EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2024年7月6日 13:44 |
![]() ![]() |
95 | 19 | 2024年1月4日 10:32 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月23日 18:35 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2023年8月26日 03:48 |
![]() |
26 | 23 | 2022年2月5日 01:53 |
![]() |
24 | 15 | 2020年10月31日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
質問です。
eoskissx7iに画像のレンズをつける場合マウントアダプタは何を使えばいいでしょうか?
fd35-70です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25799818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょびまる子さん
一応有るのですが、無限遠が出ません。(遠くの物にピントが合いません)
https://kakaku.com/item/K0001558068/
それとamazonで、FD- EFリングアダプター レンズマウントアダプター キャノンFDマウントレンズ → キャノン を検索してみてください。
接写リングの様な感じになってしまいます。
絞りも手動だったと思います。
普通のレンズとして使うことは難しいです。
書込番号:25799828
1点

あまり詳しくはないのですが、そんな既製品のマウントアダプタはないかと、たぶん。
デジカメWatch / 第9話 フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
EOS Kiss X7i はEFマウント、写真のレンズはCanonのフィルム一眼レフカメラ用の FDマウント
フランジバック(マウント基準面からイメージセンサーやフィルムまでの距離)が2mmしか違いません。
FDレンズに2mmの長さ(厚さ)のマウントアダプタをつければEFと同じになって、使えることになりますけど、
そんな無茶な製品を作るメーカーはないのだと思います。
書込番号:25799832
0点

<訂正と追補>
エルミネアさん紹介のリンク先の大元と思しきところ
https://www.kentfaith.co.jp/KF06.082_canon-fd%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-canon-eos%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
そんな無茶をするメーカーがあったのね。
無限遠でも使えそう、そのための[レンズ付き]なのかも。
おそるべき中華パワー。
上の長いリンクがうまくいかないときは
「品番: KF06.082」
あたりの語句でWeb検索を
書込番号:25799838
0点

>ちょびまる子さん
実は、FD-EFマウントアダプターはその昔純正で出ていたらしいです。
もちろん今は純正品など探すのは困難ですが、中華メーカーからは出ています。
下の商品は無限遠補正レンズが入っているので無限遠を出せますが、余計な光学系を挟むわけなので写りは間違いなく劣化するでしょうし、画角も1.3倍になってしまうと書いてあります。
FDレンズで遊びたいならミラーレス機を購入することをお勧めします。
K&F Concept KF-FDEF
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000000777/
書込番号:25799840
0点

>エルミネアさん
>から竹さん
>スッ転コロリンさん
皆様詳しくありがとうございます。
初心者には難しそうなので、今回は諦めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25800029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょびまる子さん
FDレンズをEOS EFマウントに「普通に」変換するマウントアダプターは存在しません。フランジバックがアベコベだからです。
ただし、補正レンズを組み込んで無限遠が出せるようにしているマウントアダプターは存在します。画質はかなり悪くなります。
K&F Concept マウントアダプター FD-EOS Canon FDマウント
5,486円
https://amzn.asia/d/0aq4d1vG
書込番号:25800030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
だめだよ無知をひらかしたら
キヤノンはRFレンズ同様EFマウントに切替た時にFDマウント用のアダプターを出してましたよ。結構無理してますけどね
http://www.digicame.com/fd-eos/report/fd/index.html
>ちょびまる子さん
安いのだとレンズが入ってないので無限遠がでないですし、レンズ有りでもいい物では無いみたいですので、あきらめたナ゙ほうが無難です
書込番号:25800351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
こんにちは。
今日羽田で初の夜間撮影をします。
またカメラ初心者なのでどのような設定をするのか教えて頂きたいです。
ちなみにレンズはシグマのAPO150-500です。
書込番号:25570526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか勘違いている?
初心者は調べもせず、楽に聞けば何でも教えてくれると。
ネット検索すれば、撮影ポイントや作例だけでなく、露出も公開しているところが多数あります。
楽していると、腕は上がりませんよ。
地方の空港と違い、かなり人がいます。
現場で聞けば画像を見せて貰い、露出を教えてくれるでしょう。
書込番号:25570551
7点

