EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2015年4月12日 21:03 |
![]() |
25 | 23 | 2015年10月5日 07:39 |
![]() |
10 | 10 | 2015年4月4日 18:39 |
![]() |
29 | 21 | 2015年3月24日 12:38 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2015年3月15日 18:13 |
![]() |
21 | 26 | 2015年3月15日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
ご存知の方、お教え下さい。
今までkiss x3ダブルズームキットを使ってきたのですが、
この度kiss x7iに買い換えることになりました。
kiss x7i Wズームのキットである望遠レンズは
kiss3のWズームキットの望遠レンズとは性能が変わるのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

なんとかと畳は新しい方が良いと言いますが、実用本位のキットレンズも
そう言える一つと思います。
下取りに出して、セットを買われることをお勧めします。
書込番号:18674600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissX3の望遠レンズだとEF-S55-250mm F4-5.6 IS(初代)ですよね?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/65808-1.html#1
いっぽう、KissX7iの望遠ズームはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/spec.html
レンズ構成や最短撮影距離も新しいほうが改良されているようですし、何よりSTM(ステッピングモーター)を内蔵しているのが大きな違いでしょう。動画撮影時のAF駆動音の静粛性がウリですが、静止画撮影時でも初代よりかなりAFが速くなっています。
特段の事情がなければ、新しい望遠ズームを検討されるのが吉かと思います。
書込番号:18674626
2点

レンズ構成が10群12枚から12群15枚になっています。
AF駆動がDCモーター+ギアからSTMになり静かで高速なAFになっています。
重さは僅かですが軽量化されています。
最短撮影距離は1.1mから0.85mに短くなっていますが、最大撮影倍率は逆に0.31から0.29へ悪くなっています。
私は貧乏性の上、音もあまり気にならず撮るものもAF速度を要求しないので旧型をそのまま活用します。
書込番号:18674640
1点

金銭的に可能ならkiss x7i Wズームキットを買い増して下さい。
kiss3のWズームキットを使わないなら下取りに出して下さい。
書込番号:18674642
2点

現行の55−250は結構評判が良いですよね。
X3は持っていますが、アノ頃の55−250と現行の55−250はAF速度も描写も別物だと思います。
X7iのボディ単体とWズームキットとの最安値での価格差は2万円程度ですから、別の欲しいレンズがあるなら差額を
購入資金の足しにするのも良いと思いますが、そうでなければX7iのWズームキットが良いと思いますよ。
書込番号:18674679
1点

みなさん、とても解りやすい説明を有難うございました。
まとめ返信にて失礼させて頂きますm(_ _)m
そうですか〜AF速度も変化してしまうんですね。
もしもあまり変化がないのなら望遠だけ残して、標準レンズキットを購入しようと思ったのですが
みなさんのご意見でWズームに決めようと思います。
実のところ、これまであまり望遠は使うシーンが少なかったのですが、
X7iを物色始めてから、店舗で実機に触れている内に
望遠の面白さを知ったばかりでして(苦笑)
ただそれは、みなさんおっしゃるように性能もアップしているせいかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:18674686
0点

>そうですか〜AF速度も変化してしまうんですね。
どちらかというとライブビュー撮影や動画撮影に向いているのがSTMですので
静止画ならあまり変わらないと思います。
ちなみに、このレンズ登場時の説明では
「ステッピングモーター(STM)とリードスクリューを採用したフォーカス機構により、
動画撮影時のAF性能を大幅に向上させています。」
と書かれています。
>もしもあまり変化がないのなら望遠だけ残して、標準レンズキットを購入しようと思ったのですが
動画撮影が多いようなら、ダブルズームキットを購入したほうが良さそうですが
静止画の方が多いのでしたら、標準レンズキットでもいいと思います。
そもそも、標準レンズキットなら標準ズームはSTMになりますので、動画時の不安もなくなります。
書込番号:18674732
0点

新しい望遠レンズは画質の評判もすこぶる高いです。
個人的に、買い替えない理由は見当たりません。
書込番号:18674773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。遅くなりましたが両方を持っています。
従来のDCモーター使用のものに比べて前の部分が回転しませんし、騒々しかった駆動音もほぼ無音といえるものになったことが大きいかと考えます。
ただAF速度に関しましては、そう劇的に速くなったという印象はありません。
むしろ騒々しさがない分、スムーズになったことが良い部分ではと思っています。
描写に関しましても、突き詰めて比べてみればわかるでしょうけど大まかに見る分には変化はなく、従来のものからのひけ目を感じなくて良いとこは良心的かと思います。
ただ、X7i に買い換えるとき、できることならレンズも入れ換えたほうが良いかもしれません。
ライブビュー撮影時に、被写体にレンズを向けただけでピントを合わせにいってくれる機能がつきましたが、その時にSTMレンズのほうがスムーズかつスマートに入っていってくれて、新型を実感するひとつの要素かもしれません。
書込番号:18674784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん、ゆいのじょうさん、Hinami4さん
ありがとうございます。
気のせいかもしれませんが、店舗で何度か触れて自分なりの感想は
ずいぶん進化してるんだなぁ〜と一語に尽きました^^;
それが本体の性能のせいなのか、レンズも込のせいなのかは
自分のような素人では判断できず・・・でして。
ただ、レンズ自体の形状も随分スマートになっているようですし(苦笑)
少し軽くなっているような気もしました。
多くの皆さんがおっしゃるように、ここはひとつ全てを新しいものに換えて
新機種を楽しんでみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:18675077
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20131003_617910.html
こちらもご参考まで。
書込番号:18675288
0点

