Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月28日
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013] のクチコミ掲示板
(13970件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年11月4日 14:37 |
![]() |
19 | 17 | 2013年11月4日 13:18 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月4日 09:09 |
![]() |
8 | 6 | 2013年11月3日 19:47 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月3日 08:35 |
![]() |
3 | 11 | 2013年11月2日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こんにちは、昨年末からネクサス7(2012)を使用して、ネクサス7(2013)が背面カメラがついたので、買い替えました。
しかし初期不良で2度交換してます。交換内容はタッチ不良とGPS不良でした。今のもタッチ不良が小頻度ではありますが有ります。また、縦姿で上スピーカーが小音量時に音割れ症状が頻繁に出ています。また初期不良で交換は可能ですが、返品も視野に入れています。
そこで使用されている皆さんにお聞きしたい現象があります。その現象は、『YouTube閲覧中にアンテナ受信状況強で、プログレスバーのデータのダウンロード状況を示す受信ロードができているにも拘らず、閲覧中に止まる。』
ネクサス7の故障なのかご判断いただきたく思います。はじめはダブルアンテナでは無いからかとも考えましたが、受信が強でダウンロードも少しではあるが先行しているのに閲覧が止まるのです。モバイルルーターの制ではない様に思いました。因みに、ルーターはWimaxです。
もうネクサス7は諦め、ipadmini(GPSが無い)かKindle Fire HDX7(背面カメラが無い)を検討しようかとも考えています。ネクサス7の不具合が無ければ使用上、最高のコストパフォーマンスが良い機器なのですが残念です。
では、皆さんよろしくお願いします。
0点

youtubeはソフトウェアでの仕様なので初期不良ではないですね。
初期不良あたるときは当たりますよね
私もx230というノートPCを最近買ったんですが
1度目はディスプレイの表示不良
2度目はバッテリを外すとACアダプタだけで起動できない
という2度連続初期不良に当たり、当たるときは当たるんだなぁと思いましたよ。。
書込番号:16788823
0点

動画閲覧時の瞬断や通信不良は、必ずしも本体の不良でありません。
サーバー側の問題であったり、周波数による干渉で途切れたりと、色々と問題は起こります。
で、それは初期不良ではないと思われます。
書込番号:16789254
1点

>『YouTube閲覧中にアンテナ受信状況強で、プログレスバーのデータのダウンロード状況を示す受信ロードができているにも拘らず、閲覧中に止まる。』
これは、バッファーは遅れていないと言っているのでしょうか?
単にバーが出ているだけって事なら、何の意味もありません。
光接続でも、止まる物は止まります。
書込番号:16792180
0点

こんにちは、皆さんお返事ありがとうございます。
皆さんのお話だと、本体不良ではないとのご判断ですね。
しかし、2013版になってから、この症状が気になり、また、同じ場所で同時にipadと同じものを閲覧しようとした際も、2013版だけが閲覧出来ませんでした。どう判断出来ますか?
皆さんは、この様な症状は起きてないのでしょうか?
また、どうしたら改善出来るのでしょうか?
恐れ入りますがお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:16792646
0点

先行している分が本当に「少し」であれば、Nexus7に限らず一時停止になることはありえます。
ここでいう少しとは、動画の長さで感覚的に言うと10秒後ぐらいです。(正確な長さはわかりません)
その後読み込みが進んでバーが伸びても、一時停止状態のままとなります。
モバイル回線で速度が出ないときや、HD画質の場合は起きやすいかと思います。
WiMAXの速度が十分に出ているか、Speedtest.net のアプリなどで確認されることをおすすめします。
少なくともハードウェアの不良で起きるような症状ではないと思われます。
途中で止めることなく見たい場合は、もう少し読み込み完了のバーが伸びるのを待ってから
再生されるのが良いかと思います。
また、スピーカーの小音量時にノイズがのって音割れする現象は、ASUSのサポートセンター曰く
ソフトウェアの不具合だそうで、11月中頃にリリースされるアップデートで解消されるとのことです。
私のNexus7は小頻度のタッチ不良が交換1回、修理2回を経ても直らなかったので先日返品となりました。
書込番号:16793526
1点

