を知らない人に高く売るつもりか?)
あと他から安く買うならカメラのキタムラネット中古のAA品が未使用品ですが今は欠品ですね。
仮に私なら勝手に「置き配」されてから敬遠しているアマゾンですが、この値段なら返品も覚悟で
購入するだろうと思います。
で、個人的には18−135と55−250STMでの使い分けはコスパ重視の最善策だと感じますね。
書込番号:23338104
5点

>べりこたさん
70-300を検討される程度予算が有れば
IS STMが良いかと思います(現行品で有り静かですから)
ISとISUの違いは基本意匠(外観)変更で
光学系は同じです
中古を買うときはISUの方が新しい型なのでその区別には良いかもしれません
あと
IS(やISU)よりSTMは速いと言われますが
静かだから速いと感じるので
実際の速さはイメージ程の差は無いようです
書込番号:23338122
3点

>べりこたさん
55-250はキヤノンAPS−C専用、70-300はフルサイズ対応(もちろんAPS−Cで問題なく使用できます)。近い将来にフルサイズを導入する予定があるなら70-300ISUの方だと思いますが、そういう予定が無ければ55-250で十分だと思います。
55-250は初代のISからISU、そしてIS STMと代替わりしていてSTMバージョンが現在のところ最新モデルなのは皆さんの指摘する通りで、STMは動画撮影も意識して、AF時の静粛性も考慮しているとされていいます。
実際問題として250ミリと300ミリの望遠端での写りの大きさの違いは、大差はないと思っています。別のレンズでの古い比較画像ですが、約250ミリと約300ミリで、同じ位置から同じ被写体を撮影した場合の写る範囲の違いをアップしておきます。70Dは約2000万画素ありますが、たとえばA4印刷なら800万画素ほどあれば十分奇麗に印刷できますから、50ミリの不足分はトリミングで十分対応できると思います。
また、このレンズはダブルズームキットのキットレンズとして多数販売されていますが、キットで購入するとレンズが割安になるので、既にレンズを持っている人が、新しいボディに買い替える際に、敢えてダブルズームで購入して、その場でレンズを中古として販売すケースが多々あります。そうすることにより、ボディのみの購入と、ダブルズームキットを購入するときの差額より、レンズの査定額の方が高くなり、結果としてボディを安くし購入できるケースがあるわけで、そうして下取りに出されたレンズを「白箱」といったりします。
キタムラのようなカメラ専門店でも、この種の「白箱」は多数扱っており、場合によっては、引用されたURLに記載された価格より安くなることもあります。そうでなくても個人取引よりは信用がはっきりしていますから、価格的に差が小さければ、信用と補償を選択すべきだと思います。
最後に、お遊戯会が室内であれば、正目の関係もあって、この種のF5.6なんてレンズでは高感度ノイズが気になるケースは十分にあり得ますので、室内用には別の例えばF2.8クラスのレンズを考えるべきだと思います。
書込番号:23338229
3点

9歳娘のパパです。
とりあえず現行モデルの【商品1】を買ってください。『とりあえず』です。
運動会撮りに適したレンズってのは、会場やパパママそれぞれの感じ方で違うものです。
キヤノン純正だと、55-250stm、70-300U、70-300L、100-400LUあたり。
非純正なら、18-400、60-600(だっけ)など様々なんですけど、何を重視するかでイロイロなんですよ。
で、なんで『とりあえず』55-250stmなのかっていうと必要十分で格安で買えるからです。
そして写真にはまってない一般的なパパママの8割がたはそこで止まるんじゃないかな。
残りの2割が『もっと望遠が』『逆に近くが』と言い出し、目の肥えたほんの一部の方やただ物好きが『もっと写りが』と言い出し、何倍もの予算をつぎ込むわけです。
私はたいした目もないただの物好きなので、55-250から100-400まで揃えていて、臆病者なので非純正は持ってません(笑)
とりあえず、55-250を買って、運動会ではなく日常の子供撮りに使ってみることが大事。それは自信を持ってオススメ。
書込番号:23338244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キタムラの中古で新品同様品が1万程度で買えるのではないでしょうか?
いわゆるキットレンズばらし?
お試しに買われてみては?
たぶん、250も300も運動会程度なら差は感じないと思います。
ただ、コロナの影響で事はイベント無くなる可能性はありますよね。
それと、ISとIS2は光学系は同じみたいです。
STMを買われた方がよろしいかと。
書込番号:23338276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数多くの皆様
現在もっているレンズとの併用,そしてこのレンズのメリットとそれに対する補足とたくさんのコメントをいただきありがとうございます!心置きなく,こちらのレンズを購入し,普段使いから思い出を記録していきたいと思います。さらなる望遠とあれば,レンタルを視野にし,まずは現状を満喫しながら家族の思い出を撮っていきたいと思います。カメラのキタムラのAA待ち…といったところでしょうか。
今回の掲示板が何かしら,私と同じような境遇の方の糧となりますように!
書込番号:23339710
4点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
現在は80D+EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使用し犬を撮影しており動体も撮ります。
物足りなさを感じ下記の条件で探し始めました。
・焦点距離はもう少し短く
・F2.8以下
・AFが速い
の条件で探すとISなしが多いのはなぜなんでしょう…?
SSで対応するのでしょうか?
手持ちでしか撮影しないのでISなしはなんとなく不安です。
また綺麗なボケも欲しいと思っています。
今のレンズではボケを出すために無理矢理被写体から離れ望遠を最大にして撮っています^^;
F2.8以下であれば、ズームレンズであっても望遠にしなくても綺麗にボケるのですか?
単焦点も考えたのですが、AFが遅いと目にしました。
ワンショットもオールサーボも綺麗に撮れるレンズはあるのでしょうか?
おススメがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22893525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirabmwさん
70-200F2.8LVが一番間違いはないように思います。私はLUを使ってますが、AF早いし、それなりにボケも期待できます。
ちなみに予算の問題がああれば、タムロンかシグマの70-200F2.8でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060743_K0001108226_K0000941753&pd_ctg=1050
タムロンはVC、シグマはOSが手ブレ補正内臓の記号です。
ちなみに古い型は、80Dでは正常に作動しない可能性があるので、現行の上記の製品いずれかをおすすめします。なお、タムロンはズームリングの回転方向が純正と逆なので、その点を気にするならシグマでしょう。
書込番号:22893554
2点

