



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > DRECAP > DC-HD1B
iPhone5のLightning Digital AV adapterを持っているのですが
このHDMIキャプチャー経由でアマレコまたはPecaTV経由で
PCに画面を出力できますか?
もし可能ならば設定など教えて頂けると嬉しいです。
あと
BUFFALO PCI Express x1 用 USB3.0増設インターフェースボード 4端子搭載 IFC-PCIE4U3S
この機種と同時に利用した場合のみDC-HD1Bが認識されなくなり困っています。
両方認識させる方法などありますかねえ?非常に困ってます。
書込番号:17270081
0点

iPhone5のLightning Digital AV adapterから出て来るデジタル信号がどの様なモノか知らない。
なので、DC-HD1BのHDMI入力端子で扱える画面情報なら表示可能なのでは?。
大人の事情が存在するかも知れないけどね。
さて、USB3.0増設インターフェースボードが機能しないならDC-HD1Bが原因・要因に成っているか否か・・・、
他に、原因や要因が見つかるかも知れない。
なので、CPUやマザーボードなどのパーツの機種・製品名を補足されては?。
PCI Expressのレーン数がCPUやチップセットでどうなっているかとか気に成るし、
マザーボードの拡張スロットのPCI Express系のスロットがON/OFF切替がどうなっているか取扱説明書(マニュアル)を確認とかね。
書込番号:17271002
0点

・Lightning Digital AV adapter
最大1280Pの出力に対応。
・DC-HD1B
対応解像度 : 1920x1080(1080i)/1280x720(720P)/720x480(480P)
フレームレート : 約30fps(720P/480P時)、約25fps(1080i時)
ビットレート : 最大1.5Gbps
とのことです。
Pとiの違いがよくわかりません(汗)
これは対応しているのでしょうか?
スロットを入れ替えても、USB3.0の増設ユニットの方だけ使え、
USB3.0の増設ユニットを外した時だけDC-HD1Bが反応するので
要因はUSB3.0の増設ユニットかなと考えています。
PCI Expressのレーン数がCPUやチップセットでどうなっているかとは…?
知識が浅く申し訳ございません。
パーツリストは下記に記載致します。
・ケース
XENON
Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL
・CPU
INTEL
Core i7 4770
・CPUクーラー
ENERMAX
ETS-T40-TB
・M/B
ASLOK
H87 PRO4
・メモリ
Teamジャパン
8GB×2
・電源
FSP
RAIDER RA-650
・グラボ
ASUS
GEFORCE GTX 650Ti
・起動
Samsung SSD 840Series 120GB
・キャプボ
DC-HD1B
書込番号:17273816
0点

Core i7 4770のPCI Expressが16レーン?かな。
H87チップセットのPCI Expressが8レーン?かな。
CPU内包のGPUとか他にもPCI Expressを使っているだろうから、
CPUの16レーンとは拡張スロットやマザーボードで使えるレーン数なのかは私には判らない。
>・M/B ASLOK H87 PRO4
Webから見れるマニュアル(取扱説明書)にPCI Expressの拡張スロットがサラリと英語で記載されている様ですね。
(英語だから使い方が読めません・・・。)
ビデオカードに16レーンとDC-HD1Bが1レーンで17レーン使っている状態なのでしょうけど・・・。
さて、1080p/720p/1080iのpやiは、
プログレッシブ(順次走査)とインターレース(飛び越し走査)です。
インターレースとは奇数フィールドと偶数フィールドのスダレ状の画面を交互に表示させる、
ブラウン管式テレビ時代の名残かな?。
さて、画像には1秒間に何枚(何コマ)を表示するかで動きを表現するのですよ。
なので、1080p/720p/1080i/480p/480i の他に垂直同期周波数が・・・
24Hz/29.97Hz/30Hz/50Hz/59.94Hz/60Hzとか存在するのですよ。
色情報の形式?も幾つか存在するらしいので・・・。(『 YUY2 』とかね。)
なので、DC-HD1Bの画像入力端子に、どんな動画の信号が入って来るかですよ。
1920×1080(pもしくはi)の垂直同期周波数が30Hzまでいけるかも知れない。
1280×720pは60Hzまでいけるかも知れない。
さて、DC-HD1Bを使うなら、Webページを探すと、
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/375.html
ゲーム実況とかで使う方法が標されたWebページが存在したりするので、
DC-HD1Bの設定関係は把握できるのでは?。
書込番号:17273916
0点

