このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
PS3と本機を接続し、パシフィックリム3D版を立ち上げようとしたところ、3D対応モニターが検出できませんとのメッセージが出てしまい、視聴することができませんでした。どなたか解決策をご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:16949595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T3の掲示板にも同じ悩みの方がいましたが、再度PS3のディスプレイ出力設定をし直せば検出するようになります。
書込番号:16949757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。解決しました。パシフィックリム3D鼻血が出そうなぐらい良かったです。
書込番号:16953551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
我が家は2FにAV機器が集中しており、これまで1Fのマッサージチェアを使う際に
T2の出番は無かったのですが、今回は無線になるという事で買い換えを予定していました。
http://www.sony.jp/hmd/technology/wireless_hd/index.html#example
ところが、公式サイトの記載を見る限り、2Fから1Fへは無線が届かなさそうなんです。
同条件でWi-Fiは通信可能ですが、通信方式が異なるので期待はできないでしょうか?
これから実際に購入される方で、異なる階でも使えたという報告をいただければ幸いです。
(余談)そもそもマッサージの振動を受けながらの視聴は困難ですかね?
0点
>公式サイトの記載を見る限り、2Fから1Fへは無線が届かなさそうなんです。
出来そうにないと思うのですが、それを見ると。
障害物のない状態かつ最大距離でそのレベルです。
壁1枚でもあれば半分以下、障害物が多ければそれだけ減衰します。
通信量も多く、省電力で使用電力も少ない短距離型。
書込番号:16850740
1点
60GHz帯の電波利用とWebサイトに記載してあるのでほぼ100%利用不可能だと思います。
画像にあるようにうまく反射させれば利用可能かもしれません。
出力にもよりますがミリ波帯域の電波は壁が1枚あるだけで
遮断されるので仮に通信距離が1mでも壁などの障害物があると通過しません。
ただこの帯域は干渉が少なく大容量のデータを転送出来るので
商品に採用されているのだと思います。
無線LANは2.4GHzもしくは5GHzの帯域を利用しているので
多少の壁や障害物があっても利用出来ますのでこの商品の
利用可能の判断は出来ないですよ。
書込番号:16850770
1点
HMZ-T3Wで使用している通信手順はWirelessHD 1.1で、ベースになる無線規格は802.11ad(60GHz)。
周波数を高くすることで伝送帯域幅を広げ高精細な映像データでもスムーズに転送できる。
11adは例えばリビング内にあるレコーダーからディスプレイまでといった超短距離での映像データの転送を想定して作られているいる。60GHzという周波数になると性質が「光」に近づいて直進性が高く距離や遮蔽物による減衰が非常に大きくなり、あいだを人が通っただけで転送が止まることこともある。
要は”HDMIケーブルを無線化”するというのが目的だから数メートルしか届かない。
書込番号:16850880
3点
みなさま、わかりやすい解説ありがとうございます。
要は赤外線のリモコンと同じようなレベルなんですね。
「無線/最大7m」というスペックだけを見て、
テレビの無い部屋で使えると勘違いする人が、
このスレによって減りますように。
書込番号:16851189
2点
今日届いたので試してみましたが
意外に電波強いですよ
部屋の作りや壁の材質にもよるかもしれませんが
隣の部屋ぐらいまでなら視聴可能でした
書込番号:16862953
0点
電波の強さもさる事ながら、見通しである事、バッテリーパック(受信機)の向きがシビアではっきりいってイマイチです
バッテリーパックの上面が本体の方を向いてなければならず、しかも見通しで障害物があると近距離でも途切れます
その為にバッテリーパックにスタンドが付属しているのですが、プラスティックの棒を差すスタイルでチャチいです
(想像するに、開発の初期段階ではスタンドは無かったのではないでしょうか。そうでなければもっとマシなスタンドにできたハズです)
書込番号:16878849
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