>ころう05<738さん
設定を数値で聞いて覚えても状況の変化に対応できませんから、ご自身で 絞り & シャッタースピード を変えながら色々試し撮りすると案外簡単にコツをつかめると思います。
お勧めはISOのMモードが良いと思います、ss優先とPモードは個人的にはお勧めしません、(自動部分がかえって理解の妨げになるので)
書込番号:25570560
2点

失礼 ISOはオートで、です、余裕が出てきたらISOも決めてしまってもよいです、
設定なんて それほど難しいことをやっているわけではありません,数撮って覚えてしまいましょう。
書込番号:25570565
2点

ころう05<738さん こんにちは
>今日羽田で初の夜間撮影をします。
夜間と言う事ですが APO150-500o F5-6.3と暗い所では 辛いと思うのですが 三脚使用でしょうか?
書込番号:25570566
0点

頑張れ!ころう05<738さん
まずは失敗してこい!
話はそれからだ・・・・
書込番号:25570575
10点

>ころう05<738さん
たまに伊丹で夜間撮影するだけですが、羽田でどんなカットを撮りたいのか、明記していただきたいと思います。
書込番号:25570576
0点

>今日羽田で初の夜間撮影をします。
離発着シーンを撮りたいのであれば、
最悪の前提条件が「予備知識無し」かと(^^;
今回は静止している状態を、
【Pモード】と【露出補正】の実施経験をされてみては?
※ISO感度は「オート」で、
ISO感度の上限設定も「しない」
↑
何故こうなのか?の意味が判るようになったら、ISO感度関連も好きなように変更OK。
書込番号:25570602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころう05<738さん
こんにちは。
>今日羽田で初の夜間撮影をします。
駐機している場合は低ISOでも
三脚と低速シャッターで撮れますが、
夜間の飛行中の期待を撮りたい場合は
露出がかなり厳しくなると思います。
下記のサイトで羽田空港もふくめた
撮影写真を露出データ付きで
公開されていますので、
ご参考にされてはと思います。
・飛行機写真の教科書第7回
「飛行機夜景」は難しくない?撮影時に押さえておくべきいくつかのポイント
(写真・映像・イラストと出合うウェブマガジン、Picturesさんのサイトより)
https://genkosha.pictures/photo/19071925713
飛行中でも流し撮り(=低速シャッター)が
うまく出来れば、「比較的」低ISOでも
撮影できるようですね。
ただ、本日羽田は件の事故の影響で
100便近くが欠航の予定だそうです。
通常のフライトスケジュールでは
ありませんし、周辺の交通、警備状況も
不明ですので十分にお気を付けください。
書込番号:25570616
1点

↑
【Pモード】は、殆どフルオートと同様の使い方ができて、
当然ながら【露出補正が可能】なところが、(多くの)フルオートとの差異です。
逆に言えば、(多くの)フルオート以外のモードで、
「画像(の見た目)が暗い」とか「画像(の見た目)が明る過ぎる」と言っているのは、【露出補正をサボった結果】です(^^;
↑
もちろん、露出補正可能な撮影条件の範囲において。
(最高ISO感度を超えるような場合は別問題)
※M(マニュアル)モードの場合は、【露出補正】というよりも(本来は撮影者による)【露出調整】
書込番号:25570617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころう05<738さん
正直言って、明確な目的がない場合には、本日は行かれない方が良いと思います。
昨日の事故の翌日ですし。
書込番号:25570662
12点

