EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2016年10月15日 20:21 |
![]() ![]() |
38 | 32 | 2016年7月13日 10:26 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2016年3月25日 18:01 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年3月13日 00:18 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2016年2月8日 21:53 |
![]() |
6 | 2 | 2016年2月7日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
望遠とマクロが好きです。
60DとM2で使用予定です。
一応タムロンA005ありますが
重い、大きい、大げさ、の三王なので
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 2013.09発売
と
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 2011.07発売
を考えてます。
(M28マクロも気になりますが)
M3の対応ファームもあって発売日が新しいSTMなんでしょうけれど
(価格差 キタムラさんで ¥5000差:使えば気にならない差)
然しながら
テレタンよく使いますので、
ビュー使って拡大追込したいです。
ですので
tsk 1155さんのレビューが気になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=828082/#tab
個体差なんでしょうか?
それとも
60Dとの相性なんでしょうか?
4点

まず、STMのほうが光学性能が上がっています。
60Dとの相性の件は聞いていません。この組み合わせで使っている方もわりと多いと思うのですが、目につくのがこの件だけだとすると、レアケースなのかなと思います。
不具合が出ると被害者意識が勝って、ちょっとしたことでも対応が不十分だと感じるととにかく相手が悪いと思い込む方がいます。うまく伝わっていなくて、思ったような回答が来ないだけのことも多いんですけどね。こういう時はまず密なコミニュケーションをとることが大事です。
書込番号:20071573
3点

余談ですが・・・
STMはインナーフォーカスで快適です
Uは前玉がクルクル〜(^^
書込番号:20071596
5点

こんにちは。
両方使ってました。
STMの方が静かでAFも遠距離はあまり変わらない気もしますが、近接撮影ではかなり速く、また寄れるので使いやすいです。
今見比べてみると、Uはしっとり、STMはクリアな感じの描写のイメージですね。
M2にも相性がいいと感じています。
安くて評判のいいレンズですので、60Dお持ちの方もお使いの方が多いと思うのですが、あまりそういう話は聞きませんので、個体差的なものの気がしますが、両方とも店頭の中古品の棚でまだよく見かけますので、組み合わせて試されてみるのもいいかもしれません。
書込番号:20071736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STMの方が望遠端で若干寄れるかな?
書込番号:20071768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C-PLフィルターを使うことがあるならばSTMをオススメいたします。
書込番号:20072025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歯欠く.comさん
こんばんは
レビューにも書きましたが、55-250は1型のISとSTMとではテレ端の写りがかなり違い、STMの方が素晴らしく良くなっています。
さらに前玉が回らないのでPLフィルターが使いやすい。
おかげで自分の場合はEF70-200F4LISの出番がめっきり少なくなってしまいました。
2型も1型とそんなに変わらないのではないかと思います。
迷うことなくSTMの方をお勧めいたします。
書込番号:20072036
1点

アドバイスありがとう御座います。
聞いてみて良かったです。
>holorinさん
ビュウ拡大は個体不具合と認識しました。
踏ん切りが付きました。
光学性能はやっぱりいいのですね。
>にほんねこさん
インナーフォーカス
見た目いいですね。
大きなポイントです。
>いつもけいじんさん
描写のイメージありがとう御座います。
使い方はくっきりなので、ぴったりです。
M2の相性についても朗報です。
>エリズム^^さん
STMが若干200mm程度寄れますね。
眼が悪い僕にはこの距離は重要です
>Green。さん
紅葉やハスには、C-PL使う時が有りますので
同じ感覚でいたいですね。
>Thはじめさん
テレ端の写りがかなり違うとのこと
テレタン好きな僕にとってはありがたいお言葉です。
EF70-200F4LISも軽いと思いますが
その出番がめっきり少なくなるほどのものなんですね。
STM1択ですね。中古も有るとの事なので、視野に入れてみます
皆さんのわかりやすく的確なご回答 ありがとうございます。
でも規則で3人までとなっていますので、誠に失礼ですが
ご返事が早かった人とさせていだだきます。
書込番号:20072925
2点