>hirabmwさん
>> 手持ちでしか撮影しないのでISなしはなんとなく不安です。
風景や物撮りの静体撮影されるわけでなく、
動体撮影では手振れ補正の効果がないので、ISなどは無くても問題ないかと思います。
書込番号:22893623
2点

>遮光器土偶さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
70-200 2.8 U実は目をつけていました!
が、望遠すぎるかな…というのと重さや大きさの面から普段使いにどうなのかな?と悩み、このレンズに近くてもっと手軽に使えそうなレンズを探しましたが見つからず。
やはりこれですよね‼
普段使いには気合いが必要ですか?
写真のためなら‼と思えばすぐ慣れますでしょうか。
書込番号:22893658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のテストでは
ISをONにしたら 動体追従の合焦率が低下しました。
そりゃ ピント合わせと
光軸をねじ曲げるを同時に任せたら
どちらかが おろそかになりそうな気もします。
意外と動体撮影は暗い安いレンズが結果良好です。
絞りの開閉が無く
駆動系のレンズユニットが軽いからだと察します。
書込番号:22893708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirabmwさん
>F2.8以下であれば、ズームレンズであっても望遠にしなくても綺麗にボケるのですか?
ご承知とは思いますが、ピントが合っているように見える範囲(要するにボケてない範囲)はF値が同じなら、焦点距離の長いほうが狭いです。つまり、70ミリF2.8と200ミリF2.8で同じ距離から撮影すれば、200ミリF2.8のほうがボケは演出しやすいです。
またレンズによってボケ味というものは違いますから、焦点距離とF値だけでボケが綺麗かどうかは断言できない部分はあります。
>手持ちでしか撮影しないのでISなしはなんとなく不安です。
昼間の屋外での撮影なら、シャッタースピードを稼げるので、手ブレ補正の有無は、ファインダーを覗いたときの安定性程度にしか影響しませんが、屋内などのうす暗い場所で、少し離れた位置から、じっとしている姿を撮りたいとかいう場合には、手ブレ補正の有無は影響してくると思います。
ワンちゃんはあまり撮影しませんし、PhotohitoやGANREFで検索すれば作例はたくさん出てくると思いますので、そちらで検索して好みのレンズを探してみるのも手だと思います。
>重さや大きさの面から普段使いにどうなのかな?
重さと大きさは、性能と比較しての決断になります。正直、55-250とは比較にならない重さなので、躊躇する面はあると思いますが、健常な青壮年であれば慣れの問題だろうとは思います。
私の場合、体力的には平均以下という自覚はありますが、それでも必要と思ったなら、70-200F2.8LUに100-400LU他のレンズを持ち歩くこともあります。
書込番号:22893711
2点

明るくて手ぶれ補正付きだと70-200of2.8でしょうね。
純正かシグマの新しいSライン。
>ワンショットもオールサーボも綺麗に撮れるレンズはあるのでしょうか?
レンズではなく、撮影者側の問題なので撮影して学ぶしかないと思います。
毎回自転車競技の写真を使い回しているけど、何故か他の人が撮影した写真と同じなんだよな。
ニックネームが違うってことなのか?
書込番号:22893796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirabmwさん
〉
・焦点距離はもう少し短く
・F2.8以下
・AFが速い
の条件で探すとISなしが多いのはなぜなんでしょう…?
先ずは
願い(希望)が多いですが万能レンズは有りません
・焦点距離はもう少し短く
・F2.8以下
55mmでも長いのでしょうか
ならば
EF-S17-55/2.8
や
シグマ17-50/2.8
は手振れ補正有りますが
シグマのAFはあまり早く無いようです
・AFが速い
どこまで目指すか
キャノンで言えばUSMと記載が有るレンズは早いです
Lと付けば良く撮れる
(notLじゃないと良く撮れない)
訳ではない
ボケ、F値どうのって有りますが
撮影はどのようなモードで撮影していますか
MやAVモードとかで小さな絞り値にで撮ってますか
機材の相談より
撮った写真をUPし
ここをもっとこう撮りたい(したい)
って撮り方の質問の方が良いかもしれません
書込番号:22893823
1点

