ヤマハ マジェスティSのコンテンツ



はじめてバイクを購入するのですが、
一目惚れのマジェスティSに決めました!
中古で欲しいバイクがあるのですが、
2017年式で20000kmくらいです。
この排気量の距離数ではもう走り過ぎで
ヨレヨレなのでしょうか?
書込番号:23169053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろんな消耗部品の交換時期に来てると思いますが、きっちり整備してもらえば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23169116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いくらなのかわかりませんが、
極端に安いとちょっと心配ですね。
安心かどうかは買うお店にもよって違いますが。
6000キロ/年ほどの走り方になるのかな?
そこそこ乗ってた車体という感じですね。
>この排気量の距離数ではもう走り過ぎで
>ヨレヨレなのでしょうか?
ヨレヨレかどうかは見てみないとわかりません。
書込番号:23169233
4点

年式が'17で今現在店頭に並んでいるなら
正味の使用期間は2年ないくらいでしょうから
年間1万kmで考えると、おそらく毎日通勤などで使っていたかと思います
たまにしか乗ってないバイクよりはある意味安心できる部分もありますが
乗り方や駐車環境、オイル管理でもだいぶ事情は変わります
現車見てみないとなんとも言えないです
通常程度適切に管理とメンテをしてたと仮定すれば
20000km程度ならエンジン的にはまず問題ないと思います
車体としては、年式的に新しいので経年劣化も考えにくいし
油脂類やベルト、タイヤなど通常消耗品と
必要ならホイールベアリングなど特別消耗品を交換すれば
大丈夫だと思います
書込番号:23169340
5点

>マオリくんさん
一体、幾らなの? 消耗品代とかも考えないと
中古は多少なりリスクあるからね
書込番号:23169378
3点

そうですね、ありがとうございます。
いままた冷静に検討中です。
書込番号:23169753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格ですが、23万?くらいですね。
見た目はなかなか綺麗でした。
書込番号:23169755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古に関してはここの掲示板でよく書いていますが、まず購入後の保証をよく確認したほうがいいですね。
できれば書面でもらったほうがトラブルになりにくいかと思います。
エンジンは書かれてるように短期間でそこそこの距離走られてるみたいですので調子は良さそうですが
駆動系の消耗品などはどの程度交換されてるのかが気になりますね。
その辺も購入時に確認されたほうがいいかと思います。
ベルト、WR、エアークリーナー、エンジンオイル、ギヤオイル、ブレーキフルード、プラグ、前後プレーキパッド
あたりは交換してもらっての金額出ないとどうなんだろうという気はします。(個人的には)
保証もどのくらい(大体半年くらいだと思いますが)なのかとか、エンジンのみの保証なのか駆動系などのトラブルも
保証になるのかとかも確認されたほうがいいかと。
バイク初めてということですので個人的には新車のほうがおすすめですが。
自分である程度の整備ができないとトラブルがあったとき中古の場合保証が短いので修理代が高くつくことも
頭に入れておかないと出費がかさむことがあります。
見た目がきれいとありますが見た目はやり方でかなり綺麗に戻せます。
向こうも商売ですからその辺はプロですのでそういった面での判断は危険です。
できればバイクに詳しい友人などに試乗してもらってのほうが無難かと。
中には試乗はおろかエンジンすらかけさせないバイク屋があります。
そんなお店は論外ですが。
書込番号:23169787
0点

>マオリくんさん
車両23万なら+諸費用5万位見た方が良いじゃない?
諸費用内訳 登録費用(名義変更など) 自賠責保険 自動車税 整備費用
で消費税入れて30万超え??
別途で交換部品、駆動系一式とかだと2万位? タイヤ前後交換1.5万〜2万??
ってなったら新車が良いな!
書込番号:23169882
0点

https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
↑ここで相場がわかります。
あとは保証や消耗品の交換がどんな感じかと、
買うお店の雰囲気や対応(話し方や態度など)によって高い安いを大目に見られるかで判断しては?
書込番号:23169900
0点


>cbr600f2としさん
いえ、諸費用込みで23万くらいです。
>多趣味スキーヤーさん
ちょっとやってみます^_^
書込番号:23169983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マオリくんさん
えらい、安いねぇ!
じゃ、タイヤの山確認してブレーキパッド確認して
位かな?
書込番号:23170067
1点

