EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

  • 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
  • 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
  • AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,900 (224製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜250mm 最大径x長さ:70x111.2mm 重量:375g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのオークション

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのオークション

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

(998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを新規書き込みEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者の高校生です。

2018/12/15 16:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:4件

Canon EOS kiss X9 を使っています。
当方望遠レンズを使うのは初めてです。
今回買おうと迷っているのは、55-250STMか70-300II です。
使う用途としては、サッカーの試合で選手を撮るという感じです!
まだ、初心者なので中古を買って慣れていこうという感じです。
値段的に55-250の方がいいかなとは思うんですが、調べてみるとピント合わせるのが遅いから動きのある物には向かないと書いてありました。
その点70-300II は動きのある物に向いてるとありました。
しかし、高校生ということもあり少々お値段が高めかな?とも思っています!
皆さんが私の立場だったらどちらを買いますか?
また、意見などあればお願いします。
稚拙な文章ですみません。

書込番号:22326123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/15 17:08(1年以上前)

中古なら1万円くらいで買えるので、このレンズでよいのでは?

書込番号:22326173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/15 17:12(1年以上前)

>ざきたかざきこさん

>今回買おうと迷っているのは、55-250STMか70-300II です。

>値段的に55-250の方がいいかなとは思うんですが、調べてみるとピント合わせるのが遅いから動きのある物には向かないと書いてありました。

そんな事無いと思いますよSTMは早いって評判です

あと前の型の55−250ISUでもAFはそんなに遅くないですよ

EF−S55−250STMは一押しです


次点が
55−250ISU
とタムロン70−300(A005)

予算が厳しい場合あまり無理して機材を買うより撮影に力を入れる事をお薦めします





書込番号:22326179

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/15 17:24(1年以上前)

>ざきたかざきこさん

>使う用途としては、サッカーの試合で選手を撮るという感じです!

 スタンドからの撮影であれば、どちらのレンズを使っても焦点距離に不足を感じるでしょう。この際250ミリと300ミリの差はそれほど大きくないですし、どのみち選手を大きく撮るのは難しいと思いますから、取りあえず中古で慣れること優先するなら、安い方でいいと思います。

 55-250STMもAFは速い部類になると思います。ダブルズームキットのキットばらし品なら安くて手に入るので、それでいいと思います。

 なお、スタンドから選手を大きく撮りたいなら、シグマやタムロンの150-600くらいを考えるべきだとは思います。

書込番号:22326206

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/12/15 18:03(1年以上前)

X9につけるなら、EF-Sの方がコスパ良いと思います。
EFレンズはフルサイズ対応な分、X9から見れば無駄に重くて大きいので。
70-300II は使ったことないので分かりませんが、本レンズ(55-250STM)は軽快でいいレンズだと思いますよ。

書込番号:22326274

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/15 18:05(1年以上前)

>ざきたかざきこさん

私も遮光器土偶さんと同じ意見。
まずは、55-250STMで良いかと。


で撮れる物をとって、それでも焦点距離的に足りないのであればトリミングかな。

たぶん、撮って行くうちに焦点距離の長い物が欲しくなってくるかと思います。
その時は純正やシグマやタムロンの100-400とか
シグマやタムロンの150-600当りを考えるといいでしよう。

書込番号:22326277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/15 18:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
確かにそうですね!

書込番号:22326310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/15 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
詳しく書いていただいて感謝です!
とても参考になりました(o^^o)

書込番号:22326313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/15 18:31(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
こちらの質問も始めて使うので、返信の仕方がイマイチ分からないため一斉でのお礼で申し訳ありません。

皆さんの意見とても参考になりました!
今回はこちらのレンズにしようと思いました。
皆さん親切でとても助かりました。本当にありがとうございました!

書込番号:22326320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/15 19:09(1年以上前)

当方… 稚拙… 高校生ではないでしょう(-_- ;)

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM がいいと思います (^ω^) 
キットばらしの中古品でもいいと思います。良い選択をしてくださいね☆( ̄▽ ̄)b

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは神レンズ
https://kabusuki.com/camera/entry0040.html

書込番号:22326403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/12/16 11:55(1年以上前)

別にいいじゃねェか☆

書込番号:22328058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ初心者です。

2018/11/04 19:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:140件

x7用の望遠レンズとして検討しています。レンズの事ではないので大変恐縮ですが、オススメのレンズカバー、レンズフィルターがあれば教えてください。(一眼はあまり使わないので、安価で程度がよければよいです)

2014年に子供が出来、成長を記録しようと当時流行りのx7を購入。その際、望遠レンズ使うのはまだ先かなと思い標準のレンズキットで購入。子供が一人増え、一眼が使いにくくなり、ここ数年はGX7をメインで使用。子供が幼稚園入園し運動会があるのですが、GX7では望遠が厳しいため、x7を引っ張りだして望遠レンズ購入検討です。
ちなみに標準レンズのフィルターは購入した量販店担当者が安いの準備してくれました。
宜しくお願い致します。

書込番号:22230389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/04 19:14(1年以上前)

標準ズームのと同じので大丈夫だよ?