これまで IS-Uをずっと使ってましたが、2016年F1鈴鹿に行く前に新古品(白箱)を15Kで調達しました。使った感想ですが、STMはIS-Uより大変いいですね。気に入りました。
【流し撮り】1/125秒で1000枚位流し撮りしましたが、歩留まりは15%程度でしょうか。EOS KISS にて予測AFで使ってましたが、1枚目は大抵ピントがあって、数枚おきにばっちり追随したものが現れるって感じです(※手ぶれ補正の設定にもよるのでしょうが。。。)。
【光学性能】例年、鈴鹿のC席ホンダ応援席行ってますが、過去のものと比べるとシャープネスが上がっていると思います。参考までにSTMで撮ったもの何枚かアップしました
書込番号:20298930
4点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
canon eos kiss x7を使っています。
望遠レンズを持っていないので欲しいなと思い検討中です。
バレーボールの試合で選手にズームして撮影したいなと思っているのですが、このレンズで迫力ある写真が撮れますか?
書込番号:20029211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
キヤノンには初書き込みが多いですね。
選手のアタックした瞬間やセーブした瞬間を撮るにはまず無理でしょう、シャッター1/500など必要となってしまうことから
レンズ明るさが不足しています、250mm F5.6では。
お持ちでしたら、ダイヤルSで1/500にして、ISOを12800に上げてやってみてください、ノイズは我慢です。
室内スポーツの定番は70-200 F2.8レンズです。
書込番号:20029270
2点

撮れますが、シャッタースピードが問題かもしれませんね…( ;´・ω・`)
書込番号:20029287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るい場所なら撮れるかもしれませんね…( ;´ ̄ー ̄)ゞ
書込番号:20029289
4点

70-200F2.8
SS1/500
書込番号:20029326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでしょうね?
望遠は十分だと思いますが、、、
それは暗いレンズなので、室内スポーツでは苦戦すると思いますよ。。
会場の明るさにもよりますね。
思い切り明るい会場ならなんとかなるかなー。
じっとしている選手なら多分撮れますが、動いている選手はぶれちゃうと思います。
室内スポーツの定番は明るい望遠ズームレンズ 70−200F2.8ですね。(10万円から20万円強です)
書込番号:20029354
3点

>なつみごんさん
まずどの様な会場、体育館等で撮るつもりなのか、とコートに対してどの様な位置から撮るつもりなのかが
はっきりしないと回答するのも難しいですね。
いずれにしても室内でしょうから迫力はともかく、上手に撮るのは難しいですし技量も問われる事になる筈です。
室内でのバレーボールをブレ無く綺麗に撮る為には、かんたん撮影ゾーンなどのカメラ任せでは厳しいのでは
ないかと感じます。
しかし、屋外のスポーツ撮影ならスポーツモードで被写体をフレーム内一杯に捉える事ができれば上手く
撮れる筈ですので、このレンズを購入して活用されればいいと思いますよ。
書込番号:20029620
2点

>里いもさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そうなんですね…。やはり動きが早いと捉えるのが難しいですよね。70-200 F2.8レンズ見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:20029778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
お返事ありがとうございます。
シャッタースピードですか…動きが早いと捉えるのが難しくなりますよね…。考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:20029784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M3☆さん
お返事ありがとうございます。
会場はとても明るくて、いつも床に反射した光を抑えるのに苦戦してしまいます。
スポーツセンターだと撮れるかもしれないです。
考える参考にさせていただいます!ありがとうございます。
書込番号:20029793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
お返事ありがとうございます。70-200 F2.8考えてみます!
書込番号:20029802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
スポーツセンターでかなり照明が強い会場がほとんどなのですが、やはり室内だと暗くなってしまいますかね。まだ学生なので10万20万のレンズには手を出せれないので、このレンズで考えてみようかなと思います。70-200F2.8も考えてみます!ありがとうございます。
書込番号:20029811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
会場はスポーツセンターのようなところで、照明がかなり強く、いつも床に反射した光を抑えるのに苦戦してしまいます。距離は観客席からなので、15〜20メートルは離れたところになると思います。
考える参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:20029826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし今までにその会場で撮ったことがあるなら、
その時の シャッタースピード、絞り(F値)、感度(ISO)、焦点距離
がどうだったかを調べてみてください。
その値から、その
レンズで大丈夫そうか、推測することができますよ。
(あるいは、差し支えない写真をEXIF付きでアップしていただいてもいいです。)
書込番号:20029834
1点

