EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2014年11月1日 08:18 |
![]() ![]() |
43 | 21 | 2014年10月31日 23:20 |
![]() |
72 | 29 | 2014年10月31日 15:51 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2014年10月27日 23:30 |
![]() ![]() |
19 | 29 | 2015年1月12日 11:42 |
![]() |
75 | 36 | 2014年10月17日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
X7iは初めての一眼レフ機です。
これでたまにラジコングライダーの動画も撮っているのですが、AFが上手く合わずピントが合ったり合わなかったりですごく見ずらい映像になってしまいます。
X7iの前はコンデジのCANON SH510で動画を撮っていましたが、これも同じようになります。
本格的な一眼レフにすれば上手くAFのピントが合う動画が撮れるのかと思ってましたが、そういうわけでは無いようですね。
何か設定とかいじれば上手く撮れるのでしょうか?
それとも動画はやはり専用機でなければダメなのでしょうか?
X7iで撮った動画 http://youtu.be/mqpayu7okao
SH510で撮った動画 http://youtu.be/UdrdiTFNxIU
0点

昔に比べればだいぶ良くなってるけど、小さくて速いものにはまだ追いつかないかな〜
書込番号:18113688
2点

>本格的な一眼レフにすれば上手くAFのピントが合う動画が撮れるのかと思ってましたが、そういうわけでは無いようですね。
根本的な問題として一眼レフの動画は映画用のくそ高いシネマカメラの代わりにはなるけど
ハンディカムの代わりにはなりません
AFも手振れ補正もハンディカムより劣るのが当たり前です
書込番号:18113716
7点

Canonで、動画のAFが早いのは、デュアルピクセルCMOS AFが付いている70Dと7DMUです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/info/af-tech/index.html
これでも、今回の被写体に、AFが合うかはわかりません。
動画は、ビデオの方がいいでしょう。
書込番号:18113746
3点

まあ、この機種になってから動画のAFは良くなっていますが
被写体によってはまだまだダメでは…
UPされたX7Iの動画ですと、空に向っていますし、被写体が小さすぎると思います。
更に空と機体とのコントラストの差があまりないと思いますので、
どんな優秀なAF性能をもった機種でも難易度が高いかと思います。
更には動いているものに対し腕が確実に追従できていないかと。
これでは、カメラのAFはついて行かないかもしれません。
もう少し望遠で撮った方が良いかも。
あとは、カメラの能力以上に被写体が早いかと。
70Dや7DUの方がまだ良いかと思いますが、
満足できるかはまた別。
このタイプであればα77Uあたりが良いかもしれませんね。
静止画と動画に対してのAF性能はほぼ同じ。
しかもファインダーを覗いて動画も撮れます。
まあEVFですから。
でもこれとてどこまで満足できるか…
書込番号:18113814
1点

グリグリ7さん こんにちは。
お撮りになった感じならわざわざAFで撮らなくても無限遠に合わせていれば良かったような気はしますが、元々AFのいまいちな一眼レフのライブビューではかなり難しいと思います。
ビデオカメラが最高でしょうがミラーレスなどのAFが早いものの方が、動画のAFに関しては早いと思いますが小さな被写体に合うかどうかは微妙だと思います。
書込番号:18113944
2点

まず、被写界深度の問題。
センサーがでかいほど綺麗にボケるが、ピントがシビアになるわけだ。
豆みたいなセンサーなら、ボケもしないから、ピントは前後に動こうが合うわけ。
それから、70D、70D2なら動画でもAFは早いけど、SONYの一眼はどれも動画でもAFは合い続けやすいが、ほかの一眼では動画はおまけ程度の話し。
もしくは、マニュアルでピントを合わせる技術があれば、ぼかした美しい動画を取ることも可能。
それが出来ないなら豆粒センサーで、AFも大きなレンズをうごかさずにすむハンディカムでも買うべき。
書込番号:18114839
1点

みなさん詳しい回答ありがとうございます。
やはり動画はビデオカメラの方が良いんですね。
でもビデオカメラ買う予定は今のところないのでこれでもう少し工夫して撮ってみます。
望遠にピント固定して撮ればましになるかな?
SX510の前はさらに安物のコンデジ(IXY510)で撮っていました。
画質はともかくピントに関してはこんな現象なかったです。
それってセンサーがちゃちいからなのだったんですね。
書込番号:18116084
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんばんは(゚▽゚*)
昨日x7iをやっと購入しました!
x7iではこのような写真を撮ることは
できないのでしょうか(・_・?)?
以前、電機屋さんの店員さんに聞いたときに
できると教えてもらったことがあるような気が
するのですが。。
できるのでしたら、やり方も教えて
いただけたら嬉しいです!
お願いします( ¨? )☆
書込番号:18107950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スティーブン・スピルバーグ監督に聞くと教えてくれます。( ̄▽ ̄)/
女の子の赤い服だけ着色されているモノクロ映像の作り方を♪
…初心者マーク付いてるので自ら自白しますw
ただのネタです聞き流して下さい書きたかっただけなんですゴメンナサイ。 m(_ _)m
書込番号:18108055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながらこの機種にパートカラーのエフェクトというかフィルター機能はありません。
店員さんの勘違いだと思います。
書込番号:18108076
3点

無料のレタッチソフトでも簡単にできるので
PCで処理しましょう♪
書込番号:18108118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7iにも付属ソフトにもその機能は無かったと思います。
ただし、フォトショップなどの画像編集ソフトを使えばPC上での加工は可能です。手順についてはソフトによって違うと思いますので、使用されるソフトの説明に従ってください。
書込番号:18108135
4点

こんばんわ♪ 詳しくはないのですが・・・・
モノクロ写真をベースにするのではなく、フルカラーの写真をベースにして 一色だけ残して他をモノクロにする
そんなやり方が一般的な考え方だとおもいます、
それを実現するには、RAW現像ソフト あるいは写真画像レタッチソフトが必須となります、
と・・・・ ここまでは分かるんですが、それから先の知識が自分にはありません、
おそらく、レタッチソフトの "レイヤー機能" を駆使するんだと考えてますが どうなんでしょ?
ここらへんに詳しい方の レスを期待します f ( ^ ^ )
少なくとも、カメラボディだけの機能で 一発で出来あがり・・・・ ということはないはずです、
書込番号:18108140
0点

