BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 8月28日



ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]
題名の通りです。
BOOST側にUSB延長ケーブルをつけてパソコンのUSB接続口から電力供給しようとすると赤ランプになります。
パソコンに直付けだと問題ありません。
もう一方のデータ送受信のUSB側ならば延長ケーブルをつけても問題ありません。
延長USBケーブルは2種類持っていて、両方とも同様のトラブルが発生するので、延長ケーブルのせいでは
ないように思います。(片方は新品のUSBケーブルですし。)
BOOST側はパソコンに直付けじゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:18145326
0点

ケーブルを延長すれば、USBコネクターの接触抵抗と銅線の内部抵抗が増えて大量の電流を流すと電圧降下が発生します。
それが良くないのではないでしょうか。
信号の方は大した電流が流れないので、多少抵抗が増えても問題にならないと考えられます。
書込番号:18145447
1点

データ側ケーブルの抵抗をRa、Boost側をRb、延長ケーブル抵抗をRexと置くと、
データ側に延長ケーブルをつなぐとケーブル抵抗は(RaRb+RexRb)/(Ra+Rb+Rex)になります。
Boost側に延長ケーブルをつなぐとケーブル抵抗は(RaRb+RexRa)/(Ra+Rb+Rex)になります。
両者の差は(Ra-Rb)Rex/(Ra+Rb+Rex)で表されるので、RaとRbの差が大きいほど
ケーブル部での電圧降下の差が大きくなると分かります。
多分Boost側はデータを送信する必要がないことから線径を大きくとって抵抗を減らしているのでしょうから
Boost側を延長した方がデータ側を延長するよりも抵抗上昇量が大きくなると考えられ
今回のようになったと考えられます。
書込番号:18145534
1点

みなさんのおっしゃる理論はどうやら当たっているようで、短いケーブルであればBoost側につなげても青ランプが点いて
正常に動作しました。もう一本の長いケーブルがあるんですが、それを2本同時に使用すると動かないようです。
もうちょい短いケーブルなら2本でも動くかな?
どうもありがとうございました。
書込番号:18145861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





