


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II
最近ストロボについて勉強しております。そこで一つ質問なのですが・・・
現在AF540を保有しており、オフカメラライティングに挑戦してみたいと思っているのですが、以前似たような質問をした際、カクタスのV6を2台使用すればオフカメラライティングが出来ると聞きました。
しかし、スレーブを2台購入するくらいなら、af360を買ってそれを親元にしてワイヤレス発光したほうがいいのではと思ったのですが。。。
1、この2台を使用し1灯撮影は可能ですか?
(ようは親元のaf360を発光させずP-TTLでaf540だけ発光)
2、af360を買わずにカクタスV6を購入したほうが良いですか?
(ほかにおすすめのスレーブがメリットデメリット等を含めあれば教えてください・・・)
皆様お忙しいとは思いますがご返答宜しくお願い致します。
書込番号:20346004
2点

ストロボなんてマニュアル発光出来れば何を使っても良いので(中古で5000円位のやつ)
ホットシュー付きのラジオスレーブを使うのが良いですよ
ここ20年間の撮影で大きく変わったのがデジカメ登場とラジオスレーブの登場だと思います
書込番号:20346237
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20120315/#tab
こちらの話の続きなんですかね。
あれからAF540FGZは購入されたんですね。
>1、この2台を使用し1灯撮影は可能ですか?
>(ようは親元のaf360を発光させずP-TTLでaf540だけ発光)
もちろん、可能です。
AF360FGZII側にて、コントロール発光だけするように設定してください。
使用説明書にその設定が記載されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
にてダウンロードできる、AF540FGZII、AF360FGZIIの使用説明書 P.54
「カメラにこのフラッシュを取り付けてコントロール発光用として使用する場合」
AF540FGZ側は、スイッチをwireless位置にして、M/C/SボタンでSLAVEにして、スレーブ発光するようにしてください。
これも、前述のサイトからダウンロードできる使用説明書(紙のもお持ちですよね?)のP.43「離して使うストロボの準備」に記載があります。
>2、af360を買わずにカクタスV6を購入したほうが良いですか?
1.での設定でももちろんワイヤレス使えますが
・コントロール発光が割と影響を受ける。(本発光しないとなってますが、コントロール発光だけでも割と映ってしまう。
・スレーブ側の設置場所によっては届かずに光らない場合がある。(これは以前のスレッドでも記載した通り)
というデメリットがあり、自分は過去使ってましたが、今はほとんど使わないです。
メリットとしては自動調光ができるといった所ですね。
CactusV6にすると
・かならず、離したストロボのみ発光する。(コントロール発光という概念がない)
・設置場所の影響を受けにくい。
・自動調光非対応。自分で光量調整が必要。(ただし、CactusV6はカメラに設置した送信側から受信側の光量を手動で変更可能)
ずいぶんと二の足を踏んでいる感じがしますが、K-1本体購入した勢いで、なにかしら買って試された方が実感として感じることができますよ。
>ホットシュー付きのラジオスレーブを使うのが良いですよ
それが、CactusV6も該当するのですがねぇ。
書込番号:20346740
1点

>現在AF540を保有しており
これって、FGZですか?それともFGZIIですか?
ここに記載されたってことは、AF540FGZIIの方なんですかね。
書込番号:20346748
1点

kyurameruさん こんにちは
>ようは親元のaf360を発光させずP-TTLでaf540だけ発光
このストロボの場合 光通信でのストロボ制御のため マスターストロボも 光らせる必要があります。
でもマスターの発光は 発光タイミングずらし 撮影に影響が出ないようにすることができると思います。
書込番号:20346910
2点

ワイヤレス多灯ライティングをするなら、マスターでスレーブ発光なんて考えはめんどくさいから止めた方がいいよ。
「ワイヤレス トリガー ストロボ」で検索すれば、ペンタでも使える無線トリガーが見つかりますよ。
町中の写真屋だって、訳の分からん無線トリガーで2灯・3灯で撮ってるし。
オフカメラライティングは、ストロボ光を操れるので楽しいですよ。
*一応、電波法は守りましょう!(これは言わないと。。。)
書込番号:20348545
2点

>餃子定食さん
迅速な回答ありがとうございます。
そうなんです、検索すると色々なモノが出てきていったい、どれを購入すれば良いのかわからなくて困っているんです・・・
>22bitさん
おおおぉ、K-1の所でお世話になりました!!こちらに書いてしまいましたが購入したのは初期型の方です!!
色々調べてみて、ストロボは高さがあった方いい、アイキャッチ板がある、デモの光がでるというのが分かったので初期型のほうを購入しました!!こちらに書いたのは新らしいほうが色々な人が見てくれるのではないか・・という狙いもありまして・・・すみません・・・
でも、ホットシューの部分が金属なのでこちらも2灯目に欲しいなと思っていますwww
現在は22bitさんが丁寧に教えてくれたので安心してストロボを1灯目を購入することができました!!しかし、次はオフカメラをしたくてカクタスの購入か360fgzを購入するか迷っていました。
いつも素晴らしいご助言ありがとうございます。
因みに、色々なスレーブが出ている中でカクタスを購入したのは何故か教えてもらえないでしょうか?
電波法がどうのという記事も見てそれを除けばカクタスじゃなくても選択の余地があるのかと考えた次第です!!
>もとラボマン 2さん
そうなんですか!!ありがとうございます。
影響がでないようにできるならaf360が欲しいですね!!
もし影響でるならカクタスかほかに何かのスレーブを購入しなければと思っています!!
>カルロスゴンさん
ありがとうございます!!私もどこかで電波法が守られていないという記事を拝見して、だからあえて皆さんカクタスを購入されているのかな?と思いました。しかし、ストロボ使われる方は電波法の事は知っておられたんですね!!
カルロスゴンさんのおすすめのスレーブ?ワイヤレスの機械はなんでしょうか???
書込番号:20348732
0点

>因みに、色々なスレーブが出ている中でカクタスを購入したのは何故か教えてもらえないでしょうか?
まずは何より「技適」に対応しているかどうか。絶対条件と考えてます。
Y社など技適がとられてないものはどんなによかろうが対象外。
ロケやスタジオなど、さまざま場所にもっていっての撮影がメインなので周囲に影響を与える可能性はゼロではないですし
それでもちゃんと胸を張って使える製品が第一。
そうすると、選択肢がかなり狭まります。キヤノン・ニコンのTTL対応だとGodoxやニッシンデジタルが技適あり製品出してますが。
メリットは過去も書いている気がしますが…
・他社ストロボも含めて、光量調整が、送信側から可能。(キヤノン600EX-RTを実際に使ってます)
これはとても大きいですね。光量調整のために離したストロボまで行って都度調整は、時間かかりますし、めんどくさいですから。
・技適対応の割には、そこそこ安価。
・単三電池で駆動するので、ストロボの予備電池などと共用しやすい。
そんなところですかね。
前スレッドもそうですが、質問されて疑問が解決したら、解決済みにしてくださいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20349632
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





