BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月14日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年9月27日 01:52 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2013年9月22日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W600A [32インチ]
USBハブは使えないんですか?
ハブをテレビのUSBに接続して
録画用登録みたいな設定のとこを見てみたら
録画用ディスクは本体と
直接お繋ぎくださいみたいな文字がでます
ちなみに録画用ディスクは
I-O DATAの240時間とれるやつを
買いました。
ハブ接続は、それと
スマホの画面をテレビで見れる
用に充電も対応してるUSBの
二つをつけてます。
書込番号:16636612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。お気の毒ですができません。
どうしてもならUSBの延長ケーブルを使って差し替えて使うしかありませんね。
しかし、スマホの画面をテレビでというのは、ホームネットワーク機能か、スクリーンミラーリング機能でUSBを使わなくてもできるのではないですか?
テレビの電子取説を一度落ち着いてゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16636689
2点

取扱説明書の19ページを良く読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>ハブ接続は、それと
>スマホの画面をテレビで見れる
>用に充電も対応してるUSBの
>二つをつけてます。
「スマホの画面をテレビで見れる」って、実際に出来ているのでしょうか?
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/usb.html
この辺の操作で出来たのかなぁ...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/wfdirect_wfintegrated.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/wfdisplay_wfintegrated.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/mhl_smartphone.html
これらの方法では「USB接続」は関係有りませんから...(^_^;
<「充電」しか接続意味が無いなら、別の場所からした方が良いと思いますm(_ _)m
しっかりと、コンセントから充電する方法をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:16637121
1点

スマホをテレビで見る事は出来ました
ただしフル動画とか見るなら充電は
なってませんでした
直接コンセント穴から繋いだ場合
テレビに接続は出来ませんでした
すいませんm(__)m
ハブは使えませんね
書込番号:16637172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-24W600A (B) [24インチ ブラック]
お世話になります。
70代両親の各寝室用のテレビです。
今は両方21インチのブラウン管のテレビを使っています。
それを、一方は1mぐらいの台の上にテレビを置いて畳の上で寝てみます。(前方)
もう一方は1mぐらいの台の上にテレビを置いてベッドで見ます。(横向き)
希望の要件は4点です。
@ダブルチューナ
A見やすく音が聞こえやすい
B録画、再生などの操作が簡単
C取り付けや設定が簡単
液晶の案が3つあります。
@SONY BRAVIA KDL-24W600 40,000万ほど
ASONY BRAVIA KDL-32W600 50,000万ほど
BSHARP AQUOS LC-32J9 40,000万ほど
懸念しているのが、畳から上を見上げると液晶は見辛いということですが、
どれがいいでしょうか?
また、録画用にHDDも必要ですが、何かよいものがあれば教えていただけないでしょうか?
録画時間は、50〜100時間あれば十分です。
以上、よろしくお願いいたします。
3点

畳の上からという事は視聴角度が下から見上げる角度になるなら選択肢としてIPS系の
パネルを使用した機種も選択されてはいかがでしょうか?
場合によっては外付けに拘らず日立のKシリーズなんかも録画機能付きで良いかもしれま
せんよ。
書込番号:16617885
3点

今は32型以下は価格優先でIPS系は少なくなりましたね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566040_K0000492522_K0000487730_K0000462159_K0000422540
LG以外は全てVAだと思いますが、VAの視野角は上下が狭いものが時々ありますのでご注意ください。
カタログ等に記載されている176度とかはコントラスト:10:1を確保できるというだけで色合いの変化は関係ないのです。
IPS系では、LG製になってしまいますね。韓国メーカー製に抵抗が無ければ一番のお勧めです。
尚、SHARP のJ9は画面が上面に傾いていますので床に置いてソファ等から見るスタイル向けですね。
日立のKシリーズは、外付けHDDにも録画出来ますよ。
ただ、あまり売れていないので安くは無いでしょう。
http://av.hitachi-ls.co.jp/k1/
書込番号:16618040
3点

ちょっと前ならスレ主希望の機種として
パナソニックの品をお勧めしたい処ですが、
現行X6だとシングルチューナーなんですよね。
1つ前のビエラ32X5とかどうでしょう。
書込番号:16618145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
まず、HITACHIですが、L32-K09 ではIPS液晶ではないでしょうか?
L32-K1などはちょっと予算オーバなので。。。
次にビエラ32X5ですが、音が聞きづらいという口コミがあり、最近特に耳が悪くなっているので、厳しいかと。。。
せっかくアドバイスいただいたのに、すみません。
液晶テレビ、HDD各2台で15万までと思っております。
また、HDDについても合わせてよろしくお願いいたします。
書込番号:16619592
3点

hinahinaxxさん
HITACHIのL32-K09はVAですね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/k09/spec/32v.html
>液晶テレビ、HDD各2台で15万までと思っております。
HDDの容量にもよりますが、32型までなら十分な予算だと思います。
VAの製品ですが、REGZA 32J7を2台と言う選択肢も面白いと思いますよ。
この32J77は3チューナーなので見ながら裏番組をW録画出来る上、レグザリンク・シェア-録画番組配信/視聴対応ですから、
お互いのTVで録画した番組を視聴し合う事が可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/regzalink.htm#regzalink_share
書込番号:16619744
4点

アドバイスありがとうございます。
REGZA 32J7に傾いています。
もう少し教えていただきたいのですが、テレビって自分で設置できるのでしょうか?
今までしたことがありませんが、普通自分でするものでしょうか?
また、これに接続するHDDのお勧めがありましたら合わせてお願いいたします。
書込番号:16619894
3点

>テレビって自分で設置できるのでしょうか?
簡単ですよ。
基本的には電源とアンテナ線(地デジ1本、bs/cs1本)だけ接続すればOKです。アンテナ線は同軸ケーブルを使います
ので現在お使いのアンテナ線が使えるか確認しておいた方が良いです。TVにはアンテナ線は付いてないと思います。
録画用のHDDは、USBケーブル経由で電源を取るポータブルタイプは割高なので、コンセントから電源をとる
セルフパワータイプがお勧めです。また、TVの電源と連動して電源がOFFになる省エネ機能付きが良いです。
対応機種の確認は必要ですがREGZAならほとんどが対応していると思いますよ。
レグザリンク・シェア-録画番組配信/視聴を使うなら、LANに接続する必要があります。
J7は有線でも無線でもOKですですが、通信の安定性を考慮すると有線が望ましいです。もし、無線にするなら親機がa/n
(5Ghz帯)に対応している必要があります。
書込番号:16620082
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