書込番号:22230405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/11/04 19:40(1年以上前)

mirurun.com さん
ありがとうございます。
標準レンズと同じサイズと言うことでしょうか?
買った時に付けて以来、何も気にした事がなく…。
あと、レンズカバーではなくてフードでした。失礼しました。
望遠レンズの場合、皆さん付けていらっしゃるので。付けなくても当たらなければ問題はないものでしょうか?

書込番号:22230474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/04 20:09(1年以上前)

「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」用のレンズフードは「レンズフード ET-63」です。
http://kakaku.com/item/K0000900566/

レンズフードには余計な光をカットして画質向上に寄与するという効果もあるらしいのですが、
僕は基本的に付けっぱなしですので実感したことはありません。
実際にはレンズの先端の保護と言う感じになってますね。
(うかつに触ってしまうのも防げるのでフードなしはかなり不安です)

書込番号:22230548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2018/11/04 20:53(1年以上前)

Wind of Hope さん
ありがとうございます。
このレンズを検索した際、EW63C(及び互換品)なるフードも出てきました。
形状の違いだけでしょうか?又はレンズに対する影響などの違いもあるでしょうか?
お手数ですがご教示願います。
また、レンズ前面につけるフィルターもおススメ型式あれば教えてください。
レンズと共に購入したいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22230692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/04 21:35(1年以上前)

EW63Cはこのレンズには使用できません。
キヤノンのページ(https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/8268b001.html)によると、
そのフードは下記レンズ用となっています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM, EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

レンズフィルターは、僕はKenkoのPRO1Dを使っていますが、これはカメラ屋さんが勧めてくれたものです。
もっと安くて低品質なものもありますし、もっと高価で高品質なものもありますが、
バランスを考えるならまずはこれ(Kenko PRO1D)にしておけば問題ないのではないでしょうか。
レンズフィルターを付けると画質が劣化する…と言う話もありますが、
うっかり小石が飛んできたりしたときのことを考えると少しは安心できるというか。

書込番号:22230830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/11/04 22:28(1年以上前)

フードはET-63です。
数字の前にあるアルファベットも確認が必要です。

Eの後、Wは広角、Sは標準、Tは望遠。

Sは標準画角なので単焦点だけだったと思います。
ズームはワイド画面の画角に合わせています。

55-250oSTMは55oですが、APS1.6倍なのでETってことです。

フィルターは58o、ケンコーPro1DかマルミDHGで良いと思います。

キタムラオリジナルもケンコー製でDMCコーティングなのでPro1Dと変わらないと思いますが、ネットでPro1D買う方が安いですね。

書込番号:22230995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/05 01:34(1年以上前)

>オールロードさん

jまずは 55-250mmは中古を買いましょう。 私はキットバラシの人や、2セット目の人が未使用で手放してるケースも結構あると踏んでます。
予算7000円で買えますよ。 
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=EF-S+55-250%2f4-5.6+IS 出物がずらり
フード付きを狙うと良いでしょう http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144141120123&pp=a1-2
フィルター径は58mmです

58mmであれば ハクバXC-Proが防汚撥水付きで1600円とお買い得だと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN0VY/

書込番号:22231322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/11/05 07:12(1年以上前)

皆さま
昨夜子供寝かしつけでそのまま寝てしまいご返信遅れました。参考になるアドバイスありがとうございます。
フードの件、詳細ご説明ありがとうございます。
また、レンズフィルターは楽天などで見てみます。
あと、メモリーカードも買わないといけません。
安価で信頼できるものございましたらご紹介願います。
ちなみにx 7はWi-Fiがありませんが、たまにしか使わないので通常のメモリーカードで行こうかと。
Wi-Fi付きで安価なのがあればそれでも良いですが。

レンズは中古でも大丈夫なのでしょうか?
使用頻度少ないくせに…と言われてしまうかもしれませんが新品が良いなぁと。
素人なのでここは皆様の経験でアドバイスを頂きたいです。
ちなみに楽天又はヤフーのポイント換算で新品13500円程度で入手は出来そうです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22231476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/05 21:26(1年以上前)

>オールロードさん

新品か、中古かは、個々人の考え方次第でしょう。
 このレンズは、ダブルズームキットで購入して、そのまま望遠を売って、レンズキットより結果として安く入手しようとする人がいるので、未使用のレンズが中古としてかなりの数で回っているようですので、新品より安く入手できる可能性があります。
 キタムラなどの信用のあるお店で探せば、そういうレンズが入手可能だと思いますので、そちらを探してみるのも一つの考え方だと思います。

書込番号:22233009

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/11/05 22:04(1年以上前)