どう撮りたいかとかで、設定は大きく変わります。
例えば、
駐機場で止まっているものを撮るのですか?
離着陸中のものを撮るのですか?
夜の撮影は難易度がたかいです。
求めるものによっては今使用の機材では、
撮影の諦めも必要かと思います。
更には、スレ主さんのスキルもわかりません。
日中における航空機の撮影経験はあるのでしょうか?
書込番号:25570670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころう05<738さん
とびしゃこさん紹介の書籍を買ってみては?
ネットでタダで済ませたいかもしれませんが、信用性の高い纏った情報と知識を得るにあたって、¥2200の価値は十分かと思います(^^)
飛行機写真の教科書 第7回 「飛行機夜景」は難しくない?撮影時に押さえておくべきいくつかのポイント
https://genkosha.pictures/photo/19071925713
↑
こちらから、撮影条件記載の画像について。
画像1 静止
https://genkosha.pictures/wp-content/uploads/2019/07/0122.jpg
F5.6 4秒 ISO200
撮影(被写体)照度 ⇒ 9.8 lx(ルクス)≒Lv(Ev)2.0
画像2 飛行(僅かに流し撮り?)
https://genkosha.pictures/wp-content/uploads/2019/07/0513.jpg
F1.7 1/125秒 ISO12800
撮影(被写体)照度 ⇒ 7.1 lx(ルクス)≒Lv(Ev)1.5
画像3 流し撮り
https://genkosha.pictures/wp-content/uploads/2019/07/101.jpg
F2.8 1/8秒 ISO3200
撮影(被写体)照度 ⇒ 4.9 lx(ルクス)≒Lv(Ev)1.0
↑
約5~10 lx(ルクス)≒Lv(Ev)1~2の明るさですので、快晴の約8.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15に比べて、およそ 1/8000 ~ 1/16000の明るさしかありませんので、
闇雲に「いろいろ努力してみる」の殆どが「木に縁(ヨ)りて魚を求む」状態になるかもしれません(^^;
書込番号:25570685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本日は行かれない方が良いと思います。
>昨日の事故の翌日ですし。
同意です。
仮に運行再開であっても、
強い「無念」などが多々漂う状況ですし。
書込番号:25570694 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ころう05<738さん
スレ主さんから何も返信のないまま解決済みになりましたが
マナーとしてそれなりの返信は必要かと思います。
書込番号:25571083 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

地震と航空事故で多数の路線が急遽欠航になり、現場は正月の帰省難民で大混雑しています。
全焼した旅客機の残骸でも撮りたいんですか?
普段行かない人は夜間行っても何も撮れません。
救助やそれに関わるスタッフの迷惑なんでやめてください。お願いします。
書込番号:25571195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ころう05<738さん
火災は既に鎮火してますし現場は真っ暗です。
Kiss X7i にシグマのAPO150-500 ですか。
感度上げてもゴミのような白いノイズが写るだけなんで、行かないで良いんじゃないですか。
書込番号:25571220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のカキコミから想像するにスレ主のころう05<738さんは高校生なんだね。
多分、おとなしい性格で純粋にヒコーキが大好きなんだ。
それなのに怖いオジサン達に色々と言われ出てこれなくなっちゃったんだな。
オジサンにも高校生だった子が3人もいてさ、武闘派な部活やってて結構
やんちゃな子達(不良ではない)だったよ。
まぁ簡単でいいので最後だけはちゃんとスレは締めておき。
書込番号:25571274
11点

APS-Cのカメラ、レンズはF5-6.3、でレンズ含めて約2.5Kg
空港では三脚は他の方に迷惑になるから1脚が必要かな。SS上げるとIS0も上がるからノイズが出る、でSS下げて流し撮りになるけど重さにご自身がどこまで対応できるかですかね。
書込番号:25571418
1点