>なつみごんさん
床の照り返しは確かに厄介ですね。
コートの全てが光っているわけでは無い筈なので、事前の確認が重要で位置取りを工夫するのが良いですね。
それとRAWで撮影されていますよね。
私は可能な限り照り返しをフレーム内に入れないようにしますが、入ってしまった際には画像編集時に修正をかけて
対処しています。
かなり明るい会場なら、MモードでISO6400固定で絞り開放、この場合F4からF5.6でSS500分の1秒に決めて
暗めにRAWで撮っておいて後にノイズ共々修正したらいいかも知れません。
もし可能ならSS500分の1秒でも手先やボールはかなり被写体ブレするので、もっと速いSSで撮れるとなお
良いと思います。
距離のほうは充分ですね。
参考までに、キヤノン純正には70−200F4Lと言う望遠ズームがあるので、これのIS(手ブレ補正)の無しなら9万円
弱で、中古ならもう少し安いので社会人になったらこれもいいかも知れません。
200ミリ時に約一段開放F値が違うとSSが倍速くできるので大違いになります。
でもまずは初めての望遠ズームとしてこの55−250STMで色々とチャレンジするのが楽しいし良い経験に
なるのではないかと思います。
書込番号:20029923
2点

スポーツセンターと言っても明るいといっても
カメラにとっては暗い場所です。
で、撮る会場でいまお持ちのレンズを使用し
シャッタースピードを1/500、絞りは5.6で
その時のISOがどの程度になるかです。
1/500は被写体をある程度止めるためのシャッタースピードの目安になるかと。
絞りは5.6は55-250の望遠側の開放値です。
高感度ノイズが許容範囲であれば55-250でも問題ないかと。
おそらくISOは12800やそれ以上になるかと。
ノイズが気になるのでしたら、どうしても明るいレンズが必要となります。
室内のスポーツはどうしても難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
書込番号:20029979
3点

なつみごんさん。初めまして。
私もokiomaさんとほぼ同じ意見です。
室内での動体撮影は難易度が高く、いい写真を撮ろうと思えば機材も高価になります。
お金を掛けられなければ、ある程度の妥協と工夫が必要です。
動体撮影をする為には1/500秒以上のシャッタースピード(以下SS)が必要となります。
一般的な体育館だったら、f2.8 SS1/500秒 ISO6400位の明るさです。
このレンズの望遠側 f5.6でSS1/500を確保する為には、ISO25600位まで上げなければいけません。
この時のノイズ(ザラザラ感)が許容範囲であればこのレンズでもいいかもしれません。
しかし、もう少しキレイな画質で撮りたければ、もっと明るいレンズが必要となります。
具体的にはf2.8以上の明るさのレンズです。
体育館での使用を考えれば70-200o f2.8が最適です。
しかしこのレンズ20万以上します。おまけに大きく重いです。
普通の人にはびっくりするような値段ですよね。
もし無理だったら
85o f1.8 USM 又は 100o f2.0 USM はどうでしょうか?
いずれも新品では4万円以上しますが、中古だったら3万円以内で買えます。
明るさは充分ですし、USMですからピント合わせも早いです。
画角が足りない場面があると思いますが、後でトリミングで対応すればいいと思います。
慣れないうちは、動く選手をファインダーいっぱいに捕らえる事は難しいので、むしろこれ位の画角の方が使いやすいと思います。
また単焦点なのでズーミングがない分シャッターチャンスに集中出来ます。
ただ明るい分ピント合わせはシビアです。
大きく撮ることも大切ですが、ピントが合って、ブレていない写真を撮る事が最も大切で、最も難しいです。
これは何度も経験して練習するしかありません。
いい御選択を!!
書込番号:20030307
3点