望遠レンズなら純正の55-250やタムロンの70-300も候補になるかな…


フードの役目は順光なら気にしなくてもいいですが、
光の角度によって、直接レンズに入らないようにするためのも遮るものです。
使ったからと言ってすべて効果があるわけではありませんが…
レンズ面の保護にも効果はあるかと

ストロボを発光する時に、
使用する焦点距離によってはフードが邪魔をし
影を作ることもあります。
その時は外しましよう。


保護フィルターは、
カメラ店においてあるマルミかケンコー当たりの
ものでよいかと。
私は撥水タイプとかフィルターのガラスを強化したものは使用したことはありません。
また付けることによって画が劣化するという考えからつけない方もいます。
私は保護フィルターの有る無しでの違いがわかりませんので
付けられるレンズには付けています。
ただし、逆光や夜景などでゴースト等が発生する場合は、軽減目的で外すこともあります。


中古に関して
信頼あるお店での購入をお勧めします。
ただし、購入者が自ら機材の見極めができるかです
中には、ランクが下のほうが程度が良かったりすることもあります。

キタムラでは同じものなら2個まで全国のキタムラから
指定したお店まで取り寄せてくれます。
購入しなくても無料です。

ご参考までに




書込番号:22233145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/06 06:37(1年以上前)

>オールロードさん

価格コムの最低価格が23000だったので vs 7000なら中古で良いかもと思ってましたが、新品一万前半で買えるなら新品もアリかなと思います。 そこはご本人次第と思います。

キタムラですと、店舗にて購入前に試着でき 気に入らなかったら、キャンセル料なしでキャンセルできるので、通販の中古はイマイチ信用できませんが、実物を見てから買えるのは田舎の人間にとってはありがたいです。

書込番号:22233758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/06 16:20(1年以上前)

>レンズフィルターは、僕はKenkoのPRO1Dを使っていますが、これはカメラ屋さんが勧めてくれた

カメラ屋さんのオススメつうより、小さな量販店とかだとコレしか置いてない店が多い。
俺も最初はコレを買ったが、とにかくキャップが外れやすいので、2本目のレンズからネットでマルミ製を買う様にした。
改良版が出たとも聞くが、未だに旧型が大量に陳列されてる店も有るので、買う前に新型かどうか要確認。

書込番号:22234728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/06 20:42(1年以上前)

> 俺も最初はコレを買ったが、とにかくキャップが外れやすいので、2本目のレンズからネットでマルミ製を買う様にした。

他のを使ったことがないので比較はできないのですが、キャップが外れて困ったことは全然ないのです。
※キャップがつけにくくて困ったこともない。
マルミ製だとフィット感が違うって事でしょうか??
たまたま僕がKenkoの新型しか買ってないのかもしれませんが…。

書込番号:22235232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットで購入するか迷っています。

2018/04/28 01:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

canon kiss x8iに買い換えを検討しております。主に室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影です。kiss x8iのレンズキットについているこちらで十分に撮れますでしょうか?舞台は明るいけど客席側は暗いことが多いです。
色々検索していたところ、値段は張るけれど、TAMRONの70-200 F2.8を買った方が良いというのを見ました。もちろん、値段が全く違うから当たり前にこちらの方が性能が良く綺麗に撮れるんだということは分かっていますが、初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?
できるだけ安く済ませたいのでレンズキットが良いのですが、暗いところではあまり良くないという書き込みをみて、満足できなくて買い直すなら最初から高額なものを買った方がいいのかなと悩みます。
2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。
やはりTAMRONを買っておくべきでしょうか?
代替案があれば教えて頂きたいです、、、

書込番号:21783019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/28 02:13(1年以上前)

 客席から、舞台撮影が許されるとして、屋内の舞台は明るいようでも、屋外に比較すれば暗い場合が多いです。ただ書き込まれた内容からだけでは、どの程度の明るさかは分かりません。

>2つのレンズの違いはF値だと思いますが、これがどのくらい影響するものなのか正直よくわかりません。

 激しい動きを止めて写すには、シャッタースピードを速くしなければなりませんが、そうすると光を取り込む時間が短くなるので、F値をできるだけ小さくして、一度に取り込める光の量を増やす必要があり、それでも不足すれば、ISO感度を電気的に増幅して、高感度での撮影になりますが、感度を上げると、ノイズが増えます。

 F2.8とF5.6では光を取り組む量がF2.8のほうが4倍多くなるので、その分、電気的な増幅が少なくて済み、結果ノイズが少なくなり、その分奇麗な写真が撮れます。

 もちろん、舞台の明るさや、写し方、ノイズをどこまで許容するかなどによって、F5.6でも十分なケースはありますが、重さとか大きさに耐えられるのであれば、70-200f2.8クラスのレンズを用意しておいた方が、失敗は少ないと思います。