50-100mm F1.8 DC HSM
https://s.kakaku.com/item/K0000858046/
18-35mm F1.8 DC HSM
https://s.kakaku.com/item/K0000522469/
こんなのは?
書込番号:22893864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影のみではなく、置きピンやじっとしている姿を撮ったりもするのでISなしが気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22893960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。
私の希望が大きすぎるみたいですね。
もっと勉強します。
書込番号:22893966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
とても良くわかりました。
紹介して頂いた作例のサイトを参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:22893976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
もっと勉強してじっくり選びたいと思います。
書込番号:22893989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
やはり希望が多いのですね。
EFS17-55 2.8は見つけていませんでした。
ありがとうございます。
普段はAVで解放、焦点距離を一番長い250で撮っています。
走り回ってる犬の場合はいいのですが、じっとしている犬を撮るときにこの焦点距離を稼ぐのが大変でFが小さければ焦点距離を縮めても綺麗なボケが得られるのかなと単純に考えていました。
知識がなく万能性を求めたため単焦点ではなくズームで色々と…と欲張ってしまいました。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
万能レンズはないとわかっただけでもスッキリしました。
レベルが低くてすみません。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22894074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
シグマは全然見ていませんでした。
参考になります!
ありがとうございます。
書込番号:22894077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirabmwさん
撮影の
ボケ量は
単に望遠、小さな絞り値
では決まらず
被写体(ワンコ)までの距離
被写体から背景までの距離
も大きさ関わりますます
例えば
背景が遠い所で撮影
被写体をカメラに近づける
(被写体に近づいて撮る)
勿論
望遠、開放も間違えでは有りませんが
複雑です
取り合えずLレンズでは無いですが
EF50/1.8STM
の追加はどうでしょう
安価に多くのボケと出会えるレンズかと思います
書込番号:22895075
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ボケの話ばかりになりますが、仰る通り撮影時はぼかしたい背景からなるべく離れ、被写体は大きく背景はボケて写るように調整して撮っています。
今使用しているレンズ以外を使ったことがなく、なんとなくレンズの限界を感じレンズを変えたらもっと綺麗なボケを楽しめるのかなと思いました。
レンズの紹介ありがとうございます。
そしてたくさん教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22895142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボケの話ばかりになりますが、仰る通り撮影時はぼかしたい背景からなるべく離れ、被写体は大きく背景はボケて写るように調整して撮っています。
でもボケませんか?
書込番号:22895160
0点

>gda_hisashiさん
ボケはでます。
が、もっと綺麗なボケと鮮明な被写体というか…。
昨日色々と教えていただいて、自分でもレンズと画像のサイトを見たところ、私が撮りたいイメージは先ほど紹介して頂いた単焦点レンズの写真に近いことがわかりました。
私が撮った写真と撮りたいイメージ写真を載せます。
書込番号:22895208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirabmwさん
失礼しました
僕がイメージしてたよりかなりしっかり撮られているようです
参考写真も皆望遠で撮られているようです
機材をフルサイズ(6DU?)とし
70−200/2.8
(純正も良いし予算が厳しければタムロン、シグマも可)
参考には無いが短い焦点距離も欲しければ
EF85/1.4(手振れ補正有りL)とかEF100/2(手振れ補正なしnotL)
あたりに機材を替えれば撮影の幅が広がるかも
現機材で予算をかけず試すなら
EF50/1.8STMが一番手軽
かと思います
手振れ補正については
絞り値を小さくするとSSが速くなる件
被写体(ワンコ)が動いている場合手振れ補正があっても
被写体ブレリスクが有りやはり早いSSとしたい
で超望遠でなければ手振れ補正無しでも大丈夫かと思います
書込番号:22895290
1点

>gda_hisashiさん
すごいです。
やはり写真を見ただけで何で撮っているのかわかるのですね。
6DUと70-200/2.8は夢のセットです。
買えるようになるまで、まずはレンズを変えて試してみたいと思います。
手ブレ補正の件、超望遠でなければ大丈夫とのこと安心しました。
おススメのEF50/1.8STMか標準から中望遠の単焦点ですね。
かなり迷子になっていたのですが方向性が見えました。
本当にありがとうございます。
書込番号:22895423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
いまこの250mmのレンズを80dにつかっています。canon EF 70-300mm F4-5.6 L IS USMに買い換えようか迷っているのですがあまり変わらないですか??
書込番号:22331878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんまり代わらないと思います。
どっちのレンズで撮られたか?
無記名 プリント 言い当てクイズをしたら
正解率は高くは無いと察します。
書込番号:22331905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あえてsでないレンズを選ぶのはメリットないかも
6D とかと平行運用でなければ
書込番号:22331923
1点

>ゆうふぉりあさん
AF速度やLレンズ特有の発色・濃厚なコントラストなど違いが無い訳ではないと感じますが、
画像は同じ場面で撮った二枚を比べて初めて判る様な違いしか感じないかも知れません。
どうせ買うなら引き寄せ効果で明らかな違いを感じるEF100−400LUのほうが良いと思います。
その際にEF-S55−250STMは小型軽量で扱いやすい割に良く写るレンズなので、流し撮りや長い
焦点距離の要らない撮影時用に残しておくと、その価値を発揮させる事ができて良いと思います。
それとEF-S55−250STMは中古市場にダブついているので安値にしかならないです。
予算の関係で100−400がシグマ等の製品になっても超望遠の醍醐味は充分に味わえるので、
そんな選択肢を考えてみても良いかなと感じますね。(そもそも何を撮るのでしょうか?)
書込番号:22332004
3点