>SakanaTarouさん
シャッタースピード1/200
絞り5.6
ISO3200
焦点距離55mm
だと思います(初心者なのでよくわかってないです、間違ってたらすみません)。
シャッタースピードも1/500がいいのを知らずに撮ってたので…
これで撮って、明るさは暗めで、ジャンプした時の足がブレてしまってます。
書込番号:20030611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
たくさん教えてくださってありがとうございます!
照り返しをフレームに入れないようにすることを心がけて次は撮ってみたいと思います!70-200F4Lも見てみます!
金額的にも手を出せるので、このレンズでいろいろと挑戦して撮ってみようかなと思います。初めての望遠レンズなのでわからないことだらけなのでいろいろと教えていただいて助かります。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
書込番号:20030638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
カメラにとっては暗い場所になるのですね。やはり室内のスポーツは難易度が高いのですね…何回とっても上手く撮れずに苦戦しています。シャッタースピードも1/500がいいことを知らなかったのでもっと勉強しなきゃなと思います。
考える参考にさせていただいます。ありがとうございます。
書込番号:20030675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつみごんさん
70-200F2.8はサードパーティ製(タムロン・シグマ)でも10万円クラスで重いレンズです。
大丈夫でしょうか?
書込番号:20030698
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF70−200 F4 L IS USM 落としISが壊れたみたいです ISなしでは正常です。
修理代が30000円から40000円ぐらいと言われました。資金が無いので
このレンズをオークションで売ってEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM にするか 悩んでいます。
撮影はスナップがほとんどで風景は3割ぐらいです。たまに県美術展に全紙で出品しますがほとんどA4マデです。
カメラはEOS60Dです。このレンズと両方お持ちの方ご意見お聞かせください。
1点

予算が限られているのであれば
EF−S55−250STM
か
タムロン70−300VC
で良いかと思います
書込番号:19721350
2点

がむばって資金捻出して修理した方が吉かと☆
ヾ(・ω・)
EF-S55-250シリーズは確かに値段の割に優秀な描写するレンズですが、解放での描写に関してはEF70-200F4LISのそれに到底敵うモノではありません。
F4やF5.6のレンズはちっと光の具合が落ちるだけで解放での撮影が余儀なくされます。そんな状況においてこの2本の底力の差は非常に大きいと思いますよ。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19721436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も修理するかISOFFで使う方をお勧めします。
軽さなり広角なり望遠側のもうちょっとを望むのならしょうがないでしょうが
購入金額の約半分近くの修理代金は辛いですがメインとして入れ替えるのは
辛いんじゃないかなぁ〜〜
書込番号:19721510
2点

>このレンズをオークションで売って
IS壊れてるのに売れる?
自分ならIS無しで使い倒します。
書込番号:19721953
3点

>nanchyanさん
こんばんは。両方持っていますよ
私は70Dとセットで使う時は55-250STMを必ず使います。
何故かというと望遠端開放の描写がほとんど変らないし軽いからです。
55-250はSTMになってとてもシャープに写るようになりました。
こちらにレビューした通りです
http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=766249/#tab
ただし、F4とF5.6の差は当然あって、シャッタースピードで1段違いますし、ボケも違います。色のりも70-200ISの方が宜しいです。
私は風景専門ですが、手持ちでスナップというのであれば、この1段の差は間違いなく出てくると思います。
正直なところ3万円で70-200ISが買えると考えるのであれば、迷わず70-200でしょう。
落下させて壊れたレンズを売ってもいくらにもならないと思いますよ。
書込番号:19722723
2点

ISユニットの修理(交換)って高いんですよね。
自分もISが壊れた24-105が有って
ネットし調べるとISの修理はユニットごと交換になるので
5万円ほど掛ると知りました。
その後キヤノンに問い合わせたんですが、回答は
IS機構の修理で治るなら2万円、ユニットの交換になるのなら5万円
こんな感じでしたね。
ISの壊れた24-105は使いにくくて、現在持ち出しが減っています。
中古でもう一本24-105を手に入れるかどうか勘案中です。
もう一度ISが生きたEF70-200 F4L IS USM が良いような気がしますけどね。
このレンズ位になってくると置きかえるレンズは、ハイレベルな物で無いと
ストレスを感じると思いますので。
書込番号:19723296
2点