>じじかめさん
ありがとうございます!
さらに新しい望遠使うのが楽しみになりました(^^)
書込番号:18675439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

レストラン伯爵さん こんにちは
後大きな違いは X7の内蔵ストロボ ワイヤレスマスター機能が付いていないのですが X7iは ワイヤレスマスター機能が搭載されている所だと思います。
書込番号:18651539
1点

ダブルズームの望遠側のレンズがこちらは STM です。
画質も良くなったとの評判です。
私は小ささという魅力にまけて X7 を買っちゃいましたけど。(笑)
書込番号:18651609
1点

55-250mm 望遠ズームレンズが、U型かSTM仕様の違いがあります。
STMが欲しくなり、最近、キットバラシ(白箱)を購入しました。
書込番号:18651615
2点

(後期の)Wズームキットの55−250mmがSTMというところでしょう。
書込番号:18651624
1点

AFが、X7iは9点オールクロス測距、中央F2.8クロス測距なのに対し、X7は中央のみクロス測距でF2.8も縦線のみ。
AFは中央1点AFしか使わず、F2.8のレンズを使わないなら関係ないけどね。
書込番号:18651628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はファインダーを覗いて撮るのが習慣というか、写真を撮ってるという気分になるのでバリアンガルはほとんど使いませんが、必要性を感じる場面に遭遇した場合はあって助かる機能かもとおもっています。
x7と比較してx7iにした決めては秒間枚数の違いと大きさです。AEBを使う私はなるべく早い方がいいのと、男の手にはx7iの大きさがないとグリップがしづらいと思った次第です。画素数は十分すぎますね。画素数が多いとパソコンでの処理に時間がかかって困ります。40Dの方がこの点では気楽ですね。
18-55と18-135のレンズの、描写もいいので、おすすめですね。
書込番号:18651675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングル液晶はさることながら、タッチパネルというのも良いですね。
メニュー操作ももどかしくといったとき、タッチのほうが早かったりします。
また、スマホでお馴染みの技も使えたりと、他の機種だとタッチやスライド程度ですが、結構込み入ったとこもあったりします。
他にX7だと小さすぎて、手や指のたくましい人?は誤爆することも。
最もX7i もコストの関係からか小さくなってきてはいますが、窮屈感のあるX7よりは良いでしょうか。
書込番号:18651760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりバリアングルでは無いでしょうか!
ハイアングル、ローアングでの撮影では重宝すると思います。視点が変わるので。
タッチパネルはスマホ感覚で直感的に使えるのも魅力だとは思います。
書込番号:18652149
1点

ワイヤレスマスター機能はどのような時に活躍しますか?
書込番号:18652344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイヤレスマスター機能はどのような時に活躍しますか?
フツーの人はあまり使わないと思います
書込番号:18654746
1点

> STMが良いのは何故でしょうか?
旧型はフォーカス時に前玉が回転しますがSTMは直進です。偏光フィルター装着時に有利です。
旧型は直流モーターでフォーカス時にジーコ音がします。STMはほぼ無音でスッと合焦します。
動画で使用ならSTMでしょう。
また、画質(解像度)が良くなったと思います。決め手は画質かも・・・
書込番号:18655667
1点

みなさん親切ですね。
書込番号:18655726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レストラン伯爵さん 返信ありがとうございます
外部ストロボを TTLオートのまま ワイヤレスで発光できるので ワイヤレス調光したい人にとっては 便利な機能ですし 以前 X7購入して本体だけでワイヤレスが出来ず 後悔した人もいました。
書込番号:18655740
1点

レンズの後継機種はカメラと異なりライフスタイルはかなり長いです。
また、後継モデルでもSTMに変わってきています。今後はSTMに切り替わると思います。
メリットは静かである。画質の向上だと思います。
時代の流れだと思い深く気にする事は無いと思います。
書込番号:18658351
2点

付属品以外で最低必要なものを教えてください。
スマホだとケースや保護フィルムみたいのです。
書込番号:18735913
0点

sdカード・液晶保護フィルム・バッグorケース・ブロア。
あと、個人的にはブラシを多用しています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/ct/19415_500000000000000301/
書込番号:18736016
1点

EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットとの違いは何でしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:18784403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットには、18-55の標準ズームレンズと55-250ほ望遠ズームレンズがセットになってますが、18-55レンズキットはその内の標準ズームだけのセットです。
望遠ズームレンズは、遠くの物を撮るときたけでなく、近くの物を大きく撮って背景をぼかすときにも使えます。
書込番号:18784432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードは何GBを使用したら良いでしょうか?
またカードの種類はどんなものでも良いですか?
推進メーカーも教えてください
書込番号:18793099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
トリミングをするには、印刷設定画面からしかできないのでしょうか?
プリンターの接続も必要の様ですが?
コンデジの時は写真を選び、トリミングで画像を拡大しそのまま記録だったのですが。
一眼レフでは、無理ですか?
0点

こんばんは。
基本的には、画像をPCに取り込んでトリミングします。
ソフトは付属のDPPやImageBrowzer・・・ぶっちゃけ、ペイントでも出来ますよ。
書込番号:18645776
1点

トリミングは、基本 PCにデータ転送したあと、PC内のソフトで行うのが一般的かな、、
トリミングに限らず、傾き補正や WB補正なども出来るし、PCでの操作方法を覚えられたほうが良いですよ♪
カメラ付属のソフトでもいいし、市販の汎用ソフトでも、ベクターなどの無料ソフトもあります、
ご自分にいちばん合ったソフトをさがしてみてください ( ^ー゜)b
書込番号:18645817
2点