このリンクのようにCanon EF 70-300mm f/4-5.6 L IS USMとEF-S 55-250mm f/4-5.6 STMを望遠側の200 で比較する(機種はどちらも60Dとかいてあります)と LレンズよりEFSレンズの方がきっちり写っているように 見えるのですが 実際の ...
このリンクのようにCanon EF 70-300mm f/4-5.6 L IS USMとEF-S 55-250... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116858894
書込番号:22332149
0点

>ゆうふぉりあさん
さわら白桃.さんも仰っておられますが、主にどのような被写体を想定しての
ことでしょうか。
焦点距離を50mm伸ばすだけではメリットはありません。
恐らくフルサイズ用のLレンズ(しかも白レンズ)への憧れからのご質問と推察
します。
とはいえ、具体的には何を目的としてのことでしょうか。
「もっと画質のいい写真を撮りたい」ということをお望みであれば、いくら白レンズ
でも、F値がEF-S55-250mmと同じですので、幾らかは変わるでしょうが、劇的には
変わらないと思います。
例えば、もっとボケを活かした写真を撮りたいということなら、F値の小さい単焦点
レンズを買う方が幸せになれると思います。
それがポートレートなのか、或いは花なのか。
花であれば、マクロレンズの方がいいです。
或いは動体(スポーツ、野鳥、飛行機…)であれば、100-400mm、150-600mmが
いいと思いますが、重いです。
書込番号:22332160
2点

200から250にズームするより望遠効果は少ないと思います
書込番号:22332181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF 70-300mm F4-5.6 L IS は重いけどコンパクトだし、ボケも綺麗なので、私はお勧めします。
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS は売らずに残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:22332228
5点

>ゆうふぉりあさん
悩んでいるなら
余り変わらないからお勧めしません
余り変わらなくてもその違いが欲しい方には反対しませんが
もし55-250です良い写真が撮れない場合
それはレンズのせいでは無い場合が多いでしょう
(多分70-300でも駄目?)
望遠不足の場合は
純正100-400やレンズメーカーの100-400か
それ以上の望遠が良いと思います
書込番号:22332378
3点

ゆうふぉりあさん こんにちは
焦点距離 広角側では1oの差は大きいのですが 望遠になるほど差が少なくなり 250oと300oだと差が少なくなるので 変えても望遠効果あまり変わらないと思います。
でも Lレンズなので 画質の方はよくなると思いますので画質を上げるという意味では 変える意味があると思いますし 画質が良くなれば トリミングしても画質の崩れ少なくなるのでトリミングでの対応もやりやすくなると思います。
書込番号:22332399
1点

アイドルの追っかけで動いてる人を撮ります。画質的にもあまり変わりはないですかね??
書込番号:22332413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段程は…間違いなく変わらないでしょうね
信じられないなら買って(借りて)確かめるしかありません
書込番号:22332463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうふぉりあさん
>アイドルの追っかけで動いてる人を撮ります。画質的にもあまり変わりはないですかね??
撮影結果に満足できず機材にお金を変えれば結果が変わるとのお考えなら
大して変わらないと思いますよ
書込番号:22332470
1点

画質の問題については個人の受け取り方にもよると思います。
私はキヤノンユーザーですし、私の知りあいもキヤノンユーザーが多いですが70-300Lを持っている人はいないので、画質についてのコメントは出来ません。
既に指摘のあるように、250ミリと300ミリではファインダーを覗いて感動するほど写る大きさに差があるわけではないです。むしろ、たったこれだけしか違わないのか、という失望感の方が大きいかもしれません。
白いレンズの憧れならいいですけど、実用上のメリットは少ないと思います。
室内などでシャッタースピードを稼ぎたいなら、多少焦点距離が短くっても70-200F2.8クラスを検討すべきですし、もっと望遠が欲しいなら100-400クラスを検討すべきだと思います。
書込番号:22332473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-300のL無しを考えてみてはどうでしょうか?
L付と、画質的にもほぼ近くて、AFが爆速で、遥かに安い。現在のL無しの登場で、L付き魅力を失ったんじゃないかな。
動いているもので、ジャスピンの確率が高まると期待できます。
書込番号:22332863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
Canon EOS kiss X9 を使っています。
当方望遠レンズを使うのは初めてです。
今回買おうと迷っているのは、55-250STMか70-300II です。
使う用途としては、サッカーの試合で選手を撮るという感じです!
まだ、初心者なので中古を買って慣れていこうという感じです。
値段的に55-250の方がいいかなとは思うんですが、調べてみるとピント合わせるのが遅いから動きのある物には向かないと書いてありました。
その点70-300II は動きのある物に向いてるとありました。
しかし、高校生ということもあり少々お値段が高めかな?とも思っています!
皆さんが私の立場だったらどちらを買いますか?
また、意見などあればお願いします。
稚拙な文章ですみません。
書込番号:22326123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古なら1万円くらいで買えるので、このレンズでよいのでは?
書込番号:22326173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ざきたかざきこさん
>今回買おうと迷っているのは、55-250STMか70-300II です。
>値段的に55-250の方がいいかなとは思うんですが、調べてみるとピント合わせるのが遅いから動きのある物には向かないと書いてありました。
そんな事無いと思いますよSTMは早いって評判です
あと前の型の55−250ISUでもAFはそんなに遅くないですよ
EF−S55−250STMは一押しです
次点が
55−250ISU
とタムロン70−300(A005)
予算が厳しい場合あまり無理して機材を買うより撮影に力を入れる事をお薦めします
書込番号:22326179
6点

