


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N780GTX Lightning [PCIExp 3GB]
こちらの機種を手に入れたのですが、負荷を掛けたときに背面のLEDが16個のうち15個しか電灯しません。
PC本体で言うと、バックパネル側の列、MB側から3番目辺りの1つだけです。
単にLEDが電灯しないのであれば、大して心配することでは無いのかも知れませんが、電源に問題があるのならば心配です。
電源フェーズの一つでも欠けたら動かないと思うのですが、3DMARKは完走します、スコアは10000に行かない位です。
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:19855817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に全フェーズ使わなくても十分な電流が流れていれば問題ありません。
オーバークロックをして負荷を掛けないと足りないのかも知れません。
この手の製品はオーバークロック向けに過剰な力を持っていることが多いです。
書込番号:19855933
1点

ありがとうございます。
動画等で見ると、全部電灯しているものしか見つからず
とりあえず、アスクさんに問い合わせのメールを送りました。
BIOSを切り替えて、制限解除しないと電灯しないのかな?にしても、中途半端な位置のLEDなので、、、
というか、今更780買うのが悪いのかもしれないですね、1080も発表されましたし(((^^;)
書込番号:19856824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、私も現在進行形でN780GTX Lightningを愛用してます。
さきほどLEDを確認してみたところ、起動直後から全点灯してるようです。
制限解除されるLN2 BIOSモードです。
支障はないようですがノーマルモードでも1個だけ点灯しないのでしたら、そのLEDが切れている可能性は高いと思います。
購入店で相談の足しにして頂けたらと思います。
書込番号:19857599
1点

おぉ、イ・ジュンさん!
興味深くレビューを拝見させて頂いております(^^♪
煮詰め方が半端なく、私には真似できませんね^^;
貴重な情報ありがとうございます、16フェーズ全点灯ですか?
私のは制限解除していないからなのか、アイドリング時は
フロント側の6個だけが点灯している状態です。
店舗での購入ならまだ良かったのですが、オクでの購入なので
動作確認期間を1週間頂いているので、しっかり確認しなければと
若干焦りつつ、情報収集しているところです。
ちなみに、特にOC等はせず、LN2にし切り替える事は難しいのでしょうか?
興味はあり、動作確認のため切り替えてみたいのですが
保護機能が無効という言葉に躊躇してます。
書込番号:19857690
0点

こんにちは。
16も光っていたか気になりまして、また覗いて確認し直しましたが起動時から全部光っているようです。
LN2に切り替えはBIOSスイッチの操作だけですし、保護機能の無効ではなくPOWERや電圧の上限が開放されるだけのはずです。
そしてLN2モードはそのままではノーマルモードよりクロックが低いのが特徴です。
よってOCしないのでしたら、LEDが切れているくらいでしたら問題ないはずです。
すみません出かけないといけなくなりましたのでこれで終わります。
書込番号:19857844
1点

>イ・ジュンさん
お忙しいところ確認して頂いてありがとうございました。
今、BIOSを切り替えてみました、アイドリング中も全部電灯するようにはなりましたが、やはり一ヶ所点かないですね(((^^;)
電球切れならぬLED切れのようです、交換出来ないかなぁ、、流石にチップタイプのLEDは経験無いから怖い。
因みに、色々試しているときに見つけたgeforce experience のLED制御出来るシステムですが、Lightningは出来ないっぽい(泣
書込番号:19858017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
LED1個は残念なようですが、私の場合16フェーズ分個々に光っていることすら初めて確認したくらいです。
LEDはそのままでも大丈夫だと思いますし、過度に多く光っているだけと思って気にされずそのままで良いかなと思います。
改めてスペックを今確認していみると16+3+1フェーズなのは思い出せましたが、残念ながら「LIGHTNINIG」のロゴのLED制御はカスタマイズ方法はなかったように思います。
N780GTX Lightning専用のツールは中央ファンのコントロール用でしたので、そして今はインストールもしてませんので最新版の確認はしているわけではないのですが、おそらく変更できないと思います。
スペックを調べたついでに書きますと、アイドル時グルーン、150Wを超えるとブルー、210Wを超えるとレッドに変わる制御のみです。
ただし実際は紫色やオレンジ色や朱色など中間色の記憶があります。
あまり赤は見なかった記憶もありますが、現在は中身が見えないケースのPCに入ってますので記憶が古いです。
LIGHTNINGは普通に使用しても良いカードだなと今でも思います。
その上ノーマルのままでも電圧を下げる方向での調整もできますし。
※私の固体では-100mV以上の1.00Vでも動作しますので-70mVで常用してます。
それでは失礼します。
書込番号:19858396
0点

>イ・ジュンさん
いやいや、凄すぎます、、情報が!
確かに、以前の670に比べ、R6Sのプレイがかなり快適になりましたから、スペックに文句はないのですが
子供みたいに煌びやかな物が好きなので、中身を見てはにやけるのが趣味で(笑)
まぁ、最新の物に比べればキリが無いので、せめてオブジェの代わりにもなるようにと思い選定しましたから
不点灯は残念ではありますが、半分諦めて使おうと思います。
イ・ジュンさんのおっしゃるように、少し控えめに使うほうが長持ちもしそうですね
ファンの音も以前とは比べ物にならない位静かですから、静音PCにもなりそう^^
色々と参考にさせて頂きながら、少しOCも試してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19858623
0点

もうすぐ2世代後のビデオカードが出るので、資金があるなら使い壊してしまってもいいと思います。
取り敢えず夏前に綺麗に埃を取った方がいいでしょう。
書込番号:19860066
0点

>uPD70116さん
壊したくはないですな〜そんなに裕福ではないのでねw
新世代1080いいですね^^
しかし、私の環境にはオーバースペックかもしれません
ゲームも一日1〜2時間しかやらないですし^^
次に来るBFシリーズやMW次第で980近辺を狙おうかなとw
ちなみに、LightningはASIC値が81.5%ありましたんでなんとなく良いものなのかな?と
OCするのは良いんですけど、温度が。。。70度超えてきますから少し心配です。
水冷にするにも今更感が否めないので、しばらくこのままと考えてます。
しかし、ASKさんは全くメール帰って来ない・・・待ってるんですけど・・・
書込番号:19866234
0点

ASKさんからの返答がようやく^^;
「電圧のかかり具合で点灯しない場合もある」という返答でした。
にしても、1灯だけって中途半端な・・・
最近、イ・ジュンさんのレビューを参考にしながら少しOCして遊んでいたところ
原因と思われる物がGPU-Zに・・・問題があるのはこのカードなのか、電源なのか分かりませんが・・・
PerfCapの項目に「VRel」と「Pwr 」なんてのがOCCTかけている間ずっと出てます。
これは正しい表示なのでしょうか。
書込番号:19875974
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





