BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月14日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2020年10月24日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月21日 07:56 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月26日 19:07 |
![]() |
14 | 11 | 2020年6月21日 14:20 |
![]() |
29 | 16 | 2016年8月29日 22:20 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年4月3日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
この製品は「ソニールームリンク」に対応しているとソニーのサイトには書かれています
LAN接続されたnasneを使ってこのTVからnasneへ「録画」をさせたいのですが、どうもできないようです。
実際のところTV側を操作してnasneへ録画できる機能があるかどうかは、どのように機能を絞って見つけたらよいのでしょうか
なお他に持っているandroidTVの49x9000fは予約録画先として「nasne」が出てきます
なお24w600aでも、もちろん再生は接続機器→nasne→動画と進むことによっては録画ファイル再生できます
あるいは私の設定が悪いので24w600aからの操作でのnasneへの録画ができないのでしょうか?
(クライアントが実際は録画するわけではなくnasneが録画してるのは認識しています)
1点

W600Aはnasneへの録画予約には非対応でしたね。
W600Bからは可能になりました。
書込番号:23743599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
600b以降の物でルームリンク対応であれば
大きさ関係なく予約録画行けるということですね。。
600bは40型からしかないのですね。。
、、、、で、いろいろみてると600a以降で小型でルームリンク対応しているブラビアって出てないんですね。。
これは痛恨です。。
書込番号:23743645
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LAN接続されたnasneを使ってこのTVからnasneへ「録画」をさせたいのですが、どうもできないようです。
>実際のところTV側を操作してnasneへ録画できる機能があるかどうかは、どのように機能を絞って見つけたらよいのでしょうか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404070062283#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_yoyaku-epg
この辺が参考になると思います。
「AndroidTV」だと、その辺の情報が全然無いですね..._| ̄|○
>、、、、で、いろいろみてると600a以降で小型でルームリンク対応しているブラビアって出てないんですね。。
「ソニールームリンク」自体は、今のモデルも対応していますよ?
ただ、小画面モデルは無くなっていますね。
そもそも「ソニールームリンク」は、「LANで接続した他の機器と連携」の統合的な呼称なので、「nasneに録画予約」が出来る事だけではありませんm(_ _)m
<https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
「ソニールームリンク」についてのサポートページが削除されている様で、情報が足りないですね...
出来るモデルで一番小さいのは、「KDL-32W700B」の様ですが、既に販売は終了している様です。
そうなると、中古やオークションで探すしか無いと思います。
それよりも、スマホが有れば、アプリの「Video & TV SideView」で「録画予約」は出来ますが...
<再生だけなら、今のブラビアでも他のメーカーの「DLNA対応テレビ」なら出来ますし...
「ソニールームリンク」と同じ様に「お部屋ジャンプリンク」「レグザリンク・シェア」などが該当します。
https://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html#nasne
後は、
>なお他に持っているandroidTVの49x9000fは予約録画先として「nasne」が出てきます
との事なので、「KJ-49X9000F」で行うのが一番かと...m(_ _)m
書込番号:23744098
0点

>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんは見ることはできているが、予約できないって仰るのだから、長文ずらずらしなくても、ずるずるむけポンさんの回答で全てでは?
書込番号:23744139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
おふたかたともありがとうございます。
32型で600b以降は対応しているというのも助かる情報です。
いつの頃からか小型のBRAVIAからはルームリンクも削除されているようなので、逆にいえば
32型でいくとどこの型番まで
600bcdef と型番変わると思いますがルームリンクでの録画対応してたのでしょうか
書込番号:23744207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>600bcdef と型番変わると思いますがルームリンクでの録画対応してたのでしょうか
「600シリーズ」は、「A」と「B」だけです。
https://www.sony.jp/support/tv/manual/
書込番号:23744545
0点