本当にテストを行いたいのであれば、初期化を行って下さい。
主さんの今の端末の状態など、想像するだけで誰にも解りません。
初期化後に、他のアプリ等は導入せず(しないように設定しましょう)に、Youtubeを操作してみて下さい。
これで、どのような再生となるかを先ずはお聞きしたいです。
書込番号:16793738
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
先日ネクサス7買いました。この数年I PhoneとI Padを使ってきました。サイズの大きいI Padは持ち歩きには不便で自宅ではPCを使うのであまり使わずminiも去年出ましたが、あまり使いたいハードではなかったので買いませんでした。ようやくminiの新型が発表されましたが、値段が高過ぎる上GPS非搭載なので買う気になりませんでした。I Phoneは小さくて電話するにはいいですが、ネット閲覧や動画再生には物足りずバッテリーの消費の問題もあるのでこの機種を買いました。
OSが違うのでまだ全くなれませんけど、持ち歩くには悪くないサイズとウェイトだし、画面は綺麗だし、Webも見易く気に入ってます。
今までI PhoneでMedia Link Player for DTVと言うアプリ使ってPanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
ダウンロードしたアプリのアップデートですが、今日自動的にアップデートされました。いつも外ではモバイルルーター使ってるのでアップデートは自宅の回線でしたいのですが、設定の変更はできますか?
アプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
あとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
コレ持つとスマホもあまり必要なくなりますね。I Pad miniだとBluetoothのGPSも買うとこの倍くらいの値段になるのでコレにして良かったです。
5点

アプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
起動したままですね。
アプリ一覧でスライドさせるとアプリが終了します。
書込番号:16779754
2点

>@今までI PhoneでMedia Link Player for DTVと言うアプリ使ってPanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
Twonky Beamというアプリを使う人が多いみたいです。
>Aダウンロードしたアプリのアップデートですが、今日自動的にアップデートされました。いつも外ではモバイルルーター使ってるのでアップデートは自宅の回線でしたいのですが、設定の変更はできますか?
自動更新を「WiFiのみ」に設定すると、WiFi環境下でしか自動更新しなくなります。ちなみにモバイルルータはWiFi扱いなのですけど、「設定」アプリの「データ使用量」の「モバイルアクセスポイント」をタップすると、登録されているWiFiのSSIDのリストが出てきます。ここで「モバイルアクセスポイントであるWiFiネットワークを選択」できます。「このネットワークの使用をバックグランド中のアプリに禁止することができる」とのことなので、要するにここでモバイルルータのSSIDにチェックを入れると、モバイル通信扱いのようになるのだろうと思います。この設定は使ってみたことがないので試してください。
>Bアプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
マルチタスク画面のほうに直前の画面の状態が保持されています。
>Cあとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
【F.G.S】 Google Nexus 7 2013 nexus7 第2世代 Android Tablet 保護ケース
書込番号:16779783
3点

済みませんC番は合成皮のような素材です。本革のような高級感のあるものではありません。かといって特にチープな感じもしないので普通の見栄えかと思います。
書込番号:16779795
1点

Aの自動更新を「WiFiのみ」に設定するやり方は、「Playストア」アプリを起動して、右上の「・・・」を縦にしたマークをタップ。「設定」> アプリの自動更新 > 「Wi−Fi接続時のみアプリを自動更新する」を選択でできます。
書込番号:16779893
1点

@Twonky Beamのレビューを観ると、アップデートの影響で最近どうも調子が悪いみたいですね。
>284Parkさん
>僕が一番使うSlingboxというテレビのストリーミングは200kbsでも十分アプリで最適化されるので、クーポンオフでも問題ないです。Nexus7は文字も画面も見やすく、軽く小さいので、BicSIMとの組み合わせでとても使いやすいと思いますよ。
284Parkさんという他のユーザの方によると、自宅にSlingboxという機器を設置して、外出先の新型Nexus7(LTE版)からモバイル通信でストリーミング受信して家で録画したテレビ番組を観るというやり方もあるようです。格安SIMであるBICSIM(IIJmio)の高速クーポンをオフにした状態200kbs〜300kbs程度)で観れるそうなので通信費的には月945円定額の範囲で見放題にはなるようです。Slingbox以外にも似たような機器はいくつか出ているようです。
書込番号:16779996
1点

>PanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
参考)
“パナソニックBZT710 AVC録画番組OK ライブチューナーNG 持ち出し番組作成で持ち出しOK スカパー!光録画番組OK”
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16496721/#16769084
書込番号:16780018
1点

気に入っています、かなり速いですし。
大きさはもう少し小さいほうがいいかなと思いますが。
6インチくらいなら日本人のスーツの内ポケットにも入りやすいですし。
アメリカ仕様なのでしょう、きっと。
書込番号:16783470
1点

>あとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
ポリウレタンソフトレザーですが、手持ちが楽になる様にハンドベルト付きが決め手で
以下のケースを使っています。
このハンドベルトは手持ち以外でも役立っているので、私には今のところベストなケースです。
無接点充電もケースを付けたまま充電できるのは確認済みです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TABNEX2BK
ご参考までに...。
書込番号:16783593
2点

takazoozooさん一覧からスライドで終了なんですね。レス有難う御座います。
書込番号:16788418
0点

raydreamさんレス有難う御座います。
wi-fiの設定試してみますね。
紹介して下さったソフトの仕様は他の方のレスで使える事が分かったので買いたいのですがネットでクレカは使いたくないのでクレカ以外で買う方法はないですか?
ロケーションフリーは実は私持ってるんです。ネットに繋がってる時はいいんですけどオフラインの時は使えないのでムーブしておきたいんです。
紹介して下さったケースも安くていいですね。Nexusは画面サイズが大きいので閉じ込み式のケース使いたいのでコレともう一つ紹介してして頂いてるので検討します。
書込番号:16788516
0点

APC2さんレス有難う御座います。私の持ってるレコでも使えるみたいですね。
コレ以外似Android対応のアプリはないですか?もしあったら教えて下さい。
書込番号:16788524
0点

motomachi_01_07さんレス有難う御座います。コレ良いですよね。
Nexusはサイズ、スペック、値段全て私にはピッタリのタブレットです。
書込番号:16788530
0点

nehさんレス有難う御座います。コレも安くていいですね。他のと検討します。
書込番号:16788547
0点

>コレ以外似Android対応のアプリはないですか?もしあったら教えて下さい。
DiXiMはプリインストールだけだと思うので他には無いと思います。m(_ _)m
書込番号:16790085
1点

http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
コンビニで買えるVプリカというプリペイドカードの一種が使えるはずなんですけど、私自身は使った事がありません。仕組みとしていったん「2重引き落とし」がかかるなどといった分かりにくいところもあるようです。また使い方がわからなかったためか、Vプリカがうまく認識されなかったというような書き込みがされているのも見たこともあります。私自身が試していれば、こういう風に登録すれば大丈夫と言える訳ですけど、使ったことのないカードなのでこの点は何とも言えません。
書込番号:16790773
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ネクサス7のマイクって背面にあるんですか?
書込番号:16791195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にいましたね....ところかまわず押してギシギシ音がするとかいう方が......
強く押すと壊れるのでやめましょうね。
書込番号:16792065
1点

押さなければ、気に成りません。
押す事を意識するまでもなく、柔らかくポコポコなるのなら、メーカに相談しましょう。
書込番号:16792536
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
2013年版の16GBが届くのですが、充電器を買いそびれました。
手元に別のAndroidタブレットの充電器が有ってそれで良いやと思っていたら1.6Aしかなく、手配はして
いますが、当面の手が有りません。
手元に有るのは
・別のAndroid用、1.0A,1.1A,1.6Aの充電器(Androidをつなぐと即、急速充電)
・パソコン(USB3.0の口もあり)
・USBケーブル(普通のデータ通信用、加えてSWがついていてD短絡出来るもの)
やはり、本ちゃんの充電器が届くまでは、
・PCをつけっぱなしにして、PCのUSBから9時間かけて充電
以外の手は無いでしょうか?
PCつけっぱなしというのが間抜けに見えるので、1.0Aの充電器をだまして、
Nexus7を500mAの通常充電出来ると最高なのですが。。。
0点