書込番号:21783047

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/28 07:21(1年以上前)

>ニックネーム決まらない〜さん

知人の運営するバレエスクールの公演を見学した際、依頼されて客席から撮影していたプロが純正の70−200F2.8を使っていたのを見ました。

キットレンズよりやはりF2.8が良いと思います。暗い所で動く被写体ですから、レンズは明るい程シャッター速度が稼げる(=ブレにくくなる)ので良い訳です。感度を上げれば暗いレンズでもシャッター速度を上げられますがノイズが増えます。

ご存じの様に明るい望遠レンズはそれなりのお値段がする訳です。

>初心者にも使いこなせるか

使いこなすしかないです。少し重いレンズなのでしっかり構えたり、それなりのちゃんとした三脚(動く被写体にはそれに適した雲台も必要)も必要でしょう。

写真はシャッター速度・絞り・ISO感度の三つ巴のトレードオフで、更にそれに予算とか大きさ、重さと言う条件が加わる訳ですね。


書込番号:21783258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/28 07:27(1年以上前)

>ニックネーム決まらない〜さん

買い換えとの事ですが
今までお使いの機材は何ですか
そして何が不満(改善したい)での買い換えなのでしょう


撮影距離と全身を撮りたいかアップを撮りたいか
で必要な望遠具合 、会場の明るさ
後、予算も
機材選びに重要なポイントです



書込番号:21783266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/04/28 09:05(1年以上前)

ISO感度を上げて、ノイズを気にしなければ、このレンズでも撮れます。
f値が小さいレンズの方がISO感度を低く出来るか、シャッタースピードを速く出来ます。

要はどのレベルの写真を求めるかと、撮る人の撮影レベルでレンズの性能は決まるかと。

予算があって、細かい事が分からないで、重たいレンズでも問題なければ、タムロンでも良いかと。

それと、ダブルズームキットもレンズキットもそんなに値段は変わらないので、オマケで付いてくると考えると、後から追加するより安いですよ。
その上で画質が不満であればf値が小さいレンズを買われれば良いかと。

書込番号:21783438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/28 09:51(1年以上前)

所詮キットレンズレベル
記録がまあ撮れるって感じ
ホントに必要なレンズに投資

書込番号:21783545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/04/28 10:22(1年以上前)

被写体が動いていてそれをある程度止めるには
シャッタースピードを1/500位にしないとです。

で、カメラにとって室内は暗い場所です。
55-250などのレンズでは絞りを開放にして
ISOがどの程度になるかです。
状況によっては12800とかそれ以上にISOの感度をあげないと
シャッタースピードが確保出来ない可能性もあります。
その時に高感度によるノイズに満足出来るかです。

満足出来なければ、初心者が使いこなせるのかとか関係なく
どうしても70-200F2.8の様な明るいレンズが必須になってきます。


タムロンのいくつかある70-200F2.8のうちA001は安いですがAFが遅いので要確認です。

ご参考までに、

書込番号:21783626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/04/28 14:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます。

舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)上半身メインでの撮影をしたいです。

F値についてのご説明ありがとうございます。理解できました。

やはり、F2.8の方を購入した方がいいですかね。
ありがとうございました。

書込番号:21784138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/04/28 14:47(1年以上前)

>6084さん
書き込みありがとうございます。

そうなんですね。とても参考になります。

質問なのですが、暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?

やはり三脚など必要なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:21784158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/04/28 14:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます。

今まではミラーレス(eos m10)を使用していました。旅行で使う程度に考えていたのでこちらを購入しましたが、屋内での動く人物撮影をするにあたり、こちらではレンズの種類や性能的に劣るのではないかと考え、買い換えをしようと思っています。

舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。会場の大きさは小ホール(座席300程度、ステージの大きさもそれに見合うくらい)(たまにもっと広いホールでもある)上半身メインでの撮影をしたいです。
望遠具合は200はあった方がいいと見ています。

書込番号:21784184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/28 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

夜の日本丸

ランドマークタワーから

>ニックネーム決まらない〜さん

>暗いところでもあまり動かない被写体であれば、シャッター速度を上げなくてもいい=ノイズなど気にせず撮影できるのでしょうか?

