このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2016年8月20日 21:41 | |
| 3 | 5 | 2016年2月27日 22:48 | |
| 7 | 5 | 2016年2月18日 13:15 | |
| 18 | 10 | 2016年1月20日 07:37 | |
| 2 | 3 | 2015年5月6日 23:03 | |
| 54 | 22 | 2015年3月31日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
使用機種はDCD-1650REですが、DCD-1650REの項目がないので、ここで質問させてください。
DCD-1650REで聞くCDの音には満足しています。
ただ、前面のUSBにiPodを繋げて聞くのは便利です。そこで、
当初はCDをMP4ファイルにしてiPod touchに入れて聞いていましたが、音質がいまいちなので現在はCDをWAVファイルにして160GBの容量のiPodに入れて聞いています。
問題は、音質は良いのですがCDが多いので一部しかiPodに入りません。
できれば手持ちのCDを全部入れたいのですが、皆さんが工夫されている良い方法がありましたら教えてください。現在の容量は500GB程度です。
ちなみにUSB利用するとAdvanced AL32 Processingではなく、Advanced AL16 Processingになるようですが、私の耳では分かりません。
0点
http://kakaku.com/item/K0000418761/
製品の板はこちらにありますね。
USB DACでPCとUSB接続して再生してはどうでしょう、PCならHDD容量が足りなくてもHDDを増設するのも容易です。
書込番号:20129707
0点
>口耳の学さん
製品の板、あったんですね。
分かりませんでした。
ここでは完了にします。
書込番号:20129722
0点
>aoitori3さん こんにちは
容量については、外部ハードデスクが1TB〜もありますから、そちらのご利用がお安いかと思います。
>USB利用するとAdvanced AL32 Processingではなく、Advanced AL16 Processingになるようですが
それは、CDのフォーマットから来てるかと思われます。
書込番号:20130289
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
お世話になります。
現在SACDプレーヤーの購入を検討しておりますが、USB-DAC機能と価格のこなれた本機種に興味があります。
収納に困ったことから先日大量のCDを処分したこともあり、手放したCDをまた聴きたくなった時にそなえて
AWA・Google Play Mucic・Apple Music等の音楽ストリーミングサービスにも興味があります。
(SACDは処分せずコレクションしております。)
これらの音楽ストリーミングサービスはCDよりスペックが劣っていますが、DCD-1500REにPC接続やi Phoneで接続
した場合はAdvanced AL32 Processingは動作するのでしょうか?
この機能が働けば少しは音楽ストリーミングサービスの音質UPに寄与するのでは?と考えております。
早く日本でのTIDAL正式スタートを期待しておりますが・・・
このような使い方をされている方、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。
DCD-1500REのUSB-DAC機能を使えば、入力はPCMに変換されているはずですので、Advanced AL32 Processingは動作すると思います。
私はApple MusicをAirPlayでAVアンプに飛ばして楽しんでいます。AVアンプの入力を見ると44.1KHzのPCMになっており、内部で176.4KHz、32bitにアップサンプリングされていました。
書込番号:19637196
0点
>Minerva2000さん
早速ご教授有難う御座います。
PCでAWAをストリーミングしておりました。
iPhoneでAWAをストリーミングし、それをDCD-1500REのUSB-A接続した場合もadvanced al32 processing
は機能しますでしょうか?
