Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月28日
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013] のクチコミ掲示板
(13970件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年10月19日 08:58 |
![]() |
4 | 9 | 2013年10月19日 07:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月19日 06:41 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月18日 12:28 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月18日 05:43 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月18日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus Media Importerの使い方について詳しい方、お教えください。
外付けメモリーカード内のエクセルファイルを書き直して保存しました。
しかし、メモリーカードのファイルは前の状態でした。
良い方法をお教えください。
調べたところ、編集されたファイルは
/storage/emulated/0/Android/data/com.homeysoft.nexususb.importer/cache/
に有りました。
なので、今回は、矢印方向(図2)にコピー&ペーストしました。
0点

インポーターなのでUSBに書き込む事は出来ませんよ。
書込番号:16717896
1点

Nexus 7でUSBメモリやSDカードのファイルを閲覧したり、Nexus 7側にコピーする方法
http://juggly.cn/archives/71953.html#more-71953
書込番号:16718314
1点

次の操作を試してみてください。これでできないですかね?
1. 右上の、■が3つ縦に並んだアイコンをタップ
2. [優先]
3. [書き込みを作動する]にチェックを入れる。
ちなみに以前は、英語だったのですが、日本語化され変な訳になったので、わかりにくくなりました。
英語のとき、[優先]は[Preferences]、[書き込みを作動する]は[Enable Write]だったかと思います。
書込番号:16720499
2点

新製品ダイスキさん、有り難う御座います。
kiyomi555さん、有り難う御座います。
tanettyさん、有り難う御座います。
「書き込みを作動する」にチェックを入れていました。
インストールされている適切なアプリが選択されないためと思います。
オフィスアプリがインストールされているのですが、
「これをストリームとして扱うアプリが見つかりません。仮のコピーを作成してから開きますか?」となります。
Nexus Media Importerの外部アプリ指定方法が分かりません。
お分かりの方、お教えください。
書込番号:16720911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBメモリに書き込みは可能ですが、アプリからダイレクトには不可能だったはずです。
かならずNexus Media Importer経由でおこなう必要があったはずですよ
書込番号:16720957
0点

NAS対応機器やPCがあるのなら、Wi-Fi経由でデータのやり取りをした方が楽ですよ。
転送速度は落ちてしまいますけど、私はNAS対応機器、PC共に利用しています。
書込番号:16721052
1点

> オフィスアプリがインストールされているのですが、
> 「これをストリームとして扱うアプリが見つかりません。仮のコピーを作成してから開きますか?」となります。
ストリーム再生は「Nexus Media Importer」経由でSDカード内の動画や写真などのデータを再生専用で開く機能です。通常のファイルの開き方では、一度Nexus7本体に開きたいファイルそのものを取り込まなくてはならないのですが、ある程度データ量の重い写真や動画のファイルを閲覧する都度に本体にコピーするのは無駄手間になるので、こうした機能があります。ストリーム再生に対応した画像ビューアや動画プレーヤーで閲覧することになります。
MSオフィスのファイルをストリームのかたちで開けるアプリがあるのかどうかはわかりません。もしかするとそういうアプリもあるのかもしれませんが、いずれにせよ、ストリームとして開いたファイルはそのまま編集して保存することはできません。元のファイルに変更を加えたければ、一度Nexus7本体にそのファイルを取り込む必要があります。(なお閲覧専用でストリーム再生する際にも、元ファイルのキャッシュは本体に取り込まれています。これは本来再生用にNexus Media Importerが一時保持しているデータで、元ファイルそのものではありません。キャッシュはアプリがアプリ内部の処理のために作る一時作業ファイルでユーザが手動で扱う通常のファイルでは無いです)
書込番号:16721246
0点