手ブレでは無くて被写体ブレなので、被写体の動きと相談ですね。腕や足等の動きを意図的にブレさせて動きを表現する事もあるようですが、お顔はしっかり写っていないと記念にならないでしょう。

どうしても綺麗に撮りたければ、可能ならば、本番では無くて(本番の衣装を着けた)ゲネプロで、フラッシュを使った撮影をさせて貰うのも手だと思います。或いは撮影セッションの時間を設けて貰うとか。それなりにフラッシュのお勉強は必要だと思います。

写真は全く動かない風景=夜景ですが、三脚無しで手持ちで撮っています。(ミラーレス機)

書込番号:21784198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/04/28 17:57(1年以上前)

>ニックネーム決まらない〜さん
室内撮影が多く、対象はダンスをしたり動く人物撮影。

ライブ会場で撮影をするので、参考になると思います。

撮影ではフルサイズのNikonD600を使ってRAWデータを
現像しております。

正直、F2.8のズームは欲しいです。
理由は、暗所で動きがある環境なので、ISO感度を上げること以外に
シャッタースピードも1/500より速く設定する必要があります。
そうなると、F5.6はISO感度を大幅に上げないとならず画質が低下します。

最近のAPS-C機の高感度性能は、JPEG撮って出しのノイズはうまく処理
していますが、RAWの生データはフルサイズ程ではないので、
F2.8よりも明るいレンズで元情報を多めにした方が高画質に撮れます。

シグマに、F2.8よりも明るいF1.8のズームレンズが出ていて、
大きさもコンパクトで光の取り込み量やバランスが良いです。

50-100mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000858046/

SSが速ければ、よほど下手でない限り手振れ補正は不要です。
F1.8の手振れ補正なしの単焦点でも撮っており、鮮明に撮れてますよ。

暗所でのダンスは動きが速いので、暗いレンズはやめた方が良いです。
動きのないところなら、シャッタースピードを1/100とかに抑えられるので、
ISO感度で対応が可能です。
動くスピードで使用するレンズの明るさや機材の特徴が変わります。

書込番号:21784548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/04/29 01:42(1年以上前)

>エリズム^^さん
書き込みありがとうございます。
撮れることは撮れるけど、質を求めるならタムロンですよね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21785436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/04/29 01:49(1年以上前)

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。

やはり質を求めるならタムロンですよね。
ノイズなど気になってしまいそうなので、、、

A001に関して参考にさせていただきます。

書込番号:21785442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/04/29 01:54(1年以上前)

>6084さん
なるほど、顔をしっかり写したいのでやはり難しそうです。

ゲネプロなどには参加できないので、その手段は出来なさそうです…

お写真参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:21785449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/04/29 02:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
書き込みありがとうございます。

私もライブ会場でも撮影する可能性があるためとても参考になります。

やはりF2.8のズームはあった方がいいんですね。
後々買うくらいなら、、と思ってはいますが学生のため金額的に手を伸ばし辛いところがあり悩んでました。

F1.8のズームは50-100ということですが、それでもライブ会場では十分ですか?
参考にさせていただきたいです。

書込番号:21785452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/29 08:03(1年以上前)

ニックネーム決まらない〜さん こんにちは

ステージのの明るさが分からないので 判断し難いですが ISO感度上げる事で 撮影は出来ると思いますが どこまでISO感度上げる事が出来るかで決まると思います。

後 スポットライトが当たる場所の場合周りの暗い部分に露出が引っ張られ 必要以上にシャッタースピードが遅くなり露出オーバーになることもあるので 露出補正は覚えておいた方が良いと思います。

書込番号:21785755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/29 09:14(1年以上前)

>舞台上は全体的に上の照明がついており明るいです。たまにスポットライトを使用することがあります。

 人間の目は周囲の状況に順応します。舞台が明るいと見えても、機械には暗いということはあります。舞台の公演が昼間であれば、舞台が終わって、直ちに外に出たときに、外の風景が眩しいと感じたなら、人の目が暗さに順応している証拠で、舞台は機械(カメラ)にとってはまだ暗すぎるということになります。 そういう状況であればやはりF5.6は暗すぎるでしょう。

>初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?

 大きさと重さがクリアできるなら、高性能(F値の小さい)レンズのほうが初心者(だけではありませんが)には使いやすいです。F値の大きいレンズであれば、ノイズまみれになるのを覚悟のうえでISO数値を引き上げるか、ノイズを嫌うなら、シャッタースピードを落として、動きが止まった瞬間を狙ったり、流し撮りのテクニックで一瞬を切り取るのではなくて、人物の動きをトレースして撮影するなどの技が必要になるかもしれません。もちろんF2.8でも、明るさが足りなければ撮影に工夫は必要ですが、ハードルが下がるのは間違いないと思います。

 逆に、本当に昼間の屋外に匹敵する明るさの照明であればF5.6のキットレンズでも撮影は十分可能ではあります。特にスポットライトが当たる部分が昼間の屋外にかなり近い明るさであれば、スポット測光でその部分のみに露出を合わせればF5.6でも撮影は可能でしょう。

 でも、F2.8のレンズでF5.6は絞りの調節で表現可能ですが、F5.6のレンズはどうあがいてもF2.8にはなりませんから、可能ならF2.8とか、距離が決まっているならそれより明るい単焦点を準備した方がいいと思います。

書込番号:21785887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/04/29 09:35(1年以上前)