X7iに付属してるソフトのDPP(Digital Photo Professional )でのやり方です↓
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67007-1.html
書込番号:18645911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラから、直接プリンターに送るダイレクト印刷考えてますか?
確かにダイレクト印刷なら印刷の際にいちいち操作するしかないですけど、カメラやプリンターの小さなモニターでは細かい部分が分かりにくくないですか?カメラのバッテリーも余分に消費しますし、ここはいったんPCに取り込んでPC上で処理する方が細かな調整ができると思います。特に付属のDPPは機能が多彩ですから、まずはこれでトリミングも含めて色々と編集してみるのが一番でしょう。
それでもっと多彩な機能が必要ならフォトショップなどに手を出せばいいと思います。
書込番号:18646077
0点

オトクデスさん おはようございます。
コンデジならカメラからのダイレクトプリントなどで使いやすい設定があるでしょうが、通常デジタルカメラはパソコン操作が基本で一眼レフなどはそれが当たり前のようにそういう設定になっているのだと思います。
付属のソフトなどで簡単に詳細なトリミングが出来ますが、RAWで撮られて現像すれば色温度の変更などあなたが撮らた時の感覚に近いように変更したり、多彩な表現が出来ると思います。
書込番号:18646232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミングした画像は被写体を自由に配置出来るので、好みに合わせて移動して下さい。
書込番号:18646243
0点

>トリミングをするには、印刷設定画面からしかできないのでしょうか?
トリミングは、印刷設定画面からしか出来ません。
>プリンターの接続も必要の様ですが?
『PictBridge』に対応したプリンタ接続が必要です。と言うか、プリンタが接続されていないと、設定画面は表示されません。
>コンデジの時は写真を選び、トリミングで画像を拡大しそのまま記録だったのですが。一眼レフでは、無理ですか?
他社は分かりませんが、キヤノンの一眼レフ機ではトリミング設定は印刷する時だけ反映される設定ですから、『そのまま記録』は
出来ないと思います。
顔や体だけを切り出すような簡単なトリミングならカメラ本体でも良いと思いますが、すぐに印刷する必要が無い場合や
枚数が多い場合は、PC上での作業の方が楽だと思います。
以下は余談ですが…
なんで常連の人たちは質問には答えずに『こうするべきだ』を押し付けたがるんだろう?
自分の考えを押し付けるのは、せめて質問に答えてからにするのが礼儀じゃないのかな〜〜??。
それとも、よく分からない質問に対しても何か書き込みたいだけ?
書込番号:18646301
5点

質問はカメラ内トリミングのようですが取説279ページをお読みください。
書込番号:18646483
1点

自分は、いつも、DPPで、トリミングしています。
拡大する意味、構図をズラす、プリントする用紙で、サイズを決める。
書込番号:18648065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフ初心者です。
18-135レンズを購入店で下取りしてもらい、タムロン16-3001本で撮影して行く予定です。
小学校の行事を撮影しますが、記録画素数とファイルサイズはいくらにすればよいでしょうか?
いままでコンデジで5M以下で撮影していました。
購入店でCD(600M)にマックスの200枚近く記録していたのでおそらく3M位だったのでしょうか?
できれば、お店でCD焼きしたいのですが・・・。
18M、8M、4.5M、2.5Mと切替可能ですがどうでしょうか?
今まで、写真を引き伸ばした事はありませんが、仮に伸ばしてもA4までと思います。
以上、よろしくお願いします。
0点

PCはお持ちでしょうか?
もしあるのならば、撮影は最大画素数でしておいた方が良いと思います。
作成したCDは、PC鑑賞用でしたら、ソフトを使って画面サイズにリサイズしてCDに焼けば良いと思います。データ保存用でしたら、リサイズしないでそのままCDに焼くことをお勧めします。メディアは、CDよりもDVDの方が良いかもしれませんが。
書込番号:18602660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCはあります。
購入店ではCDのみで、DVDには焼いてくれません。
名前を忘れましたが、CDに焼くと、全部の写真ファイルが付くので、
嫁が整理に便利だし、CD、データー共、安心できると思い、店でしてもらっています。
書込番号:18602690
0点

さすがにSDの容量アップが目覚しい昨今でCDにバックアップはないな。
せめてDVD(だいたい4.5GB)
書込番号:18602694
5点

>CDに焼くと、全部の写真ファイルが付くので、 嫁が整理に便利だし、CD、データー共、安心できると思い、店でしてもらっています。
という事なら、最大画素数のファイルをご自身でDVDに焼いた方が良いような気がします。
あ、お持ちのPCがCD-R、DVD-Rに対応していなかったら(ROM読み取り機能だけだったら)、失礼しました。
書込番号:18602710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCはブルーレイまで対応です。
思い出しましたが、インデックスプリントが必要なんですが・・・。
プリンターは古いのでK店ほどきれいに出来ないですね。
フジカラーCDデジタルをDVDデジタルに変更して頂けないですかね〜。
書込番号:18602731
0点

