Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月28日
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013] のクチコミ掲示板
(13970件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年11月8日 11:49 |
![]() |
7 | 3 | 2013年11月7日 10:15 |
![]() |
6 | 12 | 2013年11月7日 10:21 |
![]() |
105 | 22 | 2013年11月7日 15:13 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年11月9日 23:57 |
![]() ![]() |
59 | 85 | 2013年11月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
先日、購入して気になる点があるのですが、画面をタッチした際の音が出たり、出なかったりするのですがタッチのしかたによるものなのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
または、画面の保護フイルムの問題なのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
2点

タッチ操作音は、タップしたら何らかの操作が受けつけられて画面が変わるような時に、「了解、実行します!」みたいな意味合いで鳴ります。ですから何も無いところをただタップしても音は出ません。ちなみに私は普段タップ音が要らないと思うほうなので、設定アプリの音のところで、タッチ操作音のチェックを外して、タップ音が出ないようにしています。
書込番号:16804875
0点

ご返信いただきありがとうございます。
質問の説明不足で大変申し訳ありませんが、画面の何も無いところではなく画面上にありますアプリのボタン等をタッチした時のことです。
恐れ入りますが、再度、ご教授をお願いします。
書込番号:16805501
0点

なるはずのところで音が鳴らない事があるのなら、何らかの不具合の可能性もありますね。
ただ注意点としては、タップ音の音量も、音量ボタンと連動しています。そのため本体の音量をとても小さくしている時には、タップ音も小さくなったり消えたりします。それと個々のアプリ内でどういう操作をするとタップ音が鳴るかはアプリの仕様次第で違っています。
保護フィルタのせいでタッチ感度が悪化したり、誤認識が発生する事例もあります。ただこればかりははがしてみないとわかりません。ちなみに私は現在保護フィルムを貼らないで使っています。
書込番号:16805716
0点

それと音楽プレーヤーみたいな音を出すアプリで再生中には、自動的にタップ音がとても小さくされたり消音されるようです。
書込番号:16805757
0点

>質問の説明不足で大変申し訳ありませんが、画面の何も無いところではなく画面上にありますアプリのボタン等をタッチした時のことです。
それは、操作を受け付けたにも拘らず、音が出たり出なかったりするという事でしょうか?
それとも、音が鳴らない場合は、疎さを受け付けていないのでしょうか?
前者なら不具合、後者なら不具合もしくは操作ミス。
初期化などをしても改善されないのなら、サポートへ。
書込番号:16805806
0点

raydreamさん、prego1969manさんご返信ありがとうございます。
raydreamさんのおっしゃっている音量レベルを大きくして、使用したところタッチ操作音がしっかりと鳴っていました。
しかし、音量を下げるとやはり鳴ったり、鳴らなかったりします。(タッチ操作音がしなくてもアプリや画面の動作はしています。)
音量を上げている状態で、同じような事象が発生した際は、prego1969manさんのおっしゃっている不具合を視野に入れ初期化及びサポートセンターに問い合わせしてみます。
raydreamさん、prego1969manさん色々とアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:16809729
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
このタブレットを購入しました。
非常に満足しています。
いろいろと調べたのですがわからなかったので
質問させてください。
現在ドコモのスマートフォンをSPモード・パケット定額で
契約しています。このSIMをNEXUS7に入れた場合、ネット
接続して使用する事はできますか?
mopera契約にすると確実に繋がるみたいですが、
SPモードのままでも可能でしょうか?
詳しい人、すいませんが教えてください。
1点

不可です。spモードはIMEIを認識しますからドコモ端末以外ははじかれます。
書込番号:16803160
1点

SPモードはドコモのスマートフォン専用のアクセスポイントになりますので、他の端末では使用できません。
Nexsu7で使うにはmoperaの契約が必須です。
書込番号:16803707
2点

spモードとmopera Uの両方を契約しても、「ISPセット割」が適用されるので月額525円で済みます。
spモード(315円→157.5円)+mopera U(525円→367.5円)=525円
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/isp_setwari/
書込番号:16805446
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
タッチパネルが反応せず、ロックの画面も解除できなくなったので、再起動をしようと思い一度強制終了してからまた電源を付けました。
しかし、電源は入るものの、最初の「Google」のロゴの画面で動かなくなり、何時間待ってもそのままです。
これはどういった状態ですか?
また、対策はありますか?
ちなみにrootはとっていません
0点