当方PCがデスクトップなので、実際にはこの様な使い方になります。
ご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19637460
2点
>Tom Jobimさん
本機もAWAも使っていないので「多分advanced al32 processingは機能するだろう」としか言えません。
書込番号:19637520
1点
>Minerva2000さん
有難う御座います。
当方の想定使用方法での作動については、DENONに聞いてみた方がよさそうですね。
当方はスマホにイヤホンでの音楽ストリーミンよりも、室内でスピーカーで聴き方が気持ちが良いと思います。
なので日本でのTIDAL正式スタートを希望します。
書込番号:19637572
0点
>Tom Jobimさん
TIDALが日本でも始まると良いですね。 ネット情報ではプロキシの設定を替えるなどして、日本でも聞けるらしいですが。
書込番号:19637612
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
windows7(windows Media Player)からDCD-1500REで音楽ファイル聴いておりますが、
ノートPC(VAIO)windows10の購入を検討中でDCD-1500REのUSB-DACのドライバーは
windows7と同様にうまく機能するのかが心配でDENONへ問い合わせ致しましたところ、
「うまくいっている、あるいはそうでない場合の双方がおられます。」とのことでした。
ノートPC(VAIO)windows10でご経験の方がおられましたらと、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
2点
回答がなければ、Windows10にアップグレードしてみて、ダメだったら、元に戻してはいかがですか。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/caution/
書込番号:19595941
0点
Windows10で不具合が発生する事例を認識しているなら
そのうち対応ドライバがリリースされるでしょう。
書込番号:19596235
2点
ご教授有難う御座います。
VAIOのWindows 10へアップグレードを先日、試みてみましたが「非対応機種」との表示でダメでした。
*Windows 7 Professional (64ビット) SP1(Windows 8.1 Pro 64ビットライセンスよりダウングレード)(+7,000円)
*Windows 8.1 Update 64ビット(+0円)
*Windows 10 Home 64ビット(+0円)
今回購入予定のVAIOがカスタマイズ選択にて上記より(USB-DACのドライバーが機能することを絶対条件に)
「Windows 10」を選びたいと思っております。
書込番号:19596247
1点
現状、以下の2点を留意すると、windows10、El Capitanで、動作するようです。
@ドライバーをアンインストールした上で、再インストールする。
AUSB2.0のポートを使う
書込番号:19596297
2点
Windows 10でUSB-DACのドライバーが機能することを祈って購入致しました。
皆様、ご教授有難う御座いました。
書込番号:19602544
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
こんにちは
ロック好きのおじさんです
最近CDプレーヤーが音飛びが酷くなったので、買い換えようと思っているのですが、DENON DCD―1500REか755REかで悩んでいます
SACDにはそれほど興味はなく、現在所有のCDがいい音で聞ければいいかなって程度です
CD再生だけなら、755REでも満足出来るでしょうか?
また、CD再生比較ではどの程度違うものなんでしょうか?
アンプ DENON―2000RE
スピーカー JBL―4319 です
宜しくお願いします
書込番号:19504406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には1650REくらいまではおすすめしたいですね。1500SEとはすごいさがあったもですが、REではどうでしょうね。1500は国産なので、メカの信頼性は高いです。
書込番号:19504473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のアドバイスありがとうございます
1650REまでいくと、CD再生だけでも音質は向上するものですか?
価格差相当の違いはあるものでしょうか?
書込番号:19504682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PMA-2000RE、DCD-1650REを所有しています。
購入時、DCD-1500REも試聴しました。
CD再生で違いは感じましたが、明らかな音質の差というより、好みの差、と思いました。
なお、2月中旬に、DCD-1650REの後継機、DCD-2500NEが発売されます。(税別18万円)
ただし、
CDプレーヤーのDCD-2500NEは、USBや外部入力、ヘッドホン端子などを省いたディスク専用プレーヤーになります。
CD、SACDの再生に対応し、DVD-R/RWやDVD+R/RWに記録したハイレゾ音源を含む音楽ファイルを再生します。
予算がゆるされるなら、こちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19504745
2点
私は1500SE→1650RE→SXという感じで機器を更新しているのですが、SACDはあまり聴きません。それでも音質の向上はありますが、ソースによってバラツキが出ます。まあ、これをここで書いて説明してもどうしようもありませんから、取りあえずはもっとも低いグレードのものを買って、不満に思うかどうか自分の耳に聞いてみるのがいいと思います。不満がなければ安いに越したことはないですし、買い換えたとしても持っている機器で比べるのとお店で聴いて比べるのとでは、どこまで聴き取れるかがまったく違ってくるので有難味にも差が出ます。私も最初は視聴して1500SEで十分とか思っていましたが、最低でも1650REは必要でした。
書込番号:19504951
1点
ありがとうございます
2500はちょっと手が出ないですね
一度店頭で聞き比べてみます
書込番号:19506285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SACDを聴く予定が無いのならば、DENONの中級機に候補を限定する必要も無いと思います。
たとえばONKYOのC-7000RやROTELのRCD-1570といった、質の良いCD専用機もあります。機会があれば聴いてみてください。
書込番号:19506800
4点
>dhmy21さん
ロックならば1500で良いのでは?