充電器は同梱されていますよ。Qi充電器のことなら話は別ですが。
書込番号:16789003
1点

すいません。Kindle Fireとごっちゃになっていました。
お騒がせしました。
書込番号:16789025
1点

Kindle Fireって充電器ついてないんですね。逆に勉強になりました。
書込番号:16789124
2点

問題解決されたようですが…
きっとわたしはダメユーザーですがなんでも家に有るもので適当に充電しております(^^;)
今までスマホと以前所有してましたNexus10以外充電器あけてないです。
車の不安定な供給下でもバンバン充電してしまう派なのであまり気にしたことがないです。
あくまで自己責任ですが、何故か正規品のみで充電し、大切にしていたNexus10だけバッテリー不具合で交換対応になった皮肉なエピソードもありますw
書込番号:16789135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は解決しましたが、自分も「1.0AのやつでNexus7を充電したらどうなるか、
ちゃんと500mAになるのか、いや、ならないだろうなー」と思いながら質問しました。
データ・急速充電切替というケーブルは有りますが、急速充電決め打ちのACアダプタ前提で、
データ・通常充電・急速充電切替というケーブルは見たこと無いので、困っていました。
先ほど届きましたが、確かに同梱されていました。
書込番号:16789594
1点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Plantronics M55(Bluetoothヘッドセット)をnexus7(2013)と同期させて、smartalkとskypeを使った時の質問です。通話は出来るのですが、M55のコールボタンが効きません。具体的には、呼び出し音が聞こえ、コールボタンを押すのですが、電話に出ることが出来ません。当然ながら、「アンサー」の音声応答もダメです。長押し、2度押しなど、考えうるパターンは一通り確かめましたがダメでした。nexus7画面の応答ボタンをタッチすれば電話に出れるので、取り敢えずは通話出来るのですが、不便です。
どなたか、ご利用になってらっしゃる方はいますでしょうか? それとも、smartalkとskypeともにコールボタンに対応していないことも考えられます。お分かりの方、お教え下さい。
0点

アプリ側がBluetoothヘッドセットのコールボタンに対応してない。
書込番号:16785921
4点

Hippo-cratesさん
素早い回答ありがとうございます。
対応していなかったんですね。smartalkが対応していないのは想像出来たんですが、skype程の有名ソフト迄もが対応していないとは思えず、設定上または機器個体の問題かと思っていました。
それにしてもHippo-cratesさんの投稿の数に驚きです。
書込番号:16786352
0点

smartalkで過去以下のスレでは、特定のBluetoothイヤホンマイクではボタンを押して着信がとれると言っていました。
アプリが対応していないわけではないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16628559/
書込番号:16787755
1点

レモンハートのマスターさん
情報ありがとうございます。レモンハートのマスターさんも同じようなことでアップ
されていたんですね。アプリがアップデートされるのを待つしかなさそうです。
書込番号:16788069
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
約10前にNexus7(2013)LTE版を購入しました。
現在SIMはIIJmioのバンドルタイプのものを使用しています。
今回の表題の問題とは別ですが、現在LINEの登録はできたものの年齢確認のため自動でdocomoページに飛び、そのページではじかれてしまい、ID検索ができない状況で使用しています。
SMSが使用できればよいのでしょうが、いろいろ試しみたり、LINEのサポートと10回程度やり取りをしましたが、結局ID検索はできませんでした。
そこで不安に思ったのが、海外でのSIMのアクティベートです。
本機種を購入した動機も海外での使用が目的でした。
今回はバンドルで購入したIIJmioはほぼ全自動で登録でき使うことができましたが、海外のSIMでは自動では使えないと予想しました。
アクティベートにはSMSなどが必要な予感がします。
来月からべトナム、タイ、韓国に行く予定です。
韓国では事前に購入できるプリペードSIMがあるようですが、果たして登録できるかは不明です。
本題になりますが、実際に前Nexsuも結構ですので海外のSIMをお使いの方などいらっしゃいましたら、どのようにアクティベートを行うのかという方法等を教えて頂きたいと思います。
特にベトナム、タイ、韓国、インドネシア等のアジア中心ですが、それぞれの国のSIMに関するメーカーや仕組み、また販売しているお店などについてお聴きできましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