>ざきたかざきこさん
>使う用途としては、サッカーの試合で選手を撮るという感じです!
スタンドからの撮影であれば、どちらのレンズを使っても焦点距離に不足を感じるでしょう。この際250ミリと300ミリの差はそれほど大きくないですし、どのみち選手を大きく撮るのは難しいと思いますから、取りあえず中古で慣れること優先するなら、安い方でいいと思います。
55-250STMもAFは速い部類になると思います。ダブルズームキットのキットばらし品なら安くて手に入るので、それでいいと思います。
なお、スタンドから選手を大きく撮りたいなら、シグマやタムロンの150-600くらいを考えるべきだとは思います。
書込番号:22326206
6点

X9につけるなら、EF-Sの方がコスパ良いと思います。
EFレンズはフルサイズ対応な分、X9から見れば無駄に重くて大きいので。
70-300II は使ったことないので分かりませんが、本レンズ(55-250STM)は軽快でいいレンズだと思いますよ。
書込番号:22326274
4点

>ざきたかざきこさん
私も遮光器土偶さんと同じ意見。
まずは、55-250STMで良いかと。
で撮れる物をとって、それでも焦点距離的に足りないのであればトリミングかな。
たぶん、撮って行くうちに焦点距離の長い物が欲しくなってくるかと思います。
その時は純正やシグマやタムロンの100-400とか
シグマやタムロンの150-600当りを考えるといいでしよう。
書込番号:22326277
2点

返信ありがとうございます!
確かにそうですね!
書込番号:22326310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
詳しく書いていただいて感謝です!
とても参考になりました(o^^o)
書込番号:22326313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます!
こちらの質問も始めて使うので、返信の仕方がイマイチ分からないため一斉でのお礼で申し訳ありません。
皆さんの意見とても参考になりました!
今回はこちらのレンズにしようと思いました。
皆さん親切でとても助かりました。本当にありがとうございました!
書込番号:22326320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方… 稚拙… 高校生ではないでしょう(-_- ;)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM がいいと思います (^ω^)
キットばらしの中古品でもいいと思います。良い選択をしてくださいね☆( ̄▽ ̄)b
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは神レンズ
https://kabusuki.com/camera/entry0040.html
書込番号:22326403
3点

別にいいじゃねェか☆
書込番号:22328058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
canon kiss x8iに買い換えを検討しております。主に室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影です。kiss x8iのレンズキットについているこちらで十分に撮れますでしょうか?舞台は明るいけど客席側は暗いことが多いです。
色々検索していたところ、値段は張るけれど、TAMRONの70-200 F2.8を買った方が良いというのを見ました。もちろん、値段が全く違うから当たり前にこちらの方が性能が良く綺麗に撮れるんだということは分かっていますが、初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?
できるだけ安く済ませたいのでレンズキットが良いのですが、暗いところではあまり良くないという書き込みをみて、満足できなくて買い直すなら最初から高額なものを買った方がいいのかなと悩みます。
2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。
やはりTAMRONを買っておくべきでしょうか?
代替案があれば教えて頂きたいです、、、
書込番号:21783019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客席から、舞台撮影が許されるとして、屋内の舞台は明るいようでも、屋外に比較すれば暗い場合が多いです。ただ書き込まれた内容からだけでは、どの程度の明るさかは分かりません。
>2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。
激しい動きを止めて写すには、シャッタースピードを速くしなければなりませんが、そうすると光を取り込む時間が短くなるので、F値をできるだけ小さくして、一度に取り込める光の量を増やす必要があり、それでも不足すれば、ISO感度を電気的に増幅して、高感度での撮影になりますが、感度を上げると、ノイズが増えます。
F2.8とF5.6では光を取り組む量がF2.8のほうが4倍多くなるので、その分、電気的な増幅が少なくて済み、結果ノイズが少なくなり、その分奇麗な写真が撮れます。
もちろん、舞台の明るさや、写し方、ノイズをどこまで許容するかなどによって、F5.6でも十分なケースはありますが、重さとか大きさに耐えられるのであれば、70-200f2.8クラスのレンズを用意しておいた方が、失敗は少ないと思います。
書込番号:21783047
4点

>ニックネーム決まらない〜さん
知人の運営するバレエスクールの公演を見学した際、依頼されて客席から撮影していたプロが純正の70−200F2.8を使っていたのを見ました。
キットレンズよりやはりF2.8が良いと思います。暗い所で動く被写体ですから、レンズは明るい程シャッター速度が稼げる(=ブレにくくなる)ので良い訳です。感度を上げれば暗いレンズでもシャッター速度を上げられますがノイズが増えます。
ご存じの様に明るい望遠レンズはそれなりのお値段がする訳です。
>初心者にも使いこなせるか
使いこなすしかないです。少し重いレンズなのでしっかり構えたり、それなりのちゃんとした三脚(動く被写体にはそれに適した雲台も必要)も必要でしょう。
写真はシャッター速度・絞り・ISO感度の三つ巴のトレードオフで、更にそれに予算とか大きさ、重さと言う条件が加わる訳ですね。
書込番号:21783258
1点