>ニックネーム決まらない〜さん
・APS-Cの50-100oについて
 APS-Cの50-100oは中望遠〜望遠です。
 ライブ会場は狭いので、一人を大きく、背景を
 かっこよくぼかして撮るイメージです。
 体育館など広い場所だと丁度良いですが、
 全体の様子を撮るのは、広角レンズでないと
 できません。

・広角レンズも魅力的な話
 最前列だと、3mくらいしか離れていないので、
 2人以上写したい場合や、会場後方から
 盛り上がっている観客をシルエットにして
 ステージ全体を写したい場合などは
 もっと焦点距離の短い広角の方が良いです。

 例えば、下記など。

 シグマ18-35o
 http://kakaku.com/item/K0000522469/

 好みにもよりますが、撮影してみると広角7割、
 望遠3割くらいです。
 ギタリストのセッションシーンなど複数人を
 入れた方が喜ばれますね。
 ただ、広角だけだとかっこいい背景ボケが
 撮れないので望遠も重要です。

・F1.8がおすすめな理由
 APS-Cでもボケが大きくフルサイズF2.8の
 ボケ具合と似ている点と、
 ファインダー像が明るくなるからです。

・ファインダー像の明るさの話
 ファインダー内の明るさは、レンズ開放値の
 明るさでとても変わります。
 私もF2.8で使い慣れているので、開放値がF5.8の
 レンズだと、とても薄暗く感じます。

以降は参考としてライブ撮影方法や注意点をまとめました。

・ライブ会場での簡単な撮り方
 多種多様な光源が入り乱れるライブ会場では、
 マニュアル設定が露出が安定しており、良いです。
 マニュアルでも簡単で失敗しない撮り方は、
 ISO感度のみオートにすることです。
 好きな絞り値、シャッタースピードを設定すれば
 良いので、撮影に集中でき失敗もしないですよ。

・ISO感度オートのメリット
 露出調整をカメラに任せて撮影に集中できる点
 できる限りISO感度を低めに設定し、高画質に撮れる点
 ISO固定でも良いですが、シーンによって絞り値や表現に
 よってをシャッタースピードを変えるので、ISOオートの方が
 撮りやすいですよ。

この機材であれば、うまく撮れないのは、すべて自分の腕と
言えるでしょう。認めることで技術が上達します。

・屋外撮影の参考
 室内は屋外と異なり明るさが安定しているので、マニュアルが
 良いですが、屋外は光の強さがかなり変化するので、
 絞り優先と露出補正で自動検出のシャッタースピードを変えて
 あげる撮り方の方が撮りやすくおすすめです。

・腕とは
 撮影機材の良し悪しを理解すること。
 撮影前のピント位置調節などの機材整備、
 暗闇なので安全に素早く撮影するための事前シミュレーション、
 多種多様なアングルで撮るための焦点距離ごとの構図イメージ、
 機材トラブル時の対応のイメージ、
 光の当たり方や被写体の動きよく観察することなど、
 経験の塊なので場数を踏んで頑張ってください。

・撮影する上で一番大事なこと
 綺麗な写真を撮ることよりも、無理せず安全に撮影することです。
 小さいお子様もいることがありますので、自分が動作前に足元や
 後ろもよく確認して低い姿勢で速やかに移動しましょう。
 ライブを楽しんでいる方はあなたを見ていませんので、
 移動時や撮影時は特に迷惑やトラブルにならないことが
 最も大切です。
 安全のためによく観察するととは、普段の生活よりも視点や
 注意する点が増えるので、撮影やアングルを考慮するヒントも
 たくさん隠れており、嬉しい発見もありますよ。

お伝えしたいことが多く長文で失礼しました。

書込番号:21785934

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

スレ主 YUIYUI64さん
クチコミ投稿数:6件

現在9000Dとこのレンズを使っていて、屋外ではとてもシャープで抜けのいい写真が撮れるし、AF-Cで走り回る子供も余裕で撮れるので満足していますが、屋内となると途端に画質もAF精度も悪くなるので困ってます。。
私の屋内の撮影環境では、1/125でF4でISO3200になるくらいの明るさしかなく、ストロボも使えないのですが、
こういう暗めの環境でも、このレンズより画質良く撮れてAFも同等に速いレンズはありますか?予算は10万くらいです。よろしくお願いします。

書込番号:21641995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/03/01 23:35(1年以上前)

その要求に対してその予算は最低ラインです。
選択肢はこのくらいかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/
http://s.kakaku.com/item/K0000941753/

書込番号:21642040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/01 23:37(1年以上前)

こんにちは。

望遠ってどのくらい望遠が必要なんでしょうか?
一応こんなとこかな?