>ころう05<738さん
羽田といっても、ターミナル3つ、滑走路4つあるわけで、
どんな飛行機の何をどう切り取るかは、
皆さん千差万別の設定と思われます。
街の夜景を背景に飛行機を止める人もいるし、
流し撮りされる方もいる。
撮影技術的には、
お使いの機種は最新機でないので
露出アンダー目のRAW撮影してから
現像で明るさを戻すのが無難かな。
シャッター速度はブレなければお好みで。
AF合わないならMFで。
高ISOノイズは現像アプリのAIで軽減。
あと、送迎の方に迷惑をかけない立ち振舞くらいでしょうか。
望遠レンズや三脚類は凶器になることをお忘れなく。
書込番号:25571645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

>ころう05<738さん
さくらの山は飛行機と近いので,キットレンズの250mmでも余裕で足りると思います.
ひこうきの丘から34Rへの着陸機を狙う場合は600mmが欲しいですね.
書込番号:25394263
1点

ありがとうございます!
うまく撮れるように頑張りたいと思います!
書込番号:25394268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
カメラ初心者です。
航空祭にいくと周りのみなさんは望遠レンズを構え撮っていますよね。eoskissx7のダブルズームキットの300mmのレンズで撮影するのは場違いでしょうか?
また300mmで足りますか?
カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。
書込番号:25394243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、X7iとX7は別モデルですが、いずれのダブルズームキットのレンズも55-250mmなので、フルサイズ換算400mmとなります。
航空祭はよく分かりませんが、望遠で画面内に大きく捉えるほど、ピントやブレにシビアになるほか、ロストしないように追い続けるのも難しくなるので、とりあえずキットレンズ(55-250)で様子を見てから検討されてもよいのかと思います。
なお、EFマウントでは400mmクラスになると純正では格段に高いLレンズとなりますし、比較的安価なサードパーティ製の方が気軽かもしれません。
ただ、サードパーティ製はピント精度やAFスピード、エラー発生率で純正には劣るので、そのあたりはご予算と相談ですね。
ご予算があればR10にRF100-400あたりから検討されていると思いますし、250mmと300mmって思ったほど差はないので、X7/7iならEF70-300ってのも中途半端な気がします。
書込番号:25394311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころう05<738さん
自分がどう表現したいかによるかと思います。
単機の戦闘機狙いですと、600mmのレンズがあると大きく捉えることが可能です。
ブルーインパルスの編隊の撮影ですと、
300mm以内のズームでもいい場合もあります。
書込番号:25394320
2点

>ころう05<738さん
航空祭だと500から600oクラスで撮影してる方が多いですね。
APSであれば400oクラスで35o換算で640o相当ですから300oでも良いかも知れませんが、可能なら長い方が良いと思います。
純正の500や600oの単焦点だと中古でも高価ですからシグマ150-600oなど考慮したら良いのかなと思います。
重さや大きさが苦ならシグマ100-400oなどでも良いと思います。
撮り方でも違うと思いますがズームであれば構図の自由度が上がりますから撮影はしやすいと思います。
X7のダブルズームキットであれば望遠端は250oだと思います。
35o換算で400oですから、一度撮影を経験してから追加するのも良いのかなと思います。
書込番号:25394328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:25394347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころう05<738さん
ちなみに何処の航空祭でしょうか?
書込番号:25394477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば最近は持ち込みカメラ+レンズのサイズ制限が有ったような。
ボディにレンズを着け、20cm以内とか30cm以内とか。
フードはどうだったかな?
有料観客席ならそういった制限は無いようですが、一般の席だと有った気がします。
フルサイズ機+600mm級ズームだと、間違いなくサイズオーバーになっちゃいますよね。
有料観客席、当たらないですねぇ〜。
昨年は行けそうな航空祭三ヶ所位ピックアップして申し込んだんですが、全部外れ!
書込番号:25395647
2点

