『教えてください。隠蔽配管のリスク』のクチコミ掲示板

霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:30942円 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の店頭購入
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の店頭購入
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]のオークション

『教えてください。隠蔽配管のリスク』 のクチコミ掲示板

RSS


「霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。隠蔽配管のリスク

2014/07/24 13:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:3件

真空ポンプさんにアドバイスをいただきたく投稿します。

当方、ずぶの素人です。

西日本の地方都市に住んでいます。

本日7月24日(木)、三菱電機 MSZ-ZW404S を購入しようとしています。

昨日7月23日(水)夜、ヤマダ電機へ出向いて機種を決めたのですが、
一応念のため、価格ドットコムでの評判を確認して、良い点悪い点も納得してから…と思い、一晩置きました。

イルカぴょんぴょんさん、wenge-iroさん、真空ポンプさんのやりとりを拝見して、心配になりました。

以下、当方の事情を説明いたします。

・築27年のマンションです。

・リビングのエアコン交換です。

・現在は約20年前のサンヨー製2.8Kw製品です。とうとう基盤故障し、急遽買い替えを要します。

・リビングが間取りの中央にあり、室外機を置く西側のベランダまでの5mほどが作り付けの隠蔽配管になっています。

隠蔽配管とはいっても、まったく中の様子が不明ではなく、
エアコンの横の配管穴の壁の裏側にあたる物入れ棚の天板をはずすと、
そこから直径10cm以上ある塩ビ管が始っていて、
その塩ビ管の中に電線様のもの2本、空気筒様のもの1本が通っているのが見えるし触ることもできます。

・排水管(ドレン?)は隠蔽配管とは別の専用配管が作り付けられています。
つまり壁には穴が二つあって、下側が排水用です。

・室外機のある配管は20年前の工事で化粧カバーがなく(テープ巻き)、
室外機に繋がる辺り20cnほどの銅管(?)は保温材も朽ちて露出しています。
素人目に見ても手当てが必要と思います。


紆余曲折あり、結局4つの業者さんに工事見積りしてもらいました。
以下の2点が各社の結果の集約です。

1.隠蔽配管の中の線の取り替えは不要。
取り替え工事は、銅線が通っているので大工事になり、工事費が相当かかる。
さらに失敗する可能性もありリスクが高い。

→つまり、どなたもやりたくなさそうでした。
→わたしの個人的な印象は、面倒だし、腕にも自信がないのかな、と。

2.隠蔽配管を通る通信線が1.6mmである。
現状では三菱電機製品のみ対応を明記している。


以上のことから、当初予定していた他メーカー製品をあきらめました。

真空ポンプさんにお教えいただきたいのは、隠蔽配管をそのまま使い続けるリスクです。


R410AからR410Aへの更新 R32への更新なら 配管洗浄などの必要は有りません

既設配管流用と云うか 前の機械の不具合が圧縮機焼損等のトラブルでなければフレア加工のみ

やり直せば問題は有りません、

焼損履歴や旧R22冷媒機などの場合は配管洗浄 配管の取替えなどが必要になります。


配管洗浄?フレア加工?焼損?旧R22冷媒機?


工事見積していただいた4社は皆さん、このまま使用が大前提ですが、大丈夫でしょうか?

できれば隠蔽配管の継続使用はやめたほうがいいとか、工事の何かを抜かりなく行なえばなんとかなるとか、
アドバイスいただけると幸いです。

当マンション内の同じ間取りの部屋の方がどうされたのかが分かりかねるのですが、
リビングのエアコン交換ができない、などというトラブルを耳にしたことはありません。


イルカぴょんぴょんさんのように逞しくなれそうにないので、
故障やトラブルのリスクが高くなるくらいなら、つけるのを諦めようとさえ思っています。

どうかよろしくご教授ください。



書込番号:17765392

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38719件Goodアンサー獲得:3623件

2014/07/24 13:26(1年以上前)

こんにちは

ご指定のレス者ではありませんが、お書きの内容理解できますので、書き込みお許しください。

銅管パイプ(ガス循環用)は外皮が腐食していない限り、半永久的に持ちますので、内部洗浄とフレア作り直しをすれば
継続使用に問題なしと判断します(サイズ適合が条件ですが)。
通信線1.6mmもまだ20年なら使えると思います。
動力線は、容量もアップしますので、取替えがいいでしょう。
ドレンは、ごみつまりなどありますので、新しくしましょう、自然落差のため、低くなってると思います。

