このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2013年11月8日 23:45 | |
| 40 | 13 | 2013年9月10日 15:07 | |
| 1 | 0 | 2013年9月3日 17:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
前々機、前機と販売店で試したんですが近視に乱視に老眼で、どう調整しても違和感が拭えず購入を断念
ソニー販売員のオニーチャンに「コンタクトにされたらどうですか?」なんて言われてしまいました
これだけの為にコンタクトにするなんてなぁ・・・・・・・・・・欲しいんだけど
1点
書込番号:16672130
3点
sonyガンバさんはじめまして
>近視に乱視に老眼で
私もで〜っす(笑)
遠近両用メガネを、外出時に使用する遠距離用、パソコンを使う時の中距離用、それと新聞や読書に使う近距離用の3種類を持っていますよ。
このプロジェクターって、眼のフォーカスは何処に合うようになっているのか知りたいですね。
映画館と同じで遠距離なのか、TVのように中距離なのかそれとも至近距離になっているのか。
それによってコンタクトレンズを選ぶことになりそうですね。
眼の角膜の乱れによって起こっている乱視なら、コンタクトを装着するだけでその乱れが矯正されるのでそれは心配無用ですね。
元々、乱視用コンタクトレンズというのが存在しませんし。
だって、装着時に角度調整なんて無理ですから
書込番号:16672269
0点
追伸
HMZ-T3Wでフォーカス調整が可能なら“近視”に関しては解決でしょうから、乱視対策には「度」は入っていないコンタクトレンズで(但し角膜が原因にによる乱視に限る)いいのでは?
書込番号:16672285
0点
at freedさん、ピンクモンキーさん
しょーもないオッサンの独り言にお付き合い頂きすんません
私も眼鏡は近視用と中近両用使い分けてますが、コンタクトはハードル高いですね
家の息子が超ど近眼だったので3〜4年前にレーシック手術を受けて視力2.0位までになりましたが
私はチョット勇気ないです、前に見た裏ワザみたいにHMZに眼鏡のレンズ貼り付けましょうかwww
書込番号:16672568
0点
わたし自身は、近視、乱視、老眼の3つを持ち併せていて、メガネをとっかえひっかえしています。
さて、わたしはHMZ-T3Wユーザではないのですが、「ツルなしメガネ」
(例)
http://www.fit-f.com/f_fit_mini.html
は使えませんか?
口径の小さなレンズであればヘッドマウントディスプレイを装着できるのではないかと考えたのですが。
書込番号:16672668
1点
目のフォーカスは遠景ですよ。そうじゃないと、100インチに見えません。
書込番号:16673248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
milanoさん
そうですね。
運転用、読書用、パソコン用などと焦点距離の異なるメガネが必要な方は、
遠くを見るための「度」の入ったメガネを使う必要がありますね。
ヘッドマウントディスプレイに「度」の入ったレンズを装着できるようにすると
とても快適なのですが。
書込番号:16673403
0点
sonyガンバさん
プロジェクターは遠景として映るそうですから、近視用コンタクトでいいわけですね。
書込番号:16673495
0点
鶴瓶さんと同じくらいの大きさのメガネを掛けていますが装着したままでヘッドマウントディスプレイ
を付ける事は十分出来ます。
書込番号:16812003
0点
ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
簡単にフルHDとおっしゃりますが、あのサイズでフルHDなんてスマホの現行機でもないですよね。
というか、そもそも3Dって、2分割されてるからフルHDのテレビでもフルHD動画としては見れません。
そんなに未来見過ぎないで、今出来る技術でスペックアップした分を評価するべきかなと。
個人的にはHMZ-T2を買わなかった理由にワイヤレスではない点があったので、今回はすなおに歓迎出来ますね。
また、HMZ-T2で問題視されていたピント調整の難しさは緩和されたのか、そこが気になるところ・・・
書込番号:16540922
9点
フルHDの3Dテレビなら3D映像もフルHDです。
LGのテレビでもない限り。
書込番号:16543064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにフルHD画質の3Dテレビもありますが。「フルHDなら3D」ってのは違いますね。
アクティブシャッター方式では目が疲れるという事で、日本メーカーも偏光形式を採用していってます。
ちなみに本機の場合はデュアルモニタなので、左右に一画面ずつありますから偏光形式ではないようです。
書込番号:16543257
2点
「フルHDなら3D」なんて言ってないです。
「フルHDのテレビでもフルHD動画としては見れません。」
と断言されていたのを訂正するのが主旨で、3DではフルHDではない偏光方式も当然知ってます。
装着感がかなり改善されているみたいなのでT3良さげですね。