>ニックネーム決まらない〜さん
買い換えとの事ですが
今までお使いの機材は何ですか
そして何が不満(改善したい)での買い換えなのでしょう
又
撮影距離と全身を撮りたいかアップを撮りたいか
で必要な望遠具合 、会場の明るさ
後、予算も
機材選びに重要なポイントです
書込番号:21783266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度を上げて、ノイズを気にしなければ、このレンズでも撮れます。
f値が小さいレンズの方がISO感度を低く出来るか、シャッタースピードを速く出来ます。
要はどのレベルの写真を求めるかと、撮る人の撮影レベルでレンズの性能は決まるかと。
予算があって、細かい事が分からないで、重たいレンズでも問題なければ、タムロンでも良いかと。
それと、ダブルズームキットもレンズキットもそんなに値段は変わらないので、オマケで付いてくると考えると、後から追加するより安いですよ。
その上で画質が不満であればf値が小さいレンズを買われれば良いかと。
書込番号:21783438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮キットレンズレベル
記録がまあ撮れるって感じ
ホントに必要なレンズに投資
書込番号:21783545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体が動いていてそれをある程度止めるには
シャッタースピードを1/500位にしないとです。
で、カメラにとって室内は暗い場所です。
55-250などのレンズでは絞りを開放にして
ISOがどの程度になるかです。
状況によっては12800とかそれ以上にISOの感度をあげないと
シャッタースピードが確保出来ない可能性もあります。
その時に高感度によるノイズに満足出来るかです。
満足出来なければ、初心者が使いこなせるのかとか関係なく
どうしても70-200F2.8の様な明るいレンズが必須になってきます。
タムロンのいくつかある70-200F2.8のうちA001は安いですがAFが遅いので要確認です。
ご参考までに、
書込番号:21783626
3点

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます。
舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)上半身メインでの撮影をしたいです。
F値についてのご説明ありがとうございます。理解できました。
やはり、F2.8の方を購入した方がいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:21784138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
書き込みありがとうございます。
そうなんですね。とても参考になります。
質問なのですが、暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?
やはり三脚など必要なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:21784158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます。
今まではミラーレス(eos m10)を使用していました。旅行で使う程度に考えていたのでこちらを購入しましたが、屋内での動く人物撮影をするにあたり、こちらではレンズの種類や性能的に劣るのではないかと考え、買い換えをしようと思っています。
舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)(たまにもっと広いホールでもある)上半身メインでの撮影をしたいです。
望遠具合は200はあった方がいいと見ています。
書込番号:21784184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム決まらない〜さん
>暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?
手ブレでは無くて被写体ブレなので、被写体の動きと相談ですね。腕や足等の動きを意図的にブレさせて動きを表現する事もあるようですが、お顔はしっかり写っていないと記念にならないでしょう。
どうしても綺麗に撮りたければ、可能ならば、本番では無くて(本番の衣装を着けた)ゲネプロで、フラッシュを使った撮影をさせて貰うのも手だと思います。或いは撮影セッションの時間を設けて貰うとか。それなりにフラッシュのお勉強は必要だと思います。
写真は全く動かない風景=夜景ですが、三脚無しで手持ちで撮っています。(ミラーレス機)
書込番号:21784198
2点

>ニックネーム決まらない〜さん
室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影。
ライブ会場で撮影をするので、参考になると思います。
撮影ではフルサイズのNikonD600を使ってRAWデータを
現像しております。
正直、F2.8のズームは欲しいです。
理由は、暗所で動きがある環境なので、ISO感度を上げること以外に
シャッタースピードも1/500より速く設定する必要があります。
そうなると、F5.6はISO感度を大幅に上げないとならず画質が低下します。
最近のAPS-C機の高感度性能は、JPEG撮って出しのノイズはうまく処理
していますが、RAWの生データはフルサイズ程ではないので、
F2.8よりも明るいレンズで元情報を多めにした方が高画質に撮れます。
シグマに、F2.8よりも明るいF1.8のズームレンズが出ていて、
大きさもコンパクトで光の取り込み量やバランスが良いです。
50-100mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000858046/
SSが速ければ、よほど下手でない限り手振れ補正は不要です。
F1.8の手振れ補正なしの単焦点でも撮っており、鮮明に撮れてますよ。
暗所でのダンスは動きが速いので、暗いレンズはやめた方が良いです。
動きのないところなら、シャッタースピードを1/100とかに抑えられるので、
ISO感度で対応が可能です。
動くスピードで使用するレンズの明るさや機材の特徴が変わります。
書込番号:21784548
2点

>エリズム^^さん
書き込みありがとうございます。
撮れることは撮れるけど、質を求めるならタムロンですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21785436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
やはり質を求めるならタムロンですよね。
ノイズなど気になってしまいそうなので、、、
A001に関して参考にさせていただきます。
書込番号:21785442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
なるほど、顔をしっかり写したいのでやはり難しそうです。
ゲネプロなどには参加できないので、その手段は出来なさそうです…
お写真参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:21785449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
書き込みありがとうございます。
私もライブ会場でも撮影する可能性があるためとても参考になります。
やはりF2.8のズームはあった方がいいんですね。
後々買うくらいなら、、と思ってはいますが学生のため金額的に手を伸ばし辛いところがあり悩んでました。
F1.8のズームは50-100ということですが、それでもライブ会場では十分ですか?
参考にさせていただきたいです。
書込番号:21785452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニックネーム決まらない〜さん こんにちは
ステージのの明るさが分からないので 判断し難いですが ISO感度上げる事で 撮影は出来ると思いますが どこまでISO感度上げる事が出来るかで決まると思います。
後 スポットライトが当たる場所の場合周りの暗い部分に露出が引っ張られ 必要以上にシャッタースピードが遅くなり露出オーバーになることもあるので 露出補正は覚えておいた方が良いと思います。
書込番号:21785755
0点

>舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。
人間の目は周囲の状況に順応します。舞台が明るいと見えても、機械には暗いということはあります。舞台の公演が昼間であれば、舞台が終わって、直ちに外に出たときに、外の風景が眩しいと感じたなら、人の目が暗さに順応している証拠で、舞台は機械(カメラ)にとってはまだ暗すぎるということになります。 そういう状況であればやはりF5.6は暗すぎるでしょう。
>初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?
大きさと重さがクリアできるなら、高性能(F値の小さい)レンズのほうが初心者(だけではありませんが)には使いやすいです。F値の大きいレンズであれば、ノイズまみれになるのを覚悟のうえでISO数値を引き上げるか、ノイズを嫌うなら、シャッタースピードを落として、動きが止まった瞬間を狙ったり、流し撮りのテクニックで一瞬を切り取るのではなくて、人物の動きをトレースして撮影するなどの技が必要になるかもしれません。もちろんF2.8でも、明るさが足りなければ撮影に工夫は必要ですが、ハードルが下がるのは間違いないと思います。
逆に、本当に昼間の屋外に匹敵する明るさの照明であればF5.6のキットレンズでも撮影は十分可能ではあります。特にスポットライトが当たる部分が昼間の屋外にかなり近い明るさであれば、スポット測光でその部分のみに露出を合わせればF5.6でも撮影は可能でしょう。
でも、F2.8のレンズでF5.6は絞りの調節で表現可能ですが、F5.6のレンズはどうあがいてもF2.8にはなりませんから、可能ならF2.8とか、距離が決まっているならそれより明るい単焦点を準備した方がいいと思います。
書込番号:21785887
0点

>ニックネーム決まらない〜さん
・APS-Cの50-100oについて
APS-Cの50-100oは中望遠〜望遠です。
ライブ会場は狭いので、一人を大きく、背景を
かっこよくぼかして撮るイメージです。
体育館など広い場所だと丁度良いですが、
全体の様子を撮るのは、広角レンズでないと
できません。
・広角レンズも魅力的な話
最前列だと、3mくらいしか離れていないので、
2人以上写したい場合や、会場後方から
盛り上がっている観客をシルエットにして
ステージ全体を写したい場合などは
もっと焦点距離の短い広角の方が良いです。
例えば、下記など。
シグマ18-35o
http://kakaku.com/item/K0000522469/
好みにもよりますが、撮影してみると広角7割、
望遠3割くらいです。
ギタリストのセッションシーンなど複数人を
入れた方が喜ばれますね。
ただ、広角だけだとかっこいい背景ボケが
撮れないので望遠も重要です。
・F1.8がおすすめな理由
APS-Cでもボケが大きくフルサイズF2.8の
ボケ具合と似ている点と、
ファインダー像が明るくなるからです。
・ファインダー像の明るさの話
ファインダー内の明るさは、レンズ開放値の
明るさでとても変わります。
私もF2.8で使い慣れているので、開放値がF5.8の
レンズだと、とても薄暗く感じます。
以降は参考としてライブ撮影方法や注意点をまとめました。
・ライブ会場での簡単な撮り方
多種多様な光源が入り乱れるライブ会場では、
マニュアル設定が露出が安定しており、良いです。
マニュアルでも簡単で失敗しない撮り方は、
ISO感度のみオートにすることです。
好きな絞り値、シャッタースピードを設定すれば
良いので、撮影に集中でき失敗もしないですよ。
・ISO感度オートのメリット
露出調整をカメラに任せて撮影に集中できる点
できる限りISO感度を低めに設定し、高画質に撮れる点
ISO固定でも良いですが、シーンによって絞り値や表現に
よってをシャッタースピードを変えるので、ISOオートの方が
撮りやすいですよ。
この機材であれば、うまく撮れないのは、すべて自分の腕と
言えるでしょう。認めることで技術が上達します。
・屋外撮影の参考
室内は屋外と異なり明るさが安定しているので、マニュアルが
良いですが、屋外は光の強さがかなり変化するので、
絞り優先と露出補正で自動検出のシャッタースピードを変えて
あげる撮り方の方が撮りやすくおすすめです。
・腕とは
撮影機材の良し悪しを理解すること。
撮影前のピント位置調節などの機材整備、
暗闇なので安全に素早く撮影するための事前シミュレーション、
多種多様なアングルで撮るための焦点距離ごとの構図イメージ、
機材トラブル時の対応のイメージ、
光の当たり方や被写体の動きよく観察することなど、
経験の塊なので場数を踏んで頑張ってください。
・撮影する上で一番大事なこと
綺麗な写真を撮ることよりも、無理せず安全に撮影することです。
小さいお子様もいることがありますので、自分が動作前に足元や
後ろもよく確認して低い姿勢で速やかに移動しましょう。
ライブを楽しんでいる方はあなたを見ていませんので、
移動時や撮影時は特に迷惑やトラブルにならないことが
最も大切です。
安全のためによく観察するととは、普段の生活よりも視点や
注意する点が増えるので、撮影やアングルを考慮するヒントも
たくさん隠れており、嬉しい発見もありますよ。
お伝えしたいことが多く長文で失礼しました。
書込番号:21785934
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
現在9000Dとこのレンズを使っていて、屋外ではとてもシャープで抜けのいい写真が撮れるし、AF-Cで走り回る子供も余裕で撮れるので満足していますが、屋内となると途端に画質もAF精度も悪くなるので困ってます。。
私の屋内の撮影環境では、1/125でF4でISO3200になるくらいの明るさしかなく、ストロボも使えないのですが、
こういう暗めの環境でも、このレンズより画質良く撮れてAFも同等に速いレンズはありますか?予算は10万くらいです。よろしくお願いします。
書込番号:21641995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その要求に対してその予算は最低ラインです。
選択肢はこのくらいかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/
http://s.kakaku.com/item/K0000941753/
書込番号:21642040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
望遠ってどのくらい望遠が必要なんでしょうか?
一応こんなとこかな?
単焦点でよければ135mmの明るいの。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945858_10501010014&pd_ctg=1050
EF135/2は古いけど銘玉です。
ズームならシグタムの70-200/2.8ですね。
ちなみに純正なら20万超えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050
書込番号:21642053
3点