>名無しの甚兵衛さん
600シリーズはそこまでなのは理解しています。ありがとうございます。
@32型以下で番組表からの予約録画機能にも対応したソニールームリンク対応のBRAVIA機種一覧が知りたい
A600 700とシリーズは変わっていくのは理解していますが後ろのb.c.d.eがどこまでソニールームリンク対応だったのでしょうか?
皆様方言われるように600bが対応しているのは確かです。
紹介していただいたサイトでW730C/W700Cシリーズが対応しているのも確認できました。
b cと来たのでd eはどうなのかなとおもったしだいです。
今自分で可能性がありそうな32型としては
32w700b
32w700c
32w730b
かなと理解しているところです
書込番号:23744610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
たぶん32W730Cまでです。
書込番号:23744745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紹介していただいたサイトでW730C/W700Cシリーズが対応しているのも確認できました。
> b cと来たのでd eはどうなのかなとおもったしだいです。
自分が最初に貼ったリンク「nasneとの録画連携機能について」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404070062283#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_yoyaku-epg
の右上の「対応製品カテゴリー・製品」を開くと、「対応モデル」の一覧が出ます。
つまり、「W700」シリーズに「D」や「E」はありません。「W730」シリーズは「D」はありませんが「E」はあります(^_^;
https://www.sony.jp/support/tv/products/index_noatv.html
しかし、「nasneとの録画連携機能について」のリンクに「W730E」は入って居ません。
<「ソニールームリンク」自体に非対応..._| ̄|○
>今自分で可能性がありそうな32型としては
>32w700b
>32w700c
>32w730b
>かなと理解しているところです
「nasneとの録画連携機能について」のリンクを良く確認して下さいm(_ _)m
<PCのブラウザなら、ページ内検索(Ctrl+F)を使って「32W」で検索すれば、対象が見つけやすいと思います(^_^;
書込番号:23745749
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]


一覧状態や選択状態で「オプション」ボタンを押して何か表示されないなら無理かと...
この頃のブラビアの取扱説明書は、
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/
詳細な情報が無かったりするので、画面に表示される情報を頼りに操作する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:23738906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
当機を使用しているものです。
現在使用できないアプリ
例えばニコニコ動画などはsenを押した先
アプリ一覧からどのように削除するのでしょうか
書込番号:23688547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
SENで表示されるアプリ一覧でのお話ですよね?
これは削除やアンインストールできないですね。
(同じテレビで確認、初期化したあとにネット繋げると全て出てきてしまう)
書込番号:23688759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
やはり無理ですかあ、、。
書込番号:23688963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
本機を自宅で何年か使用させていただいているところになります。
昨年ブラビアの49x9000fも購入しており、そちらでは「キャスト」にてスマホ(android)の画面をそのまま映し出したりもしているところになります。
さて、本機KDL-24W600Aの方では「キャスト」には対応しておらず、スマホ側からキャストを押しても選択先としては出てきません
本機でいうところの「スクリーンミラーリング」はスマホ側で何をオンにすれば映し出せるものになるのでしょうか
別途何かスマホ側にアプリを入れて初めて有効になるものなのでしょうか?(もしそうであれば何かおすすめのアプリがあればご紹介いただければ助かります)
ちなみにスマホは
aquos sense sh-m12になります
2点

>jyan0213さん
こんにちは。
言葉の使い方が世の中的に混同されているのでわかりにくいのですが、キャストというのはスマホからテレビ側のアプリにURLを送ってテレビ側アプリの機能でyoutubeのコンテンツなどを表示する機能です(本来は)。
それに対してミラーリングは、miracast規格等に準じて画面データをスマホから無線でテレビに送り、テレビのワイヤレスディスプレイ機能で表示するものです。スマホの画面そのものがコピーされてテレビに映ります。
W600Aはmiracst対応とのことなので、Androidスマホからなら、スクリーンミラーリング機能でスマホのディスプレイ内容をそのままコピーする形でテレビで見れると思います(iPhoneはmiracast非対応なのでダメです)。
スマホの画面が映ったら、あとはスマホで操作してテレビで見る形になります。
miracastは、解像度によっては表示がのたーっと遅れたり、ブロックノイズが出たり、画質が落ちたりしますが、圧縮して送っているので仕方ないです。
書込番号:23478378
1点


>プローヴァさん
jyan0213さんが言われているキャストはGoogle CastやChromecastのことだと思います。
キャストでスマホの画面をテレビに表示出来ます。
>jyan0213さん
テレビは入力切替でスクリーンミラーリングを選択して、待機状態にします。
スマホは設定の項目の中に機器接続→接続の設定→スクリーンミラーリンとありませんか。但しスマホのメーカーによって文言が違うかもしれません。
キャストも同じ設定の項目にあると思います。
書込番号:23479466
3点