書込番号:17765449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/07/24 20:01(1年以上前)

呼ばれて 飛び出て ○○○〜♪m(__)m

極楽寺頂庵さん初めまして 今晩は。

早速ですが 基本的に27年前に敷設された冷媒配管なら現行の冷媒圧力には

対応してませんので フレアー加工をして室内外機と接続する部分を

現行の肉厚配管に溶接接続した上でフレアー加工接続を行う必要が有ります。

ですので 引き換え可能で有れば 引き換えを行う方が安心です、


これ等の旧仕様の配管を使うとどうなるかと言いますと

フレアー部分が圧力に耐えられずに すっぽ抜ける事故が起きています、

確かに 面倒ですし テクニカルな作業ですので 本音は皆 やりたくないのが正解です(笑


ですので 引き換えが不可能な場合は 最低限 フレアー接続 部分の配管を溶接して現行の

肉厚を満たす事 次に室内外気を切り離した状態で 窒素等の不活性ガスを使い

気密試験を行う これは 実際に運転状態に近い圧力を掛けて24時間程度放置し

圧力の減少が無い事で 配管が使用に耐えうるか否かの判断を行う作業です、

なので 量販店レベルでは ・・・・ と言った塩梅です、

現在使用しているエアコンもR22と言うフロンガスですので 今回基盤故障?ならば

良いですが 圧縮機が焼けた等の理由なら配管洗浄を行う必要も有ります

あれこれ ややこしい事を書きましたが 要は 出来れば交換する方向で考えるのが吉と言った

感じです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=10/SortType=ThreadID/#478-7

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=8/SortType=ThreadID/#478-29

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-30/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=8/SortType=ThreadID/#478-31

とりあえず参考まで。

書込番号:17766301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/07/24 22:41(1年以上前)

追加で

押入れの点検口から有る程度の配管が見通せるとの事ですので

難所は 室外機周りの 断熱材が朽ち果てた部分(笑

之が 壁の下の方から飛び出していた場合 かなりの確率で引き換えが

困難だと思われます、

しかし これ等の配管部分の部屋内側が 中空壁等で壁と天井に点検口を

設ける事で 引き換え作業を行える可能性も有ります、

築27年との事ですので プチリフォームも視野に入れ 思い切って室内の

壁を一端はがす等の 微フォーアフター(人事です

も有りかなと・・・・

ドレンは再使用するしかないのですが これも 高圧ガスでブローして掃除を

してもらいましょう、

まぁ 私くらいに成ると 壁の中が透けて見えるのですが

何とか配管引き換えが出来る方法が見つかれば良いですね。

書込番号:17766927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/07/25 09:56(1年以上前)

里いもさん

早々にありがとうございます。

専門用語を知らないものですから、話が難しくて…。


> 銅管パイプ(ガス循環用)は外皮が腐食していない限り、半永久的に持ちますので、内部洗浄とフレア作り直しをすれば
> 継続使用に問題なしと判断します(サイズ適合が条件ですが)。

素人(わたし)の目視の限りでは、銅管パイプの外皮腐食はないようです。

「内部洗浄」なる言葉は4社いずれの方からも聞いていないし、
紙の見積書をちゃんと作成してくれた1社の見積内容にも明記されていません。

おそらく「内部洗浄」するつもりはないのだろうと推察します。

「フレア作り」とは「銅管パイプと室外機の接合部分のこと」という理解でよいでしょうか?

「サイズ適合」とは銅管とフレア部品?銅管と室外機?


> 通信線1.6mmもまだ20年なら使えると思います。

見積りしてくれた各社とも、同じこと仰ってました。


> 動力線は、容量もアップしますので、取替えがいいでしょう。

「動力線」?
塩ビ管の中を通る電線様のもの2本がそれぞれ通信線と動力線ということでしょうか?