2000REをお持ちなので、DENON同士ならリモコンが1つで済みますね(^o^)
書込番号:19507175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元・副会長さん
ありがとうございます
DENON同士なら相性もいいだろうと思っていました
紹介頂いたCD専用機も検討してみます
>SF映画好きですさん
ありがとうございます
ロックならば1500とは、どう理解したらいいですか?
1650はロックに向いていない?
書込番号:19507373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dhmy21さん
向いてないことはないでしょうが、1650まで予算かけなくても十分楽しめるかと。
ロック聴くときに、音を分析しながら聴いたりしますか?
書込番号:19507488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SF映画好きですさん
はっは、なるほど、それはそうですね
ありがとうございます
書込番号:19507502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
お世話になります。当方、DCD1500REを所有しております。ハイレゾに興味があり、DSD 2.8MHz音源を購入しMediaGoを使ってDCD1500REに接続したのですが、本体の表示は USB 192k となっております。これはDCD1500REはハイレゾ音源と認識していない状態になるのでしょうか?
書込番号:18752380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れおたんれおたんさん、こんばんは。
>DSD 2.8MHz音源を購入しMediaGoを使ってDCD1500REに接続したのですが
Media GoはDSD-1500REではASIO非対応(SONY製DACだけしか対応してない)なので、
DSDのネイティブ出力が出来ません。
そのため、DS(ダイレクトサウンド)出力でPCM変換されて出力されています。
もちろんDSを使っていますから、いわゆるカーネルミキサー回避も出来ていません。
ですから、DSD出力に対応したASIO対応のプレーヤーソフト、
たとえば、無料ならfoobar2000をDSD再生可能に設定するとか、
有料ならJRMC(使用期間があるので無料で試せると思いますが)を使うなどして、
DSDの再生を行う必要があります。
書込番号:18752470
1点
ちょっと入力ミスが・・・
Media Goは「DSD-1500RE」ではASIO非対応→DCD-1500RE
有料ならJRMC(「使用期間」があるので→試用期間
上記の通り訂正いたします。
書込番号:18752496
0点
早速のご回答、感謝致します。foober2000の導入を検討してみます!
書込番号:18752700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
久しぶりに音楽熱が高まり、SACDにも興味があるため色々調べてみたところ、評判の良いDCD-1500REが気になっています。
購入を躊躇っている点としましては、現在使用しているTEACのVRDS-25と比べて、10万円出して買い替えするだけの満足感を得られるかどうかということです(個人の主観による部分が大きい質問で恐縮です)。
部品的にはVRDS-25の方が良いとは思いますが、プロセッサーを始めとした回路が当時と比べて進化したことや、アップコンバート技術などにも期待しているところですが、実際のところ聞こえてくる音はVRDS-25と比べてどの位違うものなのでしょうか?