>小学校の行事を撮影しますが、記録画素数とファイルサイズはいくらにすればよいでしょうか?
後々のことを考えたら再考画素数で最高画質で保存しておくほうがいいと思います。
画素数を下げるのは後から編集でいくらでも可能ですが
少ない画素数から大きな画素数にするのは、基本的には不可能です。
>できれば、お店でCD焼きしたいのですが・・・。
今までは最大枚数の200枚書き込みされていたかもしれませんが、今度は1枚が6MB前後になると思いますので
書き込みは100枚以下になるかもしれませんが、ここは我慢するしかないと思います。
CDへの書き込みは、もしかしたらフジカラーCDデジタルを使っているのかもしれませんが
同じフジのサービスにDVDへの書き込みをするフジカラーイメージアーカイブディスクというのもあるようです。
こちらは1枚のディスクに2000コマまたは3.8GBまで入るそうです。
取扱店は少ないようですが、DVDへの書き込みを受けてくれるお店を探すのもいいように思います。
取扱店
お近くのお店をご紹介いたします。お電話にてお問い合わせください。
FDiサポートセンター
050-3786-6560 (受付時間:10:00〜17:00 ※年末年始は除く)
とのことです。
ただ、他の方も書かれているように、量が増えてくると自分で書き込んだほうがお得です。
また、容量的にも今後はBDへの書き込みの方が良くなる場合もありますので
PCにBD-書き込みドライブを付けて、ご自分で焼くことも検討したほうがいいように思います。
コピーするだけなら非常に簡単にできます。
書込番号:18602780
2点

オトクデスさん
>記録画素数とファイルサイズはいくらにすればよいでしょうか?
>おそらく3M位だったのでしょうか?
>18M、8M、4.5M、2.5Mと切替可能ですがどうでしょうか?
18M(万画素)でLの下(標準?)の画質だと約3.2MBとなり質問の答えとなりますが(マニュアル P.89)、
せっかく高画素のX7iを購入なさったので最高画質(約6.4MB)で撮られた方が良いと思います。
そうすればトリミング等で余裕が出ます。
>インデックスプリントが必要なんですが・・・。
CD保存をお店任せとのことでかなり以前ののPhotoCDを思い出しました。今はフジカラーCDでしょうか。
そうすると使用しているのが常にjpg形式であれば、
PCで「VIX」というフリーソフトでA4サイズ等に簡単に一覧として印刷する事が出来ます。
もちろんPCの画面で一覧として撮影した写真を拡大して見て、不要なデータを消したり、90度回転したり、
他のプログラム(Potoshop等)で簡単に開けたりといろいろな事が出来てとても便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/vix/
>プリンターは古いのでK店ほどきれいに出来ないですね。
BDを使えるPCをお持ちならプリンターも良いのに代えましょう。
ちなみに私は古いEPSON機ですが、A3ノビ(33×48cm)の大きなサイズ迄印刷して楽しんでいます。
ちなみにカメラは40D(1000万画素)で最高画質のjpgで撮影してPCの外付けHDDへデータ移動後「VIX」でフォルダ分けを行い、
以前はDVDに保管しましたが1日で5GBを越える事も有り今はBDに保管しています。
書込番号:18602907
1点

オトクデスさん、こんばんは。
質問されていることは、取扱説明書の88ページから90ページにかけて書かれています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010904/02/eos-kissx7i-im2-ja.pdf
Lファイン:6.4MB
Lノーマル:3.2MB
Mファイン:3.4MB
Mノーマル:1.7MB
S1ファイン:2.2MB
S1ノーマル:1.1MB
以下略
3MB以下に抑えたいということであれば、MノーマルかS1ファインであれば大丈夫ということです。
このデータ量はあくまでも目安であり、ある程度はデータ量が変動します。
なのでLノーマルやMファインでも3MB以下になる場合もあります。
ではMノーマルとS1ファインのどちらがいいのかとなりますが、それは自分の目で確かめるしかありません。
Lサイズのような小さいサイズだとS1ファインがよく、A3とか四つ切といった大サイズだとMノーマルがいいことになります。
A4だと微妙なところですね。
あくまでも机上の理論ですから、実際にどうなのかは見る人の目の能力によります。
目の能力は本人以外わかりませんので、自分で同じ写真をMノーマルとSファインで撮影し、それをプリントに出して確かめてください。
やってみたけど違いがわからないという方が多いですが、それならどちらでも良いということです。
MやSで撮影したり、ノーマルで撮影するのは、写りが悪くなることになります。
その分データ量が少なくなっています。
MやSでも小さいサイズのプリントなら問題ないですが、将来大きくプリントしたくなったり、トリミングといって画像の一部を切り抜いたりすると、小さい画像サイズは不利になります。
ノーマルで撮影すると、データが少ない分、画像が荒くなります。
空のグラデーションがスムーズでなくなったり、細かいところが表現できなかったりするかもしれません。
どのくらい悪くなるのかは、先ほど書いたとおり自分の目で確かめてください。
問題ないケースが多いですが、いつ問題が出るか心配なら、最高画質で撮っておけば安心できます。
だからみなさん、最高画質を勧めているというわけ。
私自身も最高画質に設定していますが、メモリーカードが持ちそうにないときはノーマルに落としたりします。
正直言って違いはわからないです。
書込番号:18602976
1点

僕はL(ファイン)+rawです。
例えプリントサイズがA4だとしても、撮った写真の傾きやトリミングする事も多いので。
大は小を兼ねるです。
我が家は子供がいませんが、披露宴の際によく使われる生い立ち等は奇麗に残したいので(甥や友達の子供)
書込番号:18603045
1点

スミマセン書き忘れです。
最大サイズでの保存が良いと思います。
またDVDにデーターを保存するなら、ついでにレーベル印刷もしてもらっては?
整理には役に立つと思います。
書込番号:18603119
1点

写真は、急に高画質なものが必要になることがあります。
また、CD-R,DVD-R,BD-R,USB,HDDは、データを永久保存できません。
複数の記録媒体に記録しておきましょう。
一番めんどくさくないのが複数のHDDに保存し、数年ごとに新規HDDにコピーし、古いHDDは、永久保管にします。
三重、四重に保管されれば、消滅リスクを小さくできます。
書込番号:18603122
1点

