BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月14日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年3月23日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月20日 21:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年3月21日 00:10 |
![]() |
27 | 19 | 2014年3月21日 16:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年3月14日 18:58 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月10日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
質問させてください。
現在、リビングでREGZA 37Z8000にUSB外付けHDDを接続。Z8000を有線LANでスイッチングギガHUBに接続しています。また、スイッチングHUBにはNASとしてバッファロー LinkStation LS210D0201を購入して接続予定です。
この構成に、ダイニング用としてKDL-24W600Aを購入したいと思っています。やりたい事は
@REGZAに繋いであるHDDの番組をKDL-24W600Aで閲覧したい。
A@ができなければ、REGZAのHDDからNASへムーブし、NASから閲覧したい
BKDL-24W600AからNASへ番組録画したい
という物です。
REGZAの現行モデルを買えば済む話なのですが、ダイニングに置くので大型の物が置けません。
東芝にネットワーク対応の24インチ前後の物がなく、量販店でこのKDL-24W600A進められた次第です。
ソニーのサポートに問い合わせたのですが、他社製品との互換については答えられないと一蹴されてしまいました。
量販店の店員さんには規格があってるから問題無いでしょう、との事でしたが、ちょっと不安になり、こちらに書き込みさせていただきました。
KDL-24W600Aだけではなくほかにオススメの品があれば、そちらでも構いません。
ご教授頂けますよう、よろしくお願いします。
0点

Z8000にはDLNAサーバー機能が無いので、600Aから視聴することは出来ません。
Z8000からNASへダビングすれば600Aで視聴可能です。
600AからNASへは、直接録画することもダビングすることも不可能です。
というか、ソニーでこれができるテレビは無かったと思います。
現行機でLAN-HDDへ直接録画できる機種は、おそらくどのメーカーを探しても無いと思います。
書込番号:17336335
2点

24型前後ですと、クライアントのみ対応のものはありますが、サーバー機能やDTCP-IPダビングに対応しているものは見つかりません。
なので24型前後で他にお勧めできるテレビもありません・・・
NASの代わりに東芝レコーダーを購入するのはどうでしょう?
NASとの価格差は結構ありますが・・・・
Z8000の録画を東芝レコーダーにダビング。
以降、東芝レコーダーで録画するようにすれば、Z8000と600Aの両方から視聴できる環境にはなります。
この場合、ダイニング用テレビはクライアント機能さえあれば600Aにこだわる必要はないです。
USB-HDDも、Z8000でそのまま使っても良いし、レコーダーへ全てダビングした後、レコーダーで再利用することもできます。
書込番号:17336517
1点

レスありがとうございます。
waka190835さん
本来Aができれば予定していた事ができるので、Aができるという確証が得られて良かったです。
量販店で@も可能だと言われたのですが、DLNAサーバー機能がないと不可能なんですね。
Bはできればいいなぁ、という感じで必須機能ではないので問題なさそうですが、
レコーダー購入も含め再検討してみます。勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:17336964
0点

ご存知かとは思いますが、Z8000はLAN-HDDへの直接録画に対応していますので、LS210に直接録画することも可能です。
ただ、600AからDLNA視聴するためには、LAN-1(share)→LAN-S(LinkStation)へダビングする必要がありますが・・・
書込番号:17337250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]
安いですねー!
ポイントも5200!
そしてなかなか売り切れない。
書込番号:17325476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、ポイントも付いてますし。
この動きは、もうすぐ新商品が出る、ということですかね?
しかし一番安かった時は45000円くらいだったのでそこまで下がってくれればいいのですがね。
書込番号:17325772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]
番組表から外付けHDDに録画予約する際、
デジタルコピー可
光デジタルコピー一度のみ可
曖昧ですが上記の様な事が書かれています。
これはどの様な機能なのでしょうか??
もし外付けHDDからブルーレイレコーダーにダビング可能であれば、消さずに残しとこうと思いまして。
ブルーレイレコーダーはこれから買う予定です。
説明書にも見当たらないので、回答よろしくお願いします。
書込番号:17316717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機の場合外付けHDDに録画した番組をレコーダーにダビングしたりはできないです。
ダビング可能なレコーダー等で録画した際の表示ですね。
書込番号:17316750
2点

