


KEF Q900のスピーカーを入手したため、アンプの購入を考え始めたのですが、当方のオーディオラックの奥行きが37センチほどでして、収まるのがRX-S600、RX-V577等数機種しかないことがわかってきました。
現在RX-S600、RX-V577のどちらかを購入しようと考えていますが、どちらが良いでしょうか?
RX-V775等も奥行自体は368mmとカタログに記載されていますが、ケーブル等取り付けた場合どのくらいの余裕が必要でしょうか?
費用は実売価格で10万ぐらいまでで、他の選択肢も含めアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:17372103
0点

スレ主さん こんにちは
ラックはオープンスペースではなく奥行きが37cmですか...アンプの奥行きがギリギリだと少し厳しいでしょうね。
アンプの後部には電源ケーブル等を接続しますのでそれらのケーブルがラックの外に無理なく出せる遊びと言うか、ケーブルが通過できる空間がラック内にある程度欲しいですね。
前方にガラス扉等がないラックならアンプを少し前方に出せば何とかなるかも知れませんがアンプが落下したら大変ですからこれはオススメ出来ませんね(>_<)
書込番号:17372213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにするだけじゃなくて、お礼の言葉も必要だと思わない?
回答者は機械じゃ無いよ?
>ケーブル等取り付けた場合どのくらいの余裕が必要でしょうか?
背面の画像を見て、取り付けるケーブルの場所と、ラック背後の空きエリアから考えましょう
書込番号:17372331
0点

ラックの後ろに余裕がとれて、通気性を考慮しラックの扉の取り外しや、背板をぶち抜く前提(しかも下段設置)であれば、
AVアンプの奥行き分と、
ラックの横幅に納まる板を購入して、
ラックの後ろからはみ出る部分に下駄を履かせば、
ミドルクラスのアンプも設置出来るかもしれません。
バナナプラグの使用や、
電源ケーブル等、曲がりにくい場合が多いので、
アンプの後方15CMぐらいのゆとりは欲しいですね。
スピーカーの格から言えば、上位クラスを選択された方が良いかと思います。
書込番号:17374672
0点

kumakuma5012005さん、こんにちは。
>他の選択肢も含めアドバイスいただけると幸いです。
ラックのサイズを基準にして、アンプを選択するのは本末転倒の様な気がします。
せっかくまともなスピーカーお持ちなのだから、それなりに鳴るアンプを先に選んでから、ラックを買い替えた方が良いのではないでしょうか。
しかし、奥行き37センチとは、どんなラックですか?TVラックみたいですね。
書込番号:17375630
0点

主さん 皆さんこんにちは (^_^)v
少し気になったので素人同然の 私 ですが…
お話 させて頂きますね(^o^)/
先ず、KEFの Q900と言うペア20万超えのSPですね(^O^)
羨ましいですねぇ(笑)
次にラックに制限があり難儀されているとの事…
私が主さんの立場なら…
もしもラックに扉が有るならば外した上に…
前の方も言われてますが後方に余裕を持たせる為に板を一枚噛ませて(見映えは悪くなりますが)
アンプを前に出す方法も一考されたらと思います(^_^)v
次に… 600 & 577 未視聴の為に一概には言えませんが……
Q900 を鳴らすには明らかに無理が有るのでは無いでしょうか??
主さん には10万円程度の御予算がある様なので…
型落ちの 中級機 以上を念頭に入れては如何ですか??
また、主さんの趣旨が見えないので具体的に返答頂けたら、より納得頂ける返答が来るのでは無いでしょうか??
此方の回答側からの 話 だけを自己納得し、決めてしまうよりも回答側との会話の中で更なるスキルアップも可能では無いでしょうか??
どうか、良きオーディオ選びを出来ます様に……
(^_^)v
書込番号:17375722
1点

皆様 早速のご意見ありがとうございます。
37センチのラックですが、設置を自宅リビングに予定していまして、リビングに備え付けの大工さんに造っていただいた棚になります。ラックの後ろは壁でして、それ以上の奥行きを確保できない状態です。
建物建築時は、ホームシアターに対してそれほど知識もなかったため、手持ちのDVDプレーヤーやコンポが置ければと、見た目も重視して細めの棚にしてもらいました。
今回良いスピーカを入手したため、それに見合ったアンプをと思いますが、リビングの見た目もできれば重視したいため、何か良いアイデアをと思い質問させていただいた次第です。
書込番号:17376110
0点

S600の奥行きは背面端子と前面のツマミ等除いた本体の箱の部分だけで、実測28.5cmです。
ツマミがはみ出してよければ、背面は8cmほど空くので、スピーカの端子をY型などの薄い
ものにすれば、なんとかなるんじゃ無いかと思います。V577も仕様では同じようなサイズな
ので、状況は一緒かと思います。
どちらを選ぶかということでは、高さに問題無いなら、新しくて、コスパに勝るV577になる
と思います。
スピーカの価格ランクには見合いませんが、アンプの差はスピーカほどは大きくはないし、
S600の話ですが、かなり本格的な音は出ます。これで不足を感じたなら、おいおい別にラック
を買って別のアンプを入れても良いかと思いますね。
書込番号:17377139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