因みに、音楽のジャンルは、ザッカりーブルーやフォープレーなどのギターの入った小編成のスムースジャム系で、目の前で鳴っている様な生々しい音が好みです。アンプはLUXMANのL-507f、スピーカーはJBLのS143を使っています。
予算的には10万円以下(家族が増えた為)を予定しています。
近くに聴き比べ出来る店も無いことから、アドバイスいただければ有りがたいです。よろしくお願いします。
2点
こんばんは
VRDS25、ですか
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/vrds-25.html
20年前、私も、使ってましたが
現在は、デノン DCD-1650RE(18万円)使用中ですが
CD再生の音を比べても、雲泥の差ですね
もっぱら、ジャズのSACDを聴いていますが
長く使うなら、DCD-1650RE、購入されたほうが良いかと、思いますが
ちなみに、こんなVRDSメカのCDプレーヤー買ったことありますよ(笑
ESOTERIC X-1s Limited
\650,000
いぶし銀地
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html
メカ
エクステリアデザイン
音質
忘れられない、1台ですね(笑
書込番号:18525490
1点
こんばんは
DCD-1500REだとどうでしょう、難しいところですね。
1650REであれば、更新出来る可能性は十分あると思います。
と言うのも、他メーカーも含め現在のかなり上位の機種にも匹敵する性能を持っています。
ただ1500REは今時の機能が満載です。そういった面からいくと1500REは良い機種です。
それと、前モデルから比較するとかなり良くなったので音質面でも現在お持ちの物に
勝る事が出来るかも知れません。
アンプよりもプレーヤーは新しい物が有利だと思いますので、現在お持ちの機種は高額
な機種ですが、今は安いモデルも馬鹿に出来ない性能を持っています。なので1500REの
導入は悪くないとは思いますよ。
あとこの価格帯でシンプルにCDを楽しむのであれば、ヤマハのCD-S1000がお勧めです。
http://kakaku.com/item/20499010114/
音色の好みは別として音質のランクでは1500REを上回ります。
これならお手持ちのプレーヤーの更新になる可能性は更に高いと思います。
書込番号:18525636
6点
こんばんは
SACDを再生するプレーヤーと、CDを再生するプレーヤーとで別けた方が良いかと思います
兼用でいくならもっと高いプレーヤーが必要な感じですね
デノンはSACDに優位性を感じますね
CD再生ならDACを使用する手もあります
中途半端なアップサンプリングなら無い方がマシだと思います
書込番号:18525780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
>デノンはSACDに優位性を感じますね
>CD再生ならDACを使用する手もあります
SACDは、著作権の関係で、プレーヤーでのみ、聴くことになりますが
CDは、今風に、リッピングして、ファイル再生しても良いのでは?
最近、PCオーディオ始めたもので、こう考えてみましたが
実際、個人的には、ディスク再生は、基本的に、SACDしか聴いてませんし
PCオーディオシステムでは、YouTubeを音源として、楽チンかつ高水準の音で楽しんでますから
YouTubeで聴くというのは、昔、FM放送受信して、音楽聴いたり、録音したりしていたのと、似てますね
使い分けて
書込番号:18525823
1点
こんにちは。
個人的にはVRDS-25はかなりカッチリとしていてキレのある音調といった印象があり、一方DENONはキレといようりは丸みやコクを持ち味にしているので両者は音の方向がかなり違っていると思います。ですので音質の前にDCD-1500REに替えると音色が大きく変わってしまうと思います。DENONの音色が気に入るかはやはり近くのお店で試聴される方が良いと思います。
なおVRDS-25の音色が気に入っておられるなら、そのまま使い続けるか予算オーバーになりますが貯金されてESOTERICのK-07Xあたりを狙うのもひとつかと思います。
書込番号:18527017
3点
VRDS-25にはとりあえずメンテに出す。
SACDはディスクメディアを諦めて、DSD対応のUSB入力付きDACを購入してVRDS25をトランスポートとして使い、DSDはPCから再生させる。
こんなプランはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000577454/
予算的にはこいつなんかお勧めですよ。
ラックスのアンプとバランス接続できますし、こいつのプリ機能を使ってラックスをパワーアンプとして使ってみるとか、音色コントロールの幅も広がりますしね。
家族が増えたということは、お子さんが誕生されたということだと思いますが、兄貴の所をみていると、ディスクメディアは1才半から3才ぐらいの子供には非常に魅力的らしくめちゃくちゃにされますよ。
