


外付け ハードディスク > SONY > HD-D3B B [黒]
HD-D3B B の購入者です。
ビデオカメラで撮った子供の画像を残そうと思い、容量は大きいほうがいいと3TBにしました。
購入後に「タイトル999の制限」に気づきました。
2TBでも良かったのか!と思うと少し悔しいのですが、どのような使い方をすれば3TBで良かったな!と思えるようになるでしょうか?
実際に高画質で長時間を多く移動させれば、
3TBギリギリまで使用できるでしょうか?
書込番号:17594991
0点

あほらしっ
実際に最高画質で30分録画して、残りサイズ見ればわかる事だろうに
書込番号:17595138
2点

『購入後に「タイトル999の制限」に気づきました。』
ということですが、SONYのブルーレイディスクレコーダーに接続した場合の制限事項でしょうか?
Q HDD(ハードディスク)には最大何件のタイトルを録画できますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1309060054265/?ksg=2010aut
『ビデオカメラで撮った子供の画像を残そうと思い、容量は大きいほうがいいと3TBにしました。』
ということであれば、PCにHDDを接続し、「PlayMemories Home」をインストールして写真や動画を保存しては如何でしょうか?
PlayMemories Home
http://www.sony.jp/camera/playmemories/home.html
書込番号:17596016
1点

お持ちのレコーダーに接続するとして、
レコーダーが3TBのUSB HDDに対応していない機種なら、3TB全部は使いきれません。
お持ちのレコーダーが3TBのUSB HDDに対応している場合は、タイトル数の制限が効いてきます。
1タイトルの容量を3GB以上になるように気をつけて使いましょう。
書込番号:17596248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LsLoverさん
papic0さん
コメントありがとうございます。
レコーダーはSONY EW-1000
ビデオカメラは SONY PJ-590
PC接続もできますね。
1タイトル 3GB以上 頑張ってみます(笑)
書込番号:17596509
0点

その使い方では機器を買い換えると、外付けHDDは使えなくなります。
同じメーカーの上位機種・後継機種ですら、全く使えなくなります。
少なくとも国内のTVやレコーダーに接続するHDDは、その特定の機器に結びつけられ、例え同じ型番であっても別個体なら初期化を求められます。
従ってHDDはPCに接続して、PCを介して保存した方が使い回しが利いて便利です。
これならHDDが壊れるまで使えますし、データーのバックアップがあればHDD自体が壊れてもデーターを利用することが可能になります。
書込番号:17596880
2点

umeume777さん
uPD70116さん のアドバイスは理解できていますか?
レコーダーに保存(外付けHDD含む)した動画などは、レコーダーが壊れたら視聴できなくなります。
修理しても、修理部分によっては、永久に視聴(再生)不可能になります。
BDやPCのHDDなど複数にバックアップしておいて、且つ容易に視聴(再生)可能にする手段としてレコーダーにも
保存なら全く問題ないのですが。。
過去スレでも、大切なお子さんの成長記録をレコーダーのHDDのみに保存していて、レコーダーの故障によって
消失してしまった例がいくつもありますので、老婆心ながら書き込みました。
書込番号:17599091
2点

確かに、
>ビデオカメラで撮った子供の画像を残そうと思い、
という記述は気になりますね。
レコーダの外付けHDDにダビングしても、一時保管に過ぎず、
『残す』ことにはならないですからね。
BDメディアに焼くために一時的に USB HDDに保管する、
あるいは消失しても良いことを前提に再生用にUSB HDDに保管するというのなら、良いのですが。
書込番号:17599217
1点

uPD70116さん
yuccochanさん
papic0さん
あたたかい文章の返信ありがとうございます。
私はただ「子供の成長記録をただ長く残したい」のです。
万が一を考えて、データが2つあればいいかなと思い購入しました。
レコーダーが壊れると外付HDDのデータは何の意味もない!
ってことでしょうか?
私はレコーダーと外付HDDの両方ならどちらかが壊れても安心かと思って両方に
データを残しておこうかと思っていました。それでは全く長期保存の意味がないんですね(+_+)
ではLsLoverさんの言われたように、
「PCにHDDを接続し、「PlayMemories Home」をインストールして写真や動画を保存」であれば
データがレコーダーにもあるし、PCからの外付HDDにもあり、どちらかが壊れても安心!
ということが一番いい保存方法でしょうか?
すみません、理解せずに購入しておりました。
書込番号:17607873
0点

皆さんのご意見を総合すると、USB HDDをPCに接続し「PlayMemories Home」などのツールをインストールしてご利用になる方が宜しいかと思います。バックアップが必要でしたら新たにUSB HDDを増設して、写真や動画データをバックアップ(コピー)しては如何でしょうか?
書込番号:17608032
2点

>レコーダーが壊れると外付HDDのデータは何の意味もない!
ってことでしょうか?
基本的には、Yes と考えてください。
レコーダーの内蔵HDDと外付けHDDのデーターは、一蓮托生で、バックアップした事にはならない。
>ということが一番いい保存方法でしょうか?
最近出てこない常連さんが過去にアドバイスされていた内容ですが、
BDに焼いてご実家にも置いておくと、火事などの災害時にもデーターは残ります。
私は、BD複数枚(実家用含む)と、PC用のUSB HDD 2台に保存しています。
USB HDDは、定期的(最低でも月に1度)に部分的ではありますが、再生の可否を確認しています。
書込番号:17608311
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