到着空港の携帯電話カウンターで購入(契約)するのが間違いないです。
市中のお店よりも、空港カウンターの方が旅行者の対応に慣れていますし、
設定までしてくれるかも知れません。その場合は表示言語を一時的に英語にしておくとよいです。
データ専用プランと通話付きプランがあると思いますが、nexus7はデータ専用プランですね。
出かける前にすることは、空港内のカウンターの場所と営業時間を調べることくらいでしょうか。
心配でしたら、日本で海外用wifiルータを借りていくという方法もあります。
wifiルータのsimがmicro simならばnexus7に入れ換えることもできると思います。
価格は現地プリペイド < wifiルータレンタル < 日本キャリアの海外ローミング です。
書込番号:16772110
2点

一体何ができないのかさっぱりわからない
要点をまとめて欲しい
結局lineを使いたいだけなの?
書込番号:16772845
0点

nikonikotaroさん、ありがとうございます。
やはり空港で購入→設定ですね。
書込番号:16772911
0点

takazoozooさん、LINEの話は経緯を書く前置きです。
質問は表題の通り海外でのSIMの購入やアクティベートについてです。
書込番号:16772916
0点

>今回の表題の問題とは別ですが、現在LINEの登録はできたものの年齢確認のため自動でdocomoページに飛び、そのページではじかれてしまい、ID検索ができない状況で使用しています。SMSが使用できればよいのでしょうが、いろいろ試しみたり、LINEのサポートと10回程度やり取りをしましたが、結局ID検索はできませんでした。
アプリのHeyWireでアメリカの電話番号を無料でもらってLINEの認証用に使うというやり方もあります。HeyWireならSMSも受けられます。
海外SIMのアクティベート方法は、各SIMによって違うみたいですね。何種類かのほうほうから選べることもあれば、一種類のやり方を要求されるSIMもあるそうです。たぶん海外旅行ガイドの巻末あたりにその国のお勧めのSIM情報とか載っているんじゃないかな〜と推測します。
書込番号:16772933
0点

raydreamさん、ありがとうございます。
LINEの件はHeywireも試しましたが、エラー(1003)が出て登録できなかったんです。
海外SIMの件はガイドブックも調べてみます。
実際に使用した方の声がほしいところです・・・
書込番号:16772946
0点

>LINEの件はHeywireも試しましたが、エラー(1003)が出て登録できなかったんです。
なるほど。Heywireでの登録は私がやった時も最初うまく行かなくていくつかの解説サイトを参照しながら通した記憶があります。でもしばらく前なので、それからまた仕様が変わったのかもしれませんね。
書込番号:16772981
0点

SIMのアクティベートは行かれる国、利用キャリアによってマチマチですよ。
アクティベートが必要な場合には、殆どの場合SIMを購入するカウンターでしてくれます。
もっとハッキリした情報が必要であれば、行かれる国をはっきりと明示された方が良いでしょう。
書込番号:16773174
0点

つい先日、台湾でプリペイドSIMを使ってデータ通信しました。
データSIMでしたが、SIM入れただけで問題なく通信できましたよ。
電源を落とした状態でSIMカードさして起動するだけです。
APNとかは自動で設定され、起動と同時にアンテナが立ちブラウザでインターネット閲覧できました。
通信会社は中華電信で松山空港で購入しました。
LINEについては、SMSが受信できない(MVNOなので国内でもSMS受信は無理です)
なのでフェイスブックのアカウントをとり、それでログインすれば普通に使えます。
台湾ではNexus7で3G通信しテザリング機能でルータ化。
で、普段利用のiPhone4を利用で問題ありませんでした。
iPhone側でのLINE通話もOKでした。
問題は、通話+データ通信のSIMの場合ですが、
SMSを受け取らないとできないのであれば、やはりHeyWireとかで登録ですかね。
書込番号:16777568
1点

m2akkyさん、経験談を交えた分かりやすいご回答ありがとうございました。
挿入後自動認証のような方法が多いのですね。
台湾は3月に行きましたが、アジア諸国に行くとSIMの販売は日本より盛んですよね。
12月にホーチミンに行く予定です。
来年の2月位にはバンコクとチェンマイに行く予定です。
ご回答を頂きまして少し安心することができました。
LINEはFaceBookも試しましたが、再度新規でFaceBook認証に挑戦する予定です。
どちらの回答とも納得できるすばらしい回答でした。
ありがとうございます。
書込番号:16778061
0点

ホーチミンならカフェはwifiをお客に無料開放しているからSIM無しでもなんとかなるよ。
書込番号:16786966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