単焦点でよければ135mmの明るいの。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945858_10501010014&pd_ctg=1050
EF135/2は古いけど銘玉です。

ズームならシグタムの70-200/2.8ですね。
ちなみに純正なら20万超えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050

書込番号:21642053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 23:40(1年以上前)

機種不明

>YUIYUI64さん

なるべく高感度は使いたく無いから
可能な限りシャッター速度を遅くする事かな。

これは超望遠レンズで撮ったけど
1/25秒までシャッター速度を落としました。
(だから指揮者のバチがブレてる)

動きの激しい被写体でも
写真用語で「デッドポイント」と言って
一瞬 静止する瞬間がある。
例えばバレーボールなら
ジャンプの頂点に達てして
スパイクを打とうと振りかぶってる瞬間

それなら そんなに速いシャッター速度で無くても
被写体は止まり
また見ごたえあるシーンであったりします。

シャッター速度をいくらまで
落とせるか?
撮影現場での判断が必要で

必要以上に速いシャッター切ったら
ISOを損します。

書込番号:21642062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUIYUI64さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/02 00:11(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
どうしても1/125くらいはないと撮れない子供のスポーツ?なのです。すみません(^_^;)

>BAJA人さん
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
やはりF2.8の望遠レンズにいくしかないのですね。シグマかタムロンで検討します。
ちなみに評判のいいキヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでも、やはり屋内だと似たようなものでしょうか。55-250STMより多少はマシですか?

書込番号:21642116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/02 00:32(1年以上前)

>YUIYUI64さん

レンズ(但し開放)の明るさを示す【F値】について、もう少し理解しないと、数万円以上の無駄金が発生してしまいます…

※ラージFとスモールfは完全に意味が違うのでご注意

書込番号:21642144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUIYUI64さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/02 00:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。F値、SS、ISOの関係は理解しております。
F値だけではレンズの画質やAFの精度はわからないので質問しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの方が当然AFも画質も上でしょうけど、先にお伝えした1/125、F4でISO3200になるような室内でもその差は出るのか同程度かという意味でした。

書込番号:21642170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/02 00:50(1年以上前)

食事で喩えると、
エネルギーとしてのカロリーの話と、
味の話とを分けて考えるほうがいいかもしれませんね(^^;

書込番号:21642178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUIYUI64さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/02 00:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答をいただけるのは大変ありがたいのですが、できれば言いたいことを明解に書いていただけると助かります(^_^;)

ベストアンサーは、最初にスパッと回答してくださったゆいのじょうさん、ありがとうございました!これでクローズさせていただきます。

書込番号:21642185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/02 01:03(1年以上前)

(返信不要ですが)

スレ当初から、撮影環境の暗さとレンズの暗さの複合問題があるわけで、
その改善抜きで別の課題というか願望発生ですから、
ストレートに言っていいのか困まり、喩えを出しました(^^;


※ROMっている方には、いつぞやの出来事を思い起こした方もおられるかも?

書込番号:21642200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/02 06:58(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに解決済みで、スレ汚しになりますが・・・
ありがとう、世界さんもアドバスで、すでにお気づきになっておるとは思いますけど?
何となく・・・モヤモヤしてると思うので(^^;

室内で画質が悪くなるのは、レンズの画質性能(解像力)やAFスピードの問題では無く・・・

1)ISO感度ノイズによる画質劣化
2)シャッタースピードの低下による「ブレ(被写体ブレ)」
↑この2つですので・・・

なので・・・対策は
1)ISO感度を下げる
2)シャッタースピードを速くする
↑これ以外に方法が無いわけです。

この2つに作用するのは・・・レンズの絞り=F値=明るさの性能ですから・・・
ココの性能をアップする以外にないと言うわけです(^^;

この性能(明るさ=F値)が同じレンズに変えても・・・何も改善しないと言う事です。

あとは・・・ド〜すればよいのか?? 露出=絞り/シャッタースピード/ISO感度の関係がお分かりであれば、およそ想像がつくと思いますので詳しく言及しませんが・・・話が長くなるので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪




書込番号:21642441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/02 07:51(1年以上前)

>YUIYUI64さん

多分SSが遅いと言うのが大きな原因と思います

今出来る事は
(画質がと)ビビらずISOを上げてSSを稼ぐ事と思います

スポーツ等の動きものの撮影では画質より先ずは
しっかり写す事を優先させ
余力を画質に回す方が良いと思います

※画質が良いブレた写真よりノイズが有る良く撮れた写真の方が良いと思う



書込番号:21642509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/02 08:34(1年以上前)

結局はこのレンズは普及タイプのレンズとしてはかなり画質が良いので、同じ様なF値のレンズを購入しても、多少良くなる程度で、敢えて変える意味は無いかと。

ならばF値の小さいレンズや単焦点レンズを購入した方が、要求は満たせると、皆さんは判断したのでしょう。
最初に予算書いてるしね。

たまに、ある特定の人に悪意を感じるスレってあるよね。

書込番号:21642618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今年最大のスーパームーン

2017/12/03 22:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:582件
当機種

2017年12月3日満月

普通に撮影するとカメラが最適露出で撮ってくれるので明るいも暗いもないですが、
EXIFで確認すると同じF8の撮影で6月の月はSS1/200だったのに今夜の月は1/500でした。