1.購入から日が浅いなら、購入店にて初期不良交換を。
2.修理対応しか受けられないならば以下の作業を。
3.takazoozooさん が仰る様にまず、FactoryResetを試す。
4.Factory Reset やっても、何の変化無いならば更に下記を。
5.リセット用のリカバリーイメージ自体が破損した可能性が大。
6.ファクトリーイメージの焼き直し。(方法は検索すれば見つかる)
7.それで駄目なら、ASUSへ修理依頼。
書込番号:16801049
2点

データもあるので、なるべく初期化は避けたいのですが・・・。
ちなみに、以前にも何度かこの症状になったことがありますが、その時は再起動を何度が繰り返すと直ってました。
ここまで長引くのは初めてで、今回は直りそうにないんです。
書込番号:16802457
0点

症状から見てもうFactoryReset以外は無理だということです。
常日頃からバックアップは取りましょう。
書込番号:16802546
1点

にんに君さん ハードルは高いかも知れませんが、ファクトリーイメージをダウンロード解凍・解体し、本来はバッチで、ファクトリーイメージを適応するのですが、それをせず、必要なファイルのみ、あえて個々のファイルをコマンドプロンプトを使い手動でコピーし、ワイプをやらなければ、データやアプリを現状のままで、復旧する事も可能ではあります。
ですが上記はそれ相応の知識が必要です。人に聞いてやれる物でも無いので、本気を出してご自身で調べてチャレンジされては?
上記行為が普通に出来るならば、個人的にカスタムな完全バージョンのリカバリーを造る事も出来る様になると思います。
書込番号:16802716
0点

すいません、上記は既にブートローダーをアンロック済みな端末での話でした。
ロダをアンロックすれば自動的に端末は初期化されるのを思い出しました。
結局現状のデータは消えちゃいますね。
書込番号:16802724
1点

みなさん返信ありがとうございます。
結果的に
「FactoryReset」できませんでした。
Radeonが好き!さんのファクトリーイメージの焼き直しも実行しようとしましたが、
「Nexus7 Toolkit」がインストールできなかったためあきらめようと思います。
出先での購入(ヤマダ電機で発売日に)だったので、商品交換もできないですよね?
書込番号:16802845
0点

ファクトリーイメージを焼くのに何故に「Nexus7 Toolkit」?????
確かにWindowsにドライバーを組み込む事は出来ますが????
ロダはアンロックするけど、root取る訳じゃないよ????
勘違いしていない?????
http://developer.android.com/sdk/win-usb.html
↑ドライバなら上記で手に入るから。
書込番号:16803121
0点

1.修理!
2.何処の馬骨アプリは使わない!
書込番号:16803142
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1697269/blog/30985052/
とりあえず、一番明快+的確に説明してるページ貼っとく。
書込番号:16803240
0点

ヤマダ電機はレシートなどがあれば、購入した店舗でなくても対応してくれますよ。
https://www.yamada-denki.jp/contact/store.html
書込番号:16805465
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
日々の使用後ですが、電源切りますか?
私は基本電源OFFにしていますが、書き込みを見るとスリープのままという方もお見掛けします。
スリープのままにしておくことの利点(機械に優しい?)があればぜひ教えてください。
4点

電源は基本的に入れっぱなしですね。
私はスマホやWindowsPCもスリープです。
単純に切る必要性を感じないので。
書込番号:16800143
7点

同じく電源は入れっぱなしです、スリープで不都合は無いので。
書込番号:16800211
8点

携帯電話を毎回電源を切る人はいないでしょう。それと同じだと思いますよ。
書込番号:16800583
10点

OSの起動やシャットダウンの処理中に何らかのアクシデントがあって起動に必要なデータが破損すると、OSが立ち上がらなくなる恐れがあります。単純に試行回数が増えるほどそうした事故に合う確率も高まるので余計な再起動を避ける意味もあり、主にスリープで使用しています。また自宅のWiFi環境下で待機中にアプリの更新等を済ませて置いてほしいので通信を切らないためにスリープにしておくという意味もあります。
書込番号:16800904
5点

