


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
NBOX納車待ちです。
ディーラーさんで持込取り付けてもらう予定です。
NBOXはナビパッケージつけたので
ステアリングリモコンとリアカメラが付いてきます。
自分なりに調べて見た所
楽ナビAVIC-MRZ066が使いやすそうなのですが
私のスマホArrows v f-04Eの適応表みると
ハンズフリーが△でした。
こちらは○だったので、残念な感じですが
こちらにしようかと迷っています。
@リアカメラ
ギアを「R」に入れるとナビの画面が
バックカメラに自動的に切り替わるのでしょうか?
自分でカメラからの画像に切り替えるのでしょうか?
ABluetoothで接続されたスマホへの着信は
ステアリングリモコンのスイッチで
電話に出ることができるのですか?
ナビの画面をタッチして通話ですか?
Bこの機種は地図を表示しながら
地デジを見ることもできますか?
楽ナビAVIC-MRZ066の場合も@〜B同じでしょうか?
適応表が△でも使えるよって情報もお待ちしてます
見当違いの質問でしたらごめんなさい。
車は12年ぶり、ナビは5年ぶりの買い替えです。
ボタンでエンジンをかけるだの
ナビのチャンネルや曲、音の大きさを
車のハンドルで操作するとかすごい時代になったと
今更びっくりしています(汗
書込番号:17073847
3点

@リバースに入れると自動切り替えします。そうではない製品を探す方が難しいです。
Aステアリングスイッチには特定の機能を任意に割り当てることができます。
設定内容:「音量UP/DOWN」、「トラック UP/DOWN」、「ミュート」、「ソース切換」、「電話に出る」、「電話を切る」
「電話に出る」を例えば「SOURCE」ボタンに割り当てた場合、ソース切換はナビで操作しなくてはならなくなります。
「電話に出る」があれば必然的に「電話を切る」も入れたくなりますが、さて、どう割り付けましょうか?
まあ、出来なくはない、と言うことですね。
B右上隅に1/9程度の小画面を表示させることはできます。
他社ナビにある、左右二分割にし、半分は映像表示に出来る機能は本機にはありません。
また、走行中は画像表示はなくなり、音声のみとなります。(これ以上はオトナの事情で…)
書込番号:17073931
2点

一点、気になりまして…。
ナビパケのリアカメラはアダプターを介さないと本機に接続できませんが、その点の配慮はされていますか?
書込番号:17073934
0点

yanagiken2さん ありがとうございます
すごく分かりやすく説明して頂き感謝してます
なるほど、電話に出る・切るとソース選択は
一緒に使えないのですね。
その設定はナビを取り付けた後に
ナビの設定で行うんですか?
例えばナビでルート案内中にTVを全画面で見ることは可能ですか?
可能な場合、曲がらなきゃいけない所になるとルート案内画面が
割り込んで来るとかはできますか?
音声のみが割り込みになるのでしょうか?
オンラインの取り扱い説明書みても
良く分かりませんでした
(大人の事情がらみかな)
NBOXに取付ける時に必要なものは、ナビ本体以外に
・リアカメラ用にRCA013H(ビュー切替なし)
・取付キットNKK-H79D
・USBを使えるようにCA-LUB200D
で大丈夫ですよね。ステアリングリモコン用にも
何かいるのかな。調べ方が悪いのか自信ないですが・・・
書込番号:17079777
2点

お尋ねの件に関して、わかる範囲でお答えします。
>その設定はナビを取り付けた後にナビの設定で行うんですか?
その通りです。
設定メニューの"各種設定"に項目があります。(取説P.161)
>例えばナビでルート案内中にTVを全画面で見ることは可能ですか?
走行中、映像ソースは(オトナの事情で)表示することができない事になっています。
音声のみでお楽しみ下さい。
これ以上の内容はここでは削除対象となりますので、ご自分で調べて下さい。
>可能な場合、曲がらなきゃいけない所になるとルート案内画面が割り込んで来るとかはできますか?
>音声のみが割り込みになるのでしょうか?
ルート案内中に交差点拡大図や高速道路の分岐などを自動的に表示する機能はあります。
表示する/しないの設定が可能です。
音声案内のON/OFFも可能です。(取説P.158〜159)
>NBOXに取付ける時に必要なものは……
それでひと通り揃っていると思います。
ステアリングリモコンに対応する配線は付属のハーネスに含まれていますので特に必要なものはありませんが、取付キット(NKK-H79D)に含んでいる変換ハーネスはステアリングリモコン配線が引き出されていないため、車両側ハーネスにエレクトロタップで接続する事になります。
これは施工上のことなのでスレ主さんには特に関係ありませんが、こだわるなら対応ハーネスが付属した取付キットもあります。
→ http://www.navic.cc/torituke_kit/index.html
N-BOX・ナビパケ付きは NK-H560DE が適合します。
参考まで。
書込番号:17080652
0点

間違っていたらすみません。
私は先日N-BOX+を購入し、このナビを導入しましたが、
契約前にディーラーからナビパケのリアカメラが対応してないナビもあるから、メーカーに確認してくださいといわれました。
パナソニックに確認したところ、ステアリングスイッチには対応してますが、
ナビパケのリアカメラには対応していないと説明を受けました。
結局、パナソニックのリアカメラをN-BOX専用取り付けキッドで取り付けました。
他のリアカメラでは保障しないという意味か、本当に付かないかまでは確認していませんが、再度確認された方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:17133809
1点

こばっこさん
"コネクターがRCAピンではなく8極コネクターなので、接続できない"
理由はたったそれだけですよ。
映像はNTSCビデオ、6Vのカメラ電源、必要ならビューコントロールに2線。
これに対応できる変換アダプターであればナビパケのリアカメラを社外ナビに使えるんです。
スレ主さんは固定ビューを選択したから RCA013H ですが、RCA018H を使えばビュー切替にも対応できます。
ホンダの軽自動車はDOPでオーディオリモコンスイッチが付かないのでナビパケを選択するというのもアリですが、カメラも流用しないとモッタイナイですよ。
メーカーは自社製品か提携メーカー品以外は絶対紹介しませんから、問い合わせ先を間違えましたね。
ABやYHなどのカー用品店に聞けば間違いなくアダプターを勧められていたはずですよ。
書込番号:17133947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