書込番号:21404509

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

一律修理料金について

2017/11/24 12:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

デジタル一眼レフカメラ エントリーモデル【EOS Kissシリーズ/EOS xxxxDシリーズ】
また、そのキットレンズ群(EF-S55-250mm F4-5.6 ISシリーズ含む)、は、一律修理料金となり、

一つ当たり、21,000円のお見積もりだそうな。

例えば、KissデジとEF-S18-55 ISを付けて、落としたとする。
修理持ち込みで、ボディとレンズ二台扱いなので、42,000円となる。
センサー交換になろうが、ガラス玉交換であろうが、調整のみであろうが、その価格である。

買った方が安い場合があるので、使い捨てに近くなってきたなぁ…と言うのが、その一律料金導入に対する感想。
5年保証などの条件や価格が高くなることが予想されますね。

この一律料金設定は、機種によって変わるのですが、二桁、一桁のイチガンにまで及ぶようになると、一律六万円とか出てきそうで恐いですね。
「買った方が安いかも」というより、【買わせる方向】に物事が進んでいるのかも知れません。
スマートフォンのように、修理ではなく、新品を買い換える時代になるのかな。

なので、お取り扱い、お気をつけ下さいませ。

書込番号:21381436

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:780件

2017/11/24 12:35(1年以上前)

EF-Sレンズ、全ても一律のようでした。

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html?id=json

案内のホームページ付け忘れました。

書込番号:21381445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:281件

2017/11/24 12:43(1年以上前)

こっちにはもう少し詳しく書かれてますね

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:21381468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/11/24 12:56(1年以上前)

たいして新しくもなく、しかも誤情報の書き込みって……???。

ボディの一律料金は\22,000(税別 税込\23,760)

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:21381493

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/24 13:21(1年以上前)

>スマートフォンのように、修理ではなく、新品を買い換える時代になるのかな。

従来の日本人と美徳であった「修理して使う」という当たり前のことがいつの頃からか「壊れたら新品」になってしまったようです。
モノを粗末にする民族に将来はあまり期待できませんね。残念ですけど、これが今の日本の工業製品の現状です。

書込番号:21381526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2017/11/24 21:09(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん
こんばんは

修理する人の手間より
ラインで一括生産するほうが安いと思います。

然しながら、それじゃ「サービスが悪い」という評判が立つと思うので
ある部分無償提供という側面が強かったと思います。

収益が見込めない昨今、本来の適正原価に戻っていくのは
仕方ないかと思います。

書込番号:21382322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/24 23:49(1年以上前)

こんばんは、幼稚園専業写真屋さん

キヤノンの修理に関しては悪い情報が入っていまして、修理期間中なのに修理せずに代替機と交換という対応をされた方が多数います。
最初に見たのはプリンタで、最近はコンデジも修理しないそうです。
一眼はどうなんだろう。

修理代で新品になるならよさそうに思えますが、下位モデルとの交換だというからひどい。
コンデジでパワーショットS120から同SX720HSへの交換を提示されたそうで、これは明らかに格下モデル。
7Dの代替モデルがKiss X9みたいなもんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

プリンタでも不満の声が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009997/SortID=19799191/#tab

新しいモデルに変わると、予備バッテリーが使えなくなったり、アクセサリーが使えなくなる場合があります。
画素数が増えてPCの買い替えが必要になることも。
なんでも新しければいいというものでもないのに、おそらくコストダウンのために部品を持ちたくないのでしょうね。

一眼に関してはエントリーモデルのみが定額ですが、果たして本当に修理するのだろうか。
ここのところは興味があります。

書込番号:21382746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:780件

2017/11/25 10:14(1年以上前)

沢山のご意見といくつかの正しい情報をありがとうございます。
そう、税別22,000なんですね。
ごめんなさい(笑)

EF-Sレンズも、二種類の価格設定ですね。

なので、故障箇所や場合によっては、指定場所修理の方が安く上がるという報告を受けておりますので、見積もりが前提かも知れません。
一度指定修理見積もりで出して、総額が高くなりそうならば、故障原因修理をしたら良いのかも知れません。
調整程度でも定額だと痛いですからね。

メーカーが修理という事柄にコスト意識を持ってカットしたい気持ちも分かります。
消費者としては、上手に付き合っていくしかありませんよね。
直すより買う方が安く上がる時代が、そこまで来ているわけですから。

一眼レフを安く作りすぎて、広めすぎて、本来の価値を落としてしまっているような気もします。
写真なんかタダで当たり前、と思っている人が増えたのもそんなところに無いかな?と思ったり。

コメント、ありがとうございました。

書込番号:21383445

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを新規書き込みEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
CANON

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMをお気に入り製品に追加する <672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング