BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 8月28日



ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]
付属ソフトの PowerDVD 10 を複数のPCにインストールし、cprm、avcrecを再生できるのでしょうか?
書込番号:17120594
4点

インストールできるライセンスが1台となります。
複数台にインストールするとシリアル番号の関係で弾かれるかもしれません。
書込番号:17120628
4点

こんばんは。
ライセンスの関係で1台のみインストールはできますが、シリアル関係ではじかれることはありませんでした。
ライセンスの問題がなければ、何台でも使える事になります。
書込番号:17120713
2点

何か認証とかしていないのですね。なるほど。
ライセンス的にはだめだけどインストールできるようです。
書込番号:17120729
2点

5インチの内蔵ドライブの付属ソフトは、弾き飛ばされました。
書込番号:17120851
2点

付属ソフトの PowerDVD10は、バグがあるそうです。
対応パッチが出ているそうですが、パッチはあてると悪化することもあるため、再生に問題がなければ無理にパッチはあてないほうが良いという話も聞いたことがあります。
(PC環境によっては結果が違うかもしれません)
情報まで。
書込番号:17121008
2点

オイラ先代のBDドライブ使ってますけど、ライセンス条項に 1台のみしかインストールしてはいけないって明確に書いてありますか?
最近のPCは 光学ドライブ必須って訳でもないから、据え置きならともかくポータブルを複数台で使いまわす人は多いだろう。
本当にライセンス上は禁止されてるんだっけ? FAQにも特に見当たらないし, 今見たけど、インストールフォルダには、License Agreement類のテキストは存在しないし...
まぁ、今更再度インストールして、インストール前に確認条項に何が書いてあったかチェックする気にはならないが...
書込番号:17121101
1点

使用許諾契約は、市販品でもバンドル版でも同じ。別々に作ると何かと金と手間が掛かるし。
書込番号:17121323
3点

http://support.jp.cyberlink.com/@tool/form/presales_faq/@upgrade.html
どこからリンクされてるのか知りませんが
こういうことでしょ
便利かどうかなんかドライブ売ってるメーカーにいうことですね
書込番号:17121395
4点

スレ主です。
皆さん、沢山コメントありがとうございました。
結局購入して、試してみないと実際はわからないと理解いたしました。
私個人的には、ドライブ自体は、複数のPCで使用しますので、バンドルソフトも複数PCでの使用ができるようなものにしていただきたいと望みます。
書込番号:17125551
1点

OEM版のCyberLink再インストールして最初に表示される使用許諾を読んでみたけど、割り当てられたライセンス数の範囲で使うのが条件とは書いてある。ただし、そのライセンス数が具体的にこのOEM版で一ハード辺り何個かは明示してないよ。
なので、付属のPowerDVD10に関しては、メーカ側も明確にはしてない、逆にしたくないのではないか?
1PC当たり1ライセンスと明記してあるソフトを複数台のPCで使おうとかいうのとは違うと思う。
ということで、スレ主さんは、使える範囲で使えばよいのではないですかね...
少なくとも、あの使用許諾を読んでるなら、その行為を泥棒とまで言うのはいかがなものか?
書込番号:17126639
18点

>1ライセンスで複数のパソコンにインストールできますか?
>弊社製品は特別な許可が無い限り、1ライセンスにつき1台のパソコンへのインストールしか許可しておりません。
割り当てられたライセンス数がいくつなのか
特別な許可があるかドライブうってるとこに聞けばいいじゃん
サイバーリンクからライセンス買ってるんだろうから
書込番号:17126651
0点

スレ主です。
クアドトリチケールさんの明確なコメントに大変すっきりいたしました。
実は、書き込みの中で、泥棒呼ばわりされて、イライラしておりました。
私は泥棒をした覚えはありません。
クアドトリチケールさんに大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:17128684
9点

特別に2以上のライセンスが明記されていなければ1ライセンス。2つ以上のパソコンに入れたら損害賠償の対象になります。
書込番号:17129177
1点

>特別に2以上のライセンスが明記されていなければ1ライセンス。2つ以上のパソコンに入れたら損害賠償の対象になります。
==>
ヘタリンさんは、EULAを読んで書いてるんだよね、
そう解釈できる理由を説明しないで 自分の思いだけ書いても スレ主を混乱や不安にするだけだと思う。 上の泥棒発言と同じに。
書込番号:17130880
6点

>付属のPowerDVD10に関しては、メーカ側も明確にはしてない、逆にしたくないのではないか?
これだって自分の思いで解釈してるだけよね
不安ならメーカーに聞けばいいだけですよね
書込番号:17131511
1点

バッファローに限らずどのメーカーでも通常1つの製品に対しては複数ライセンスを付与することはあり得ないし、もし例外的に○台用などと特段の記載があれば別ですが、それがない限りバッファローが一台あたり1ライセンスを購入しているとしか考えようがないので、仕様許諾契約では購入したライセンス数と明記されている以上、1ライセンス以外の複数(つまり無制限)の解釈はあり得ないです。
なにか不満があれば、バッファローに購入ライセンス数を聞いて下さい。
書込番号:17131542
1点

ご参考までに
http://kakaku.com/item/K0000339558/
これのEULAヘタリンさんがあげてるのと同じですね
私が何ライセンス買ったのかはまったく書いてません
少なくともドライブの付属品だからあいまいにしてる?とかいうことではないでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000289626/
これも持ってるんですが
これのEULAは1台って書いてありますね
それだけのことです
書込番号:17131582
0点

>それがない限りバッファローが一台あたり1ライセンスを購入しているとしか考えようがないので、仕様許諾契約では購入したライセンス数と明記されている以上、1ライセンス以外の複数(つまり無制限)の解釈はあり得ないです。
それって、考えようがないって理由が論理的には何も書いてないのと同じ。記号論理で分析するまでもない。
つまり、スレ主が泥棒行為をしようとしてるかどうかはヘタリンさんにはキチッと判断出来なくてメーカに聞かねば分からぬというだけだ。
そして、スレ主は必ずしもメーカに問い合わせる義務はない。
製品パッケージに明確に書いてないメーカの責任。eulaのライセンス台数部分のみ変更して、契約弁護士にチェックさせるなど全く手間も余分なも費用もかからない。やり方次第。
書込番号:17177341
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)