中古のマジェスティSの購入検討とのことで、交換部品のリストは
〇オイル
〇ギヤオイル
〇ドライブベルト
〇WR
〇プラグ
〇エアフィルター
△フルード液
△冷却液
△タイヤ(前・後)
△ブレーキパッド(前・後)
くらいだと思いますが、〇印のついたものは交換し△印のものは目視で判断してまだ使えるなら交換を見送りできますが、2万`ならフルード液や冷却液もできれば交換したほうがいいかと思います。
前のオーナーの各消耗部品の交換履歴がわかるならそれを参考にできるのですが 交換履歴が不明なら一からこの車両を管理する意味でもなるべく全部交換しておいたほうがスッキリするでしょう。
タイヤやパッドがまだ使えてフルード液と冷却液の交換を見送るとしても〇印のついた6つは交換しておいたほうがいいと思います。
あとは「消耗部品交換記録」用のノートをつくり、各消耗部品ごとの交換走行距離を記録しておけば「次は何`くらいで交換」とかがわかるため管理がしやすくなります。
書込番号:23171115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手乗りPCXさん
そこまで書くなら、トルクカムもグリスアップか交換、センタースプリングも交換させろよ
二度手間になるじゃん
書込番号:23171732
1点

>手乗りPCXさん
ありがとうございます^_^
参考にさせてください。
書込番号:23171750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マオリくんさん
中古車の良し悪しを見極めるのはある意味プロでも難しいと聞きます。
気に入ったのならバイク屋さんに、大切に乗りたいので整備の方はよろしくお願いします。
これで良いと思います。
ただ、保証期間とか保証内容は良く聞いて納得出来たなら購入。納得出来ないなら見送り。
ですかね?
書込番号:23171935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マオリくんさん
私は現在、シグナスXに乗っていて、走行距離は80000キロ手前です。
新車から現在まで、1万円以上掛かった修理は、1度もありません。
不運なバイクでない限り、ヤマハなら、まだまだ走れると思います。
もちろん、正しく整備していて、の話ですけどね・・・・・・
初心者の貴方へのお節介
★消耗品の交換は、早めにおこなってください。(エア・エレメントや点火プラグなど)
★ドライブ・ベルトは、25000キロ交換指定です。(その際ウェイトローラもチェック)
★オイル交換は、鉱物油でなく合成油を。 (四輪用も使えます)
★タイヤは、ブリヂストンかミシュランを。 (濡れた路面でも信頼できる)
★必ずJET型など、深いヘルメットをかぶってください。(頭蓋骨は側面が弱い)
★真夏でも、グローブ着用してください。 (メッシュ・タイプなら夏でも快適)
書込番号:23171966
0点

>cbr600f2としさん、
トルクカムやセンタースプリングですか、なるほど。
しかし2万`でドリブン側は少しはやい気がしませんか?
ドリブン側のメンテはドライブベルト交換2回に1回くらい、4万`くらいでも大丈夫と認識しています。
センタースプリングやクラッチスプリングもなかなかヘタリません。
>マオリくんさんが気になるようならお店にきいてみてください。
そのときにお店の営業スタッフでなく整備士さんに「トルクカムのメンテはベルト交換2回に1回の割合いの4万`くらいではダメでしょうか?」ときいてみてください。
何故整備士さんかというとお店の営業スタッフさんだと「ベルト交換ついでにトルクカムのメンテもやっちゃいますか」みたいなかんじになりそうだからです。
書込番号:23172117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手乗りPCXさん
センタースプリングは1万位でも経たりだす新品と比較すれば良く分かるし
トルクカムは殆どの人が手を付けないからグリスアップか交換と書いているのに
グリス切れしたまま使っていると破損するよ
誰も、クラッチスプリングの事なんか言ってないし・・
自分で中身を見た事ないでしょ?
書込番号:23172406
0点

>cbr600f2としさん、
2万`走行の車両の交換が必要と思うものは返信13件目に書いてあります。センタースプリングやトルクカムのグリスアップが必要と思うなら自分の意見として>マオリくんさんに言えばいいじゃないですか。
>交換させろよ
などと人に強要すべきではないでしょう。
書込番号:23172476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cbr600f2さん、
このスレを読み返してみたのですが、自分がレスした13件目の前に>cbr600f2としさんがタイヤとパッドぐらいかな?
とレスしてありますが、けして>ccbr600f2としさんのレスを批判したわけではありません。
自分の18件目のレスのドリブン側のメンテも自分の認識を述べたもので、けして>cbr600f2としさんに攻撃的意図をもってレスしたわけではありませんが、結果的に気を悪くされたのであればお詫びします。
書込番号:23172539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
>〇オイル
〇ギヤオイル
〇ドライブベルト
〇WR
〇プラグ
〇エアフィルター
△フルード液
△冷却液
△タイヤ(前・後)
△ブレーキパッド(前・後)
なんで、ここまで書けてクラッチ側を軽視するのかが解らないから
ついでなんだから、やらせろと書いたんだよ
主さんは解らないだろからね、多分この後乗り続ける事を考えると
確実にグリス切れか摩耗でトルクカムやられるから
それなら、今回の書き込み時にまとめて点検してもらう方が
長持ちするからね
別に絡んでいる訳でもないし、絡む気もない
書込番号:23172789
0点

