EVERLEDS HH-LC464N

-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年7月7日 23:30 | |
| 3 | 7 | 2014年6月27日 23:56 | |
| 4 | 1 | 2014年3月12日 08:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464N
購入しました。
価格.comから、その当時最安値(5,950円)で購入しました。
今は、少し価格が上がっているので、ラッキーでした。
明るさも十分で、リモコンの使い勝手もまあまあでした。
0点
ご購入おめでとうございます。
それにしても、パナソニックや東芝のLEDシーリングが、
この価格で購入できると他メーカーを選択する理由が無くなってしまいますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587761_K0000582594_K0000566501_K0000601744_K0000566500
書込番号:17709515
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464N
この機種の購入を検討しているのですが、価格が少しづつ下がっています。
大変難しい質問だと思います、皆さんは、買うタイミングをどのように決めていますか?
底値は、誰にもわからないと思いますが、過去の価格とか?、他同等製品と比較してとか?
何か参考にしているものがあれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
21082214さん こんにちは。
LEDライトは世に出て年数が浅いので、いつの季節がお買い得とか、そういうのは見出しにくいですね。
さらに、出る度に効率が良いものになっていますから、
仮に安い物を買っても、次に出た物に値段差で勝っていても5年運用したら電気代コミで見ると、逆転されたなんて事もありえます。
まあ、そうは言っても未来の事を考えてもきりが無いので、現状で一番効率が良い道を考えた方が良いです。
まず、買い時を探るのには、
・なぜ、これに買い換えたいのですか?
・今お使いの光源は何ですか?
と言うのを教えてもらえると回答がしやすいです。
仮にコストによる買換えであれば、現在78W程度の消費電力の照明を使っていたとしたら、
電気の契約にもよりますが、1日8時間使うところで使えば2年以内で本体の価格が回収できます。
ただ、大丈夫だとは思いますが、人によっては、6畳でこれを使うとなるとちょっと暗く感じるかもしれません。
3500ルーメン程度あればもう一段階安心度が増します。
書込番号:17666948
0点
あと、3200ルーメン程度で他の機種と比べると、発光効率、価格面で見ても、
現状ではこの商品を選ばれて良いと思います。
私でも同じ状況ならこれを選びます。
書込番号:17666953
![]()
0点
購入タイミング
@照明機器本体が壊れて、買い替えが必須の時
A蛍光灯が寿命で切れて、思い切って本体ごと買い換えるか
Bお買い得製品を見つけて、この価格なら買い換えるかと思った時
C環境変化やランニングコストを考慮してLED照明の導入
こんな感じですかね。
私の場合Aでリビングに蛍光リングが切れたのをきっかけにLEDシーリングを4台購入しました。
21082214さんの場合はBかCですかね。
おそらくですが、EVERLEDS HH-LC464Nが五千円になることはあっても、三千円になることはないでしょうから、
ほぼ底値の状態だと思います。
ひとつ気になるのは、明るい環境を望む場合6畳で3200lmのみでは暗く感じるかもしれません。
デイスクライト等を兼用されたりする場合は別ですが、シーリングのみの場合はご注意ください。
書込番号:17668242
![]()
1点
●ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
「お買い得製品を見つけて、この価格なら買い換えるかと思いました。」
使用場所、リビングで約12畳です。
半分には、Panasonic(HH-LC731A)を使用して、半分に40型+32型の蛍光灯を使用していて、
蛍光灯をシーリングライトにしようか検討中です。
●tanoshikuikiyou!!!さん
回答ありがとうございます。
Bが私の購入動機です。
少し暗いかもとのことなので、NECも検討してみます。
アドバイス助かりました。
以上
書込番号:17669932
1点
>半分には、Panasonic(HH-LC731A)を使用して、
であれば、同じくパナソニック製の5000lmタイプが無難かもしれません。
・メーカーが異なると色合いが異なります。
・同室内で照度が異なると違和感があります。
2点とも私の感覚で、人によるとは思いますが、念のため!
書込番号:17670111
1点
ああ、12畳に既にLEDシーリングライトを付けていらっしゃるんですね。
で、そちらがメイン使いの方にあるとしたら、残りはHH-LC464Nで十分だと思いますよ。
ただし、現状の蛍光灯が新品のランプで明るさを比べると、HH-LC464Nで完全に代替するのは厳しいと思います。
今現在、ランプを変えてかなり年月が経っているとしたら、それで何とか同等の明るさと言う感じでしょうか。
書込番号:17670312
0点
●tanoshikuikiyou!!!さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
●ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
主な使用方法は以下になります。
@家族全員で、食事(TVつけて)をする時は、両方つけています。
ATVだけを見る時は、HH-LC731Aだけをつけています。
B食事だけを、少人数(1or2人)の時は、蛍光灯だけをつけています。
Bの時の明るさが少し気になりますが、現在の蛍光灯もかなり古いので、
それでも、使用できているので、第一候補、464N、第二候補NECで検討してみます。
あとは、価格ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17673318
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464N
3・12今日のチラシで。
これから,LEDはもっと安くなっていきそうですね。
もう買ってしまったんですけどね。ちょっと高い値段で。
しばらく待つべきだったのかと後悔ちゅう。
急いで,管から変える必要はなかったんですけどね。
そうやって待って居続けると,買い時を逃しちゃう。
いつもの癖です。液晶テレビのトラウマが今でも残っています。
0点
kikaimanさん こんにちは。
>液晶テレビのトラウマが今でも残っています。
今回の増税も、そうなるっぽい感じはします^^;
まあ、シーリングの場合、早い時期に高い値段で買ったから、その差額が単純に損とは言い切れません。
世の中には、ランプの寿命と共に器具(シーリングライト)を変えようと思っている人がいますが、
仮に、2年や3年ランプが持つものは、差額の電気代だけでシーリングライト代が浮く場合があります。
ざっくり言うと、
・6畳で蛍光灯からこれに替えた場合、
・1日8時間使用
この状況なら2000円(露出蛍光灯の場合)〜4500円(蛍光灯シーリングライトの場合)年間電気代が違います。
逆に言うと、この商品が1年後にそれだけ安くなっているかと言うと、それは難しいので、買った方がお得となります。
確かに、未来にはもっと効率が高いものが出ると思いますが、それも電気代と器具代の償却を併せて考えれば
買換えの目処はクリアになると思います。
書込番号:17294045
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