>このレンズをオークションで売ってEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM にするか 悩んでいます。
>>このレンズをオークションで売って
>IS壊れてるのに売れる?
ヤフオクでIS不良品が4.5万円くらいで落札されてるから売れるかもしれないけれど、落下衝撃品だと本当に4万円の修理費で済むのかなぁ?
出品するときに落下衝撃品であることを明記しておかないと落札者が修理に出した際に、メーカーから「IS以外にも落下衝撃によると思われる破損がありますよ。部品代込みで7万円」なんて指摘されてトラブルになるかもね。
落下衝撃品ならヤフオクに出しても二束三文にしかならないかも。
どうせなら、修理に出してからヤフオクに出せば?
修理してからヤフオクに出せばメーカー調整済みってことで8万円位の値が付くかも。4万円の修理費がかかったとしても、落下衝撃品で出品するよりも手元に残るお金が多いかもよ。
書込番号:19723398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 早速のアドバイス ありがとうございます。
オークション出品は止めてIS無しで使おうと思いますが前期高齢者の為腕がついていけるか?
55-250のこのレンズ オークション中古で\18800から有るみたいで しばらく2本体制で行こうか?
資金を貯めて修理するか?
まだ悩んでいます。
書込番号:19724486
1点

又々 悩みが増えました。昨日まで作動していたAFも突然ダメになりました。MFしか使えなくなりました。
あゝ〜どうしょうか?当分悩みます。皆様色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:19727916
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
カメラを使いはじめて半年くらいにありますがまたまだ知識がなく色々調べていたらCPLフィルターというものがあるのを知りました。それでこれをこのレンズに付ける事は可能なのでしょうか?また付けれるとしてお薦めやデメリットなどあれば教えて頂けたら有り難いです。
使用は主にサッカーを撮影するのに使ってます。
書込番号:19676868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-PLは簡単に言えば光の反射を除去してコントラストを高めますがシャッター速度が低下します。
主に風景撮影に使用されます。
このレンズにも使用できますがサッカー撮影には不要です。
シャッター速度低下もあるしコントラストがきつくなって顔の影がきつくなり逆に条件悪くなりますよ。
ケンコーの「Zéta EX サーキュラーPL」であればシャッター速度の低下は若干改善はされていますが
それほど大きく変わらないので通常のC-PLの58mmであればケンコーでもマルミでもいいと思います。
このレンズに使用されるならフィルター枠は薄型でなくても構いません。
書込番号:19676903
1点

フィルター類はネジ切りされたレンズ全てに取り付けられます。
全てのレンズではありませんが価格.comで確認できる性能表にも記載されていますのでフィルター径をご覧ください。
偏向サングラスと概ね同等の効果、被写体のテリ除去やガラス、水面の透過等に用いる訳ですが、光源と撮影者の角度によって効果の程度が変わります。
当方必要としないので詳しく説明できないので、図解を検索してくださいね。
で、当方スポーツも撮らないので断言できませんがサッカー撮影で必要でしょうか?
撮影した全面に効果を出すことは出来ないフィルターな上、上記のように光源と被写体、撮影者の位置関係に左右されますし、そのまま光りを透過出来ないのでシャッター速度も落ちてしまいます。
どういうつもりで使うのかによっては無駄な買い物になりかねません。
少し前の本やサイトで好意的に評価されてるのを聞きかじり「じゃあ買ってみようか」というパターンなら、止めておくべきでしょう。
新緑や紅葉、水源のある風景撮影や建築物メインのスナップなどでしたら付けっぱもありでしょうが、スポーツでとなると少なくとも私はピンとこないですね。
サッカーでどういう写真表現にしたくて買うのか記載されると詳しい方が登場してくれる気がします。
お手持ちの機種がここ2〜3年の比較的新しい機種なら、「色云々」という目的でCPLを使いたいならばRAW撮りを覚えた方がコスト掛かりませんよ。
書込番号:19676921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かさのすけさん
サッカーの撮影にPLフィルターを使用するメリットで考えられるのは、被写体そのもの
というよりはその背景を高コントラストに撮れる事かなと思います。
背景にもよりけりですが、青空をより青くとか木々の葉を鮮明にとかに効いてくると思います。
デメリットはやはり暗くなってしまう事によるSSの低下もしくはISO感度を上げる事による
画質の低下などかと思います。
それとフィルターの効果を得るには光源の位置によって、その場その場でフィルター枠を
回して効果が得られるように調整する必要があるので、頻繁な移動撮影には向きません。
要するに移動する度、カメラを振る度、被写体を変える度にいちいちフィルター枠を回さねば
効果が得られない事になってきます。
同じ場所から三脚で狙うとしても太陽の位置や被写体の位置によってその都度調整
しなければ効果を得られないので怠ると単に暗くするだけになりかねないですよね。
でもお持ちのレンズ用の58ミリ径なら他の標準ズームで風景用などには重宝する筈
なので、別に無用の用品とは言い切れないと思います。
風景用とか背景を生かした人物撮影用に購入するなら、かなり役に立つと思いますよ。
試しに買ってみるにしては、値段が高いし寿命もあるのがもう一つのデメリットです。
書込番号:19676995
2点