>nct-xさん
?
何をおっしゃりたいのでしょうか?
スレ主さんはX9000FではキャストしていてW600Aでは対応してないと書かれてますので、いわゆるスマホからURLをテレビアプリに送ってテレビアプリでそれを表示する機能のことをおっしゃってると解釈してその様に書いてますが、何か間違ってますか?
書込番号:23479766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
jyan0213さんが言われているキャストは、プローヴァさん自身がおっしゃっているようにyoutubeアプリ等にあるテレビにURLを送って表示するキャストではなく、androidスマホにあるスマホの画面をそのままテレビに表示できるキャストのことではないかと思い前のレスに書きました。
このキャスト機能はMiracastのスクリーンミラーリングとは違いますがスマホの画面をそのままテレビに表示できますし、URLをテレビに送って表示するキャストとも違うものです。
書込番号:23481113
3点

>nct-xさん
>>androidスマホにあるスマホの画面をそのままテレビに表示できるキャストのことではないかと思い
URL送るタイプ(キャスト)とmiracast(WiDi)以外に第3の方式があるという趣旨でしょうか?
スマホの画面をワイヤレスディスプレイする規格は、miracastまたはairplayと認識しております。Androidはmiracastのみの対応です。
書込番号:23481183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私も詳しい知っているわけでは御座いませんが、スマホの設定にはGoogle Cast、Chromecastと書かれています。
このキャスト機能で実際に私もテレビにスマホの画面を表示したりしています。
参考に使用しているXperiaのスクリーンショットをアップしますので確認してみて下さい。
書込番号:23481284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
X9000Fは Chromecast によるキャスト(URL送信によるもの)やスマホの画面をそのまま映すミラーリング。
W600Aは miracast によるスマホの画面をそのままを映すスクリーンミラーリング。
jyan0213さんは
>スマホ(android)の画面をそのまま映し出したり…
なので、
W600Aでやるなら、nct-xさんの仰るスクリーンミラーリング。
ただ、スクショの○で囲んだ項目の下にある「スクリーンミラーリング」で、テレビは入力切り替えでスクリーンミラーリングにしておくやり方かと。
書込番号:23481830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nct-xさん
そこに書いてあるキャスト(google cast)がいわゆるURL送信のやつ、スクリーンミラーリングがmiracastという理解です。
書いてある通りかと。
書込番号:23481922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
キャストをURLを送るタイプと説明されていたので、てっきりキャストでスマホ画面のミラーリングができないと書かれているのかと勘違いしてしまいました。すみません。
Androidスマホで画面をミラーリングするには、Miracast(wifi direct)とアップした画像で赤丸をつけたキャスト(LAN経由)の2種類があるという認識は同じだった訳ですね。
書込番号:23482648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nct-xさん
>>キャストでスマホ画面のミラーリングができないと書かれているのかと勘違い
ミラーリングとはワイヤレスディスプレイのことでURLを送るキャストとは違う概念ですが、両者の混同例は多いので、最初に「言葉の使い方が世の中的に混同されているのでわかりにくいですが」とお断りしてるわけです。
書込番号:23482989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
リビングの壁掛け用として購入しましたが、ルーターから無線LANでレコーダーの録画した番組を見ていますが、直ぐに途切れて困ってます。
テレビ ビエラTH-P50R1
レコーダー(DIGA DMR-BZT820)、無線LANルーター(au Aterm BL900HW)
⇨テレビとレコーダーHDMIで繋いでます。
レコーダーとルーターは有線LANケーブルで繋いて います。
ダイニング用壁掛けテレビ:無線LAN内蔵テレビ(BRAVIA KDL-24W600A) を新たに購入。
上記の環境で、壁掛けテレビとレコーダーをDLNAでつないで録画した番組を見ようと試みていますが、
いざ再生すると映像・音声がずっと途切れ途切れで、
「サーバーにアクセスできません」「再生できません」で終了してしまいます。
対策として「5GHz対応にする」ことを考えているのですが、
このテレビにUSB無線LANアダプター UWA-BR100を取り付けることで改善されますか?
かれこれ1年以上接続切れながら使ってきましたが、
何とかしたい為、お詳しい方の改善コメントお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:20151094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>ダイニング用壁掛けテレビ:無線LAN内蔵テレビ(BRAVIA KDL-24W600A) を新たに購入。
こちらをWiFiルータと無線接続で DLNAクライアントとして、DIGA(DLNAサーバー)からの録画番組の配信が正常に受信再生出来ていないということでしょうか。
無線は設置環境の依存度が大きいですが、
こちらの無線LAN規格は IEEE802.11nに対応しているので、接続速度的には(大きな無線LAN干渉がない場合)問題ないです。
>このテレビにUSB無線LANアダプター UWA-BR100を取り付けることで改善されますか?
上記は、5Ghzに対応していますが、
無線LAN規格は IEEE802.11a(54Mbps) のため 障害物に弱く電波の届く範囲も狭いので 改善の可能性は低いと思います。
「別売のUSB無線LANアダプター UWA-BR100を接続すると、IEEE 802.11aを利用できます」
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-24W600A/feature_4.html
なので 設置環境(電波干渉も含め)が問題なのかテレビの無線LANやルータ機器が故障?しているのかの判断するためにも 一度有線LAN接続で試してみたほうが良いかなと思います。
書込番号:20151166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウジ-さん
こんにちは。
原因は2.4Ghzの通信だと思いますので、5Ghzの通信にすれば解決すると思います。
書込番号:20151182
2点