> ドレンは、ごみつまりなどありますので、新しくしましょう、自然落差のため、低くなってると思います。

室内機から排水専用配管まで繋ぐ樹脂製ドレンホースを新しいものに交換しろ、ということですね?
工事前に確認して部品を揃えてもらうことにします。


家電として扱われていますが、エアコンは工事を伴うので単なる家電とはいえない
難しいものなんだと、つくづく感じています。

適当に販売店任せ、工事屋さん任せにすると、
責任の所在がはっきりしないまま、
つまり誰も責を負わないで不適合品が設置される可能性があるのだと、怖くなります。


ご教授ありがとうございました。

書込番号:17768074

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:38719件Goodアンサー獲得:3623件

2014/07/25 10:47(1年以上前)

用語が分かりにくかったようで申しわけありません。

内部洗浄は、必ず「真空抜き」を行いますので、それでクリーンになると業者は考えてるかも知れません。
それで結構かと思います。
フレア作りはお書きの通りです。
サイズ適合とは、銅管パイプの直径です。
動力線とは、室外機の動力供給のためのケーブルです、1.6mmのものと書かれてますが、今度のエアコンは200Vなので、
能力はアップしますが、流れる電流は100Vの半分なので、それも使えることでしょう。
ドレンホースはジャバラのものでしたら、谷間へ汚れがたまってる場合もありますので、交換されたほうがいいでしょう。

書込番号:17768192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/07/25 14:01(1年以上前)

真空ポンプさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
恐縮です。

真空ポンプさんのご回答を、わたし自身が理解するために、まとめてみました。


────────────────────────────────────────
【1】
27年前に敷設された冷媒配管は現行の冷媒圧力には対応していないので、
対応策として、
フレアー加工をして室内外機と接続する部分を現行の肉厚配管に溶接接続した上で
フレアー加工接続を行う必要が有る。

────────────────────────────────────────
【2】
しかしそれでも、旧仕様の冷媒配管を継続使用することで
フレアー部分が圧力に耐えられずにすっぽ抜ける事故も発生しているので、
冷媒配管引き換えが可能な構造なら、引き換えを行う方が安心である。

→工事施工者は、面倒且つテクニカルな作業なのでやりたくないのが本音


当方の現状は、「押入れの点検口から有る程度の配管が見通せ、
中空壁等で壁と天井に点検口が設けてある構造」になっています。
引き換え作業を行える可能性は高いということですね。


────────────────────────────────────────
【3】
「冷媒配管引き換え工事」ができない(しない)場合は、

・最低限、フレアー接続部分の冷媒配管を溶接して現行の肉厚を満たすこと

 →上記【1】の工事のこと


・次に、室内外気を切り離した状態で窒素等の不活性ガスを使い気密試験を行なう。
 これは、実際に運転状態に近い圧力を掛けて24時間程度放置し、
 圧力の減少が無い事で配管が使用に耐えうるか否かの判断を行う作業である。

 →量販店レベルでは対応しない作業内容である


ご提案いただいた、「思い切って室内の壁を一端はがしてのプチリフォーム」は
実は検討しました。
暑くて部屋の中を片付ける作業が盛夏のいまは無理ということであきらめました。


────────────────────────────────────────
【4】
現在機種の基盤故障による機種交換なら、配管洗浄せずに交換作業しても良いが、
故障原因が圧縮機が焼けた等、鉄粉が発生している場合には配管洗浄を行う必要が有る。


────────────────────────────────────────
【5】
ドレンは再使用するしかないので、高圧ガスでブローして掃除してもらう。


────────────────────────────────────────
参考にリンクしていただいた先の情報、大変勉強になりました。

「既設配管 隠ぺい配管再使用について ざっくりと」
「隠蔽配管エアコン更新工事(1)」
「隠蔽配管エアコン更新工事(3)」


今回、量販店の工事見積りのあまりに杓子定規な内容に驚きました。

里いもさんへの御礼にも記述しましたが、
工事を伴うエアコンは、単なる家電とはいえない難しいものなんだと、つくづく感じています。

適当に販売店任せ、工事屋さん任せにすると、
責任の所在がはっきりしないまま、
つまり誰も責を負わないで不適合品が設置される可能性があり、
故障で済めばいいほうで、火災発生の原因にもなりうるのですね。