基本スリープです。
一日使用して充電が必要な場合も、スリープのまま充電しています。
書込番号:16800961
3点

私は、基本メール等も含めて待ち受けは、他の端末でやるので、基本電源OFFにしてる。その都度メモリーがクリア出来るので、さっぱりする。
ちなみに2012時代から、一日に平均2度程ON OFFを365日やったが、それに起因するトラブルは、私の環境では一度も無い。
要は、好きな様にやればOK。
書込番号:16801060
7点

スリープで十分
書込番号:16801128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコ的には、起動の電力よりスリープの電力の方少ない気がします。
計ったことはありませんが...
書込番号:16801216
1点

スリーブです。そうでないとタブレットの利便性が損なわれるので。
Deep Sleep状態ならバッテリー消費は気になりません。
書込番号:16801466
6点

スリープです
使いたいときに起動待ちするのイヤなので
書込番号:16801644
3点

いや〜〜皆さんお金持ち!
私は電気代が勿体ないので全てOFFです。
携帯電話も寝る前に切ります。
書込番号:16802972
4点

>私は電気代が勿体ないので全てOFFです。
それで年間いくらくらい電気代が抑えられますか?
興味あるなぁ。
書込番号:16803009
9点

スリープですかね。
起動の速さで電気代分以上の情報を収集すればOK!
書込番号:16803098
4点

EXILIMひろまさん、こんばんは!
タブレットも一台だけじゃないのでね。(全台スリープとはいかないのよ!)
EXILIMひろまさん、博識な方でしょうから計算してみてください。
お願いします!
書込番号:16803377
4点

bajamarさん
もしや、家電も待機モードでなく、完全に電源オフでしょうか?
最近の家電なら待機電力<起動電力ですよ。
タブレットはどうかわかりませんが
書込番号:16803428
5点

bajamarさん
えー!データ無いんですか!?
なんだ〜
てっきり「年間○○円浮きます!」って情報があるんだと思いました。
ちなみに、私は日常的にSurface Pro2とNexus7(2013)とiPod touch 5Gとauのスマホを使ってるんですが、これ4つの年間の電気代を足してもたぶん大した金額じゃないと思ってるんですよ。
その少しの電気代のうち、ほとんど電力消費をしないスリープの分を電源切っても誤差範囲くらいしか違わないのでは?という考えです。
それ故にデータがあるなら知りたかったんですが・・・
書込番号:16803651
4点

皆さん、ありがとうございました。
正直、思ってた以上にスリープの方が多くて驚きました。
ベストアンサーは悩みましたが、回答に思わずなるほど!と思った方にさせて頂きました。
最後に、個人の意見に揚げ足取りみたいなことは止めて頂きたいです。
論点が違うものは別スレッドでお願いします。
書込番号:16804284
5点

BIC SIM使っていますが、電源立ち上げ時につながるまでかなり時間がかかるのでスリープで使っています。
起動時にはもっと早くつながってほしいです。
最初の頃は不具合と勘違いしました。
書込番号:16804762
1点

パソコンだと、Microsoftが以下のデータをもとに時間によってスリープとシャットダウンどちらがエコになるか出してましたね。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895.aspx
書込番号:16804881
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ネクサス7を買って、dビデオを見ようしたら、画面が一向に進まないんです
これって何か設定しなくちゃなんですか?
dビデオを利用してる方は分かると思いますが、最初の画面は問題なく見れます
メニュー画面ってゆうのかな?
新着だとか、もうすぐ、だとかの画面です
そこから、これ見よう!とひとつ選ぶと、写真の画面になってそこから進まないんです
なんででしょうか…
書込番号:16799997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えしようにも情報が少なくて皆さんお困りなのでしょう。
スレ主様は、ドコモユーザですか?ドコモIDとdビデオ契約はお済みですか?
googleplayよりdビデオプレイヤーのインストールはお済みですか? ブラウザでも同じ画面までいけますが
見れないです。
nexus7のデバイス登録はお済みですか?
上記がOKで見れないなら、dビデオサーバが混んでいる、もしくは回線が混んでいる、あまり考えられませんがね、画質を落としてストリーミングするかダウンロードして観て下さい。
わたしはnexus7ではないので、これ以上の事は解りません。
書込番号:16800469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度アプリ削除して、こちらのサイトからもう一度アプリをダウンロードしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore
書込番号:16802313
0点

Android OS 最新にする。
dビデオアプリ 再インストールする。(GoogleストアよりDLする事)
後は、特に何もしません。
書込番号:16802841
0点

アンインストール、Googleプレイから再度インストールしました。
そしたら、ホーム画面にさえも入れなくなりました。
ネクサスの不具合ではないと思うんですけど…
dビデオのアプリだけが機能しないので…
スマホでは普通に観れるんですけどねぇ
謎ですわ
書込番号:16803787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROM1G、RAM512Mの非力なスマホで同じバージョンのdビデオアプリで難なく見れてます。
タブレットと別のスマホはメディアプレイヤーで見るタイプなので比較にはならないです。
高性能なnexus7で、なぜなんでしょうね?不思議ですとしか言えないです。
バックアップして初期化して、まず最初にdビデオアプリをインストールしてみたらいかが?
相性の悪いアプリが入っているのかも。
頑張ってください。
書込番号:16804412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒臭いなら、初期化が一番の近道ですよ。
書込番号:16805020
1点

皆さん、ありがとうございました。
初期化したところ、無事に観ることができました。
また解らないことがありましたら、質問させて頂きます。
お世話になりました。
書込番号:16815583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は、そんな物です。
何か不具合が出て、色々やっても無理なときは、潔く初期化!と覚えておきましょう。
それでも、解決しない場合は、サポートへ問い合わせましょう。
OSアップデートとかで、一時的にどうにも出来ない不具合とかもあります。
この場合は、修理も無理なので次アップデートを大人しく(若しくは騒いでw)待つだけです。
書込番号:16816225
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
iPad mini Retinaの発売が目前となり、Nexus72013と比較で悩んでいます。
サイズ感や価格的には、Nexus7が魅力的だし、iTunesやApple TVとの連携ならiPadなのですが、
両方とも一長一短あり決めかねてます。
買うのはiPad miniなら価格的にWifiモデルですが、Nexus7ならLTEモデルが買えてしまいます。
しかもSIMフリー。
気持ちはNexus7のLTEモデルに傾きつつありますが、Apple TVとの連携もあるし。
(ちなみにiPadの旧モデルはあるので、AppleTVが無駄になることはないのですが)
2点

私は普段からAndroidスマホとiPod touch 5Gを併用しているので、7インチタブレットはどちらのOSでも構わないユーザーです。
正直に言って、どちらがお薦め!とは言えません。
私自身はNexus7(2013)を選びましたが、iPad mini Retinaも魅力的な製品だと感じます。
私がNexus7(2013)を選んだ一番の理由は発売がiPad mini Retinaより早かったからです。
それまでNexus7(2012)を使っていたので次はiPad miniを買ってみようかな〜と考えていたんですが、Nexus7(2013)の方が先に出ちゃって、しかもかなり魅力アップしてたので即行で買っちゃいましたw
しばらくして、Nexus7(2013)もすっかり使い慣れたころにやっとiPad mini Retinaが発表されたわけですが、手元のNexus7(2013)の満足度が高いせいか全く欲しいと感じません。
もしiPad mini RetinaがNexus7(2013)と同時期に発売されていればストレージ容量の大きいiPad miniの方を買ったと思いますが、私には登場が遅すぎました。
と、いうわけで「より“欲しい”と思うほうを買えば正解なんじゃないでしょうか?」という結論です。
どちらを買っても“大失敗”は無い選択だと思いますよ♪
書込番号:16798005
2点