オリンパスのペンE-PL7なら「パートカラー」の設定が出来たのに…。(^^;
書込番号:18108319
0点

無料のレタッチソフトなら
GIMPがいいかも。
本屋にいけばハウツー本もいろいろあるし、
ネットで検索すれば沢山出てきます。
例えば、、、
『 GIMP パートカラー 』でググってみても
直ぐに出て来ますよ^ ^
なんといっても無料だから、
ご自身に合わなかったら
使う事をやめても良いので
無駄にはならないかと。
書込番号:18108363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneアプリだと
Color Effects HD (Recolor Your Photos & Draw Beautiful Splash Art)
http://app-liv.jp/560051224/
1Color CAM - Splash your photos LIVE
http://app-liv.jp/443369459/
とかありますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:18108431
0点

syuziicoさんがおっしゃるように、「モノクロ写真を1色だけカラーに」というよりは、フルカラーの写真の一部分だけの色を残して他をモノクロ化するほうが簡単です。もちろん、フォトレタッチソフトでレイヤー機能を使えばモノクロ写真の一部分に着色することもできますが。
とりあえず、「Photo Black & Color」というフリーソフトがあります。手順の説明も丁寧ですし、一度お試しになってはいかがでしょうか? (Macに対応しているかどうかは分かりませんが)
http://gigazine.net/news/20120728-photo-black-and-Color/
書込番号:18108652
0点

windowsで出来るものは有りそうで無いものですね・・・不思議と
国内のは無いみたいで、海外ソフトですね。
ググって、こんなページを見つけました。
http://rarara.at.webry.info/201011/article_2.html
単体フリーで行けるみたいですが
自分では使った事が無いので、自己責任でどうぞ。
その他の紹介ページ。
http://matome.naver.jp/odai/2126984453120139901/2126984835420460603
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2012/08/tintii-89f4.html
書込番号:18108840
0点

みきちょんさん
おはようございます
>以前、電機屋さんの店員さんに聞いたときに
できる
オリジナルのピクチャースタイルをカメラに登録すればできます
付属のEOSUtilityで、パソコンとX7iをつないで、ピクチャースタイルをカメラへ最大3つ登録できますよ
EOSUtilityの使い方は、お手持ちのマニュアルか、ネットで検索してみてください
例えば、添付された画像のように赤系統だけを残したいのであれば、
Kevin Wangさんがフリーで公開しているピクチャースタイルセット(69種類ある!お勧め!)の中の、EyerReminiscence.pf2が近いかな〜?
Kevin Wangさんのピクチャースタイルの説明はこちらに詳しく書かれているので一読あれ↓
http://hep.eiz.jp/201209/canon-eos-picture-style-kevin-wang/
ダウンロードは、上記のHPの中ほどにあるダウンロードURLをクリックしてしてください(英語のページ)
69種類ものピクチャースタイルがあるので、写真の雰囲気をかなり変えて遊べます
まずは、これで楽しんでみてください
(補足)
ピクチャースタイルの効果は、いちいちX7iに登録して確認すると手間なので、
まずはX7i付属のdegital Photo Professional3(以下DPP3)で、ピクチャースタイルを読み込んで、ディスプレイ上で確認したほうが簡単ですよ
そして、気に入ったピクチャースタイルをカメラに登録しておきましょう
canonのHPにも8つのオリジナルのピクチャースタイルが公開されています、参照あれ
HP中央の機能拡張が追加のピクチャースタイルです↓
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
あとほかの方の説明にもある、レタッチソフトを使う場合ですが、
HSLで、色調整できるレタッチソフトを用意し、グレーにしたい色の彩度を0にしていけば、簡単にできます
残念ながら、X7i付属のDPP3では、HSLで色調整できないので、ほかのソフトを探さないといけません
DPP4は出来るんですけどね〜
書込番号:18108926
6点

補足追加です
添付した画像は、DPP4で写真を表示しています
DPP4はX7iには対応していませんので、DPP3を使用することになります
2枚目の画像はHSLで色調整するタブ(画面右側)の参考としてアップしました
※この写真はHSL調整は一切していませんが、オレンジとレッド以外のSを0にすれば、赤系統以外がグレーの画像になります
残念ながらX7iで使用できるDPP3にはHSL調整機能がありませんので、参考情報程度です
書込番号:18108936
1点

補足の補足です
x7iには、picturestyle editorって、同梱されていませんか?
dpp3ではHSLで調整できませんが、editorなら出来るので、
ご自分でピクチャースタイルをつくってカメラに登録してしまえばよいと思います
例えば、赤一色にしたいのであれば、他の5色のS値を0にしてしまえば、赤とモノクロ画像に仕上がりますよ
raw現像するのとさほどかわらないですし、ピクチャースタイルを作ってしまえば、カメラでシャッターを押したら、ごきぼうの写真が出来上がるようになります
書込番号:18109580
2点

↑の説明は出先でしたので、画像を張れませんでした
文章だけではわかりにくいと思いますので、
PictureStyleEditorでピクチャースタイルを作成している様子を張っておきますね
ここで作ったピクチャースタイルをカメラに登録しておけば、すぐに赤色限定の写真が出来上がりますよ
書込番号:18110886
4点

みなさま、ご回答ありがとうございます(>_<)
やはりできないですよね。。
あったらやってみたい機能の1つだったので残念です(;_:)
でもCanonにしたことは全く後悔しておりません!!
一眼撮影楽しみたいと思います(^_^)
ご親切に教えていただきましてありがとうございました(*^_^*)
書込番号:18110900
0点

みきちょんさん
>やはりできないですよね。。
えぇぇぇぇぇ?!
僕のコメント読んでいただきましたか?
ピクチャースタイルを登録すれば出来ますよ〜(涙
証拠の画像も添付したんだけど〜〜????
書込番号:18111079
1点

すいませんΣヽ(゚Д゚○)ノ!!
こちらはカメラだけで操作することができるようになるということですか!?
知らない単語がたくさんで、理解できてませんでした(>_<)!!
書込番号:18111646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的にパートカラーって自動ではかなり被写体が限定される機能ですよ
手動のほうが圧倒的にやりやすいので学んでみれば?
使ってみればわかるので経験つんでくださいな♪
書込番号:18111750
2点

みきちょんさん
カメラ内だけで完結したいとのことなので、添付画像2枚目と3枚目の通り撮影結果を載せておきます
ただし、前提として、赤色限定のピクチャースタイルをカメラに登録する作業があり、
こればっかりは、カメラとパソコンを接続して作業することになります
画像1枚目が、パソコンでEOS Utirity(X7iに付属している)を使用し、カメラにピクチャースタイルを登録している風景です
ところで、ピクチャースタイルってご存知ですか?
カメラには、初めから「オート、風景、モノクロ、人物、忠実、ナチュラル」が登録されています
このほかに、ご自身で3つまでカメラにピクチャースタイルを登録することが出来ます
今回は、この機能を使用して、赤色限定のオリジナルピクチャースタイルをカメラに登録しました
オリジナルのピクチャースタイルは先にも紹介したとおり、ネットで探すといろいろ出てくると思います
好みのものをカメラに入れるとよいでしょう
あと、申し訳ないですが、先に僕のコメントで紹介したKevinのピクチャースタイルEyerReminiscenceは、かなり被写体を選ぶようで、扱いが難しいかもしれません
このコメントにアップした画像で使用したピクチャースタイル(red only)は、僕が即席で作成したものになります
こんなんでよければ、差し上げます
その時は、適当なファイルアップロードサービスにアップさせていただきますので、ダウンロードして使ってください
あふろべなと〜るさんが、おっしゃるように、パートカラーは被写体を選ぶと思いますので、
何でもかんでも、特定の被写体をきれいに赤くってのは、難しいと思いますので、ご注意を。
書込番号:18112628
3点