オトクデスさん おはようございます。
フジカラーCDを否定するわけではありませんが、せっかくの高画素機のデーターをCD保存の為に小さなデーターで保存するのはもったいないように思いますが、そういう保存方法をするのであればサイズは最小でもファインで保存された方がプリントしたときの画質は良くなると思います。
ノーマル保存はデーターの中抜きなのでファイン保存の方が特別大きくプリントするわけでないなら良いとは思いますが、私はRAW保存でハードディスク2台とDVDに保存していますが大きなデーターで保存しておく方がいざというときにはどうにでもなると思います。
書込番号:18603202
1点

スレ主様
おはようございます。
データ保存
外付けハードディスクが人気ですね!
そこまで必要ない私は、
DVD2枚焼きです。
フォルダー毎に日付とタイトルを入れればパソコンで見るときに楽です。
以前は、その日に撮った画像でお気に入り以外は縮小ソフトで小さくして全画像をコピーしてましたが、
今は当日撮った画像を100枚位に選抜して、元のデータのままコピーしてます。
DVD50枚で2,000円前後で買えますので、お店でデータ保存依頼するより経済的です。
2枚態勢なのは、データエラーがおきた場合の保険です。
お店のCDも永久保証はないので・・・
では、失礼します。
書込番号:18603248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際A4印刷程度であれば、600万画素もあれば十分だと思いますが、個人的にはRAWで撮影保存してます。 RAWなら事後で色々調整できますし、最大画素なら後でトリミングしても問題ありません。
当然一枚当たりのファイルサイズが大きくなるのでCDでの保存には向きませんが、ディスクへの保存ならBDなら十分ま容量があります。インデックス印刷も家庭用プリンターで可能です。ご自宅で処置したほうが簡単だと思います。
あと、CDもDVDもBDもレーザー光の照射によるディスクの化学変化によるデータ保存ですが、保存中の化学変化によりデータが消滅する可能性があります。HDDもいつかは破損します。複数のメディアでの保存と定期的な書き換えをお薦めします。
書込番号:18603317
1点

記録はJPEGですよね
取説のファイルの大きさは目安なので
普通の撮影ではこれより小さなファイルサイズになるようです
余り大きなサイズでない方が良いと言う事で有れば
LノーマルかMファインで良いかと思います
(ファインとノーマルは普通の撮影で違いはほぼ解らないのでMノーマルでも良いくらいです)
今は撮影データをPCに保管し出力(プリント)したいデータをUSBメモリーやSDカードにコピーしている方の方が多いかと思いますが
オトクデスさんの場合は昔のフイルム時代の保管に近い管理方法で
撮影毎の記録(撮影データ)をCDとして視覚的時系列に保管しこの時のこのCDにある何枚目をプリントとされているのでしょう
撮影枚数が余り多くない場合はCDも有りでしょうが
CDがドンドン増えると管理が大変です
(撮影枚数が増えると例えば運動会その1、運動会その2、運動会その3のようになってしまいます)
PCで管理すれば
20枚しか撮らなかったお出かけも
500枚撮った運動会も
各々別のフォルダとして保管出来ます
CD保管は続けても同じデータをPCにも保管してみてはどうですか
書込番号:18603360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A4以上のプリントを絶対にしない自信があれば、Mのファインでいいと思います。
書込番号:18603485
1点

保存画質の話じゃなくて申し訳ないのですが気になりましたので。
焼くのはCDでもDVDでもお任せしますが
CDやDVDは数年で読み取れなくなると思ってください。
想像以上に保管が難しいです。
不織布(ペラペラの薄いシート)では傷がつきやすいですし、枚数が増えると管理が大変です。
私は何度も読み取れなくなることを経験してます。
今年読めても来年はわかりません。
例え国産のメディアを使用しても
保障はありませんし。
20年後に観たいと思ってもその時に読める
ハードがあるか?(今のカセットテープやVHSテープと置き換えればわかるかと)わかりませんのでミラーリング出来るNASなどを導入されることをお勧めいたします。
書込番号:18603505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数のご返答ありがとうございます。
大変勉強になります。
最高画質で撮影、自分でDVDに記録をしていきたいと思います。
難しい場合はイメージアーカイブディスクを利用しようかと思います。
記録画素数の18Mとファイルサイズに6.4Mの違いは何でしょうか?
素人質問ですいません。
書込番号:18606120
1点