>中年ヴェルクカッツェさん
機材の長さ制限に関しては、
現在の所それぞの基地によって違っています。
有料観覧席のみ制限があったり、
有料、無料関係なく制限があったりと。
各基地のHP等で航空祭での持ち込みに関して
確認する必要があるかと思います。
今後、統一していくかわかりませんが…
書込番号:25395683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころう05<738さん
撮影距離と「画面上の大きさ」次第です(^^)
添付画像の表の例では、画面内の被写体を「日の丸」の日章部と同じ比率にした場合ですが、
被写体を 20mとすると、撮影距離 1000mで
換算f≒720mmです。
※CANONのAPS-Cでは 実f≒450mmになります。
遠くでも、画面上で大きな割合にしたくても、添付画像内の単純計算のように、1000mmどころか 10000mmならば諦める必要があります(^^;
なお、上記の例の「距離/被写体サイズ」の比は、1000/20=50(倍)ですので、
同じ「距離/被写体サイズ」の比で、全長20cm(0.2m)では、距離 10mに過ぎません。
ちょっと身近に感じたでしょうか?
(^^)
書込番号:25395828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像の補足です(^^;
※小鳥からヒトサイズ版もあります
書込番号:25395831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
今年は三沢と百里に行く予定です!
書込番号:25396823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころう05<738さん
そうなんですね、三沢は行ったことありますが、百里はないです。
三沢とか松島基地などは、スマホで撮ってる人も多いぐらいなので、場違いなんてことはないと思いますよ。
松島基地は、発着陸などは、近いのでスマホでも大きく撮れたり、スモーク撮るにはスマホで丁度良かったりします。
撮るだけなら松島基地では、しょっちゅう訓練飛行してます。お住まいから遠いとなかなか行けないと思いますが参考まで。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html
それと初心者ということなので、飛んでる飛行機を撮影するには、55-250mm?のズームで感覚つかむのがベストかなって思います。
55oで飛行機とらえつつズームアップしながら追いつつ撮影です。
600oの単焦点?は使用シーンがすごく限られてくると思うのですけど・・・それに飛行ルートわかってても追従、めちゃ難しいかなと・・・
航空祭、有料の観覧席があるって初めて知りました。ちょっと未知の世界です。
書込番号:25396899
0点

>ころう05<738さん
参考に程度に
今後追加されるかはわかりませんが
百里基地での航空祭は、現在のところ本年度の予定にはありません。
百里基地のHPより
↓
https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5_pr.html
尚、入間基地での航空祭は先日
来年の1月20日に行う予定と発表されました。
入間基地のHPより
↓
https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/index2024.html
三沢基地の航空祭の詳細はまだでていません。
三沢基地のHPより
↓
https://www.mod.go.jp/asdf/misawa/event/Airfes/airfes.html
ちなみに
航空自衛隊のHPのイベント関連では
まだ入間基地での航空祭に関しては記載されていません。
↓
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/index.html
書込番号:25397012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
父親が妹を撮るためだけに買ったカメラでダブルズームキットがあります。ほかのレンズにも手を出してみたいのでどのようなレンズがオススメか教えて頂けませんか。
書込番号:24570528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|
書込番号:24570561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をちょさん
>ほかのレンズにも手を出してみたいのでどのようなレンズがオススメか教えて頂けませんか。
ほとんどの撮影はダブルズームキットのレンズで撮影が可能です。
それで撮れない対象があれば、新しくレンズを購入することになると思いますが・・・。
例えば鳥なら望遠レンズ、小さな物ならマクロレンズ、ぼかして撮りたいなら明るいレンズとか・・・。
被写体は決まってないけど、まず一本というなら50mmF1.8というレンズがおすすめです。
ボケがきれいな撮影をしたいとか、色々できます。
書込番号:24570563
2点