私もその二つで悩んでいてNexus 7を買ったんですが二日で再起動したら動かなくなったので返品しました。iPad mini Retinaを買うつもりです。使い勝手はすごく良くて気に入ってたのですが、新品交換してもまた壊れたらという心配でやめました。運が悪かっただけで個体差があるとは思いますが、なるべく初期不良に対して返品対応してもらえる量販店で買われたほうがいいと思います。
書込番号:16798139
0点

単純にiOSのiPhoneを持っているので、タブレット端末はAndroidのNexus7を選択する天邪鬼です。
書込番号:16798180
0点

iPad miniの発売日もまだ決まっていないので、じっくり考える猶予期間はまだあります。
個人的には、Nexus7はGPSが低価格モデルでもついているのが気に入っています。
iPad miniでGPSはお高いセルラーモデルのみなので、無理っぽいです。
iPad miniだとGPSを諦めないといけないので、Nexus7に傾いています。
書込番号:16798231
4点

ディスプレー限定で答えさせてもらいますが
映画を見るならネクサス7
漫画等書籍を見るならIPADです。
書込番号:16798437
1点

GPS で ナビを使ってみて、とても良いですよ♪
初めは、ナビ専用アプリが要るのか と思ってましたが、
Google_Map が そのままナビ機能を備えていました!
書込番号:16798446
1点

補足!
LTE モデルでないといけませんでしたが・・です。
書込番号:16798450
1点

新型Nexus7のLTE版を使っています。便利すぎる〜〜〜〜><
ので、iPad Airと交換してと言われても断ります!!
書込番号:16798484
1点

LTEモデルに傾きつつあるので、Nexus7優勢ですね。
旧iPadの方も、iPad Airも買い替えてしまうけど、miniの方はやはりないかも。
しばらく悩んでみます。
書込番号:16798569
2点

iPadは初代からminiまで5種、7台使い、アンドロイドはNexus7から13インチのタブレットまで使っています。常時携帯は、miniは片手持ちも困難でパネルも醜いので使わず、もっぱら重くても機能は捨てがたいと割りきりのRetina iPadでしたがNexus7 2013のLTEをBICSIMをつけて使ったみたところ、世の中変わりました。Nexus7 2012とたいして変わらないだろうと思っていましたが、幅の縮小、軽量化による使い回しのよさ、パネルがRetina iPadと変わらないきれいさで、文書閲覧に耐える使い方ができます。それにBICSIMと組み合わせることでWi2とLTEでストレスなく通信環境が使えます。
Retina MiniとNexus7の性能の差は、一般消費者は価格帯で考えます。すると、Retina MiniのWiFi16GBが4万円、Nexus7 2013のLTEも4万円で比較対象になると思います。同じ価格でその性能差は埋めがたいものがありますよ。以下、同じ4万円を払って、Nexus7にあってRetina miniにないものです。
ストレージ32GB(miniは同価格帯では16GB)
RAMメモリ2GB(iPad Airの分解情報から推察するとminiはおそらく1GB)
LTE通信(SIMフリー)
Qiワイヤレス充電
GPS
NFC
LTEやGPSはよく言われることですが、ワイヤレス充電とNFCもいい機能です。私はNFCでワイヤレススピーカーとヘッドホンを使っていますが、便利です。ワイヤレス充電はNexus4の時から使っていますが、会社と自宅にスタンド型とフラット型の充電器を置き、楽ちん充電しています。これらの性能の差は埋めがたいと思います。
アップルはハードで、グーグルはソフトで収益を上げるから価格設定が違うなんて言う人もいますが、消費者には関係ないです。同じ4万円を払ってどう満足できるかですね。ただし、持った感じ、見た感じが最終的には大事だと思います。店頭で比べてみてください。それが一番です。販売価格で比較しましたが、実は両機種は同じカテゴリーで比較するものではないかもしれませんね。
書込番号:16798761
8点