ご回答・ご返信下さった皆様、有り難う御座いました。
Nexus Media Importerを先日から使用しています。
ワードやエクセルのファイルの場合は、使えるのですが、やや不満です。
しかし、仕様の様なので、どうにか使っていきます。
書込番号:16724927
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEモデルを使用中です。
スリープ中でもWi-Fi接続したままの設定で、自宅でWi-Fi接続したままスリープにしてしたところLTEが通信された形跡があります。
Towenky Beam でも持ち出し転送中にスリープにすると持ち出し転送に失敗します。
どうやらスリープ中でもWi-Fi接続したままの設定にしていても、Wi-Fiが切断されてしまうようです。
みなさんのはどうでしょうか?なにか改善策があれば教えてください。
0点

詳しい方からのコメントが付けば、出る幕じゃないと思っていましたが、コメントが付かないので一言。
「スリープ中でもWi-Fi接続したままの設定」は、設定のどこにありますでしょうか。
私の探し方が悪く見つからないため、お教えいただければ幸いです。
私の出来る範囲で確認したく思います。
ちなみに私は「その設定」は、いじっていませんが、スリープ中にWi-Fi接続されていました。
Mapfanの地図データのダウンロード中(約70%)に勝手にスリープしましたが、しばらく放っておいてスリープから復帰したら、ダウンロードが完了していました。
家の中では携帯の電波が入らないため、スリープ中はLTEが優先されるかは確認できない点、ご了承願います。
書込番号:16719943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→Wi-Fi→右上の正方形が縦に三つ並んだアイコン→詳細設定→スリープ中のWi-Fi接続を維持です。
「常に使用する」、「電源接続時にのみ使用する」2つの選択があります。
書込番号:16720068
0点

返信ありがとうございます。
完全に見落としておりました。
参考になるか分かりませんが、私の設定を画像として添付します。
なお、MACアドレスとIPアドレスは、公開するものではないため、割愛しております。
書込番号:16720148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sidestreamさん
画像ありがとうございます。設定は私のとおなじです。
一点教えてもらえますでしょうか?
スリープから復帰したさいに、Wi-Fi接続中を示す扇状のマークはついたままでしょうか?
僕場合はこれが消えています。
書込番号:16720183
0点

バッテリーミックスでwifiの通信状況が確認できます。
また省電力アプリとか余計なアプリ入れてないですよね?
それでも切れるのであれば
アクセスポイント側の省電力設定またはアクセスポイント側の仕様ですね
書込番号:16721103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takazoozooさん
wi300、WiMAXモバイルルータ、自宅Wi-Fi全てだめでした。
省電力型アプリをヒントに、関係がありそうなアプリYahoo!最適化ツール、Wi-Fiうさぎをアンインストールしたら、無事つながったままにすることができました。
アプリが影響していたようです。
ありがとうございました。
書込番号:16722691
0点

>スリープから復帰したさいに、Wi-Fi接続中を示す扇状のマークはついたままでしょうか?
>wi300、WiMAXモバイルルータ、自宅Wi-Fi全てだめでした。省電力型アプリをヒントに、関係がありそうなアプリYahoo!最適化ツール、Wi-Fiうさぎをアンインストールしたら、無事つながったままにすることができました。
解決されて良かったですが不思議な症状ですね。WiFiは比較的に消費電力の多い通信になるので、常時コンセントに接続されているとは限らないモバイル機器では、長時間データの送受信が行われない場合に、一時待ち受け状態のようになる(つまり表示としては接続が切られた状態に入る)のは、標準的な設定だと思います。その状態でも、例えばアプリの自動更新やメールの受信をオンに設定してあれば、データの受信が必要になったタイミングで自動的にデータの読み込みを行ってくれます。
そのようにデータの送受信が長時間行われない時に接続がいったん切られるのは正常なのですが、データの送受信が行われているのに、スリープに入ったからと言ってWiFi接続が切られるのは、(設定にもよりますが)異常です。Nexus7のWiFiの設定でも、詳細設定のところで、スリープ時にどうするかを選択できます。(それとは別に、アプリによってはスリープに入ったらたとえデータの送受信中であってもアプリの作業を停止するという仕様のものもあります。)
いずれにせよWiFi接続が切れた際にLTE接続で勝手にデータを受信してしまうのは問題ですね。WiFiは夜間にプロバイダがサーバメンテのためにサービスを一時停止するような場合にも、短期的にはつながらなくなります。そのため、アプリやメールなどの更新設定を「WiFiのみ」にしていないと、勝手にLTE接続をして重いデータをダウンロードされる可能性があります。
なお、私もWiFiうさぎを使っていますがスリープに入ったからといってデータを送受信しているのにWiFi接続が切断されるということはありません。(ただ「接続が不安定なときにAPを切り替える」など様々な詳細設定があるので、設定の仕方によっては挙動が違う場合はあるかもしれません。)
書込番号:16724261
1点