これが、棚にいれてきちんとしまっていても、子供って自分の欲望のためには知恵を使うんで鍵付きの棚でなければ、引っ張り出されてしまいますよ。
それなら、DSD配信でPCに入れといたほうがいいと思います。(SACDもリッピングやろうと思えば、やれるんですけど、ちょっと灰色な書き込みになるのでさらりと・・・)
PS 余談ですが、よく家庭用のオーディオにおいてバランス接続は無意味だという意見があります、僕もそう思っていましたが、最近、http://www.op316.com/tubes/balanced/index.htm ここを読んで、実際に、フルバランスシステムを作成してみましたが(自作DACと自作アンプ)いいような気がするんですよね。
それと、バランスケーブルはロックがかかるので精神的にもいいとおもいますw
書込番号:18527470
6点
皆さん、沢山のコメントありがとうございます。
10年以上オーディオから遠ざかっており、最近のオーディオ事情が全然分からないので参考になる意見をいただきとてもありがたいです。
皆さんの意見から、SACDを聞くだけなら1500REもありだけど、CDプレーヤーとしての満足感を求めるなら、もう少し上のランクが良いのかな?と感じている次第です。
それと、TEACと音の方向性が変わるというのも、なるほどなぁという意見でした。デノンはリアリティのある音が売りだと勝手に思い込んでいました(笑)
小編成のライブ等の音源を出来るだけ生々しい音で楽しみたいので、ご紹介いただいたヤマハを含めてもう少し勉強してみようと思います。
因みに、今のオーディオを組んだ時は独身でしたが、今は子供が3人おりなかなかお父さんの趣味にまで予算が回らないのが現状ですのでやはり10万円前後で探していこうと思います。
TEACは子供にやられて(笑)ディスクトレーの開閉に難がありますが音は出るので、新しいプレーヤーを購入しても残す方向で考えています。
10万前後の中でリアルな音を得意とするプレーヤーがもしあれば、紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:18528567
2点
こんばんは
>因みに、今のオーディオを組んだ時は独身でしたが、
>今は子供が3人おりなかなかお父さんの趣味にまで予算が回らないのが現状ですので
>やはり10万円前後で探していこうと思います。
>TEACは子供にやられて(笑)ディスクトレーの開閉に難がありますが音は出るので、
>新しいプレーヤーを購入しても残す方向で考えています。
>10万前後の中でリアルな音を得意とするプレーヤーがもしあれば、紹介いただけると嬉しいです。
それでは、ズバリ
実売店頭価格(税込)約\130,000
デノン DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/
ジャズは、生々しいですよ(笑
デノンの販売戦略もあると考えると、50万円クラスに匹敵する音質だと思います
デノンは、1650RE(18万円)の上は、SX1(55万円)ですし、中間機種の新型は出る気配無いですから
実際、私は、エソテリック K05(55万円)を購入寸前まで悩んで、
当時、新製品のDCD-1650REを購入しましたから(購入価格129,000円)
まあ、経験則から、50万円以上のデジタルディスクプレーヤー買えば、ほぼ不満は無いと思いますが
今の自分、エソテリックの新製品の、K05X(58万円)を思い切って買おうかと、考えてたりしてます(笑
書込番号:18529813
3点
JBL大好きクインテットさん>
ありがとうございます。やはり皆さんがお勧めするDCD-1650REが良いのですね。
同じメーカーでも1500REとは違うものなんですね(価格差を考えると同じじゃ困りますが)。
他の掲示板では1500REでも電源ケーブルとオーディオケーブルを良いものにすれば、大分音が良くなる様な書き込みもあったので、その辺も気になっていましたが、もう少し頑張って1650REが良いのかなと思い始めてきました。
書込番号:18530018
1点
こんばんは
ジャズやクラッシックを聴くなら1650REは良いですね
1500REと比べて数万上乗せになりますが、のちのちに後悔しないと思います
それと注意点ですが
最近のJ-popだと飽和寸前の音量で記録されていますので、これにAL32が作動するととんでもない事になってしまいます
私的にはとても聴いていられない音ですね
今現在で発売されているCDプレーヤーが数少ないので、選択肢が限られてしまうのが痛い所です
書込番号:18532025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jさん
何故にSX1じゃないの?
私はデノンのアンプは大嫌いだけど、プレーヤーは好きですよ
書込番号:18532055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます
>何故にSX1じゃないの?