>YUIYUI64さん
なるべく高感度は使いたく無いから
可能な限りシャッター速度を遅くする事かな。
これは超望遠レンズで撮ったけど
1/25秒までシャッター速度を落としました。
(だから指揮者のバチがブレてる)
動きの激しい被写体でも
写真用語で「デッドポイント」と言って
一瞬 静止する瞬間がある。
例えばバレーボールなら
ジャンプの頂点に達てして
スパイクを打とうと振りかぶってる瞬間
それなら そんなに速いシャッター速度で無くても
被写体は止まり
また見ごたえあるシーンであったりします。
シャッター速度をいくらまで
落とせるか?
撮影現場での判断が必要で
必要以上に速いシャッター切ったら
ISOを損します。
書込番号:21642062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
どうしても1/125くらいはないと撮れない子供のスポーツ?なのです。すみません(^_^;)
>BAJA人さん
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
やはりF2.8の望遠レンズにいくしかないのですね。シグマかタムロンで検討します。
ちなみに評判のいいキヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでも、やはり屋内だと似たようなものでしょうか。55-250STMより多少はマシですか?
書込番号:21642116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUIYUI64さん
レンズ(但し開放)の明るさを示す【F値】について、もう少し理解しないと、数万円以上の無駄金が発生してしまいます…
※ラージFとスモールfは完全に意味が違うのでご注意
書込番号:21642144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。F値、SS、ISOの関係は理解しております。
F値だけではレンズの画質やAFの精度はわからないので質問しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの方が当然AFも画質も上でしょうけど、先にお伝えした1/125、F4でISO3200になるような室内でもその差は出るのか同程度かという意味でした。
書込番号:21642170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食事で喩えると、
エネルギーとしてのカロリーの話と、
味の話とを分けて考えるほうがいいかもしれませんね(^^;
書込番号:21642178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
回答をいただけるのは大変ありがたいのですが、できれば言いたいことを明解に書いていただけると助かります(^_^;)
ベストアンサーは、最初にスパッと回答してくださったゆいのじょうさん、ありがとうございました!これでクローズさせていただきます。
書込番号:21642185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(返信不要ですが)
スレ当初から、撮影環境の暗さとレンズの暗さの複合問題があるわけで、
その改善抜きで別の課題というか願望発生ですから、
ストレートに言っていいのか困まり、喩えを出しました(^^;
※ROMっている方には、いつぞやの出来事を思い起こした方もおられるかも?
書込番号:21642200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
すでに解決済みで、スレ汚しになりますが・・・
ありがとう、世界さんもアドバスで、すでにお気づきになっておるとは思いますけど?
何となく・・・モヤモヤしてると思うので(^^;
室内で画質が悪くなるのは、レンズの画質性能(解像力)やAFスピードの問題では無く・・・
1)ISO感度ノイズによる画質劣化
2)シャッタースピードの低下による「ブレ(被写体ブレ)」
↑この2つですので・・・
なので・・・対策は
1)ISO感度を下げる
2)シャッタースピードを速くする
↑これ以外に方法が無いわけです。
この2つに作用するのは・・・レンズの絞り=F値=明るさの性能ですから・・・
ココの性能をアップする以外にないと言うわけです(^^;
この性能(明るさ=F値)が同じレンズに変えても・・・何も改善しないと言う事です。
あとは・・・ド〜すればよいのか?? 露出=絞り/シャッタースピード/ISO感度の関係がお分かりであれば、およそ想像がつくと思いますので詳しく言及しませんが・・・話が長くなるので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21642441
1点

>YUIYUI64さん
多分SSが遅いと言うのが大きな原因と思います
今出来る事は
(画質がと)ビビらずISOを上げてSSを稼ぐ事と思います
スポーツ等の動きものの撮影では画質より先ずは
しっかり写す事を優先させ
余力を画質に回す方が良いと思います
※画質が良いブレた写真よりノイズが有る良く撮れた写真の方が良いと思う
書込番号:21642509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局はこのレンズは普及タイプのレンズとしてはかなり画質が良いので、同じ様なF値のレンズを購入しても、多少良くなる程度で、敢えて変える意味は無いかと。
ならばF値の小さいレンズや単焦点レンズを購入した方が、要求は満たせると、皆さんは判断したのでしょう。
最初に予算書いてるしね。
たまに、ある特定の人に悪意を感じるスレってあるよね。
書込番号:21642618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