T1から買い換えようかな。
書込番号:16543643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段が高くなったので、軽量化されていなければあまり買い替えは意味無いかも・・・・
旧製品は重すぎて装着して映画1本見ると疲れるからな・・・・
書込番号:16544385
1点
 高い。ワイヤレスといっても3時間だし、重さも10G減っただけ……。
 あの締め付けられるような装着感が半減してくれれば、買い換えなんですが。
 まあ、我が家のT2は、これで現役続行が確実になりました。
書込番号:16544491
2点
>褐色の爆撃機さん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_611926.html
>すぐに従来モデルからの違いがわかったのが装着感だ。HMZ-T1からT2に変わった時も、
>軽く、バランス良くなったと感じたが、T3ではさらに改善。これまでのような前がかりの
>荷重を感じなくなった。そのため重量はT2との比較で10gしか変わっていないが、かなり
>軽くなったように思えるのだ。また、ずっと装着していてもずり落ちてこないので、
>「ポジションを直す」作業も必要なくなった。 
だそうで。
http://www.phileweb.com/review/article/201309/03/915.html
>前モデルでは装着の際、額に対してバンドで締め付ける形で装着していたのに対して、
>HMZ-T3/T3Wは帽子のキャップのように被るようなイメージだ。装着時の目の位置は、
>個別に調整できる2本のバンドの締め付け具合で調整し固定できるようになった。
こちらも概ね高評価の様です。T1〜T2の安っぽい白に食指が
動かなかった身としては、カラー・デザインの点でも惹かれますね。
書込番号:16544627
2点
前々回は争奪戦、前回はまぁまぁ
今回はどうですかね?
あとメガネ装着でも楽だと良いですが。
書込番号:16545453
2点
レンズを軽量化し浮いた重量分をバンド部分に回したため全体重量は10グラムしか減ってませんが、重心位置が後ろ側に傾いたおかげで装着感は上がってるそうですよー
バンド部分の変更による固定感も上がってるみたいなのでトータルバランスは上がってるようです。
軽量化+低コスト品への変更ですが、その分レンズ特性によりピント合わせはT2より上だそうです
ただT3とT3Wの違いがワイヤレスだけであり、そのワイヤレスも稼働時間が短くバッテリーユニットとプロセッサーユニットとの間だけワイヤレスにすると言う微妙な仕様のため、値段的にもT3の方がコストパフォーマンスは上かもしれませんねー
書込番号:16547868
1点
ケ_ケさん は偏った知識、生半可な知識で語ってしまっていますね。
「そもそも3Dって、2分割されてるからフルHDのテレビでもフルHD動画としては見れません。」
という発言もこのHMDでは原理的に解決されていることなので言及する意味がないです。
さて、ワイヤレスを実現したといってもバッテリーがついて回るわけなので軽量で持ち運び可能というアドバンテージはほぼないと見ていいでしょうから、今回の機種は、SoulRadiantさんがおっしゃるような装着感の改善が1番の注目すべきところだと思います。また、音響面でも改善されていますよね。そこでしょうか。
ただ、T3はどうせワイヤレスでないのなら持ち運び可能にはしなくてよいから、バッテリーパックも付けない仕様にして欲しいですね。その分値下げして欲しいと思います。バッテリーパックがついているだけで今回高くなり過ぎだと思います。
書込番号:16557591
2点
週末に銀座ソニービルでHMZ-T3を視聴して来ました。
ケ_ケさん
 ピント合わせはかなり改善されていましたよ。別の階にT2も置いてあったのですが、
 T3がよく改善されている事が実感できました。
SoulRadiantさん
 装着感は確実にアップしていました。T2は首を横にしたりすると
 少しずれてピントも合わなくなりましたが、T3ではぴったり固定されました。
レンズのピント合わせ、装着感の他にも遮光性が上がったと思いました。
T2の時もソニービルに視聴に行きましたが、その時は暗室での視聴でした。
今回は、フロアーにソファーを並べて明るい所での視聴でしたが、外の光は
あまり入ってこず、気にならないレベルでした。
書込番号:16562374
6点
私も週末に、銀座ソニーショールームで体験して来ました。
普段、HMZ-T1を使用していますが、HMZ-T3は装着感が素晴らしく
写真で見ると、少しゴツそうなボディも非常にバランスが良く
優れた遮光性と共に、観ている映像が、とてもハッキリとしていました。
また、ashimo.comさんが言われている様に
特に、ピント合わせの改善が素晴らしく
画像も隅々までピントが合い、スイートポイントの幅が広いので
楽にピントを合わせる事が出来ました。
今回もフルHDでは無い為、良く見ればドットが見えますが
回路で上手く絵作りをしている様で、HMZ-T1に比べ
非常にスムーズで滑らかな画質でした。
書込番号:16566976
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