>をちょさん
以下にヒントがあると思います。
「初心者カメラ講座」がおすすめです。
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2/
書込番号:24570575
1点

|
|
|、∧
|ω・` EF50F1.8♪
⊂)
|/
|
書込番号:24570622
2点

>をちょさん
ダブルズームで何が不満かで、買う候補が変わってきます。
多摩川うろうろさんが書かれた通り
|例えば鳥なら望遠レンズ、小さな物ならマクロレンズ、ぼかして撮りたいなら明るいレンズ
など。
あとは、ズームに比べて小型軽量で写りが良い単焦点レンズでしょうか。
例えば
EF-S24mm F2.8 STM(お散歩スナップに向く画角で、小型軽量)
EF50mm F1.8 STM(Kissだとやや望遠になり、明るいレンズなのでポートレートやボケ表現、夜の撮り歩きに向きます)
書込番号:24570634
1点

https://s.kakaku.com/item/K0000651905/
広く写る広角レンズが楽しくて良いと思います。
自撮りもコレなら撮りやすいし、風景写真もいい雰囲気です。
書込番号:24570638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはキットレンズを使いこなす・・・・・と、ほしいレンズが見えてきます、きっと\(◎o◎)/!
書込番号:24570659
4点

>をちょさん
ますば撒き餌レンズのEF50of1.8STMかな。
ベターなのはダブルズームキットで撮影して多く使う焦点距離を確認して選ぶのが良いと思います。
書込番号:24570717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売が終了して手に入らなくなりそうなレンズ…ですかねぇ?
書込番号:24570744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>をちょさん
「用途」が前提条件になります。
野鳥を撮りたいのに超広角レンズを買ったりしないように、という感じで(^^;
何を撮りたいのか特に決まっていないなら、(コロナ対策の上で)現状のまま持ち歩いて、「こんなレンズがあったらいいのに」と思えるシーンの訪れを待つほうが良いかも?
なお、フルオートで使っていると、大口径レンズ(F値の数値が小さいレンズ)なのに、勝手にF4などに調整されてしまって、大口径レンズを買っただけでは不十分になったりします。
(絞り優先モードなどを使うことをお勧めします)
なお、「よく解らない時期」は、少なくともMモードはお勧めしません。
過去ログでも「根拠なく、良かれと思って」Mモードを使うと、画像が真っ白になったり真っ黒になったとき、どうして良いのか判らず、困ってしまったというカキコミが定期的に出てきます。
そのまま撮影自体が嫌になってしまうと意味がありませんので、
「よく解らない時期」は、少なくともMモードはお勧めしません(^^;
書込番号:24570773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>をちょさん
杜甫甫さんに同意ですね。実際に使い込んで、何が不足なのかを考えて、つぎ込める予算との関係でどんなレンズを購入するか考えるべきだと思いますね。
因みに、私の場合、18-55はズーム比が小さくて、レンズ交換の頻度が高くなるので、利便性を求めてシグマの18-125OSってレンズを購入しました。今ならEF-S18-135STMかEF-S18-135USMですね。
50ミリSTMものちに購入しましたけど、私の用法ではAPS-C機ではちょっと使いにくくて、ほとんど使ってないです。
書込番号:24570779
1点

何をどう撮るかです。
で
どう撮るか、どう撮りたいかは人それぞれです。
もし、分からないなら、
今あるレンズで沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることにより、
今所有のレンズ不満や欲しいレンズが自ずと出てくるかと思います。
書込番号:24570790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それと、α6400はどうなったの?
それとも別問題?
書込番号:24570805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>をちょさん
普段の生活の中でいろいろ撮ってみたいのであれば、35mmF2(フルサイズで)辺りがあれば面白いです。
候補:
EF-S24mm F2.8 STM ¥19,251
あれれ、サーチしてみて、これぐらいしかないのか。
まあ、いいではないですか、コンパクトなのであちこち持っていけるし。
他の候補:
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用] ¥41,728 <- X7iで遊ぶにはちょっと重たいが、室内撮りで使える。
書込番号:24571091
0点

>をちょさん
撒き餌レンズ言われるEF50F1.8はどないですか?安くて定評あるよ
書込番号:24571824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは好み
最低限欲しい焦点距離が意識できるようになるまでは
まず今あるレンズでどんどん撮りましょう
第三者に意見を聞くのはそれからだ
書込番号:24571918
0点

