


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW714S-W [ウェーブホワイト]
この商品(三菱MSZ-ZW714S-W)と富士通のAS-Z71D2Wを検討していますが、どちらか我が家に相応しいのは分からなくて、貴重なご意見を頂ければ幸いです。条件は以下になります。
埼玉県南部、一戸建新築のリビング、19.4畳、天井高さ2.5m、3階建物の2階、木造。(図面を添付いたします)
階段の部分両方ともロールスクリーンをつける予定です。
因みに、量販店で売り場の係員(三菱の方)は商品を説明した時に、この商品は省エネ大賞と節電大賞の2つ賞を重賞して、表示した年間電気料金(56900円)より40%オフは可能と仰っていましたか?本当ですか?
商品を選択時に、最も重視しているのは容量がたりるのか?(L字の形で、キッチン、ダイニングテーブルまで風は届くか?)と消費電力ですね。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:17566123
0点

大きな違いになるとすればWEBカタログで違いを見る限りではセンサー系になると思います。
三菱機はかなり前から使用している室内機のムーブアイですが富士通機は本体のセンサー+リモコンに設置した
温度センサーを利用しての補正になるんだと思います。
(この手のリモコンに搭載した補正用温度センサーって他のメーカーでも以前に見かけた事があります。)
只、カタログの文面を見る限りではリモコン周辺の温度を補正してくれるみたいですが添付された図面を見る限り
ではダイニングテーブルに位置だと効果が得られない可能性が高いんじゃないかと推測できますよ。
書込番号:17566930
0点

gaku0906 さん、こんばんは。。
>商品を選択時に、最も重視しているのは容量がたりるのか?(L字の形で、キッチン、ダイニングテーブルまで風は届くか?)と消費電力ですね。
ここが一番お聞きしたいポイントだと思いますけど
結論から申し上げると安易にお答え出来ないです
何故なら住宅の気密性や断熱性、何より1階へまたは3階への熱損失も算出しなければ
ならないです…こういったことは何度も書き込みをさせて頂いているのですが
設計士さんが空調設備も当然のことながら考えていらっしゃいますので相談なさってくださいね
>因みに、量販店で売り場の係員(三菱の方)は商品を説明した時に、この商品は省エネ大賞と節電大賞の2つ賞を重賞して、表示した年間電気料金(56900円)より40%オフは可能と仰っていましたか?本当ですか?
6.3、7.1、8.0kwにおいて重賞している事は間違いはないのですが
この発表後、省エネ性の良い機種を他メーカーが発売されている事も有り
まるまる信じてしまうのも良くありませんね
例:8.0kwにおいて三菱/ZWの期間消費電力量:3088kwh、APF:4.9、
ダイキン/うるさら7・パナ/X:期間消費電力量:3026kwh、APF:5.0
7.1kwにおいて三菱/ZWの期間消費電力量:2442kwh、APF:5.5
日立/Zの期間消費電力量:2398kwh、APF:5.6
各能力において省エネ性では、ご覧のように良いメーカーもあります
(これらを比較すると何故省エネ大賞なのか?真意が良く分かりません)
それから後段の電気料金と40%オフは、何処から算出された数値なのですか
まあ、電気料金は単純に1kwhあたり23円を掛けたのかな?…それでも若干のずれが有りますが
それよりも40%オフが何処から来た数値なのか?私には皆目見当はつきません
設置部屋の19.4畳に対して通常の7.1kwの適用畳数は高気密高断熱住宅では23畳までの能力が
有るにせよ、どうして40%オフなのか分かりません
ただ言える事は、通常の部屋なら期間消費電力量は減ります
しかし、上下階に暖めた空気や冷やされた空気が逃げてしまう損失要因が有り
緻密な計算のもと能力選定を行わなければ十分な冷暖房が得られません
よって、まずメーカーの省エネ性能は、公表されたAPFで比較され
部屋に似合った能力選定につきましては設計士さんにご相談ください
それが一番良いと思いますよ
最後に期間消費電力量について
この数値は、JIS規定により木造住宅で東京の気候をモデルケースに年間約9ヶ月強
冷房時に室温27℃、暖房時に20℃にて算出されたものです
当然の事ながら冷房27℃より室温を下げたり、暖房時20℃より上げれば
自ずと期間消費電力量は算出された数値より上がりますし
また、東京より寒くて暑い地域でも上がります
書込番号:17568406
0点

配線クネクネさん、こんにちは、貴重なご意見ありがとうございました。
ひとつ心配しているのは、リビング19.4畳に対して、7.1KWのエアコンは木造の暖房の場合が19畳になり、若干容量が足りないではないか・・・、さらにL字になりますとなかなかキッチンあたりに届かないではないかと思います。8.0kw(MSZ-ZW804S)の方がいいかなと思いました。さらに扇風機など使用しながらより効果を得られるじゃないかと考えております。如何でしょうか?当然ですが、8.0kwになると期間消費電力は多くなりますね、この商品の8.0kwシリーズの省エネ性はどうですか?
書込番号:17577018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