18M(1800万画素)は1800万個の点が写真を構成していると言う事です
画素データの6.4Mとは上記の画像データのデジタル情報量です
撮影する画面構成や撮る時のisoとかでもデータ量は変わります
書込番号:18606202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>記録画素数の18Mとファイルサイズに6.4Mの違いは何でしょうか?
画素数の18Mは18Mピクセルの事です。Mはメガのことで100万の事ですので
18Mピクセル=1800万画素となります。
6.4Mの方は6.4MB(メガバイト)のことで、ファイルの容量になります。
こちらは、例えばDVDの容量は4.7GBとかCDの容量は700MBとかの使い方になります。
この1ファイルの容量がわかると、SDカードやDVDとかに何枚写真を入れることができるか
計算できるます。
余談ですが、
JPEGという画像形式は実は圧縮されていますので
例えば圧縮しないで保存しようとすると、1画素はRGBという色情報からなっていて
RGBそれぞれが8ビットになりますので、1画素に付き24ビット必要になります。
24ビットは3バイトの事ですので、無圧縮で1800万画素を保存しようとすると
1800万×3バイト=5400万バイト=54MB(メガバイト)となり1枚の写真が54MBとなってしまいます。
54MBが圧縮されることによってJPEGで6.4MB前後になるようになります。
(どちらも1800万画素の写真です。)
書込番号:18606282
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
一眼初心者です。
@X7iのダブルズ−ムキットを買うか、ボディ−のみ購入しTAMRON18-270 F3.5-6.3Dii VC PZD
B008E のレンズを買うか迷っています。用途は高校野球、娘のダンスです。
今使用しているのは、 ファインピクス HS30 EXR 24-720mm 30Xのデジカメです。画質はファインピクスのデジカメでも気になりません。
予算は10万位まで大丈夫ですが、タムロンなら1本でカバ−出来るみたいで悩んでます。機種はニコンのD5300と悩みましたが触ってみて連写?ピント?がX7iの方が良かったので決めました。
ダブルズ−ムそれともタムロンどちらが良いでしょうか?そしてタムロンで大丈夫でしょうか?(純正の方が良いのか)
AそれとX7iにはWi-Fi機能が付いてませんが、TOSHIBAの FlashAir 16Gがあればよいのでしょうか?
TOSIBA以外に良いSDがあれば教えてください
B超望遠はいままで通りファインピクスで撮ろうと思います。予算の都合上。(本当は一台.そして1本で済ませたいんですが...)
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
画質・AF速度はダブルズームの方が上だとは思うので、レンズ交換が煩わしく無ければ、ダブルズームが良いと思います。
もしB008とボディだけにされる場合は、プラス4000円弱でEF-S18-55mmSTMのレンズキットが買えるので、そちらを選ばれた方が良いと思います。(普段使い用に)
書込番号:18573312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一球ですさん
こんにちは。
ダブルズ−ムキットの方が良いと思います。
安価な便利ズーム1本よりオススメです。
ただ慣れてくると高額の良いレンズが欲しくなるかもです(^^)/
レンズ交換が面倒なら、一眼ではありませんが、
LUMIX DMC-FZ1000
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
はどうでしょうか?
では、カメラ選び楽しんで下さい♪
書込番号:18573321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

18-55のレンズキットを買って、シグマの18-300を追加するのがいいと思いますよ。
理由は、ボディ単体と18-55レンズキットの値段に差があまりないところ、このレンズがあると、望遠域を使わない時は軽くできること。
また、トラブルが発生したときに、純正が1本あると原因の見極めができること。
カメラとレンズのメーカーが一緒だとカメラのメーカーに修理に出せば済むが、メーカーが違うとカメラとレンズのどちらに原因があるのか分からないので、修理に出す先を決めるのが面倒。
純正のレンズがあれば、その組み合わせでも発生すればカメラに原因があるので、カメラだけメーカーに出せばいいし、発生しなければレンズに原因があるので、カメラとレンズをセットでレンズメーカーに出して原因を追及してもらえば済む。
す
一方、タムロンの18-270よりシグマの18-300を勧めるのは、シグマの方が望遠域での写りがいいから。
高倍率ズームに否定的な人もいるけど、使ったこともないのに単なるイメージや十数年も前に使った時のトラウマで毛嫌いしている人もいるので、店頭で実写して自分で確認された方がいいですよ。
それと、ダブルズームではなく高倍率ズームを勧めるのは、高倍率ズームたと、ちいちレンズ交換しなくてすむので、広角から望遠まで必用なときに、レンズ交換をしていてシャッターチャンスを逃すということがないことと。また、じっくり腰を据えて撮る撮影メインの外出なら、レンズを複数持って行くことにより荷物が増えるのは億劫ではないかもしれないけど、そうでなければ荷物が増えて邪魔になるから。
書込番号:18573342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
>画質はファインピクスのデジカメでも気になりません。
>本当は一台.そして1本で済ませたいんですが...
と書かれているので、B008が良いのかな。
書込番号:18573347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@X7iのダブルズ−ムキットを買うか、ボディ−のみ購入し18-270 F3.5-6.3Dii VC PZD B008E のレンズを買うか迷っています。
ボディのみ購入して高倍率ズームを購入したほうがレンズ交換の手間が省けて、
ネオ一眼のような使い方ができるのでいいようにおもいます。
ただ、18-270mmだと広角が少し足りないので
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
の方にされたほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000643470/
少し高いですが、広角16mmスタートの方が使いやすいと思います。
>AそれとX7iにはWi-Fi機能が付いてませんが、TOSHIBAの FlashAir 16Gがあればよいのでしょうか?
動作確認機種にX7iが含まれていますので、これでいいと思います。
書込番号:18573353
2点

>画質はファインピクスのデジカメでも気になりません。
>本当は一台.そして1本で済ませたいんですが...
この条件なら FZ1000がよろしいのでは?
書込番号:18573361
4点

一眼レフの必要はありますか?
FZ1000の方が適役のような気がします
※望遠側をダブルスズームとしない場合
ボディのみ購入よりコンパクトな標準ズームの
レンズキットをお勧めします
書込番号:18573463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるのはダンスの一文です。
どこでやるどんなダンスなのでしょうかね?
体育館やダンスホールとかだとスポットライトの所以外は意外と暗いかも…。
場合によっては、明るいレンズが要るかもしれません。キットも高倍率も暗いレンズなのは同じですし。
一応、カタログスペックではKissよりD5300のAFの方が暗い所に強いです。
書込番号:18573560
1点