みきちょん
せっかく良いカメラを購入されたのですから、
ご自身のペースで
少々面倒なことも楽しんじゃってみては
いかがでしょう?
だんだん撮れるようになる過程もまた
楽しい物ですよ(^_−)−☆
書込番号:18115173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
X7のレンズキットを先日購入しました。
初めての1眼でまったくの素人なのですが
撮りたかった花や料理は付属のレンズできれいに撮れるのですが
ホームパーティーなどで後ろの壁まで1mもないような場所で
うまく背景をぼかして撮るのにはどんなレンズを使ったらよいでしょうか。
価格が安い入門機的なものがあればありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>>後ろの壁まで1mもないような場所で
>>うまく背景をぼかして撮る
被写体になっている人間の、背面のものをぼかしたい、というなら、
物理的に無理です。存在しません。
撮影者の後ろが、という話であっても、室内で背景をぼかすのは、このカメラだと相当厳しいです。
何が必要かというと、このへんが必要になってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/
PENTAX 645D ボディ
\445,498
http://kakaku.com/item/K0000680911/
HD PENTAX-DA645 28-45mmF4.5ED AW SR
雑な解決方法としては、PC上で背景だけボカシ加工をすることです。
書込番号:18101419
7点

安くて背景をぼかしやすいF値の小さいレンズとなると、
俗に『撒き餌レンズ』と言われるEF50 F1.8 IIになるのです。
ただ、これだと後ろに引けるスペースが有るところだと
問題ないのですが、家なんかのあまり広くないスペースだと
被写体との距離が近くなり撮影しにくいですね。
出来れば35mm辺りのレンズが良い様に思います。
EF35mm F2 IS USM、
ISが付いてから高くなってしまいましたね。
http://kakaku.com/item/K0000436357/
あと少し長めですが安いところだと
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
この辺りかな・・・
書込番号:18101422
1点

マイバッグさん こんにちは。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)がわからないので、まずはキットズームのズームリングを回されて撮りたい焦点距離を確認するところから始められたら良いと思います。
撮りたい焦点距離が決まればその焦点域で開放F値の小さな明るい単レンズを購入されればいいと思いますが、F2.8・F2.0・F1.4とレンズの明るさはたった一段ずつの差ですがレンズの価格は鰻登りのごとく違うと思いますし、バックのボケ具合も普通のボケからトロけるようなボケへと変わっていき、大きく重く高価なレンズでないと撮れないボケというのもあると思います。
価格が安い単焦点ではキヤノンには50oF1.8があると思いますがAPS-Cで使用では画角が狭く、24oパンケーキは画角的には良いかもしれませんがF2.8では劇的なボケは期待できないと思いますし、残念ながら安価な広角系のレンズはキヤノンAPS-Cでは高価なフルサイズ用しか選択肢には無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000388425_K0000693676_K0000476459_K0000339866_10501010005_K0000436357_K0000339865_10501010002
書込番号:18101432
0点

一番良いのは、ホームパーティーして写真を撮る予定が有る時は、壁に貼ってあるカレンダーなんかは外しておく事。
背景をすっきりさせるだけで写真は変わる。
書込番号:18101454
9点

マイバッグさん
撮りたい物からすると「EOS Kiss X7i・EF-S18-135 IS STM レンズキット」で
屋外での撮影は十分です。旅行等はこのキットで十分だと思います。
望遠が必要なら「EOS Kiss X7i・ダブルズームキット」
EOS Kiss X7i・EF-S18-135 IS STM レンズキット」と「EOS Kiss X7i・ダブルズームキット」の
金額差は2000円です。
「http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484118
使いやすいのはEOS Kiss X7i・EF-S18-135 IS STM レンズキット」です。
室内でも快適に撮れるのは「EF-S24mm F2.8 STM」
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/index.html
他にも必要とされる物を入れると15000円程度の上乗せになります。
書込番号:18101462
0点

こんにちは。
室内ですと画角的には24mmとか28mmとか35mmがいいですね。
とりあえず明るい単焦点ではこのあたりになるかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010005_10501010008
35mmF2は旧型の中古を探せばお安く収まるかもです。(2万円ちょいくらい?)
背景まで1mでは上記単焦点でも、キットレンズよりはボケますがそれでも
あまりボケないかもしれません。
ボケを大きくする条件
・被写体と背景を離す
・被写体に近寄って撮る
・絞り値(F値)を小さくする
・焦点距離の長いレンズを使う(望遠にする)
・センサーサイズの大きなカメラを使う。
書込番号:18101473
2点

部屋の中で人物撮影にちょうどいい画角の明るい単焦点レンズ、キヤノンのAPS-Cサイズの場合は安いのがないんですよねー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_10501010005
この3つから選ぶことが多いです。
私はEF28mm F1.8 USM 使ってます。
でも、人物から背景まで1mだと 背景はあまりぼけませんよ。
人物にぐっと近づけば背景は多少ボケますが。
書込番号:18101489
1点

ご予算をどの程度見積もられているのか分かりませんが、室内で背景まで1mというのはかなり厳しいでしょうね。
他の方が仰るように、EF50mmF1.8(以下「撒き餌」)だと(かなり下がれないと)アップばかりになりますし、それでもどこまでボケるか…。
まずは撒き餌で試してみて、ご自身でイメージに合ってるか確認されてみては?
F1.4やF1.2L(非常に高価)にしたところで、価格差に見合うほど劇的には変わらないシチュエーションのように思います。
それで納得がいかなければPCで画像処理するのが早い…というか、他に手はないかも。もっと簡単にやるならスマホに転送してそういうアプリを使うとか、背景ぼかし機能の付いたコンデジを使うかでしょうか。
書込番号:18101492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…
…
というレスが次々とつくことも想定済みですが、
室内だと、50mmをAPS-Cにつけると顔写真ばかりになってしまいます。
35mmでもバストアップになってしまいます。
ホームパーティーなどでは顔だけでなく、
テーブルの上にある食材とかも同時に写すことになりますが、
そうなると広角レンズが必要で、
24mm以下で、f1.8以下の単焦点を用意したくなりますが、
広角レンズって、背景がそれほどボケないんです。
そうなると対象に近接することで、背景をボカそうとしますが、
ですとやはり、バストアップばかりになってしまいます。
だから物理的に無理と申しました。
書込番号:18101510
3点