初心者が寄り付かなくなる理由がわかった気がする
書込番号:23172822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、少しヒートアップしてますが
仲良くしましょう^_^
でも、いろいろと真剣に意見を書いて
頂き、たいへん感謝です。
結局、私はいろいろ考えて
距離7000kmくらいの少々高めの
中古車にしました。
かなり真剣に考えたので悔いはありません。
しかもこのスレに書いて頂いた内容を
ずいぶん参考にさせて頂いたので
助かりました!ありがとうございました^_^
書込番号:23172946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここには実際に会って一緒に走るような人もいます。
逆に、姿は見せずにきつい言葉づかいで相手を攻撃するような人もいます。
その中で必要な情報だけを持って行けばいいんです。
情報収集が目的であれば仲良く楽しくコミュニケーションをする必要はない。
まぁ、仲良くした方が情報量は増えるでしょうけど。
仲良く楽しくしたい人はそういう人同士でするればいいんです。
あまり熱くならずに上手に利用すればいいと思います。
手乗りPCXさん、心中お察しします。
冷静で大人な対応 お見事です。
(決して上から言ってるわけではありません)
>マオリくんさん
いい買い物が出来ますようお祈りします。
安全運転で楽しいバイクライフを!
書込番号:23173388
3点

>マオリくんさん、
7000`くらいのにしたのですね。少しでも走行距離少ないほうがいいのでいいと思います。
クラッチ側のメンテの件ですが、自分的にドリブン側は耐久性が高いと認識していますが正確なメンテナンス距離というのを知るために今朝レッドバロンに電話して整備士さんにきいてみました。
トルクカムのグリスアップは4~5万`は大丈夫で、2万`ははやいそうです 。
実際自分のPCX150が3万`のときグリスアップ目的でクラッチを分解して確認したら グリスがたっぷり残っていたためそのままもとにもどしました。
センタースプリングですが、こちらも4~5万`は使用限度に達することはないそうです。
1万`でへたることがないかきいてみたのですが1万`でどうにかなるというのはメーカーのリコールレベルで普通はないとのことです。
なので、クラッチ側のメンテナンスは4万`で大丈夫と思いますが、何万`で何を交換するかとかは整備士さんと話しあってください。
書込番号:23175557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


前にタイヤ選びで揉めた時も似たようなことがあったな
ひたすら、記事のコピペみたいなのを貼る人だったけど
根本的に個体差があるんだしカバー開けるなら両方やったほうが節約できる
センスプは経たると坂道発進ができないトラブルとかも出るし
スロットルのON、OFFでの突きの悪さも出る
中途半端な整備すると原因が探しずらくなる
一度リセットした方が問題が出た時に探しやすい
書込番号:23178700
0点

ところで>cbr600f2さんはなんのスクーターに乗られているのでしょうか?
書込番号:23178797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーDIOの88ccにした奴のセッティングで頻繁に組んでバラシてをしていた(駆動系、キャブ)
リード90もチャンバーのセッティングで駆動系やキャブも弄っていた
ベストの状態は千キロ程度しか維持しないので止めた
書込番号:23178835
1点

今は何にも乗られていないのでしょうか?
書込番号:23178850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マオリくんさん
マジェSはちょっとしたリコールもありましたが、
エンジンも155専用設計でNMAX155より全て1クラス上のキャパで造られています
オーナーが比較的バトルOK的な人が多かった(友人)ので、どんな人が乗ってたのか・・分かるといいですね
フロントからぐいぐい曲がっていく旋回性はスポーツ性あって面白いです
エンジン本体丈夫ですのでオイル交換マメにされてるノーマル車両だと2万Kだとベルト
あと、目視でもパッド、タイヤ残量くらい気にしとけばいいかと
駆動系含め改造すると負担は必ずどっかの部品に大なり小なり影響します
友人の初期マジェSは8万K、見た目傷だらけですが、サス前後新調してしゃきっとしました
頻繁にオイル交換してるのもあってパワーも落ちてない感じです
書込番号:23187197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