何故一眼レフを買おうとしているのでしょうか?
画質はコンデジで満足。(それは置いといて)
そんなに高感度に強い訳ではないボディーに明るくないレンズ。
AF速度の速いキットレンズを省いて高倍率ズーム。
HS30の何が不満でX7iに期待するところは何でしょうか?折角買っても効果が得られない可能性だってありますよ。
書込番号:18573576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは!(^^;
素朴な疑問なんですが そもそもKissシリーズにボディだけ販売の設定って有りましたか?σ(^_^;)?
悪意他意はありません 素朴な疑問なので悪しからず。m(__)m
書込番号:18573652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪意他意はありません 素朴な疑問なので悪しからず。
このスレの機種名の所がリンクになっているのでクリックして、バリエーションに「本体」とあるのでクリックすると、
http://kakaku.com/item/K0000484116/
と出ますが?
書込番号:18573665
1点

タムロンの18-270は以前使っていましたが、やはり便利ズームの画質です。
STMのダブルレンズの方が全然いいです。
書込番号:18573834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画も使うのならダブルズームキットのSTMレンズがいいようです。
カードは東芝のFlashAirでいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#CANON
書込番号:18573836
1点

うるかめ様
リンク貼って頂き 有難うございました。f(^_^;
勉強になりました、
先日 カメラを始めようと 一眼レフを物色中の友人に演説してしまいました 友人に訂正しなくては・・・・・
重ね重ね 有難うございました。m(__)m
書込番号:18574121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のコンデジでの画質で満足されているのなら、一眼を買う理由があまり分かりません。
高倍ズームのコンデジの新しい機種を買うので十分だと思います。
しかし、一眼で写真を撮るとはっきりとした違いを感じるはずです。
レンズ交換などで比較にならないほど表現力に差があります。
まずは一眼を体験してみてから、自分の写真ニーズを考え直してみるのもいいと思います。
いきなりボディーと他社製レンズを買うよりも、割安なダブルズームか標準レンズのキットを買うのが良いと思います。
他社製のレンズは純正と違い色々機能に制約があります。その辺のところを知らないと、カメラの本来の性能を十分に理解できないことがあります。
ただ、TAMRON18-270F3.5-6.3Dii VC PZDは設計が少し古いので、タムロンの16-300かシグマの18-300にした方が良いと思います。この種のレンズは競争が激しく、毎年のように性能が向上したモデルが発売されます。
書込番号:18574979
2点

>画質はファインピクスのデジカメでも気になりません。
タムロンの18-270で問題ないと思います。
書込番号:18580131
2点

皆さんありがとうございます。今日ジョーシンに行くと、ダブルズームキットが税込み72.000円で販売してました。10台限定でした。
やはりダブルズームキットから始めてみます。写真を撮るのが楽しみデス。
書込番号:18581824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
グッドアンサー、ありがとうございますm(_ _)m
X7i購入おめでとうございます。
価格.com最安(今現在)より安いので、良い買い物をされたみたいですね(^_-)
初めての一眼レフ、ワクワクしますね♪
撮影をお楽しみ下さい(^_^)/
書込番号:18581935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと思っていろいろ調べているのですが、X7にするか]7iにするかで迷っています。
どちらにもメリット・デメリットがあると思いますが、子供・風景・草花を撮影する機会が多いのでバリアングルがあった方がいいのかなぁ、、、とも考えて、こちらに決めようかと気持ちが傾いていますが踏み切れません(^_^;)
ご意見頂けると嬉しいです!(^^)!
2点

重さ大きさ大丈夫ならX7iがおすすめです。
そちらのほうが高性能ですので。
書込番号:18569801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングルのメリットは両手を上げた状態で液晶で被写体を撮ったり、
例えば、お子様をハイアングルから写す。
逆にローアングルからお子様を見上げる様に撮る事も出来ます。
特にローアングル(地面)から撮る時に無理な姿勢で撮る事を軽減出来ます。
現在の両機の価格差は1万円程度です。
その様な撮り方はしないなら必要ないかも知れませんが、
1万円で後から後悔するより、予算がゆるすならX7iをお勧めしたいです。
書込番号:18569810
2点

こんにちは。
EOS kissでバリアングルのメリットは動画やライブビュー撮影になると思いますが、静止画でライブビューは子供撮りはAFもお世辞にも速いとは言えません。
何処を撮影の重点に置くかとなるとは思います。
まぁ、大きさが気にならないならx7iの方が良いと思います。
ただ、ファインダー倍率やライブビューはEOS kiss x7の方が上です。
私はその部分だけでEOS kiss x7にしましたが、あとはご自身の好みになると思います。
では、良いお買い物を!(^^)
書込番号:18569820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7 本体重量 約410g 固定式モニター.中央1点のみクロスセンサー
X7i 本体重量 約580g バリアングル式モニター・9点オールクロスセンサー
センサー自体は同じものなので、写りは同等と思います。他に違いといえば、X7iダブルズームキットの望遠ズームは新設計のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMなので、X7ダブルズームキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIに比べてAFスピードや合焦時の静音性に優れています。ライブビューで撮る場合にも、無印よりはSTMレンズのほうがAFが速いです。
また、地面スレスレに咲く花を撮るのにはバリアングル液晶はとても便利です。お子さんを上から俯瞰的に撮ったり、下から見上げるような、ふだんと違ったアングルから撮ると新鮮ですよ。
X7は非常にコンパクト・軽量ですが、小さ過ぎて持ちづらいかもしれません。お値段と重さが許せるのなら、使い勝手の面からはX7iがお勧めですね。
書込番号:18569827
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568708/SortID=18569650/
こちらが参考になりますよ。
書込番号:18570035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノージーさん
どうしてもキヤノンが良いですか?
X8や8000Dは分かりませんが現段階でkissシリーズの魅力って何だろう?って思います。
X7iにするならD5300の方が少しコンパクト軽量ですし、明らかに高画質・高性能ですよ。
書込番号:18570070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングルのX7iをオススメします\(^_^)/
書込番号:18570073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノージーさん こんにちは。
迷われたら高い方を購入しておく方が一般的に後悔は少ないと思いますが、大きさや軽さを取るかバリアングルを取るかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121
一眼レフはコンデジと違ってキットを購入したから終わりではないですし、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、安価な方を購入して差額をレンズ購入の資金にするというのも良いと思いますが、後継機が発売されていますのであまり迷っていると在庫処分で無くなってしまうかも知れないと思います。
書込番号:18570119
1点