背景をボカすには、絞りを開ける(数字を小さくする)とか、望遠側使うとかも
ありますが、撮影距離のとり方が最も重要です
背景をボカしたいなら、被写体から背景までの距離が、カメラから被写体までの
距離の数倍以上になるようにする必要があります。
>ホームパーティーなどで後ろの壁まで1mもないような場所で
となると、レンズ直前まで被写体を持ってこないと背景はうまくボケませんね
どんなレンズを使っても、背景までの距離が撮影距離より短い場合は
ボカす事は難しいです。
この場合、例えば壁に正対するのではなく斜めになるように構図して
奥行きのある方を余白にしてあげると、ボケている感じがしやすくなりますよ
ヘタクソですが、添付のイラストのような感じです
こうすると人物の左側の余白がよりボケるので、構図全体としてみると
人物が浮き上がったように見えます
書込番号:18101550
12点

>>この場合、例えば壁に正対するのではなく斜めになるように構図して
まあ問題は、準備万端のスタジオ撮影でなくて、気軽なホームパーティであるということですね…
そこまで意図して状況を整えられるか、というと無理がある気がします。
書込番号:18101562
2点

理論的にはF値を小さく焦点距離を大きくすればボケますが
狭いお部屋の中ではあまり効果はないです
対応可能な場合AVモードでF値を最少にして55mm側で撮ればある程度ボケると思いますが
期待に沿えるほどボケるかどうかは・・・
使いやすさとは別にボケで言えば50/1.8Uがお試しとしては良いと思います
チョット望遠ぎみで最短撮影距離も短くないので室内ではあまり使いやすいレンズではありませんが
ボケは多くだせます
書込番号:18101581
0点

35mmF2ISに一票! バックとの距離がありませんので、ボケは期待できませんが・・・
書込番号:18101677
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスになりますが・・・(^^;;;
既に、何人かの方のアドバイスにもありますけど・・・
「ボケ」と言うのは、いつでも、どこでも、自分の好きなときにボカせるものではありません。
モチロン「ボケる」といわれるレンズを使ったり、カメラを設定するだけではボケません。
まず、ボケる条件=「構図」と言うのがあって・・・その条件(構図)を自分で作り出さないと(演出しないと)、背景はボケないんです。
1)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)ボカす背景を遠く離す。
つまり・・・
カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こう言う位置関係を(撮影距離/構図)を作り出す事が第一の作業になります。
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こう言う位置関係では、絶対ボケません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何やっても無理です。
だから・・・オミナリオさんのアドバイスにあるとおり。。。
狭い部屋でも、「工夫」をすれば・・・キットレンズ(18-55mm)でも「ボケる」構図は作り出せます♪
上記の「構図」を作ったうえで・・・
3)ズームレンズなら「望遠」側(焦点距離の長いレンズ)を使用する。
4)絞りを目一杯開ける(F値の数字を小さいほ方にする)
5)絞りをもっと開けられる「明るいレンズ(開放F値がF1.4、F1.8、F2.0、F2.8程度のもの)」を使う
そうすると、さらに背景がボケたり、ボケ具合をコントロールする事が可能になります♪
50mm前後の焦点距離のレンズで、画面に顔が一杯になる(目・鼻・口で画面が一杯になる)位、寄って(近づいて)撮影すれば背景はそれなりにボケますが・・・
そんな・・・顔のドアップの写真ばかり写してもね〜〜〜??(^^;;; ど〜なのよ??(^^;;;
※50mmF1.8/50mmコンパクトマクロ/35mmF2・・・このあたりのレンズを使えば、目や鼻だけにピントがあって、ほっぺたから耳あたりにかけてボケるような写真を撮影することは可能です♪
ご参考まで♪
書込番号:18101711
2点

背景がぼけちゃったら、どこでホームパーティーやったかわかんない。 (*ノ-;*)
書込番号:18101740
11点

シグマ18−35mmf1.8が良いんだけど・・・重すぎ(810g)ですよね^^;
書込番号:18101759
1点

プロカメラマンさんが撮ってるような
室内撮影で立体感を出すような写真は
天井バウンスが出来るような外付けストロボでつくれます。
(430EX2とか)
良く勘違いされる方が多いのですが、立体感は
ボケでなく、光の加減です。
カメラ・レンズの問題ではないですよ〜
書込番号:18101839
1点

たしかにホームパーティーの時の写真は(何度か撮りましたが)むしろボケない方がいいと思いました。
外付けストロボを使ってバウンスして撮ると きれいに撮れると思いますよ。
430EX II やや大きいけどおすすめです。
http://kakaku.com/item/10601010154/
320EXも縦位置でもバウンスできるのでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000229846/
レンズはキットレンズでいいです。
ストロボ使いたくない時は
やはり明るい単焦点ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_10501010005
書込番号:18101915
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
>まあ問題は、準備万端のスタジオ撮影でなくて、気軽なホームパーティであるということですね…
>そこまで意図して状況を整えられるか、というと無理がある気がします。
自分がちょっと位置ずれればいいだけなんですけどね
できる範囲内でやれる工夫などいくらもありますよ
なんというか
いつもながら貴兄の回答は、誰でも考えつくような
「できない状況」や「他者の意見のマイナス面や否定」ばかりですね
あげく645Dが必要とか皮肉言ってますし・・・
たまには「自分がどう思うか」じゃなくて
「スレ主さんがどうやったら解決できるか」考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:18102062
15点

たしかにボディ・レンズで90万円越え、2.8Kgのカメラを使えとか、
PCで背景ぼかし加工しろとか・・・
これスレ主さん、困ってしまうでしょうね。
PCで加工ならソフトウェアの紹介でもしてみたら
いかがでしょう。
それともネタのつもりなのかな?
書込番号:18102107
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
現在、EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの購入を検討中なのですが
店頭でできるだけ安く購入したいのですが、おいくらぐらいで購入できそうでしょうか?
また、安く購入するコツなどあれば教えていただけないでしょうか?
x8シリーズを待とうかと思いましたが、8がでても最初は10万近くすることから
当分手が出そうにないと思い、思い切ってx7iを購入しようと思っています。
あとレンズですが、18-135 の方が、ダブルズームキットより良いレンズなのですか?
いまはまだ人物や風景の撮影がほとんどだと思います。
18-135の最高ズームとダブルズームキットの最高ズームではかなり距離的にかわりますか??
初心者な質問ですいません。
過去の口コミなども確認したのですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします(*^_^*)
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484118
ダブルズームの望遠は250mmですから、18-135の望遠より約2倍大きく写ります。
レンズの交換作業が面倒に感じなくて望遠が必要ならダブルズームキットがお買い得だと思います。
高くつきますが、18-135キットに70-300ぐらいの望遠ズーム(タムロンA005等)を買い足す場合は
こちらのほうが使い易いとは思いますが・・・
書込番号:18099617
1点