EF35mmF2ISあたりを推薦しようかと思いましたが、生産終了になってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=24295220/
そうなるとシグマ30mm F1.4 DC HSMでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000476459/
EF50mmF1.8STMはこんな感じです。
書込番号:24572060
3点

50mmF1.8を推す人が多いけど
旧型はオススメしない。
安いので人気が有ったが、買った直後から
「寄れないので使いにくいです。2本目の交換レンズは何が良いですか?」
ってスレ立てする人が多かった。
後、何を撮るか決まってない内は広角レンズもオススメしない。
広角ズームのユーザーレビュー見たら分かるが、折角の広角ズームなのにワイド側じゃ無く
望遠側で撮った作例の方が多かったりする。
それだけ使いこなしが難しい。
書込番号:24573058
0点

>「寄れないので使いにくいです。2本目の交換レンズは何が良いですか?」
つっても
EF50/1.8STMが出るまで
業界の不文律で50mmレンズ(マクロレンズは除く)は
そのほとんどすべてが最短撮影距離45cmで横並びだったからなあ…
EF50/1.8STMの最短撮影距離35cmのインパクトがすごかっただけなんだよなあ
書込番号:24573422
1点

>多摩川うろうろさん
ご返信ありがとうございます。購入しようと思っていたのですが対応していないと言われてしまったので、もしよろしければ教えて頂けませんか。
書込番号:24574830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

をちょさん
キヤノンの50mmf1.8のレンズは数種類あります。
対応している現行レンズはEF50mm F1.8 STMです。
ちょっと古いですが、EF50mm F1.8 IIも対応しています。
中古ならたくさん出ているはずです。
しかし、最新のRF50mm F1.8 STMは対応していません。
よく似ていますが、レンズの名前にEFとあれば、すべてのレンズが対応ですがRFには対応していません。
書込番号:24574854
0点

>をちょさん
>購入しようと思っていたのですが対応していないと言われてしまった
今、X7i用に50ミリを購入するなら、EF50STMでしょうが
https://kakaku.com/item/K0000775509/
本当に50ミリで大丈夫ですか?ポートレートとかにはいいでしょうけど、中望遠と言われる領域になるので、お持ちのズームレンズで50ミリに固定して色々使ってみて、違和感がないかどうか確かめた方がいいと思います。
書込番号:24575086
1点

>をちょさん
いずれのレンズも持っていますが、使い勝手の良いワンランク上のレンズをお薦めします。
標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM ⇒ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 2万円程度
望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II ⇒ EF70-200mmF4L IS(初期タイプ) 5万円程度
つけっぱなしのレンズとして18-135mmは望遠側が増えて格段に使いやすくなります。
EF70-200mmF4L ISは、爆速のAFと写りの良さに感動するでしょう。
レンズを変えると世界が変わります。
ただし、良い写真撮ってやるという気構えが必要になりますが・・・。
書込番号:24581092
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今現在CanonKissx7で試合を撮影しています。
ダブルレンズがオススメだったので数年前に購入して以来こちらの望遠のみ使用していましたが
サッカーのフィールドで撮った際小さいので、やはり迫力のあるものが撮りたくなり望遠を購入しようと考えています。
さすがにCanonの望遠はお値段が高く手が出ませんので10万以下でオススメがあれば教えてください。
書込番号:23755148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まめゆなさん
普通に考えて
シグマかタムロンの100−400でしょうね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0001008959_K0000566027&pd_ctg=V070
書込番号:23755223
3点

>まめゆなさん
初めまして、自分もKiss X7使ってました。
小型で使いやすいですね。
でもレンズキットの望遠は250mmまでで、サッカーなどでは一寸不足です。
お勧めは、
広角から望遠まで、これ一本で。 18-400mm(換算約30-640mm)まで集合写真から、ゴールキックまで。 約68,000円
https://kakaku.com/item/K0000976562/
望遠中心の100-400m(換算160-640mm)、約72,000円、望遠の写りはこちらのほうがいいです。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
楽しい写真を撮ってくださいね♪
書込番号:23755259
2点