>かさのすけさん
C-PLを使う目的は?
なんでも付加して使えば良い結果になる
と言う事は有りません
有効に使えば効果としては日向と日陰のコントラスト(明暗差)の緩和が出来たりします
書込番号:19677129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かさのすけさん おはようございます。
CPLフィルターも通常の保護フィルターなどと同じで、レンズの全面にねじ込んで使用するものなので、口径さえ合うものを購入されれば何も問題なく使用出来ると思います。
但しお考えのCPL(円偏光)フィルターはフィルター前枠枠を回転させることによって光の反射を適度にコントロールして使用するもので、通常は風景などで使用して見られればわかりますがその反射を取り除くことによって色が変わったり、水辺の風景などで水の反射をコントロールして岩肌などを詳細に描写させたり青空をさらに青く写したりなどで良く使用されるフィルターだと思います。
このフィルターは効果は同じですが通常のものは2段高価なケンコーゼータなど特殊なものでも1段露出が暗くなり、さらには炎天下での常用など長期使用では効果が劣化するフィルターなので、お考えのサッカー撮影に使用しても選手が動けば効果は確認できず通常はそういう撮影では使用しないフィルターだと思います。
書込番号:19677165
1点

こんな ↓ ページを参考にしてみては?
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
CPLは主に風景を撮影する時に使います。
スポーツではあまり使いませんね、意図して使う以外は。
書込番号:19677185
1点

>かさのすけさん
逆光で輝度差がある時、偏光することで、フリンジの発生を抑えることが可能かと思います。
C-PLを使用することで、露出で約1段分暗くなるのが弱点ですが、うまく使わないとブレた写真を増産することになります。
書込番号:19677255
1点

かさのすけさん こんにちは
レンズのフィルター径に合った物であれば 付けることができます。
でも このフィルター 反射除去のフィルターのため 角度によっては効果が出ない場合も有りますし
フィルターを回転差出 効果の強さ決めるのですが 効果が強くなるほど 暗くなり最大で2段位暗くなります。
また このフィルターは 光により劣化もし易いので 常用ではなく使いたい時取り付け 使わない時はケースなどで保管するのが良いと思います。
書込番号:19677739
1点

皆さんありがとうございました。今一度検討して決めようと思います。
書込番号:19686694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
頂いてから遠くのものを撮る際は75-300mmを使用しているのですがどう設定してもどうもピントが合わずぼやっとした画像ばっかになってしまいます(*_*;
ボディはeos kissx7iを使用しています。
きっかけがあるのでレンズを変えてみようかなあと思うのですが、一眼を購入してからまだそんなに日にちも経っていませんし、うまく使いこなせなかったらなぁ…と思うと気が引けてしまいます。
やはりこちらのレンズと75-300では大きな違うはあるものでしょうか。
プロの皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:19567803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

