-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]
- シリーズ最上位モデル「ZENSOR 7」と同じ180mmウーハーユニットを搭載。
- 1m2あたり0.056mgの軽量ソフトドームツイーターを採用し、磁気回路には高品質タイプの磁性流体を封入。
- エッジ部をラウンドさせたデザインは、見た目の美しさだけでなく、再生時の歪みを低減する効果もある。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]
中学時代からサンスイのα607DRにDIATONEの77Zをつないでオーディオを始めましたが、
近年はAVアンプでサラウンド中心。。音楽はもっぱらiphoneにBOSEのヘッドフォンで聴く生活なのですが、
ビックカメラで聞こえてきたスピーカーの音(高いトロンボーンの音)に感動し
久々に熱が沸いて参りました。
ハイレゾも普及してきたので久々にスピーカーでならしたいと思っているのですが、
現在の自宅は、YAMAHA RX-V567にONKYO D-308Eでシアターを組んでおりまして
これでCDをならしても音は・・・。。深み、低音がない印象です。
そこで、PMA-60にZENSOR3を別で組んで楽しみたい(主にJ-pop,オーケストラ、Jazzなど雑食です)と
ビックやヨドに聴きに行こうと思っていますが、、他におすすめのスピーカーやアンプはありますでしょうか。
ハイレゾ再生したいので、アンプはPMA-60やPM7005 を考えております。
書込番号:22248439
1点

そんな怒って投稿しなくてもええやないですか
落ち着いて
ちなみにこのスピーカーはハイレゾに対応してないんじゃなかったかな
書込番号:22249005
1点

あ、すいません笑 アイコン適当でした。。ハイレゾ聞くなら100MHzまで対応している方が良いですかね。。
書込番号:22249155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>将吉さん
メガっすか?
ともかくD-308Eのが周波数特性の方が広いです。
あと価格帯もありますがどうしてもAVアンプは低音再生に向きません。
ですからとりあえずアンプだけすげ替えて再生してみるのも面白いかと思います。
予算とハイレゾというくくりでレビューが多い製品を聴いてみるのもよいでしょう。
価格コムで簡単に検索できるのでお試し下さい。
書込番号:22249177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾに対応しているとか、していないとか・・・ 意味が分かりませんが(笑)
お店で試聴されて お気に入りを 見つけましょう。
良く出来た店員なら(笑) 好みを言えば 何かしら案内してくれるでしょう。
自分の愛聴盤を持って行くのが良いでしょうね。
書込番号:22249194
3点

>将吉さん
ハイレゾの基準は40kHzですが
日本オーディオ協会は
アナログ系のハイレゾ対応機器について「スペック表記が40kHz以下でも認める場合がある」とコメント
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201406/23/356.html
していますので対応自体気にせずに
聞いてみて好きなスピーカーで良いと思います。
書込番号:22249209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
そんなにハイレゾの音を聴きたかったら場末の飲み屋でオッサンのカラオケでも聞きなはれ
これも一応ハイレゾだぞ(笑
言葉だけ一人歩きして意味のないモノ追っかけてもつまらんよ。
死んだ爺さんが夢の中に現れて そう申しておりました。
書込番号:22249493
4点

>将吉さん
ハイレゾには2つの軸があります。
一つは周波数帯域。もう一つはダイナミックレンジ(通称Dレンジ)。
周波数帯域は20kHzで十分ですね。それ以上は聞こえないんだから、再生してもしょうがないのです。
問題はDレンジ。120dBあれば十分ですが、これがまったく足りてない商品がほとんどです。24bitとかいっても、実際再生
できなければ意味がない。
そして、ハイレゾとは別に、重要なスペックがあります。それは、高いトロンボーンの音などを生々しく再生するための性能。
この性能は、能率に比例する、と考えて差し支えないです。
現状の音の不満は、アンプではなくてONKYO D-308Eが原因だと思います。
書込番号:22249652
2点

>将吉さん
ハイレゾは、今の販売の主流となる電子データ曲です。PCM(96KHz/24bit)やDSDがあります。
再生する装置がどこまでのデータ曲を再生できるかで
きまります。電子データなのでPCMもDSDも数字が大きいほど細かな再現が論理的には出来るものです。
実際は録音の技術により音はまちまちになるような感じでしょうか。
最近ビートルズの50周年記念ホワイトアルバム購入しましたがリマスターされた方々の技術すごいです。
データ曲なので、連続再生する数や並びも自由度高く
この点がCDやレコードとの大きな違いでしょうか。
出口のスピーカーとかはあまり気にする必要ないですよ。
私は、アンプはONKYO TX-8250でコストパフォーマンスや音も良く気に入ってます。スピーカーは
DALIなど、自分で聴き音が気に入ったものを購入ください。
書込番号:22250072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天地乖離す開闢の星さん>
スペック上はD308のほうがなんですね・・。
4K対応のAVアンプにいっそ変えてしまおうかも悩むところです。
黄金のピラミッドさん> 痛風友の会さん>
ハイレゾ・・きな臭い感満載ですが、
最近CD買うよりハイレゾ音源買っても同じか安かったりもすので
ハイレゾ音源を買ってしまっております。まずは自分の耳に合うかですよね
よこchinさん>
情報ありがとうございます
ハイレゾ対応!とうたってるのは日本のスピーカーのみですよね。。
創造の館さん>
ちょうどいま、ヨドバシ新宿西口店にすこし時間があって聞いてきました。
すぐに聞けたのが、ZENSOR1とトールボーイのZENSOR5が横並びで3万程度のアンプ・CDセットで組まれてました。
CDはエリック・クラプトンだったのですが、
ZENSOR1でも感動しました。D-308にくらべて低音効いてますし。この値段で?(29800円からさらに値引き!)とびっくりです。
ZENSOR3は場所が違ったので聞けなかったのですが、まず、想像より大きかったです
D-308をZENSOR5と入れ替えるのもありなのか?と悩みました。。
fmnonnoさん>
ONKYOの情報ありがとうございます!!検討してみます。
リビングに置いて家族がライトにBluetoothで接続して聞いたり、じっくり聞きたいときはハイレゾ音源を・・
と思っておりました;
ハイレゾ音源買ってもリマスターやらでハイレゾ化で音がよくなっているのか、リマスターの賜なのか
なかなかわからないです。。
書込番号:22251036
0点

>将吉さん
ライト的に聴くならSpotify などの配信サービスが便利ですね。TX-8250はグーグルのAIスピーカーと連携して音声で電源ONしてSpotify 等の曲も鳴らせるので面白いかも。
最近のハイレゾは音源からハイレゾ録音なものもありますので音源が良いと安価なアンプでも素晴らしい音で鳴ってくれています。
井筒香奈江さんの
Laidback2018 (DSD11.2MHz/1bit Direct 2CH ver.)やPCM192KHz/24bit版などが音源からハイレゾ録音です。
最近のリマスターでは、ビートルズもそうですが
井上陽水さんのリマスターシリーズも音が良いかと思います。
書込番号:22251281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