こんにちは。
>レンズですが、18-135 の方が、ダブルズームキットより良いレンズなのですか?
良いか悪いかはその方次第なのですが、Wズームの短いほう(EF-S18-55mm)はコンデジで
いうところの3倍ズーム程度なので、望遠に不満が出る方が多いかもと思います。
18-135mmですと7.5倍ズームなので普段使いにはけっこう不満なく使えるかなと思います。
ただし18-55mmより大きく重くなりますので、そのあたりはトレードオフで。
>18-135の最高ズームとダブルズームキットの最高ズームではかなり距離的にかわりますか??
18-135mmの135mmと、55-250mmの250mmではそれなりに変わりますね。
250mmあればとりあえず運動会に使える望遠ですが、135mmだと小学校以上の運動会
には少し物足りないと思います。こんな例えでお分かりでしょうか(笑)
個人的にはいつもお勧めしているのが、18-135mmキットを購入して、必要に応じて
Wズームの望遠(EF-S55-250mm)のみ別途購入するパターンです。
EF-S55-250mmはSTM仕様でなければ1.5万くらいから、STM仕様だと2.8万くらい?から
購入可能だと思います。(中古・新古含め)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000150561&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
店頭での交渉ですが、私はいつも価格.comの値段をぶつけますね。
反応が悪ければすぐに見切って他店に行きます。
キタムラだと最初から価格.com対抗価格を出しているときもありますね。
値切りがうまくいかない場合はフィルターやSDカードのオマケをねだってみましょう(笑)
書込番号:18099652
2点

価額は価額.com価額を目標額とすると良いでしょう
ポイントやオマケでサービスを受けるのも良いかと思います
レンズは18-135にすればふだんは1本のレンズで大体撮影が出来ます
逆にレンズ交換レンズをする楽しむは少ないかもしれません
あと18-135は18-55に比べ大きく重いです
カメラ店で両方のレンズを付けて見て比べてみると良いでしょう
書込番号:18099688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、地方在住ですので、ネットも使いますがほとんどはキタムラで購入します。先日、嫁さんがこのキットを購入するので付いて行って少し交渉しましたが、実質はネット最安値に近くなったかなと思っています。
あまりしつこく値引き交渉するより、適当なところで結論だして長く付き合いたいと思っているので、無理はしませんが、それなりに購入実績もあり、店員さんとも顔見知りになってるので、ある程度の値段は出してくれます。それに、保護フィルターや保護シート、フードやバッグなどを絡めて交渉して、納得できる値段になりました。やはりお店の方と顔見知りになっておいて損は無いと思います。
レンズは運動会のような場面が無ければ、18-135で人物、風景やちょっとした旅行に散歩などはかなりの部分カバーできると思います。レンズキットの18-55などは軽いですが、3倍ズームで人物にしても少し離れると小さくしか写らないので、私の好みではないですが、18-135ならそれなりに写りますし、レンズ交換なしである程度の範囲カバー-するので、これで初めて、不足を感じたらレンズを追加すればいいと思います。
書込番号:18099753
1点

今キャッシュバックキャンペーン中ですが、だいたいキャンペーンが始まると、販売店が売値を上げて来るのですが、X7iは下がっていってるのでキャンペーン中に買ってしまった方が良いかもしれません。
(キャンペーンが終わってからキャンペーン中の底値以下に下がるかは分からないので)
レンズですが、普段使いなら18-135mm有れば、だいたい賄えると思いますが、小学校の運動会とかになると足りないと思います。
既出ですが、それ以上のズームが必要なら、18-135mmにあとで望遠レンズを買い足した方が使いやすいです。
(ダブルズームキットだと55mmを境に頻繁にレンズ交換をしないといけなくなるため)
ダブルズームキットのレンズも、それぞれメリットが有って捨てがたいんですが(^_^;
書込番号:18099825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みきちょんさん こんばんは。
18-135oのレンズは広角から望遠までカバーする標準ズームですが、ダブルズームキットのレンズは18-55o広角から中望遠までの標準ズームと55-250o中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属すると思います。
レンズの善し悪しというよりは画角(焦点距離)が違うレンズで、どちらもコスパの良いレンズだと思いますが、遠くのものを大きく撮りたい場合はレンズ交換が必要ですがダブルズームキットの方が有利になると思います。
価格交渉に関しては価格comの最安値をぶつけて無理ならば保護フィルターなど付属品のサービスやサービスできなければ半額にしてとか、カメラは記録メディア・予備バッテリー・保護フィルター・レンズフード・清掃用品・カメラバッグなどなど必要なものがたくさんありますのでトータルで値切られれば良いと思います。
キタムラなどなら決定権のある店長とはじめから交渉された方が良いと思います。
書込番号:18099839
1点

みきちょんさん こんばんは
キットレンズで良いと思います。以下理由。
キットレンズ1本で人や、景色を撮るのに困る事は無いと思います。
(正、小さなお子様やディズニーランドのパレードもと言うな話は別ですが)
>店頭でできるだけ安く購入したいのですが、おいくらぐらいで購入できそうでしょうか?
ポイント分を差し引いて、キットレンズのみで75000円までいけたら上等ではないですかね。
交渉に慣れていないなら。
(延長保証無し)
>また、安く購入するコツなどあれば教えていただけないでしょうか?
休みの日に3度位は店頭に脚を運び、30〜一時間位X7iを中心にカメラコーナーを
うろうろする。この段階では、興味があるので見に来たふりをする。
2度目は、機種を迷っているふりをし、質問や説明を受ける。
もう一度考えるので、次回も宜しくとつげる。名刺も頂戴する。
(前回と同じスタッフ)
3度目はX7iと決めた事にし、表示価格と、ポイントを訪ねる。
これ以上安くならいんですかと聞く、え〜.com位の値段と思っていたと言う。
一旦交渉を止め、必要な物って何を買えばいいですか?と質問しかごに入れる。
再び交渉、トータルの金額を聞く。
笑顔で「お願い」と頼む
書込番号:18100166
2点

みなさまご回答ありがとうございました☆!
考えた結果、18-135をとりあえず使いこなせるように頑張ってみます^^♪
明日からヤマダ電機に通ってみたいと思いますw
ご親切に教えていただきありがとうございました(^_^)/!!
書込番号:18100564
1点