こんにちは。
USB無線LANアダプター UWA-BR100で改善される可能性はあると思いますが、改善されないかもしれません。
有線LANでつなぐのが一番ですが、無線を使う必要があるなら、定評のあるイーサネット・コンバータを使うと改善される可能性が高いと思います。
書込番号:20151204
3点

LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
こちらをWiFiルータと無線接続で DLNAクライアントとして、DIGA(DLNAサーバー)からの録画番組の配信が正常に受信再生出来ていないということでしょうか。
⇨無線接続>LVEledeviさん
は正常に受信出来てますが、鑑賞途中で途切れます。
>このテレビにUSB無線LANアダプター UWA-BR100を取り付けることで改善されますか?
上記は、5Ghzに対応していますが、
無線LAN規格は IEEE802.11a(54Mbps) のため 障害物に弱く電波の届く範囲も狭いので 改善の可能性は低いと思います。
⇨現在2.4Ghzにしか接続出来ません。
無線LANアダプター UWA-BR100を購入しようか迷っています。
なので 設置環境(電波干渉も含め)が問題なのかテレビの無線LANやルータ機器が故障?しているのかの判断するためにも 一度有線LAN接続で試してみたほうが良いかなと思います。
⇨昨日エレコムのLANケーブル10メートル(6ギガビット)を試しましたが、それでも途中途切れました(無線LANと違い直ぐに復旧しますが、何度も途切れます)
他に有線で繋ぐ方法ございますか?
書込番号:20151798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカタれZさん
USB無線LANアダプター UWA-BR100を取り付けるか迷ってます。12000円で、購入して改善されないと意味なないので…
書込番号:20151839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他に有線で繋ぐ方法ございますか?
ルーターを介さずに、レコーダーとテレビをLANケーブルで直結する。
#LAN設定を再度行わなければならないかもしれません。
これでダメだったら、テレビかレコーダーの故障が疑われます。
これで、大丈夫だったら、ルーターの故障(または相性)が疑われます。
書込番号:20151848
1点

Minerva2000 さん
ご回答ありがとうございます。
有線LANでつなぐのが一番ですが、無線を使う必要があるなら、定評のあるイーサネット・コンバータを使うと改善される可能性が高いと思います。
イーサネット・コンバータをもう少し教えて戴けますと助かります。
書込番号:20151853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウジ-さん
こんばんは。
無線LANは2.4Ghzにしても5Ghzにしても絶対に大丈夫とは言い切れません。
安全を見るなら有線LANが良いでしょう。
>⇨昨日エレコムのLANケーブル10メートル(6ギガビット)を試しましたが、それでも途中途切れました(無線LANと違い直ぐに復旧しますが、何度も途切れます)
これは有線LANも試したという事でしょうか?
有線LANでも途切れるなら故障かも。あとはレコーダーとテレビのメーカーが違う事による”相性”の問題・・・かな?
書込番号:20151993
3点