何故に、と問われれば
VRDSじゃ無いから
とお答えしましょう(笑
http://www.esoteric.jp/technology/vrds/
ターンテーブルのメカのカッコよさ
音も、ターンテーブルで、ディスクを圧着するので、重心が低い、安定した音が聴かれる
見た目は、CD専用の頃の、真鍮/アルミ2重ターンテーブルのほうが、厚みもあって、カッコよかったが
デジタルディスクも、音を追求すると、アナログプレーヤー的アプローチになるということですかね
昨今の、ハイレゾ化だって、アナログレコードの、アナログ波形の滑らかさ、
アナログレコードの音の滑らかさに、近づけるかが、命題かと
中でも、DSD(2.8MHz/1bit)が、アナログレコードにより近いんじゃないですかね
まあ、こんな感じでしょうか
書込番号:18534082
1点
満三さんさん>
JBL大好きクインテットさん>
ありがとうございます。
AL32プロセッサーが逆に作用することもあるんですね。Jポップは殆ど聴きませんが、それ以外の一般的なCDでもAL32で不自然な音になったりするものなんですかね?
色々評判を見聞きしていると、自分の予算帯ではやはりデノンが良さそうですので、1500でケーブル類に少しお金を掛けるか、1650にするかの2択で考えてみようかと思っています。
書込番号:18543765
1点
どこかでも書いた気がするけど1500と1650を悩んで1500にケーブルなんかの投資を考えるなら1650一択だと思うけど。
例えば電ケーに1諭吉、RCAに1諭吉。
もうちょいで1650買えるじゃんてならないですかね?
聞ける曲聞けない曲?
自分の好きなの聞いてればいいじゃない。
JPOPも問題なく聞いてるけど。
書込番号:18543935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は、mambow72様。
DCD-1500REを使用中の物です。
実はDCD-1650REと悩んだのですが・・・
http://www.phileweb.com/news/audio/201308/21/13591.html
を読みDCD-1500RE(秋葉のヨドバシで購入)に決めました。
その後、父母の相談で秋葉のヨドバシさんの近くの病院へ行った時に
ついでにヨドバシさんへ
JAZZ(SACD2枚)とPOPS(ダイアナ・ロス、SHM-CD)を持ち行きました。
するとヨドバシDENONブースの方が「聞き比べではまず分かりませんよ〜っと!!!」
聞き比べましたが・・・正直、分かりませんでした。
それならばDACも新しく、DSD、Flac、WAVもfoobar2000で連続再生そして聴く事の
出来るDCD-1500REを選ばれた方が良いと思うのですが。
書込番号:18586347
4点
付け加えますが、DENONさんはDSDに出遅れ感があり〜
もし買われるのでしたら5年保障に入る事をお勧めします。
書込番号:18586510
1点
こんにちは。
ワタクシ、1500REを持ってます!
音はカッチリしてワイドレンジですね。
情報量はこの価格帯としてはズバ抜けてると思います。
佳いオデオライフを。
書込番号:18587598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TJZSさん
1500REに高いケーブルを使うよりも、安いケーブルでも1650REの方が良い音と言うことなんですね。ありがとうございます。
書込番号:18588955
1点
>yuta33さん
ウェブ上のレビューでも、実際に聴くと1650REとの違いが分からないとの書き込みも結構ある為に迷っているところです。
実際に両方を聴き比べられれば良いのですが、近所の電気屋では両方聴けないので聴き比べた事のある方の意見を参考にしようと思っています。
迷った時は高いモデルを買うのはオーディオの鉄則?だと思いますが、予算的にかなり厳しいので、それ程差が無いという意見が多いなら1500REにしようと思っていました。
書込番号:18589030
2点
>OKAZAKI3さん
ありがとうございます。かっちり系の音なんですね。情報量が多いと言うのも魅力ですね。迷ってあれこれ考るのも楽しいですが、年度末で価格が下がれば決めてしまいたいと思っています。
書込番号:18589051
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)