こんばんは、Kissならひとつ前のX6i を使っています。
初めて、18ー135 STMレンズがキットに組まれた機種です。
18ー135であれば望遠域が少々足りないものの、この1本で日常のもの必要とする焦点域をまかなうことはできます。
大きな望遠域を必要とするものは限られているかと思いますので、ほとんどのシーンは事足りるかと思います。
ただ、望遠域が足りない場合、PCなどに取り込んでトリミング作業などが出てくることもありますので、写真が多いときは煩雑になることも…
また、ダブルズームキットでしたら、標準域のレンズは18ー55と小さくて短くなりますが、軽くなるのがメリットといえそうです。
風景や人物は、そう大きなズームは必要としない場合が多いこともありますので、重さが気になるなら、こちらが良いといえるでしょう。
ただ、必要に応じてレンズ交換が出てきますので、最初はおっかなびっくりとか、おそるおそるとかになってくるでしょう。
レンズ交換自体は、最初だけ難しく感じるかと思いますが、慣れるのも早いでしょう。
場合によっては、標準レンズと望遠レンズの境目付近の撮影といったこともあるでしょうし、そういったときのレンズ交換は大変になるかとは思います。
それでも近くから遠くまで、18mmから250mmまでを2本のレンズでカバーしていくほうが、普段は軽くなりますので機動性はあっていいかもです。
自分は18ー135キットでしたが、現在はダブルズームと同じレンズに振り替えています。
遠くのものを引き寄せて撮るというのが望遠ズームの鉄則(?)ですから、18ー135より55ー250のほうが、ぐっと大きく写ると思って良いでしょう。
18ー135は、その分近付いていく必要があったちします。
店頭で安く購入したいのは誰でも同じですが、いくつか店舗を回られてみて、平均的な値段で交渉してみるのも良いでしょう。
ただ、地方在住であれば、あまり乗り気にはなってくれませんが、メモリーカードなどは必須ですので、おマケにといったくらいの交渉は可能かと思います。
いくらかどうかの数値は、店舗によってもいくぶんはバラつきますので、ここでのこの価格というわけにはいかないかと思います。
充分に安くなってきている機種でもありますので、ほどほどで話をまとめておいたほうが良いかと考えます。
書込番号:18100565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
EOS Kiss digitalXを使用して4年が経ちました。
入門機として使用してきて勉強もさせられ且つ満足していましたが、
ここ数年、初心者の子でも高画質で素敵な写真が撮れていて、
これは機種のお陰もあるのかな?単に私の腕だけの問題なのかと思い相談に乗って頂きたいです。
被写体は、旅行にて風景人物スナップがメイン
室内での写真も多いです。
主な使用レンズはタムロン17-50mmF2.8 (ですが最近壊してしまいました…)、Sigma 30mmF1.4
・できれば軽量(それでX7,X7iが候補になりました。)
・高画質(DigitalXと最新モデルはどのくらい差があるのでしょうか?)
・ISO →DigitalXは1600まで。X2以降には付くISOオートに魅力を感じます
・Wi-Fiも魅力的
・フルサイズを視野に入れるのもありか。
余談ですが、Nikonの出す少し暖色で色濃い色合いが好きということにも最近気がつきました。
(しかしこれは本体設定で、好みの色合いに近づけています…笑)
Sigmaレンズは寒色よりらしく、それもあるのかなと思うのですが。
それでも、大切なのは自分の腕、レンズということで買い替えず
DigitalXと共に歩んで行くべきでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

撮影はjpegオンリーですか? であれば最近の機種の方がきれいに撮れると思います。
デジタルXに比べれば、最近の機種の方が >暖色で色濃い色合い と感じるとも思います。
デジタルNとかXの頃は、ホワイトバランスがなかなか厳しかった覚えがあります。 特に人物の肌の色で。
室内の写真が多いのであれば、特にそのように感じるでしょうね。
個人的には買い替えはありだと思います。
フルサイズが視野に入っているのであれば、6Dという選択肢がある今、その方が良いと思いますよ。
書込番号:18046523
2点

ちきをさん、
こんにちは(^_^)
Kiss digitalX、いいカメラですよね〜
私も、使ってました♪
で、いま販売されてるカメラですが、何れをチョイスしても大なり小なり画質は上がってますよ。
Kiss digitalXを使い続けられるも良し!
画質の向上を考え、新しいカメラを手にされるも良し!
楽しい悩みですね♪
書込番号:18046540
2点

予算があれば6Dと言う選択肢もありますが標準ズームレンズも入れるとKiss系のような軽量と言う訳には行きません。
70Dの必要性もなさそうだし、やはりこのモデルが楽でしょうか。
キットとしては18-135STMも良いレンズですが18-55で済んでいたならその方が小型軽量でしょう。
今は高ISOにも強くなったしISO-Autoやバリアングル液晶を使ったライブビュー撮影などXから見たら隔世の感あります。
書込番号:18046569
0点

ねじまきロケットさん
アドバイスありがとうございます。
>撮影はjpegオンリーですか?
基本的にjpegです。本当であればRAWオンリーで撮りたいのですが
旅行中の撮影枚数を考慮して。
フルサイズの6Dをおすすめ頂いた理由も教えていただけたら幸いです^^
書込番号:18046601
0点

レブ夫さん
返信ありがとうございます。
発売からこれだけ経っているのに意外と
今でも使っている方を旅先でも見ます!
シンプルで使いやすく良いですよね。
ts1002さん
女で旅先となると軽量は嬉しい物です…
しかしフルサイズのボケ高画質に目がいってしまうのも正直なところです。
基本的に望遠側は70mmまでで事足りております。
現代の,技術の進歩の手を借りるのもやはり良さそうですね。
書込番号:18046629
0点

こんにちは。
現時点でフルサイズが視野に入るなら、遅かれ早かれフルサイズに行くと思うので、遠回りせず一気に行ってしまった方が良いと思います。
因みにX7系はWi-Fiは有りません。(APS-Cだと70DかM2)
フルサイズだと6Dのみ有ります。
書込番号:18046632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちきをさん こんにちは。
ここ数年のデジタルの進化はすごくフルサイズも手に届く価格になってきたと思いますが、APS-C機に代替されたとしてもホワイトバランスや高感度特性など異次元の世界かと思うほどボディは進化したなと思います。
フルサイズになると当然レンズに関しても大きく重くなるでしょうが、白が飛ばず黒がつぶれづらく階調が豊になったと感じると思いますし、高感度の画質に関してはAPS-C機と比較すると別物と思う位に違うと思います。
もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
書込番号:18046661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内や薄暗い状況で高ISOの撮影でしたら
KissXからX7やX7iに変えると画質の向上は感じると思います
ただし十分に明るい日中の屋外で撮る低ISOの写真だと
並べて比較しない限り、その差に気づけないほどの些細な差かも…
そしてISOオートは確かに便利で、気楽にイージーな撮影を望むなら
コレだけを目的に乗り換えもアリかも(ISOの設定限界値も向上するし)
さらに重さ、大きさ、価格の全てが受け入れられるなら
6DなどのフルサイズはX7やX7iよりも高画質で
高感度耐性も数段上手なのは間違いないです
ただし撮った写真の印刷するサイズや鑑賞方法によっては
完全にオーバークオリティとなって、コスパで判断すると
APS-Cとフルサイズのこちらが最適か、スレ主さんが
写真の画質に「どこまで拘って、求めるか」が問われます
自分もJPEG専用ですが、画質に拘るなら
まずはフルサイズに移行する前に、今お持ちのカメラとレンズのまま
RAWの現像とレタッチを少しは経験からのほうがベストだとおもいます
書込番号:18046670
1点