ビデオカードに16レーンとDC-HD1Bが1レーンで17レーン
確かこれであっていると思います。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
Pとiの違い難しいですね。
なんとなくですがわかりました。ありがとうございます。
頂いたURL先を見て設定はしたのですが、HDMIにPS3を差し設定をしたときは表示ができています。
iPhoneの時だけ全てのフォーマットで試してみましたが表示がされませんでした。
PCの画面の右端にiPhoneの画面の左端が少しだけ見きれて汚く映ったりもするのですが…。
それだけでしっかりと表示がされません。
これは互換性がなかったのでしょうか。かなりコストを支払って用意したので悔しいです。
書込番号:17277365
0点

iPhone5のLightning Digital AV adapterからの画面出力の画面解像度が気に成りますね。
1920×1080プログレッシブ24Hz/29.97Hz/30Hzいや15Hzとかなのか、
まさか59.94Hz/60Hzという事はないよね?。
1600×900プログレッシブで30Hz以下に設定できるだろうか?、
1280×720プログレッシブでも良いかも知れないが設定できるだろうか?。
液晶モニタのHDMI端子にiPhone5のLightning Digital AV adapterから接続して、
液晶モニタのメニューからどんな映像信号が入力されているか確認してみては?。
書込番号:17278169
0点

>・Lightning Digital AV adapter
>最大1280Pの出力に対応。
Appleのページを確認する限り、最大出力は1080pのようですが。
iphone4やAndroidスマホの話ですが、1080p信号を受け付けるキャプチャデバイスでないとキャプチャできないという記述を見たことがあります。iphone5も同じ仕様になっている可能性が高いと思います。
DC-HD1Bは1080p信号に対応していませんから、キャプチャできない可能性が高いかと。
こういう方法を使って無理やりキャプチャする方法もあるようです。
ttp://jty4k.com/2012/05/0529.html
ttp://www.pseudomoon.jp/dotclear/index.php?post/2013/11/24/iPhone-%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE-HDMI-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3
書込番号:17280174
0点

お返事ありがとうございます。
お返事を頂き、ネットにて探してみたところ
どうやら1080pがiphone5で、自分のキャプボは1080iなのでそもそも対応していないとの事でした…。
大金をかけたもののHDMIケーブルを改造する勇気が持てず断念しそうです…。
相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:17280884
0点

DC-HD1Bとか TRIDENT SAA7160チップ 搭載のビデオキャプチャーカードって、
1920×1080の24Hzや29.97Hzや30Hzは可能じゃなかったかな?。
インターレースとプログレッシブとに関係なく。
書込番号:17281606
0点

>DC-HD1Bとか TRIDENT SAA7160チップ 搭載のビデオキャプチャーカードって、
>1920×1080の24Hzや29.97Hzや30Hzは可能じゃなかったかな?。
>
>インターレースとプログレッシブとに関係なく。
そうなんですか?それは知りませんでした。
ただ、それを確認できる情報が見つからなかったのですが…
映像出力で垂直同期周波数を自由に設定できる機器はPCぐらいしか自分は思いつかないのですが、他にもあるんでしょうかね?
まあ、今回の場合はiPhoneなので、その類の設定は出来なかったと思います。
なので、iPhoneの映像をキャプチャするには、1080/60p対応のキャプチャボードを使うか、HDMIケーブルに細工をして無理やり720pでキャプチャするかになると思います。
書込番号:17283359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