こんにちは。
どちらでも良いかとは思いますが、バリアングルは確かにないよりあったほうがよい場合もあります。
草花でしたら、これからは地面の低い位置などに花がつくものがあり、無理な姿勢を強いられなくて良いかと考えます。
実際にX7i のひとつ前のX6i を使っていますが、のべつ使用することがなくてもバリアングルは便利であったりします。
他にX7は、小型軽量であるほかに、機能的に絞られた面もあったりしますので、X7i が良いと思うのでしたら、X7i にしておかれるほうが良いかと思います。
書込番号:18570185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらに決めようかと気持ちが傾いていますが踏み切れません(^_^;)
踏み切れない理由がわかりませんが、何か理由があるはずですので、それをよく考えるといいように思います。
そして、今の段階で踏み切れないということは、その理由がまだ大きい状態ですので
X7iにせず、小型軽量のX7の方にしたほうがいいように思います。
バリアングルは確かに便利ですが、なくても、それなりになんとかなります。
また、一眼レフは基本的にファインダーを覗いて撮影するものです。
例えば、バリアングルを使わないにしても使うにしても背面液晶に表示させながら撮影する
コンデジのようなスタイルでの撮影の場合は、コンデジよりAFが遅く、
シャッターチャンスを逃してしまう事が多いです。
動作が速いはずの一眼レフなのになぜと思うかもしれませんが
一眼レフのAFが高速なのは、位相差AFを搭載しているからですが、
これはファインダーを覗いて撮影しないと使用されません。
(構造的にそうなっていると思ってもらうしかありません。)
その為、背面液晶表示で撮影する場合はピントが合うまでの時間が遅く、
シャッターチャンスを逃す可能性が高くなります。
と考えると、高速AFで撮影するためにはファインダーで撮影するので
通常の撮影時はバリアングル液晶はあってもなくてもあまり差はないと考えることもできます。
そう考えるとバリアングルのないX7でいいように思うのですが
バリアングルがあると便利なのは便利です。
書込番号:18570401
3点

重さ大きさOKなら7iが色々できて便利ですよー
書込番号:18570485
0点

まとめてのお返事になりすみません(>_<)
こんなにたくさんのご意見を頂けると思っていなかったので、とても嬉しいです♪(^◇^)
主に使用するのは私になると思いますが、皆様のアドバイスをもとに、主人にも相談して決めたいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:18570597
1点

草花撮りにはバリアングルです\(^_^)/
書込番号:18571284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングルあれば、なにかと便利ですよ。
機種は違いますが、大いに助かった経験あります。
書込番号:18571342
0点

ノージーさん、こんばんは
ご主人も使われるなら、X7iですかね X7は手が大きいと小さくて持ちにくいかもしれません。
お二人で実物を手に取って確認してください。
書込番号:18571379
0点

予算(価格)は置いておいて
パンケーキレンズや標準ズームで大体の撮影が賄えるならコンパクトなX7
望遠レンズや18-300とかの超高倍率ズームを使う場合はX7iくらいの大きさは欲しいです
書込番号:18571504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングルがない撮影になれてしまった自分からはなかなか必要性を感じませんが
慣れのない人には使いやすさとして珍重されると思います
書込番号:18571532
0点

去年、嫁さんがX7i+18-135STMのキットを購入しました。私はキヤノンユーザーなので、レンズの互換性を考えると、キヤノン以外ありえなかったという事情もあります。
で、最初はX7のつもりだったんですが、カメラ店で触っていて、小柄な方なんですがX7iの方がしっくりきたようです。激しく動くものにバリアングルは向きませんが、風景やお花などをハイアングルやローアングルから撮るのに重宝してますし、18-135STMと言う普段使うには丁度いい、ある程度ズーム域の広いレンズがセットで割安なのもよかったようです。
それと女性ならではの観点かもしれませんが、ファインダー撮影すると、どうしても鼻がボディに触れてしまいます。撮影時は液晶を裏返して、お化粧で液晶が汚れないようにできるのも、ポイント見たいです。
書込番号:18571809
3点

私はX7iとX6iのユーザーです。
前のスレの返信にも書きましたが、植物の写真を撮られるのなら絶対バリアングルは便利です。
私は一時7Dを購入しようと思った時期がありましたが、バリアングルがない不便さから購入しなかった経緯があります。
花などは高いところからや低いところから撮ると、また違った印象の写真になります。
撮影のレパートリーを増やす意味でもバリアングルは貴重です。
また、植物の写真を撮られるならば、いずれマクロレンズが欲しくなるでしょう。
接写は手ぶれを起こしやすいので、手ぶれ補正の着いたマクロレンズがおすすめです。
そうするとマクロレンズは大きい物が多いので、X7は小さい過ぎてバランスが思います。
これから少し写真に凝ろうかなというならX7i、とにかく小さくというのであればX7ということになりますかね。
バリアングルは使わないという人もいます。しかし、液晶モニターが裏返しに収納できるので、持ち運びの時の保護にも役立ちますよ。
書込番号:18572360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