>フルサイズの6Dをおすすめ頂いた理由も教えていただけたら幸いです^^
APS-Cとフルサイズ、どちらの画質が良いか。
この点は激論に発展する恐れがありますので、本来ならば避けたいところですが・・・(苦笑)
無難なところを挙げるとすれば、高感度画質でしょうか。
室内での撮影が少なくないのであれば、フルサイズの方が有利だと思います。
といっても、鑑賞媒体にも依るのでしょうが・・・。
あとは何と言っても『物欲』ですね。
「APS-Cよりフルサイズの方がきれいに撮れるんじゃね?」と思う節があるのであれば、
精神衛生上も遠回りせずフルサイズを購入した方が吉と考えます。
気にならない・鑑賞サイズが大きくないのであれば、APS-Cでも十二分ということもあります。
6Dを勧めるのは、「軽量フルサイズ」というとこの選択肢になるからです。
5DV、1DXよりグッと軽いですからね。
書込番号:18046703
1点

逃げろレオン2さん
Wi-FiはX8が出たら付きそうですね。
そうなんですよね。欲しくなってしまう自分が目に見えてて怖いです。
写歴40年さん
ありがとうございます。
ボディは次々の新機種がでて目が移りますね。
>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
というのは、アダプターをつけてニコンのレンズを…ということでしょうか?
書込番号:18046761
0点

Rocksterさん
アドバイスありがとうございます。
低ISOでの撮影+RAWだと現状でも画質にはそこまで
不満はありません。しかしかなり枚数をとるので、JPEG記録に
頼ってしまいます。
印刷するサイズはあまり大きくなく、
この点でAPS-Cで良いのかなと私も思います。
しかしPCで見ていると、あらら、、、画質荒いなと思ってしまうことが多々。
実はレタッチ好きなのですが、好きなのに反して
レタッチに頼りたくない…と思ってしまいます。
書込番号:18046810
0点

ねじまきロケットさん
なるほど。ありがとうございます!
大変参考になります。
最近のAPS-Cはフルサイズにも負けじと大分高画質らしいですね。
6Dは軽量が売りなのですね!たしかに5DIIIは重そうだな。と思っておりました。
今までAPS-Cを主に調べていたので、フルサイズももう少し詳しく
調べてみたいと思います。
書込番号:18046841
0点

KDXは8年前の機種ですから、X7iにすれば、高感度ノイズ、画素数、連写コマ数、AF性能、背面液晶、便利機能等々で
十分な進化が感じられると思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissdx
(ただし、ボディが小さすぎるとか、グリップが握りにくいとかの違和感は多少有るかもしれませんが……)
他の方が6Dを薦める理由は、(5D3比べて)安価、軽量、Wi-Fi付き、高感度ノイズの少なさだと思いますが、あくまでも
5D3に比べてであり、X7iやKDXと比べれば重いですし、ストロボも付いていませんからそれなりの出費が必要です。
予算が十分あれば、(物欲から)漫然と買い替えも良いと思いますが、そうでないなら6DよりはX7i+レンズ追加
(SP24−70F2.8とか)の方が良いのでは?。
ただ、KDXに具体的な不満点が無ければ、今はレンズのみとし、ボディは後日でも良いかもしれません。
ちなみに、X7は小さいだけで機能的にはX7iよりも劣る点が多いので、あまりお薦めはしません。
>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
確かに、ボディごとニコンへ乗り換えるのもアリかもしれませんが……。
書込番号:18046929
1点

X2でデジタル一眼レフに移行して、7D、6Dを使っています。
画質については、昼間の屋外でパンフォーカス気味に撮ったものをA4くらいで比べれば、X2でも6Dでも大差ないという感じはします。
ただ高感度と言うことになると、7DでX2より2段以上、6Dはさらに2段以上違うという実感です。XとX7iでは3段くらいは違う感じがするのではないでしょうか。
6DのWi-Fi機能はリモート撮影で便利に使ってますが、超ローアングルやハイアングル撮影ならバリアングルの方が使いやすいと思います。データ送信だけならWi-Fi対応のカード使用でX7iでも可能です。
XからならX7iへの買い替えはありだと思います。フルサイズへの憧れと言うことで、小型軽量の6Dもありですが、フルサイズとして小型軽量とはいえX7iと比べると一回り大きいですし、イメージサークルの関係があるのでしょうが、フルサイズ用のレンズはある程度大きく高価になります。
APS−Cで特に画角やボケに不満が無ければ、X7iでいいと思います。予算がかかってもボケあ高感度性能などを追求するなら6Dを考慮すべきだと思います。
書込番号:18046945
3点

つるピカードさん
先ほど6Dのレビュー等を見てきましたが、やはり高感度、Wi-Fiには
惹かれますね。たしかに、予算を考えるとほぼ倍ですし(フルサイズの中では安価ですが)
考えさせられます。
>>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
>確かに、ボディごとニコンへ乗り換えるのもアリかもしれませんが……。
勘違いしておりました。ボディごとニコンということですね。
本当にそれも視野に入れています。愛用レンズタムロン(canon用)を壊してしまったので…
ニコンボディ、周りに使っている人が多いのもあります。
しかしCanonに慣れてしまった、他のレンズはcanonなので、Canonに落ち着きそうです。
書込番号:18046995
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
たしかに、バリアングルのほうがさっと出来て、対応カードで事足りそうです!
そうなんですよね。レンズも大きく、高価にとなると経済面使いやすさも悪くなりますね。
(レンズを壊した時のショックも更に大きそうです)
皆さんのアドバイスから、カメラ人生もまだまだ長く続きそうですし、
フルサイズへのステップアップはもっと腕を磨いてから!そしてデジタルの更なる進化に期待して、
今回はX7iを購入しようと思います。
書込番号:18047057
0点