75-300ですか フィルム時代のですね、
当時はいい値段のレンズでしたが、レンズも日進月歩
オートフォーカスの速さ正確さ、逆光、解像度、小さくて軽くて、今やこのレンズに勝てるところはないでしょう
75-300ピントがしっかりこないとのこと。
多分調整が必要ですが、古いのでいくらかかることやら、
こちらのレンズ買ったほうがよいですよ
ネットオークションでキットバラシの 白箱新品は19000円くらいですね
書込番号:19567839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くわろっさんわっふるさん
こんちわ
かつてフィルム機の頃には、
75-300を使ってましたが・・・
やはり昔のフルサイズ(フィルム)用ゆえに
APSC機では画質面的に厳しいものがありますね
結果私の場合は、手放しました
やはりAPSC機に特化した55-250の方が
断然画質面でも、取り回しでも有利でしたので
なので、
55-250にされても損は無いかと思います(=゚ω゚)ノ
オークションだと安くで新品が手に入りますよー
書込番号:19567851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お使いのEF75-300は、IS(手ブレ補正)は付いてる型ですか?
IS無しなら、それだけでも買う価値は有ると思います。
勿論、画質やAFの面でも。
書込番号:19567855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
レンズとボディとのピントが合っていないのではないでしょうか。
一度、お近くのSCで、見てもらわれたらどうでしょう。
もし、ピントが狂っていた場合、古くて調整はできないと言われるかもしれないですし、何かレンズについて、教えて頂けるかもしれないです。
書込番号:19567856
1点

まずは写真をアップされてはいかがでしょう? 要調整かも??
EF75-300といってもいろいろあるので何とも言えませんが、Vあたりであればそれほど差が出るとは思えません。
(参考;http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=19567803&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1)
書込番号:19567914
1点

私はプロではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19567972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くわろっさんわっふるさん おはようございます。
ライブビュー拡大で詳細にピントを合わしてもモヤモヤした写りになるのであれば、レンズ性能やレンズにカビなどが生えているかなどの可能性もあると思います。
キットレンズとの写りの差があるのならフィルム時代のレンズなので、デジタルの解像度は等倍鑑賞などすればそれを超えていますしAPS-Cカメラは中心部の拡大となる為、フルサイズ機以以上にレンズには解像力を求めるものだと思います。
55-250oSTMは安価の割には写りに定評のある望遠ズームですし、キットバラシの新品同様などお買い得なものもありますので購入してみるというのも良いと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に一番実感できるものなので、キヤノンの誇る白い銅鏡のLレンズなどもものは試しに試写してみられれば良いと思います。
書込番号:19568034
1点

75-300はIIIにしてもISありにしてもだいぶ古いレンズですから
特に近距離側での収差や望遠側での解像不足、全域でのフレアは少なくないので
「にじんだようにボケる・スッキリ解像しない・なんだか白っぽい」感じはあります
またISなしのIIIだと、手ぶれによるブレやピント精度不足も考えられますね
ただ2段ほど絞って、しっかりホールドして撮ればそれなりに写ると思いますが、どうでしょうか?
もしそれで不満であったり、絞る事ができない(シャッターが遅くなりすぎる、など)なら
EF-S55-250STMへのリプレースはおすすめです
現代のレンズらしく、開放からしっかり解像しますしコントラストも高く、AFの速さ、ISの効き
などなど、普通に使って普通に撮っても75-300との違いを感じる機会は多いと思います
書込番号:19568125
0点

くわろっさんわっふるさん こんにちは
フィルムカメラ時代から有るレンズは 内面反射処理が弱いため 絞り開放では 描写力が甘く感じる事がよくありますので 少し絞って使うのが コツなのですが
絞ると シャッタースピードが落ち 手ブレが起きやすく ブレにより描写力の低下と 悪循環になるので デジタル対応の このレンズにすれば 今よりはよくなると思います。
書込番号:19568146
0点

こんにちは。
中古購入でいいと思います。
キタムラ
http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=55-250&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1
書込番号:19568164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずライブビューでAFし撮影して見ましょう
その結果がそのレンズの実力です
予算が有ればEF-S55-250STMの購入は有りです
書込番号:19570116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
いずれはこのレンズを購入しようと思っているものです。
このレンズは絞りが4.0から5.6とのことですがどのあたりからf5.6になるのですか。
また、どのくらいまでf4.0でどのあたりからf4.5になるのでしょうか。
1点

>カイム666さん
こんばんは。
持ってないので調べてみました。
f/4.0 55-63mm
f/4.5 64-99mm
f/5.0 100-154mm
f/5.6 155-250mm
大凡上記のようです。
>http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-55-250mm-f-4-5.6-IS-STM-Lens.aspx
書込番号:19563831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>五飛教えてくれさん
ありがとうございました。
このようなサイトがあるのですね。初めて知りました。
書込番号:19564986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