やはり外付けHDDからは無理なのですね。
色々調べても少し古い情報で、もしかしたらこのテレビでは…と思ったんですが。
早くレコーダーを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17317849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルコピー可
>光デジタルコピー一度のみ可
「デジタルコピー」については、「地デジ」などの「ダビング10」なら「コピー9回、移動1回」が可能。
「光デジタルコピー」というのは存在しないので、「アナログダビング」の事なのでは無いでしょうか?
<「アナログレコーダーの外部入力に接続して「ダビング」と同じ方法で録画する。
この場合、「コピワン」の映像になるので、「1度のみ」という状況に...
ソニーの場合、「テレビの録画機能」はあくまでも「おまけ」の様で、
「番組録画」は「レコーダー」で行う事が前提の様ですm(_ _)m
<「テレビ」=「モニター」という考えが強いのかも!?
書込番号:17319464
1点

>「光デジタルコピー」というのは存在しないので、「アナログダビング」の事なのでは無いでしょうか?
光音声出力にも著作権保護がかかり、デジタル音声だけの録音でも孫コピーが出来ない、
と言う意味だと思います。
これらの情報は、放送局が送ってきて、テレビはそれを表示しているだけなので、テレビにコピー機能が無くても
表示される事があります。
書込番号:17320500
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]

パソコンをお持ちなら横着せずにソニーホームページで確認してはいかがでしょうか?
ちなみでD5,1という表記になっているので1系統は搭載されているみたいです。
後継機はHDMIとRCA(ピンコード)だけというのが他のメーカーでも同じ方向性なので
D端子は廃止でしょうね。
書込番号:17316298
4点


ハリウッドからの圧力でアナログ端子(D端子)が廃止されます。
理由は不正コピーされるという事ですが、PV3とかPV4でD端子からキャプチャすれば劣化が少なくして取り込めますが・・・映画1本100GBとかなってそれをさらにエンコードする手間があります。
書込番号:17316414
2点


BDドライブがないものは廃止されないのかも。
日立のテレビにはあります。
書込番号:17316818
1点

2014年1月1日以降製造BD再生機は、AACSで保護されたBD-VIDEOのアナログビデオ出力が禁止されます。
上記以外はアナログビデオ出力を行ってもなんら問題はないので、D端子を含むアナログビデオ出力やモニターであればアナログビデオ入力を搭載しても問題はありません。
アナログビデオ出力やアナログビデオ入力の搭載の有無は、各メーカーの考え方しだいです。
書込番号:17316823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D端子入力は廃止されない?D端子出力は廃止のようですが。
書込番号:17316824
1点

D端子出力が廃止されるわけではありません。
誤解されている方が多いですが。
書込番号:17316827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


決まりごと以内なら取り付けてもいいって言うことです。あったほうが、はるかにピンコンポジツトよりはいいと思いますがね。プログレも出来ますのでね。
書込番号:17316896
1点

よく読むと、今まで録画したものもSD解像度で出力になるって書いてあるような。
D3やD4でもD1端子並みとなるのか。
HDMIのみでHD解像度出力になるのか。
書込番号:17317211
1点

つまりこれからのテレビでもd端子入力は搭載されるけど、sd解像度までってことですかね。
書込番号:17317411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD解像度になるのはデジタル放送をダビングしBD、BDレコーダーへムーブバックしたデジタル放送です。
書込番号:17317430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIからD端子に変換するものを使えばHD解像度で見られる?
これならメーカーにこだわらなくていいが。
書込番号:17317489
1点

私はHDMI to コンポーネントのLKV384を使用しています。
全ソース1080iで視聴可能です。
書込番号:17317510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「2014(平成26)年1月1日以降の製造機器については、SDTV映像を含め、アナログ端子への映像出力の一切を認めないことにした。かくして、将来的には光ディスク媒体の出力は、全てHDMIなどのディジタル端子となることになった。」
って記載されてるのに今年とかこれから発売するテレビ、普通にD端子搭載されてるのはなぜ?
D端子入力は関係ないってことなんですかね。
書込番号:17317524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログビデオ出力の規制は『AACS』で著作権保護されたBD-VIDEO(アナログビデオ出力禁止) デジタル放送を記録したBD(D1) レコーダーにムーブバックしたデジタル放送(D1)が該当します。
ようは出力側にかかる規制です。入力側であるTVは関係ありません。
AACSの規制外の映像ソースはアナログHD出力も可能です。
書込番号:17317569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、すっきりしました!
ありがとうございます!
書込番号:17317705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要とされる端子の変換機は便利です。大企業ほど作ろうとしない、穴場的な代物ですね。舐めてかかる体質も見え隠れしています。ただ、一番怖いのは、ネットによる集中砲火にほかなりませんが。
書込番号:17328377
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]
寝室用で壁掛けとして使用するために購入を考えています。
しかしながら、寝室の壁の中には板が入っていないために、壁の中に縦に走っている10cm以下位の柱に、壁掛け金具を取り付けたいと思っています。
そのため、金具取付に必要な柱の寸法(ネジを四ヶ所打つ為に必要な寸法)を存じている方がおれば教えて頂きたいです。
色々調べましたが、その細部寸法を見つける事が出来ませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:17302403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 55ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44583320M-JP.pdf
サポセンに聞くしかないかも。
そろそろ、次期モデルが、発表される時期でしょう。
書込番号:17302505
1点