Nexus7(2013)を買って満足したはずなのに、結局、我慢できなくてiPad Airを買ったら、軽さと見やすさに感動して、Nexus7が冬眠しました。
Webサイトを見るのは、10インチクラスのタブレットがいいなあ、と改めて思いました。
書込番号:16798790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さんに同意。あと1万円払える選択肢があるならiPad Airだと思います。実際miniとの重量差は100グラムちょっとです。テザリングできるスマホがあるなら、iPad Air1台持ちで十分だと思います。
書込番号:16799123
1点

スマホはAndroid所有のため普段使いはAndroidの方が好みです。
なので一択ならNexus推し派です(^^)
現実は旧iPadminiと旧Nexus所有です。
普段使いにiPadminiは中途半端過ぎてNexusの方が遥かに使いやすく感じます。
結果わたしの理想はNexus7 2013とiPadairです…が、理想と現実は違いますねww
書込番号:16799132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPad Airを買ったら、軽さと見やすさに感動して、Nexus7が冬眠しました。
>テザリングできるスマホがあるなら、iPad Air1台持ちで十分だと思います。
Nexus7かiPad miniかって話ですよね?
iPad Airはサイズ的なクラスが違うじゃないですか(苦笑)
スレ主さんも10インチクラスとは別に考えられているようですよ?
書込番号:16799153
3点

iPad mini simフリーとNexus 7 LTE両方持っていますがiPad miniが室内の電波感度が弱いのか?詰まることがしばしば。
同じ環境でNexus 7だと詰まることはありません。都内だから2.1GHzのみだと思います。iPad mini Retinaが改善されていればいいですが、こればかりは買って試してみないと。iPad mini Wi-Fi版ならあまり関係ないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:16799280
2点

スレ主様がiosとAndroidの違いをどのようにお考えになっているかによると思いますが、
まあ、この板に投稿する位ですのでNexus7(2013)で決まりでしょう。
おそらく、今売られているタブレットの中では最高レベルの出来です。
さすがGoogle謹製のAndroid機のフラッグシップモデル。
性能といい、ユーザビリティーといい、拡張性といい、いう事なしです。
ipad mini retinaのスペックは既に発表の通りですから、カタログ的に優位性はありません。
無難にNexus7(2013)を購入して、楽しいタブレット生活を満喫してください。
ちなみに私はiosが性に合っている「林檎派」ですので、
毎年恒例のApple初売りを見てから、ipd mini retinaを買います。
書込番号:16799804
0点

元もと8インチというminiのサイズは大きめのスマホ感覚の使用感になる7インチとは微妙に違って少し小さめになった10インチという端末だっと思います。新型miniになるとRetina化のために本体重量が増えているので、床やテーブルなどに重さを逃がしながら使う8インチ的な性質がやや強まっています。その意味で新型miniは7インチタブレットと比較するよりは10インチタブレットと比較したほうが良いような機種です。7インチタブレットが欲しいのなら新型Nexus7がお勧めですし、小型の10インチが欲しいのなら新型miniと軽量化されたiPad Airとを比較する価値があると思います。
書込番号:16800917
0点

Gut feelingさん 認識や視点を変える事をお勧めします。
Apple TVとの連携は、Android端末からでも普通に出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=eio_Ujp0ly0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zappotvapple&hl=ja
iTunesとの連携も、むしろAndroid端末の方が便利な位
Google Musicと一番親和性が高いWindowsアプリは実はiTunesです。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3882.html
今はゴニョゴニョやらなくても出来る様になったと思います。
Windows版 iSyncr
http://andronavi.com/2011/07/107006
iTunesのプレイリストをAndroid端末で管理できるアプリ。iTunesで管理しているプレイリストをそのまま使用できます。またUSBとWi-Fiに対応しており、どちらも使い勝手の良さから重宝します。
書込番号:16800957
1点

http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3882.html
リンク先の説明は、MAC OSだけどWindows PCとも出来ます。
書込番号:16800965
0点

aydreamさん が仰る様にiPad miniは確かにタブレットだけれども、Nexus 7はどちらかと言えば、巨大なスマホですね。
勿論音声通話には向きませんが、会社でiPad miniを使うと小さいiPadも良いよね、と言われますが、Nexus 7を取り出すと、デカ!何その巨大な携帯?とか言われますね。笑い。
書込番号:16800978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