100-400となるとかなり大きく重いので、一度手に取ってみることをお勧めします。三脚との併用が必要かもしれません。
ボディと合わせると2kg近くの重さですから、2Lのペットボトルを持って見るといいかもしれません。
書込番号:23755265
3点

こんにちは。
18-135mmからの望遠追加であれば、このあたりが候補になりますかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
タッチライン付近まで寄れるのであれば250mmとか300mmでも
撮れなくはないですから、55-250mmSTMや70-300mmIS2も候補に入るかなと。
現状より飛躍的に望遠アップを狙いたければ、皆さん仰るようにシグマ100-400や
タムロン100-400など、いわゆる「400mmズーム」がいいでしょうね。予算的にもいけますし。
ただこの400mmズームになると一気に大きく重くなります。
X7とのバランスなどの含め、できれば一度店頭などで実機を確認されるほうがいいかもしれません。
レンズだけで1kg超えますので。
書込番号:23755282
3点

>まめゆなさん
重くなりますが、シグマ100-400oがオススメ。
自分も使っていますがシャープな描写でAFも遅くないですし、タムロンも良いですがズーミング操作が同じシグマが良いと思います。
このクラスとしては軽いです。
ボディが小さく、普通に構えたらバランスが良くないのでレンズを下から支えるように持つと良いと思います。
書込番号:23755302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

400oクラスのズームレンズの重さのイメージとしては・・・
ものすごくおおざっぱだけど1.5Lのペットボトルに水を満たして横倒しで左手のひらの上にのせて顔の高さまで水平に持ち上げて構えてみる感じですね。
書込番号:23755485
1点

>まめゆなさん
ちょっと確認すべきかも?
このスレの機種のレンズでは無いですよね?
>今現在CanonKissx7で試合を撮影しています。
>ダブルレンズがオススメだったので数年前に購入して以来こちらの望遠のみ使用していましたが
↑
ダブルレンズとダブルズームで、随分と違いますよ。
↓
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000568708_K0000595685_K0000651897_K0000484121&pd_ctg=V072
↑
この比較表だけでは望遠ズームレンズを特定しがたいので、
(1) 55-250mm ※ダブルズームキットの望遠ズーム
(2) 18-55mm ※ダブルレンズキットの標準ズーム
↑
このどちらですか?
(3) もし、どちらでもない場合は、ズームレンズに記載されている数字(焦点距離)を具体的に書いてください。
(1)は 望遠鏡などとして、たった 2.5倍ぐらい、
(2)では望遠鏡などとして、11倍強ぐらいになるので、全く違います。
比較元が違えば、購入予定のレンズも大きく変わるかも知れませんので、
注意してください。
書込番号:23755862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
ありがとうございます。検討していたものだったので、やはりオススメのものなんだなぁと感じました。
書込番号:23758710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。お値段の比較をしつつ選んでみたいと思います。
書込番号:23758716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
canon x7使っていたんですね。オススメ範囲までありがとうございます。同じの使っていらっしゃった方の意見は心強いです。撮る範囲も考えてみたいと思います。
書込番号:23758725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
かなりの重さがあるんですね。普段のレンズも重いので更に重くなるのも考えようですね。身近なカメラ屋には何故か望遠が置いていなかったので試せませんがペットボトルで試して見ます。
書込番号:23758735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。やはりシグマがオススメなんですね。お値段的にも良さそうなので検討していきたいと思います。
書込番号:23758737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
重さをチャレンジするとかなり腕がプルプルしてしまうんですね。重さも考えてみたいと思います。
書込番号:23758746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。今ダブルズームキットを使っています。
300mmだと今使用しているのとはあまり変わりがないようなので、400mmにしようと思っていました。
書込番号:23758761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