取扱説明書に寸法が記載されていました。
どうもありがとうございました^ ^
次期モデルも気になりますね^ ^
書込番号:17302563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書のこのページの図を参考にしてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44583320M-JP.pdf#page=50
書込番号:17302614
1点

幅76mmと記載されていました^ ^
ありがとうございました^ ^
書込番号:17302732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]
パナのA320と比較検討していて、あちらの評価が出切るまでしばらく様子見しようと思っていたら
いつの間にか最安値が急上昇・・・。
他の方の書き込みで、店頭で在庫切れ、3月20日以降再入荷という話もあったことから、
一時的な品薄かなぁと思っていますが、
このまま生産縮小して次世代モデル待ち、というのが濃厚でしょうか。
増税直後は消費も冷え込みそうですし。
欲しくなった時が買い時、というのは重々わかっておりますが、
1万円近く値上がりしてしまうとさすがに躊躇してしまいます。
(3/8現在、最安値のヤマダウェブコムでも在庫問い合せ、在庫ありなのが57000円以上のショップのみ)
10日そこそこでここまで値上がりするとは思っておらず油断しておりました。
通常こういう値動きをする時って、だいたいそのまま販売終了になるパターンが多い気がします。
再度値下がりは期待できないでしょうか?
ちなみにA320はあまり評価が伸びてこず、あちらがIPSパネルであることを考慮しても
今はこちらの機種のほうが気になってきています。
1点

ほしい人は予約してでも買うでしゅから、再入荷がどのくらい残るかは?です。
新商品の夏のボーナスシーズンに期待する。がいいのでしょうけど。
書込番号:17278676
0点

>このまま生産縮小して次世代モデル待ち、というのが濃厚でしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634243.html
こういう記事を見ると、
「32型以下のモデルの製造は辞めて、他の(格安)メーカーにゆだねる」
という感じも..._| ̄|○
書込番号:17283314
0点

横から失礼します。
私もこの機種を検討しておりまして増税前に購入するか、分社化後の製品に期待するか迷っています。
スレ主さんの回答にはなりませんが、皆さんの見解を教えて頂きたく質問させて頂きます。
名無しの甚兵衛さんのリンクの記事はニュースで観ました。
テレビ部門分社化
今後発売されるテレビは分社化された子会社の製品となり母体のテレビとしてはこの機種が最後かと思われますが、
そういう意味で母体の最後の製品、今後の子会社の製品、どういう風に考えておられますか?
子会社は黒字転換が使命だと思われますからコスパが良くないのではと推測してしまいます。
書込番号:17285860
0点

>そういう意味で母体の最後の製品、今後の子会社の製品、どういう風に考えておられますか?
東芝同様に製品開発に特化し、生産は別メーカーに委託の方向に進んでいくと思いますね。
既に以前から低価格品は海外メーカーが作っていましたから。
書込番号:17286009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私も、ソニーのテレビ事業分社化の情報は目にしていました。
今後の製品展開など、方針が変わっていきそうですね。
今、どこのメーカーも主力は40インチ以上、
しかも「売りたい製品」は4Kテレビですから、この製品の層はメーカーとしてもあまり作りたがらないのかも知れません。
32インチの製品帯は少し前から比べると国内メーカーの製品は明らかにコストパフォーマンスは悪化していますし・・・。
昨日、近所のベイシア電器で、在庫品限り54390円で販売していて
残り2台だったので即決して購入してきました。
やはりこのまま在庫がなくなっていくような雰囲気です。
分社化して、更にいい製品が出てくるようになったとしたら(悔しいですが)それはそれで歓迎なので、
ギリギリのタイミングでギリギリ許せる値段で買えたのでよしとしようと思います。
このスレはこのまま、ソニーのテレビ事業の行く末を案ずるスレとして解決済みにせず残しておきますのでどうぞ皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:17287068
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





