ヤマハ マジェスティSのコンテンツ



マジェスティS乗りの皆さん、調子はいかが?
自分のマジェスティSですが最近になってヘッドライトの左下のLEDが点灯したりしなかったり
グーパンチすると点灯した・・・・消えた・・・いや点いたw
てな感じになりました
ハーネスの接触不良?
これって保安部品?点かないとおまわりさんにダメだよって言われるものですか?
写真は新しいマジェスティSの写真から拝借したものですが位置はここのところのLEDです
なにもないレベルなら次回点検までほっときますがダメってんなら早く点灯するように対応しないといけませんね
どっちなんでしょ?
体調イマイチで即、とはいきませんが
よろしくお願いします
書込番号:23721349
1点

ポジションランプですよねー?装備されてるなら両方点かねばならないけど
ライトやストップランプと違って重要度が低いので警官には指摘されないと思うなー
指摘されても機嫌が悪くない限りは整備不良の反則切符は切らないと思うなー
まあ直しておくのが安全だけどさー
書込番号:23721610
1点

>M matsutaroさん
前照灯だと2灯式でも、片側がローで常灯、片側がハイビーム時のみってのもありますので、点灯しなければよさそうな気がしましたが、ググったらこんな条文が見つかりました。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_053_00.pdf
この条文でいくとポジションランプって「すれ違い用前照灯」になるのでしょうか。
5.1.5.1.〜5.1.5.3.を見ると、すれ違い用前照灯は1〜2個で、左右対称じゃなきゃダメ
これは、左右対称ということは、真ん中なら1個でも良いと解釈すればよいのでしょうか、
左右対称に装着しているけど片側だけ点灯はどうなんでしょうか、
前述のような前照灯のバイクがあること考えるとOKなのかもしれませんが、なんかもやもやします。
私はそれよりもこちらが気になりまして
4.3.では、「自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。」
そしてこの次に挙げる灯火の中にはすれ違い用前照灯はありません。
これは、走行中に振動等で点滅や明暗をするような状態もダメということでしょう。
M matsutaroさんのマジェスティSが、走行中自分が気づかないうちにまんいち振動でこの状態になっていたら、
この状態はよろしくないと思います。
警官が道交法や保安基準を条文までしっかり理解しジャッジメントできるとは思えませんので、
切符切られるかはとってもホワイトに近いグレーだと思いますが、
私もうすうすきょんさんと同じく、直したほうがよろしいかと思います。
書込番号:23722496
1点

>しま@スコップさん
>うすうすきょんさん
ありがとうございます
今日、用事でホムセンにマジェスティSで行ったのですがパトカーとすれ違ったのですが何事もなく
というか忙しくて雑魚を相手にしなかっただけかもしれません
知り合いに聞いたら せいぜい 直しとけよ ぐらいだろう と
ブレーキランプ片方点かない車なんてたまにいますからね
それから比べたらカワイイモンだよと言われました
ということで機会があれば早めに直そうと思います
本日も点いたり消えたりですw
書込番号:23723299
1点

シグナスX乗りですが、
以前警察官と話をした時にポジションランプじゃないと言われました。
マジェスティSの取説にも「マーカーランプ」と書かれておりますので、
LEDが切れていてもさほど問題にされていないのかもしれません。
書込番号:23723354
1点

>茶風呂Jr.さん
そうなんですか
もしそうならひと安心です
何かのついでに直そうと(自分では直しませんけど)やってもらおうと思います
一応カウル外すんですよね?
自分では爪を割ってしまいそうで怖くてできません
ずっと点いてたのに
最近したことというと
マジェスティSのリコール
これはヤマハ本社が対応したけどそもそもカウル外す必要ないところだと思う
2りんかんで定期点検
これもカウル外すことはなし
ということでハーネスが緩んだのかなぁぐらいに思ってます
本日もグーパンチで点いたり消えたりw
書込番号:23723382
1点

>ドケチャックさん
こんばんは
5年前に購入してます
もうすぐ17000キロです
残念ながら保証は切れてます
書込番号:23724265
0点

画像の新型の丸で示したランプはウインカーですが件の物は旧型の同位置の物を話題にしているという認識で宜しいでしょうか
取扱説明書ではマーカーランプ、パーツリストではパイロットライトと記載されています
まずこのライトがなんの為に付いているか、という事ですが「見た目」という事以上にヨーロッパでの法律によるものです
詳しくは解りませんが車では2011年頃からヨーロッパでデイタイムランニングライトという物が義務化されました
二輪車でも義務化されておりアチラではマジェスティSは125ccで販売されております
その為ほぼ同じ車体の日本のマジェスティS にも付いている訳です
ですが日本ではまだ義務化されておらず日本では法的には装飾的な意味しかありません
ただ今後義務化される様なので必須になるようですね
その際は点いていないと違反を問われるかもしれませんが今はまだ大丈夫ですしおそらく今後の生産車に限られるでしょう
車幅灯、デイタイムランニングライトなど法的なライトが色、動作など含め細かいルールが増えていくようなので大変そうです
という事で今はまだ義務では無いので点いていなくても問題ないですが点滅していたりすると整備不良等取られる可能性はある、という事です
さて叩くと点くということですが接触不良は間違いないようですが場所が問題ですね
いちばん楽な順にコネクタの不良、サブハーネスの不良、ランプの不良でしょうか
コネクタの不良ならおそらく安価に修理可能です
端子を磨いたり端子だけを交換してくれれば大丈夫です
サブハーネスの不良は何処かに挟んで切れかけていたらその部分を繋ぎ直します
ランプの不良の場合、ランプ自体の修理はまず無理です
ランプは防水の為シーリング材でガッチリ固められており分解が困難です
またなんとか分解出来たとしてもLEDですので交換は難しいです
コストダウン、軽量化の為に基盤に直接付けられていると予想します
そして再度防水の為シーリングするのが完全には困難です
以上の点から交換が良いのですが片方で11660円する様です
これに工賃がかかってきますのでまぁまぁ掛かりますね
あとはご自分の予算次第ですが無理そうなら中古部品でDIYというのも一つの手です
書込番号:23729317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>emugさん
こんにちは
どうやらマーカーランプのようですね
相変わらず振動やパンチで点いたり消えたりしてます
機会があれば直したいと思います
お調べいただきありがとうございます
書込番号:23729349
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/20 15:23:50 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/25 7:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/13 18:00:23 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/06 22:46:46 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/04 23:37:02 |
![]() ![]() |
37 | 2020/12/11 16:28:36 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/15 21:02:43 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/04 23:23:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/02 9:34:50 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/16 11:49:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