yuccochan さん
ご回答ありがとうございます。
レコーダーとテレビを直接繋いでみます。
10メートルのルーターを買ったので、試してみますね。
書込番号:20152015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中参加すみません。
当方も似たような環境でDMR-BZT710のHDDに録画した映像をお部屋ジャンプリンク接続で見ています。
WZR-900DHPを中継して2台使用しており、KDL-32W600Aは中継器側に2.4g接続しています。
当初は本機内蔵の無線にて接続していましたが確かに途切れることが多々あり、中継の位置を変更して対応していました。
ですが、度々中継を移動させるのも煩わしい為手元に残っていたイーサネットコンバータを使用したところ、中継を移動せずとも安定して受信できるようになりました。
恐らくは本機内蔵の受信機が貧弱なのでは?勘ぐっています。
中継器の位置次第で変化したので、かなり快適な無線環境であれば問題ないのでしょうがシビアな受信環境では厳しいのかもしれません。
イーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N)使用後は特に問題なく快適に使用しています。
書込番号:20152018
2点

>コウジ-さん
イーサネットコンバータとは、LANケーブルしかつなげない機器を無線化するときに使うものです。
メーカーは無線LANルータと揃える必要はありません。
USB無線LANアダプターも、LANケーブルしかつなげない機器を無線化するときに使うもので、私も使っていましたが、イーサネットコンバータの方が安定してつながっています。
私はイーサネットコンバータはNECのWL300NE-AGを使い、無線LANルータは以前はWR8700Nでしたが、今はNETGEARを使っています。5GHzで使用しています。
書込番号:20152114
2点

メカタれZ さん
昨日ルーターと壁掛けテレビを有線LANで繋ぎましたが、途切れました。
まだ、ルーター設定は行っていません。
書込番号:20152140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーと壁掛けテレビを有線LANで今繋ぎましたら問題なく見れました。
ご指摘の通りルーターの接続の問題ですかね。
書込番号:20152166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bosebbさん
ご回答ありがとうございます。
インサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N)使用後は特に問題なく快適に使用しています。
⇨今回は応急として有線LANにて設定しますが、今後他の部屋にもジャンプリンクしたい為、インサネットコンバータの使用を検討します。
書込番号:20152188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線でも切れるのですね。
BL902HWのファームウェアは最新版に更新されましたでしょうか。
書込番号:20152589
1点

kokonoe_h さん
ご回答ありがとうございます。
今年5月ぐらいから使い始めたので、
ファームウェアの更新はしていませんでした。
更新すると改善されますかね。
書込番号:20154847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
この度、リビングで使用しているレグザ47Z8(LANHDD)で録画した番組を寝室で視聴したかった為、この機種を購入しました。
ホームネットワーク設定で、接続サーバー診断を行ったところ、失敗となってしまいます。
どうすれば接続が出来るかを教えて頂けますでしょうか。
マンション既存光回線をNECのAtermWG600HPで、レグザとブラビアを無線で繋げている状態です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19752932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少々条件が異なりますが、55Z8のUSB−HDD録画番組を別部屋のKDL-24W600で視聴できています、
ネット環境はフレッツ光でルーターから55Z8とDIGAに有線接続、KDL-24W600のみ無線接続です。
55Z8のサーバー機能をONにすると、KDL-24W600のメディアサーバーにDIGAとともに認識されます。
接続サーバー診断はもちろん成功ですが…
失礼な質問ですが、47Z8のサーバー機能はONに設定されていますでしょうか?
書込番号:19753163
1点

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
サーバー機能をオンにする場合は、どこから設定するのでしょうか。
質問の記載に誤りがありました。LANHDDではなくUSBHDDでした。
書込番号:19753438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライヒさん
47Z8のリモコンで、
設定→接続機器設定→外部連帯設定→サーバー機能設定 です。
(サーバー機能設定をONにするときにアクセス制限の確認があると思います。)
詳しくはマニュアルの81ページに記載がありますよ。
書込番号:19753546
1点

>CrazyCrazyさん
設定出来ました。
無事、BRAVIAで視聴出来るようになりました!
ありがとうございました!
書込番号:19753591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライヒさん
良かったですね。
ひとつ付け加えると、47Z8もKDL-24W600も無線LAN接続だと、
再生した動画がカクカクになって上手く視聴できないことがあるかもしれません。
できれば、片側(ルーターから47Z8間)だけでも有線接続にすると安定すると思います。
書込番号:19753686
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





