Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [ブラック/ニッケル]
風量が25%アップした羽根なしファンヒーター
Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [ブラック/ニッケル]ダイソン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月24日
Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [ブラック/ニッケル] のクチコミ掲示板
(49件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 0 | 2014年1月15日 17:12 |
![]() ![]() |
207 | 10 | 2014年1月15日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [ブラック/ニッケル]
購入した当初は気にならなかったんですが、首振り機能を利用している際、首の回転方向が切り替わる時に、カチッというギアの切り替えのような音がします。
利用者の方々にお尋ねしたいのですが、お使いになっているものでこのような音はしますか?仕様であるならそのようなものとして考えて使おうと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:17075620 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [ホワイト/シルバー]
11月末に購入し、12月から使用し始めたのですが
予想以上に電気代がかかって驚いております…。
電気代参考サイトでは「最大消費電力」の場合、
『電気代を仮に22円/kwhとすると、1日8時間使用で1ヶ月あたりの電気代は約6547円』
とあったのですが、ダイソンAM05のみの電気代で1ヶ月約1.5万近い請求がきました…。
(昨年と比較し、その他使用電気は除いています。増えたり過剰に使った電化製品はありません。)
あまり電気代が高いようですとせっかく買ったのに使えません…
国内正規品1台。使用している部屋は8畳。
雪の振らない南側関西地域です。
17℃で風力は最小1(これでも問題ないくらいの温かさ)、
1日夜間約8時間程度使用しています。(31日×8時間)
「最大消費電力」とはほど遠いと思っていた設定だったので、
私の使い方や環境が悪いのか、それとも上記の計算が違っているのか
詳しい方お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
50点

電気代参考サイトの計算は
22円/KWh×1.2KW×8h/日×31日=6547円
になります。
1.2KWはこのヒータの消費電力です。
電気代は、東京電力の場合、300KWh以上では第3段階料金が
適用され、29.1円/KWhです。
したがって、上記例では 8660円になります。
そして、1日の使用時間が正確に8時間とは限らないので
1万円を超しても不思議ではありません。
書込番号:17074984
28点

追加します。
ダイソンのみの電気代はどうしてわかったのでしょうか。
昨年の電気代と比べて1.5万円増加したということでしょうか。
消費電力(KWh)は昨年と比べてどれだけ増加したのでしょうか。
300KWh以上増加したのであれば、電気代は1万円以上増加になります。
書込番号:17075008
23点

ありーなまいせん様
詳細等ありがとうございます。
職場として使っている場所でして、昨年までは電気のいらない石油ストーブを使用していました。
ですので、かかる電気代は照明と電気ポッドとPCくらいです。
今年も昨年と同じ環境にダイソンが増えたくらいで、
12月の電気代の請求が、だいたい昨年の料金+1.5万が加算された料金でした。
時間は前後しますが、休みを除きだいたい同じ時間に入って帰るので総合すると1日約8時間以下ではあっても以上ではない思います。
「最大消費電力」は最大の37℃、風力最大の状態を指すと思っていましたので
遙か下回る設定で使用しているのに、何故そこまで高いのかがよくわからない次第です。
17℃風力最小でも37℃風力最大でも対して電気代は変わらないという事でしょうか?
書込番号:17075219
24点

花村さん こんにちは。
8畳のお部屋を余裕をもって温めようと思うと、暖房能力は4Kw程度必要です。
この製品は1.2kWですから、常にフルパワーだと思います。
で、電気料金ですが、各社の試算である22〜23円/kWと言うのがそもそもありえない数字です。
普通に使っていれば28円/kW程度、深夜の割引料金適応の深夜ならその1/3、その昼間なら30円オーバーぐらいかかるのではと思い増す。
28円/kWで計算すると、これだけの電気代でで8000円を超える額になります。
ちなみに、灯油暖房だと同じ時間使うと3000円程度の燃料代ですね。
書込番号:17075238
23点

こんにちは
>17℃風力最小でも37℃風力最大でも対して電気代は変わらないという事でしょうか?
この機種の発熱量から推測しますと、8畳で使った場合、17°設定で設定温度まで上昇すると省電力ヒ−ター
に切り替わることはなく、連続1.2KW稼動になっているのではないでしょうか?
このことは、設定温度まで上昇することがないので、連続最大運転になっている可能性があります。
それから、電気を熱へ変換することは最も効率の悪い方法であることもご承知おきください。
書込番号:17075258
16点

個人の家ではなく、事務所のような職場で使っているのですか・・
普通のエアコンに加え、このファンヒーターを使用しているのでしょうか。
それともエアコンは使わずに、このヒーターだけでしょうか。
その理由がわかりません。
消費電力(KWh)はどれだけ増加したのでしょうか。
書込番号:17075280
6点

里いもさんの回答は参考になります。
このヒーターは床に置いて使うので、床近くの温度は低く、17度に達することは
ないかも知れません。したがって設定は低くても1.2KW最大で作動していると思います。
書込番号:17075310
13点

電気料金ですが、大量に使うとそんなに安くはないです。
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/unitprice/index.html
関西の従量電力Aでは31.73円/kWhです。
約15000円も電気料金が増えたのであれば、472kWh増えた事になります。
ダイソンが常時1.2kw(1.2kWh)消費していたと仮定すると、1日平均約13時間フル稼働していた事になります。
472.7kwh(15,000円)÷1.2kwh÷30日=13.1時間/日
800kwh以上の場合、従量電力B(契約制限あり)にすると多少は安くなるかもしれません。
ダイソンのヒーターはPTCサーミスタと呼ばれる発熱素子自身の温度上昇で抵抗が上がり電流が
流れなくなる事で温度が下がり一定に調節されます。
しかし、ファンの吸入口の温度が15℃以下で、吐き出した空気が30℃としていつまでたっても吸入口の温度が
上がらなければ延々とフルパワーで稼働し続けます。
ダイソンが消費した電力は、窓や壁、開口部から外に出ていきます。
ダイソンが出す熱と出て行ってしまう熱のバランスで室内の温度は決まります。
出ていく熱の方が多いならば、永久にダイソンは1.2kWフルパワーです。
・気密性を高めたり、断熱材を使ったり、窓にカーテンを増やしたり、開いてる窓は閉める。
・ガスや石油に戻す。昨シーズンの燃料代は如何程でしょうか?
・設定を5℃程度まで落とす。それでもこの機器は温風が出たりして?
書込番号:17075979
9点

追伸
>関西の従量電力Aでは31.73円/kWhです。
燃料調整費など全て含んだ2014/2月請求に適用される料金です。
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/unitprice/pdf/h26_02_k.pdf
書込番号:17075988
6点

理由は不明ですが、2012年12月に比べて2013年12月の電気料金が上がってますね。
1300kWh(普通こんなに使いませんが)従量電灯A,口座振替適用で
32,955円=>39,361円へ約120%へUpしています。
昨年10,000円だった家庭が12,000円になる計算です。
原発停止で値上げしたのでしょうか???
2013年12月に毎日8時間使った時の電気料金は2012年12月に毎日9.6時間使った時の電気料金と同じですね。
電気料金の値上げも1.5万円アップの一要因かもしれません。
書込番号:17076307
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





