BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 8月28日



ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック]
Amazonで「カスタマー Q&A」を見ていたところ、気になることが2点ありましたので、質問させて頂きます。
ちなみに、我が家の環境は以下の通りです。
PC(CPUは core i5-4460T に乗せ換えてあります)
http://kakaku.com/item/K0000810385/spec/#tab
モニタ
http://kakaku.com/item/K0000503952/spec/#tab
【質問@:Blu-rayはHDMI接続でないと再生できないのでしょうか?】
https://www.amazon.co.jp/forum/-/TxRN6YMFR91B2X/ref=ask_ql_ql_al_hza?asin=B00HI6PZ36
上記URLに
「Blu-rayを再生するには先ずはデスクトップならモニターはHDMI接続ですね」
という回答がありましたが、この情報は正しいのでしょうか?
我が家がDVI接続なもので、これが真実ならわりと大変だなぁ、と思っております。
【質問A:地デジを録画したBDの再生はできないのでしょうか?】
https://www.amazon.co.jp/forum/-/Tx32LLTZ2T6GA60/ref=ask_ql_ql_al_hza?asin=B00HI6PZ36
「なお、ドライブに添付のPowerDVDでは、地デジを録画したBD/DVDの再生はできませんので、Ultraにアップグレードしました。」
という回答がありましたが、この情報は正しいのでしょうか?
著作権保護関連の技術やら何やら、いろいろと必要な知識が多いらしく調べがつかなくて困っています。
ご回答をお待ちしております。
書込番号:19943903
0点

間違えました、我が家は
「D-sub15ピン」
のケーブルでつないでいました、失礼しました
書込番号:19943914
1点

>【質問@:Blu-rayはHDMI接続でないと再生できないのでしょうか?】
市販またはレンタルの映画、ドラマなどの映像作品を表示するには、HDCP対応のディスプレイが必要です。
HDMI端子を持つディスプレイは、HDCP対応ですので、適しています。
HDMI以外にもHDCP対応のものはあり得ますが、HDMI端子付きのディスプレイは多数販売されていて価格も安いのでHDMI端子を持つディスプレイを選ぶのが良いです。
アナログのDVI端子は、非HDCPですので、市販の映像作品を再生できません。
>【質問A:地デジを録画したBDの再生はできないのでしょうか?】
できないと書かれている以上、再生できません。
書込番号:19943921
2点

回答@
D-Sub15ピンではコピーガードされた映像をHD以上の画質で再生できません。ドライブと再生ソフトがAACSに対応しているので、SD画質で再生されると思います。
著作権保護された映像をモニタに出力する際は、モニタがHDCPに対応している必要があります。また、コネクタはDVI-D、HDMI、DisprayPortなどのデジタル通信をするコネクタのみHDCPが対応しています。
このモニタはHDCPに対応しており、DVI-Dを搭載していますが、PCの方がHDMIしかデジタル端子を搭載していないので、DVI-HDMI変換コネクタ(もしくはケーブル)を使って接続する必要があります。
回答A
公式サイトを見ると、付属のBD再生ソフトの説明で、
>地上デジ対応レコーダーなどで録画したAACS/CPRM録画メディア(BRXL/BD-R/BD-RE/DVD-RAM/DVD-R/DVD-RW)の再生が可能です。
とあるので、再生できると思います。
書込番号:19943931
2点

PowerDVDのAACSキー無料提供は期限付きサービスです。
数年でサービスが打ち切られ、最新の市販BDや録画BDは見られなくなります。
期限は、製品によって細かく違います。
メーカが生き残るには仕方がない側面もありますが、面倒で、コストもかかります。
PowerDVDは更新すると約一万円前後のソフトです。
そういう面倒が嫌なら、潰れそうにない国産大手メーカのBDレコーダなどを中心にBD再生環境考える方が楽。
なお、市販BDだけなら、中国のLeawoという無料ソフトが使えます。A
書込番号:19943964
1点

>「D-sub15ピン」
>のケーブルでつないでいました、
アナログディスプレイは、DHCPではないので、市販映像の再生はできません。
地デジ録画品も再生できません。
アダプタをはさみ、HDMIに変換しても、再生できません。
書込番号:19944006
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます、HDCP対応が必要なのですね、おかげでHDCPというのがキーワードだと判明しました。
本来であればpapic0さんのおっしゃるとおりHDMI対応モニタを準備すれば良いのでしょうが、いかんせんモニタの購入時期が昨年末でして、このままお蔵入りさせてしまうのももったいないと思い質問させて頂きました。
D-sub15ピンのケーブルだとダメなようなので、HDMI-DVIなどのケーブルを別途用意することを検討してみます、ありがとうございました。
>へっくうさん
ご回答ありがとうございます、「SD画質で再生されると思います」ということは、HDCP に対応していなくても、画質が劣化するだけで再生自体はできる、ということなのですね。あとでSD画質がどの程度の画質なのか確かめてみたいと思います。
回答Aについては、公式サイトまでご確認頂いたようで、お手数をおかけしました。amazonの回答者さんの情報の信頼性に疑念を抱いておりましたが、おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。
>LaMusiqueさん
ご回答ありがとうございます。「PowerDVDのAACSキー無料提供は期限付き」というのは、また新しい情報で驚きました。
こうなるともう、アドバイスを頂いたとおり、Blu-rayプレイヤーを買ってモニタと接続するほうが話が早いんじゃないかという気がしてきました(笑)
とりあえず、
・HDMI-DVIケーブルを準備してPCでBlu-ray再生
・Blu-rayプレイヤーを準備してPCのモニタでBlu-rayを再生(こちらについては技術的な可否も含めて)
のいずれがベターなのか検討してみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:19944751
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