こんにちは、Kissなら実質上変わらないと言われるX6i など使っていますし、ニコンユーザーでもあります。
現状でしたらX7i の選択は間違いはないかと思います。
キットに組まれているレンズも騒々しさがなく、静かでスムーズにAFがあってくれるようになりました。
また、液晶もタッチパネルになっていますので、メニュー操作ももどかしくタッチで解決した…なんてこともあったりして、操作性の向上した面もみられるようです。
再生画像もスマホではお馴染みのフリックやピンチなどの小技も使えるのがユニークなところといったとこでしょう。
色合いも、ノーマルのままではどことなく物足りないことは今までと変わりませんが、ピクチャースタイルの設定が大きく反映されてきており、従来は少しいじっただけでは変化に乏しかった?ようですが、メリハリある変化がみてとれるようになりました。
画像処理エンジンの進化というのもあるでしょうけど、最近のニコンのほうが大人しく感じるかな…というとこまではきてるようです。
フルサイズは確かにボディは重く財布は軽くなりますが、視野に入れておくことは良いでしょう。
徐々にフルサイズ用のレンズを検討されていって、X7i の次に移行されるのもひとつの手かとは思いますし、その頃は今より少し軽くなったボディが出るかもしれませんね。
フルサイズなら、キヤノンは5DmkVを持っていますが、フルサイズを意識させることなく使っていけるいい機種といえそうです。
ニコンのほうが難しいとこがあったりはしますが、それはそれで良いとこだったりしますし、達成感はニコンが上といったとこでしょうか。
書込番号:18047145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7iで良いと思いますな。
フルサイズ以降も良いですが、重さが気になるならAPSで良いと思いますな。
重さが理由で使わなくなったも意味無いですし。
Wi-FiはFlashAirなどで対処できると思いますな。
書込番号:18047235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代5DとkissデジタルXを持っています。好みもあると思いますが一度フルサイズの絵の良さを知ってしまうとAPS-Cには戻れません。kissの7iを追加購入したんですが、1週間で手放しデジタルXも売却しました。
初代5Dが壊れたたらフルサイズの6Dの後継機あたりを購入したいと思っています。またはニコンのD750も気になっています。フルサイズの経験が無いと話が伝わらないかもしれません。
書込番号:18047270
1点

ちきをさん こんにちは
>被写体は、旅行にて風景人物スナップがメイン 室内での写真も多いです。
>フルサイズを視野に入れるのもあり
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット又はEOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットが、遠回りしないで良いと思いますよ。
また、シグマレンズがお気に入りならば、 24-105mm F4 DG OS HSM・ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM+EF50mm F1.4 USMで、どうでしょうか1本純正レンズを持っていた方がSCに出すときに便利ですよ。
フルサイズを勧める理由は、風景人物の色調がとても豊かになりますし、ボケもきれいに出ますよ。
APS-Cで70oでしたら105oで足りますね この機会にぜひフルサイズにいってください。
駄作ではありますが、フルサイズのサンプルです。
ゆっくりと悩んで楽しんでください。
楽しいフォトライフを
書込番号:18047276
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
X6iが2012年6月
X7iが2013年4月(ですよね…?)
であればX8iが出るのはそろそろですか?
個人的にはX8iにはWi-Fiがつくと思っているのですがいかがでしょうか?
まだ発売の予定などは公表されていないのでしょうか?
書込番号:18024654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを知りたい人は少なくないはずですが、
眞栄田さんが教えてくれないんですよ。
稔田さんも現れないし。
とりあえず、現キャンペーンが残り1週間なので、それが終わればなんか情報が出てくるかも…かも…かも。
書込番号:18024701
4点

ハチは今年は保留ですね。
あまり劇的進歩もないのにちょこまかモデルチェンジをしても X6i の二の舞になりかねない、というのが理由かも知れません。
しかしそれは表向きのエクスキューズ。
真相は来月発売となる7DIIの登場を待ち、7DII, 70D, KissX7i, KissX7 and X70揃い踏みで
『キヤノンのセブンが、勢揃い。』
なる一大キャンペーンをぶち上げる魂胆なのです。 ( ̄▽ ̄)/
未確認情報ですが、イメージキャラクターとしてウルトラセブンにワイルド7のバイク乗り達、さらにはブラッド・ピットとモーガン・フリーマンの夢の共演が企画されてるとか。
こいつぁ楽しみだz…
Damn you! ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ ouch.
書込番号:18024730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的には来年になると思います。
だって、X70、X7、X7i、70D、7D(7DU)と7が並んでますから、年内くらいは7を維持しそうです。
そういう冗談は置いても、今のところ新製品の噂は聞きませんし、7DUの様子を見て、X7iの最終の仕様を決定するようにも考えられます。
書込番号:18024751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!
書き込んでる間にダブってしまいました<(_ _)>
書込番号:18024756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVF化に難航してんじゃないかな!?( ´△`)
書込番号:18024765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
X7iトリプルズームキットが発売されたばかりなので、暫くモデルチェンジは無さそうですね。
http://digicame-info.com/2014/10/kissevf.html
次期kissはEVF搭載か?
書込番号:18024771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
いまだランキングに、X5があるんですけど。
X5 MkIIだせばいいんじゃないか?
書込番号:18024806
1点

あっ!
書き込んでる間にダブってしまいました<(_ _)>
遮光器土偶さん、コピペさせて貰いましたm(_ _)m
書込番号:18024808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真栄田さんわボケ担当だから、内間さんに聞いたほーがいいんじゃないの? ( ・◇・)?(・◇・ )
書込番号:18024847
7点

これだけのラインナップですから、消える機種があってもおかしくないような・・・
書込番号:18024852
1点

恩田様の情報によるとまだ出ません ( ̄▽ ̄)/
お名前わx8iじゃぁない鴨しれません(・◇・)グワッ
書込番号:18024863
3点

このクラスって、年々存在感が薄くなってるよなあ
カジュアルユーザーはミラーレスだし、マニアは初めからフルサイズって人も少なくない。
クルマで言えば、リッターカー(死語)みたいな存在だ。
書込番号:18024873
7点

内間さんはドラゴンボールの存在を否定する夢のない人だからなぁ…( ´△`)
書込番号:18024877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルチェンジに疲れて、一回休みとか・・・?
書込番号:18024934
1点

確かにWi-Fiは気になりますがそれ以外は十分の性能でしょう
実際くらべればスペックで見劣りしますが普通の撮影ではX5で十分だし
もっと言えば普通の撮影ではX2以降の機種で大差ないとも思っています
小まめな新モデルは出なくて良いかな
7シリーズでまとめたければX7iWi-Fiとかでも良いかな
書込番号:18024975
0点

まだです(*^^*)
書込番号:18025038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます☆
今年は出ない可能性が高いみたいですね〜
(;_;)
けどキャッシュバックキャンペーンをやってる…というのが気になりますね。。。
ちなみに8が出た場合はWi-Fiもですが「防塵防滴」は備わると思いますか?
PENTAXのK-50等を意識して。
書込番号:18025088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「防塵防滴」は備わると思いますか?
思いません
書込番号:18025092
5点

まぁ来年の春じゃないかな?
7DUのセンサーを搭載してね( ̄^ ̄)ゞ
つまり
7D→KissX4→60Dの流れと同じく
7DU→KissX8i→80Dっと行くかなと・(。-_-。)
なので、年内しばらくは、
7尽くしで( ̄▽ ̄)
書込番号:18025100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵防滴は、つきませんて
EF-Sレンズ自体対応してませんから( ̄▽ ̄)
書込番号:18025176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