おそらくOS 4.3.1バージョンアップによる最適化の影響のような気がします。
うろおぼえですが4.3.1バージョンアップ以降に現象が発生していたような気がします。
いまは発生していませんが、Wi-Fiうさぎの接続優先順位機能が影響していたのでは?と思っています。
書込番号:16724597
0点

takazoozooさん、すいません(ーー;)
解決のヒントになったのはtakazoozooさんのコメントなのに、Goodアンサーつけ忘れておりました。
書込番号:16724729
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
google翻訳で書面をカメラ撮影しても、縦縞に乱れた写真になってしまって文章が撮影できないことが多いのですが私だけでしょうか?
たまにチャンと撮れて翻訳してくれることもありますがほとんどだめです。
0点

そんな機能があるのを知らなかったのでやってみましたが正常に撮れるようです。ただしOCRとしては微妙ですが....
アプリのアンインストール、再インストール、再起動してみたらどうでしょうか?
書込番号:16724621
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
そりゃそうだ。互換性ないもん
書込番号:16720104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16659082/#tab
> nexus7の場合Slimportケーブルでないと画面出力は無理です。
上記のスレでRadeonが好き!さんがおっしゃっている通りです。MHLとSlimportは別規格で互換性はありません。新型Nexus7はSlimportのみに対応しているので、Slimportのケーブルを使わないと有線でのTV出力ができません。
サンワサプライの「新Nexus7用TV接続ケーブル」は「10月下旬に入荷する可能性がある」ものの、具体的にはまだ未定です。
書込番号:16720108
1点

raydreamさん の説明に補足させて頂きます。
Slimportと、MHLは、コネクタ形状は全く同じですが、互換性はありません。
Slimportケーブルは、Lightningケーブルと同じ様な考え方で、ケーブルコネクタ内に、専用のICチップが埋め込まれています。つまり、ライセンスを正規に受け造られたた物しか、基本的に動作が保証されません。
Lightningケーブル は、 Apple社がライセンスを所有します。
Slimportケーブル は、Analogix Semiconductor社がライセンスを所有します。
余談ですが、GoogleとAnalogix Semiconductor社には何らかの利害関係があるのでしょう。
つまり、Slimportケーブルは、Google版のLightningケーブルと言った所です。
書込番号:16720704
1点

さらに補足
Apple(純正Lightning - Digital AVアダプタ)HDMI変換アダプタは、基本アプコンですが。
Slimportの場合、1080p/60Hzの動画再生が可能です。アプコンではない素の表示が可能。
書込番号:16720749
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
素人なので、教えてください。PCでプロバイダーOCN、OCNのメールアドレスを使っています。
Windows Liveメールを使っています。家と同じように送受信したいのですが、特別な設定がなくてもつかえますでしょうか?スマホもタブレットも持っていないので、わかりません。ウインドウズ以外のOSも使ったことがありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

パソコンと同じ様に、Nexus7のメールアプリにアカウント設定をすると普通に使えますよ!
実際の設定方法などは購入してから、また聞いてね!
あと、Wi-Fiモデルなのでそのままでは外で使う事はできません。自宅であれば大丈夫だと思います。
書込番号:16714953
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