というのは、
昨日購入前に最後の確認のために、カタログで仕様を確認したところ、
仕様表の欄外に赤字で以下の記載があるのをみつけました。

--------------------------------------------
「内外接続電線」の太さ1.6mmも使用できます。
ただし、「最大電流量が15A以下の機種」かつ
「内外接続電線長10m以内」の場合に限ります。
--------------------------------------------

まさに昨日夜買わんとしていた MSZ-ZW404S は電源容量20Aなのでした…。

安値をはじいてもらった MSZ-ZW404S ですが、
ここへきたまた振り出しに戻りました。


冷媒配管は曲がりがあるので交換はリフォームなみの工事と思いますが、
通信線の交換は手段があるように思います。


通信線のみ、1.66mm を 2.0mm に交換することに意味はあるでしょうか?

できれば、せっかくはじいてもらった安値の MSZ-ZW404S を購入したいのです。


今日も仕事後に量販店へ出向きます。

いろいろご教授、ありがとうございました。


書込番号:17768721

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:38719件Goodアンサー獲得:3623件

2014/07/25 15:53(1年以上前)

ZW40Sの電源容量が20Aとは、その容量のブレーカーとコンセントを使いなさい と言う意味です。
ZW40Sが20Aを消費するわけではありません、余裕をみてそう書いてあるのです。

>「内外接続電線」の太さ1.6mmも使用できます。
ただし、「最大電流量が15A以下の機種」かつ
「内外接続電線長10m以内」の場合に限ります。 この意味は、ブレーカーから10M以内なら1.6mmのケーブルで間に合いますよ と言うことです。
ブレーカーの前は太い線が使われてるので、内外接続は心配ないでしょう。

書込番号:17768958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 縁側-電子設計エンジニアの独り言の掲示板

2014/07/25 17:36(1年以上前)

里いもさん の記事について

> ZW40Sの電源容量が20Aとは、その容量のブレーカーとコンセントを使いなさい と言う意味です。
> ZW40Sが20Aを消費するわけではありません、余裕をみてそう書いてあるのです。

仕様表を確認しましたところ MSZ-ZW404Sの消費電流は最大値20Aとなっています。

単相200V 暖房運転電流:5.03(最大20.0)A/冷房運転電流:4.98A
暖房消費電力:1000(105〜3500)W/冷房消費電力:940(105〜1350)W

なのでVVF2.0mmを使用することが推奨されますね。

書込番号:17769181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/07/25 20:12(1年以上前)

【1】 正解

【2】 概ねOKですが

現在敷設されている27年前の冷媒配管はR410AやR32の運転圧力にフレアー加工部

が耐えられない為に 室内 室外機のフレアー接続部を現行規格の冷媒配管に

溶接して使用する事で新冷媒の運転圧力に耐えられます、

その後 窒素等で加圧気密試験を行う事で安心して使用する事が出来ます。

点検口で 隠ぺい部分がどのくらい見渡せるかで 施工の可否が決まります、

【3】OK

【4】だいたいOKですが 焼損履歴が有りますと 潤滑油で有る冷凍機油が

加熱のより炭化したものが 配管内部にこびりつき之が新しい冷凍機油と

宜しくない状態に成るので 配管洗浄を行う必要が有ります、


但し三菱等の洗浄レスエアコンでも 最低10分以上冷房運転が可能で

ポンプダウン出来る事を条件に挙げています、

之は 冷房運転を10〜30分行う事で 冷凍機油と冷媒が混然一体となり

養命酒の様に・・・いや 油の回収がし易いと言う事で条件付けされています。


【5】YES

>通信線のみ、1.66mm を 2.0mm に交換することに意味はあるでしょうか?


はい 非常に重要な条件の一つです  2.0mm3芯と言うのは通信線では無く通信と同時に

電源線ですので2.8kw級以上からは 各社 必須条件じゃないかな。

1.6mmでも勿論 動くのですが 電線が発熱する事で 室内外の連絡端子台が

発熱してしまい (差し込み端子台が2.0mm電線前提)

最悪焼損する恐れも有り メーカーは強く推奨しています。

まぁ とりあえず ご不安な点は又。



書込番号:17769584

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

霧ヶ峰 MSZ-ZW404S-W [ウェーブホワイト]をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング