EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 26 | 2013年9月14日 21:06 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2013年8月27日 03:23 |
![]() ![]() |
35 | 26 | 2013年9月11日 22:12 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2013年8月1日 21:31 |
![]() |
17 | 20 | 2013年7月17日 16:24 |
![]() |
10 | 11 | 2016年11月19日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
ずぶの素人で恐縮です。
もうすぐ2歳になる子供の成長(常に動きまわっている)(室内・室外撮影ともにあり)と、家族写真、旅先で美しい風景や街並み、花などが撮りたいと思っています。
子供が止まらず動き回るので、デジカメではブレブレで、なかなかいい写真が残せていないので、一眼レフを初めて購入したいと思っています。ボケのある写真、鮮明で美しい画像に憧れています。
もちろん、レンズも何も持っていません。
画像の好みで、キヤノンがいいなと思っています。
予算は20万くらいかな。。。
以下の機種で迷っています。
皆様のご意見を拝借できたらと思います。
@EOS Kiss X7i ダブルズームキット
・・・将来、運動会などまでカバーできるセットかな。。。と思って。
AEOS Kiss X7i EF‐S18-135IS STMレンズキット
・・・レンズ変更なしで、これひとつでオールマイティーなのかな??と。
BEOS 6D EF24-105L lS USM レンズキット
・・・やっぱりフルサイズとなって買い替えるのなら、初めに頑張って買ってしまったほうがいいのか・
でも、素人では使えないのか?
C他、こっちがいい! などありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

さきちゃんママさん こんばんは
本当は6Dが良いとは思いますが 標準ズームだけでは室内での対応難しい為 明るいレンズの購入も必要に成ると思いますので ボディのランクを落し EOS Kiss X7i EF‐S18-135IS STMレンズキット+シグマの30oF1.4のセットが良いように思います。
運動会の場合は 後で70−300oの追加購入必要になると思いますが。
書込番号:16546151
5点

いやいや、オートでとるという意味では、Kissでも6Dでも難易度は変わりません。
むしろ、EOS6DのほうがAF精度も高いし、ファインダーも見やすく、多少くらい所でも綺麗に撮れてしまいます。
ただ、この機種ストロボが内蔵しておらず、別売、レンズも相応に大きくなります。
EOSKissX7iやEOS70Dであれば、20万円予算で結構充実のセットとなりますが、EOS6Dだと取り敢えず「最低限度」
というようになります。
一眼レフのご経験はありますでしょうか? まあ、何にも考えずとも今までより遙かに綺麗な写真が撮れてしまうと
思いますが、やはりかさばる・持ちあるき重いなどあり、フルサイズは特にその部分は顕著です。
1案として、まず値段が落ちきっている、EOSKissX6i+EF18-55ISの最もスタンダードなキットを購入されて、
一眼レフに慣れる。まあ、幼稚園に入るぐらいまでは標準ズームだけで足りると思います。 6万円弱。
正直、KissX7iと6iはわずかな機能差しかなく、価格を少しでも安くと言うならX6iで十分です。
2案として、20万円予算で最大限となると、EOSなら最新のEOS70Dを主眼に。ダブルズームキットで15万円前後。
これに明るい単焦点レンズを1本2-3万円 +外付けストロボ2-3万円 これぐらいあれば大抵のことはこなせる
フルセットとなります。
書込番号:16546166
6点

僕の経験上から室外では1,2でも問題ないと思います。
部屋の明るさにもよりますが、室内ではシャッタースピード稼ぎにくいのでキットレンズではぶれやすい事が多いです。
6Dのキット(高感度に強いのでisoあげてシャッタースピード稼げる)かX7i単体にシグマ17-50f2.8やtamron 24-70f2.8等の明るいレンズを合わせて使うのが室内でもシャッタースピード稼げてぶれにくくなるので良いと思います。
tamronの手振れ補正(VC)は良く効くので今回の用途にはもってこいですよ。
書込番号:16546219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dも結構ですが、将来運動会等で必要な望遠レンズなども考えると金銭的に大変かもです
経済力含めてそれぞれですが、結構こだわって見比べないと差が分からなく、コスパは悪いって考え方が多いですよ
室内撮影には強力なお供になる一方、kissに比べて大きく重くなるので、子ども連れの外出には結構気合いが必要になります
金銭的には1が一番お得ですね
個人的には高倍率の便利ズームがAPS-Cのメリットの1つだと思うので2が気楽かなぁなんて
予算めいいっぱいでも宜しければ
X6i(X7iとの差は殆ど無いです)のレンズキット
EF-s18-200IS
シグマの30F1.4
にすると使い勝手が凄く良いと思います
18-200で遊園地や公園までレンズ交換無しで気楽に撮れますし
室内なら単焦点、荷物を軽く小さくしたいときはレンズキットと柔軟に対応できます
書込番号:16546312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dが買えるのなら...
2歳というお子さんの年齢を考えると室内撮影もまだ多いでしょうし高感度性能の優れている6Dの方が室内で撮るには適していますし良い写真が撮れると思います
素人では...と危惧しているようですが大きさ重さ以外は一眼レフが初めての方でも問題なく使えると思いますよ
むしろ2コマンドダイヤルの6Dの方がKiss系よりは操作性が上ですし撮影も楽、ピント精度も上だし、暗い場所のAFも強い
コマンドダイヤル1個のKiss系だと露出補整をするにもAボタンをおしながらBボタンを操作というパターンになったりするので瞬時に変更できないし、一瞬どのボタンだっけと考え込んでしまう...
ま、予算ぎりぎりですが近い将来の幼稚園の運動会も70-300mmの追加で乗り越え出来ますね
ただし、グラウンドの大きい小学校の運動会では70-300では望遠不足を感じると思いますが、4〜5年あとのことですからその時は安いAPS-C機でも追加すれば良いかなと思います
※その頃には当然70DのライブビューもKiss系には載っているでしょうしもっと使いやすくなっているかも
書込番号:16546319
2点

他の方も、言っていますが、やみ雲に、フルサイズの購入って、どうなんでしょう。
フルサイズが最高だと、誰かが、言ったのでしょうか。
ケースバイケースです。
Kissと6Dだと、画角が違います。
レンズが100mmだと、フルサイズは同じですが、Kissだと160mmに。
将来、運動会での使用を考えるなら、Kissの方が、レンズ投資が少なくて済みます。
スレ主さんが、スキルが上がらないままなら、AUTOで撮る事になります。
AUTOだと、6Dの恩恵は、ほとんどわからないでしょう。
初デジイチ購入時は、上手くなろうと、思いますが、みんなが設定を理解して、露出も細かくいじれる人ばかりではありません。
KissのWズームキットが、お勧めでしょう。
書込番号:16546370
4点

さきちゃんママさん
フルサイズは最高だ、と、私が言います。
しかし、x7iの画質はその次に良いです。
このカメラ、サンプルを見ると本当に良いです。Cannonはここにきて一皮むけた感じです。
でもレンズは悩みますね。
私なら多分、ちょっと高くなりますがWズームキットに、普段使いとしてEF 24mmf2.8ISを追加して買うと思います。
http://kakaku.com/item/K0000339865/
ズームは出来ませんけど、これで撮ると楽しいと思いますよ。
やはり予算とこだわりがお有りと言う事でしたら、ボディは6Dが良いと思います。
でも、これのキットレンズははっきり言ってイマイチですので、6Dを買われることにするのでしたらレンズは今一度ご一考を。
書込番号:16546497
2点

こんにちは(^-^ゞ
2歳と5歳と7歳と12歳の子供たちと後、
風景や花などを撮ってるものです(笑)
そして、シチュエーションに合わして
kiss〜フルサイズ機を使い分けしてるんですが・・・
その経験からすれば、普段は軽さからkissを使う場合が多いです
しかしながら運動会などの、動き回る子供たちを撮るには、中級APS-C機が使い安いですね
私の場合は、7Dになりますが・・・
フルサイズ機は、主に風景や風景を絡めた子供たちのスナップや、夜景や夜間撮影に使い分けしてます
そして、これらの全てを賄うのにうってつけなカメラとなると・・・
EOS 70D ダブルズームキッ ト
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/
が良いと思いますよ
AF性能は、ピカ一ですし
まだ軽い部類で
連写も、いいですし
望遠レンズもフルサイズ機換算400ミリ相当になります
フルサイズで同じ400ミリとなると、かなり重たく高価です・・・
なので、このカメラがうってつけかと思います^^
書込番号:16546502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さきちゃんママさん おはようございます。
財力と腕力さえあれば今のカメラはたとえプロ機でも、シャッターさえ押す事が出来れば誰でもキレイな写真が撮れると思います。
大きさ重さが問題無いのであれば6Dが良いと思いますが、一眼レフはシステムで最大のメリットは撮りたい被写体に最適なレンズを選択出来るところで、後々散財していくのが問題無いのであれば最初からフルサイズの絵を体験される方が後戻りがないと思います。
どちらにしてもカメラは写真を撮る道具なので実際に実機をさわれる販売店やキヤノンに行かれて、ファインダーを覗いてシャッターを押してみられる事をお薦めいたします。
書込番号:16546507
1点

>もうすぐ2歳になる子供の成長(常に動きまわっている)(室内・室外撮影ともにあり)と、家族写真、旅先で美しい風景や街並み、花などが撮りたいと思っています。
撮れますよ。ご存知の通り被写体に適したレンズを使い分けると表現も変わります。
>画像の好みで、キヤノンがいいなと思っています。
予算は20万くらいかな。。。
予算から入らない方が良いと思います。理想で現実的ではないです。
>@EOS Kiss X7i ダブルズームキット
・・・将来、運動会などまでカバーできるセットかな。。。と思って。
そうですね。wレンズキットなら標準から望遠までレンズを変えると撮れます。コストパフォーマンス的にも理想だと思います。
また、ボデーも軽量コンパクトで、女性の手でもしっかりとグリップを握る事が出来ると思います。
実際にボデーにレンズを取り付けた状態でグリップのホールド感、シャッターボタンの押しやすさを確認して下さい。更にこの状態での重さも確認して下さい。
>AEOS Kiss X7i EF‐S18-135IS STMレンズキット
・・・レンズ変更なしで、これひとつでオールマイティーなのかな??と。
STMは新しいレンズすが、あまり変わりはないと思います。
このレンズだけだと旅行等には良いと思いますが、将来的には運動会等で望遠レンズを買う必要が出てくるので、
勿体ないと思います。
>BEOS 6D EF24-105L lS USM レンズキット
・・・やっぱりフルサイズとなって買い替えるのなら、初めに頑張って買ってしまったほうがいいのか・
でも、素人では使えないのか?
X7iと変わらないので問題無く使えます。
C他、こっちがいい! などありましたら教えてください。
最近発売された70Dのwレンズキットをお薦めしたいです。発売直後なので値段的には高いですが。きいと良いカメラです。連写枚数も7枚です。連写していると面白いですよ。子どもには間違いなくおもちゃになると思います。僕も買ったので、70Dライフを楽しみましょう!
書込番号:16546535
1点

60Dのダブルズームとかはナシですか?
値ごろ感もあり狙い目かと思い、自分も追加で購入すべきか調べてるところです。
また、自分の例で申し訳ないですが、室内ではEOS 5Dmark2とEF50/F1.4 USM、またはミラーレスEOSのEOS-MとEF-M 22mm F2 STMを使います。
EF-M 22mm F2 STMは非常に使いやすい画角ですので、60Dのダブルズームを動体に、EOS-MとEF-M 22mm F2 STMを室内の暗いシーンで、などいかかですか?
合わせても20万でお釣り来ますし、EOS-Mなら普段の持ち歩きも苦では無いです(^^)
なお、私のメイン被写体は、7歳と4歳の娘たちです。80%は娘たちの写真ですね(^^)
書込番号:16546570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:16546599
1点

こんにちは。
60Dの18-135のセットに、後の運動会の為に、70-300Lはいかがでしょう?
画質は間違いないですが、重さだけがネックかも知れません。
書込番号:16546667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことないのに頭で色々考えても適切な機材なんて選べません。
もちろん悩むのは楽しいですが。。。
ISO上げてSS稼いで、とか
明るい単焦点レンズ、って言われても現段階ではピンとこないでしょう。
まず18-135mmキットを買って
撮影に慣れてから機材を追加するのが一番良いと思います。
書込番号:16546701
2点

>他の方も、言っていますが、やみ雲に、フルサイズの購入って、どうなんでしょう。
>フルサイズが最高だと、誰かが、言ったのでしょうか。
>ケースバイケースです。
>将来、運動会での使用を考えるなら、Kissの方が、レンズ投資が少なくて済みます。
私も闇雲にすすめるのはどうかと思います。特にスレ主さんは女性のようですし、
6D+24-105Lを長時間持てるだろうかとの心配もありますし。
ただフルサイズ最高と私も思いませんが、こと高感度画質に関しては6Dが他の追随を
許さないくらい優れていることも事実かと。
運動会は1年で1日だけですが、2才ごろの子供さんの室内での撮影頻度はとても高いと想像できます。
大きさや重ささえ問題なければ6Dは最適機種としてもいいのではと思います。
幼稚園・保育園の間はそんなに望遠がいらない可能性もありますし、運動会だけレンタルなんて手もあります。
書込番号:16546728
2点

3歳の娘を撮っている者です。
デジイチデビューは、娘が1歳3カ月の時でした。
レンズ交換式カメラは、単体ではなくシステムで運用するものですので、求める写真や予算で組み方は変わりますよね。
それをなんとなくご理解されているので予算をお書きになられていると思いますが…
購入パターンを3通りほど…
1.予算はこれっきりコース
Kissの18-135キットなど
使ってみてから望遠と単焦点1本ずつ買い足し
必要十分、利便性、コスパ…なんかを考える方はこんな感じかと。
2.行き先不明コース
Kissのダブルズームなどのみ
どれだけデジイチにはまるか分からん。
とりあえず画角の幅を揃えて使ってみてからから、場合によっては欲しいものをその都度買い足していく…
時間がかかる
3.どうせ買い足していくに決まってるコース
6Dか5D-3ボディなど
標準ズーム
望遠ズーム
必要な画角の単焦点等など…
気に入った作例での使用機材やクチコミを信じて、エイヤッー!
予算は組み直し、というか無いものと考える
使うかどうかは買ってみてから
いま撮らなきゃならないものがあって、後悔が怖い人向け
私の個人的予想だと…
一声目で20万円だとまだ出せる気がするので…
あと、希少なこの時期の子供の成長記録に後悔がないように…
ズバリ3番!オススメ!
でもかなりの少数派です(笑)
書込番号:16546794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3番!
可愛い時は今しか撮れませんよ。
センサーの大きさは大事です。次にレンズ。
初期投資しておくと、あとあと経済的です。
書込番号:16547248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで一石を投じてよいでしょうか・・・
カメラに投資するのも良いですが、60Dダブルズーム、Kiss X7iなどの比較的安価なものでも必要十分ならば、20万の残りで旅行などの「カメラを活用する」局面をおつくりになるのも良いのでは(^^)
性能面では十分だと(個人的には)思えますので。
もちろん、カメラが一の趣味になるなら、上記は申しません・・・
10万あれば、日帰りor一泊旅行程度なら行けますよね。
カメラ新調して、みなさんの笑顔撮影旅行など楽しいのではないでしょうか。
書込番号:16547374
5点

スレ主です。こんにちは!
早々から、本当にたくさんの投稿を、ありがとうございました。
皆様ご丁寧に、わかりやすくそれぞれの経験からのご提案を賜り、大変嬉しく思っています。
皆様のご意見を参考に、ではどうするか?
恐らく今のところ、EOS Kiss X7i の路線で行くのがベターなのかな?と思っています。
フルサイズ 6Dに憧れても、20万の予算では、かなりオーバーすること請け合いのようですし、やはり初心者は初心者らしく、APS-C機で経験を積んでいきたいと思います。
APS-C機でも、かなりレベル高い画質のようですし、今後本当にカメラにのめり込んだら、その時は、より資金を出して新調してもいいと思えるかも知れませんので。
また逆に、やっぱり使いこなせない...駄目だ...なんてこともあるかもですから。。。
まずは、頭で考えず、慣れろ!ですよね。。。
近日中にキヤノン ギャラリーに行って、実機に触れ、レンズ等々も装着してみて、家電量販店に行きたいと思います。
本当に皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:16548115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジタル一眼レフの購入を考えてます。
主に愛犬を撮りたいのですが、X7iか新しく出るD70と迷っています。他にオススメの機種ありますか??
書込番号:16506893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的でなくてもおおまかに
どんなシーンを撮りたいのかを追記したほーがイイよ♪
書込番号:16506989
1点

ファインダーなら
キヤノンの一眼レフやニコンの一眼レフが撮りやすいと思います(o^∀^o)
…ニコンもキヤノンも評判だけで持ってないですが(笑)
液晶での撮影なら
ソニーのα57が良いと思います(^皿^)
…発売前のカメラは、わかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16507181
0点

ありがとうございます。
愛犬を撮りたいのですが、なんせ動くので、ピントが合った頃には動いてしまう、ということがよくあります。AFが早い機種はどれなのかわかりません…とりあえず詳しい人に聞いた結果、このふたつと、あとNikonのD5200を進められました。もともとフイルム時代はCanonを使っていて、Nikonの感触はわかりませんので、この2機種で考えています。
書込番号:16507237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ドッグランなども視野に入れての機材選定ならば
70Dが良いような気がします
(発売前ですので詳しい事が言えませんので。。。)
ただ上位機種譲りのAF性能を持っていそうですので、、、
7Dよりも良いとかなんとか。。。
ですので
70D良いとおもいます
書込番号:16507312
3点

こんばんは、ニコンやキヤノン、αを持っています。
動きものでしたら、EOS7Dの本領発揮というとこですが、そのAFを改良して投入したような70Dが良いかもです。
kissX7i でも捉えることはなんとか可能でしょうけど、70Dが選択候補にあがっているのなら、こちらを待たれてはいかがでしょうか。
ただし、まだ登場に時間がありますし、評価もまだ定まってはおりません。
ここはしばらく評価が定まり、初期の不具合も出るかもしれませんので、落ち着いた頃を見計らってというのが良いでしょう。
ニコンであったら、D5200より安定したD7000か7100あたりになるでしょうけど、キヤノンが良いとのことなので70Dをおすすめしておきます。
動きもので定評なのは7Dになるのですけど、重さで厳しいでしょうね。
書込番号:16507456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70D でしょうね。(走っている愛犬の場合)
5日ほど前に発売されたカメラ雑誌でも 70D の AFについては7Dより上という
ものが多かったです。
書込番号:16507700
0点

動き回るワンちゃんが相手だと、カメラの性能も大事ですが、レンズにも気を配ったほうがよろしいかと。
なるべく純正、CANON前提なら末尾にUSMかせめてSTMという記号が付いたものを選んでください。AF用の超音波モーターを内蔵していますから、一般のレンズとは次元が違うAFスピードが得られます。
書込番号:16507710
0点

上位機種ほど写し安いと思います。
予算の許す範囲で上位機種にしてはいかがでしょうか?
書込番号:16508760
1点

キャノン使ってたのでしたらニコンも使ってみるといいと思います。
作りもしっかりしてますし、メーカーの姿勢の差もわかると思います。
書込番号:16509353
2点

自分は愛猫を撮る為にx7iを買いました。静止画ならAIサーボでシャッター速度を上げて俊敏な猫ちゃんも撮れます。しかしライブビューで同じことをしようとすると使い物になりません。ムービーも70Dのほうが断然ピントが良くしっかり被写体を追いつづけるようです、ただ70Dの静止画は従来のコントラストAFと比べてピントがあまいみたいです。
書込番号:16511968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフがほしいと思い立って2年。この度は本当に買おう!と思い切りました。
今まではコンデジでシャッター押すだけでしたが、少しずつ勉強して、オートから卒業したいと思っています。
風景写真や花の写真をきれいに撮りたいというのが購入の動機です。
後ろがボケてる写真が撮りたいなぁ・・・っていうのがそもそものきっかけでした。(本当に初心者ですみません)
犬を連れていたり、荷物を一人で持たないといけなかったり、で、一眼レフは重いかな?とSONYのサイバーショットDSC-RX1Rも検討してみましたが、光学ビューファインダーが別売がひっかかって、やっぱりキャノンに惹かれています。
x7はいちばん軽いけれど、バリアングルがないので撮影しづらいときもあるかな?と思い、検討から外しつつあります。
70Dは755g、x7iは580gと、125gの違いがあります。この重さの違いが体感的にどうなのか、よくわかりません。
その他の機能の比較も見てみたのですが、初心者すぎてわからないことだらけでした。(バッテリーの持ちが70Dの方がいいんだぐらいしか・・)
高い買い物のため、買い直しができないので悩んでいます。
重さを優先して選択した方がよいか、それとも重さを最優先にするよりほかにもっと大事な検討項目があるのかよくわかりません。どちらを買ったらよいか、お考えをきかせてください。
宝の持ち腐れにならないように、これからカメラを趣味にしていきたいと思っています。結構のめり込む性格で、あれこれ本を読んだりあちこち撮影に行ったりすると思います。
よろしくお願いします。
0点

>この重さの違いが体感的にどうなのか、よくわかりません
お店で60D(70Dとほぼ同じ)と比較してみましょう(^^
書込番号:16484427
2点

やっぱりデジモノは新しい物がいいでしょう。
70Dで間違いないんじゃないですかね .。.:*☆
書込番号:16484434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dはまだ発売されていないのでなんとも言えないですが、のめり込む性格でいらっしゃるなら本体よりレンズにお金をかけた方が視野が広がっていいかなと思います。
70Dは高機能ですが、X7iでも機能的には十分だと思いますので、X7iを買って70Dとの差額でレンズを追加していくのが現実的かなと思います。
書込番号:16484437
3点

あと、他社でよければソニーのα57はかなりお買い得ですよ。
ライブビューでの撮影が快適ですし、性能的にもX7iに負けません。
なにより型落ちで安いので、気軽に入門できます。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
書込番号:16484469
2点

>70Dは755g、x7iは580gと、125gの違いが
ご存知かもしれませんが、
これはボディのみの場合です。
レンズ(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMなら480g)をつければさらに重くなります。
実機(レンズ付きデモ機)は持ってみましたか?
同じくらいの重さになるようにペットボトルに水を入れて、
構えてみる、
少し持ち歩いてみる、
とか。
書込番号:16484479
1点

重さに関しては、店頭で確認するのメインととなりますが、実際に購入後持ち出すと更に重さが気になると思います。
店頭で首からぶら下げる事も難しいので。
カメラを構えた時にグリップのフィーリングが良ければ、重さはさほど気にはならないとも思います。
ボデーだけでの比較は難しく、将来的に使いたいレンズを取り付けてもらい確認するのも良いと思います。
金が的な話にもなりますが、レンズキットを購入しても、SDカードを始めあれば良いと思うアクセサリー等も同事に購入する事になると思うので、それらを踏まえて機種選びをすると良いと思います。
書込番号:16484586
1点

純粋に荷物として見た場合と手に持って使う場合では、重さも意味合いが違てくると思います。荷物としてなら125gの違いはそのまま跳ね返りますが、使用する場合は大きさやグリップ形状と使う人の感じ方によってかなり違います。多少重くても、持ちやすければ重さの違いはあまり感じないということです。
特にレンズが重くなってくると、軽くて持ちにくいボディより、多少重くても持ちやすいボディの方が使いやすいし、軽く感じることもあります。私はKissX2と7D使ってますけど、望遠レンズやマクロレンズを付けた場合は、ボディ自体の性能は別にしても7Dの方が使いやすいです。
ですから、重さより、実際に持ってみてフィーリングを優先したほうがいいと思います。
書込番号:16484653
1点

では、荷物はオイラが持ちましょ〜\(^o^)/
そうっすね〜自分はD7000なんすけど、ワンちゃんと散歩の時はついエントリー機にタムロンの18-270なんて楽をしちゃってるっす(^^ゞ
ドッグランの時だけは望遠が重宝するっす
一眼レフやはり重いと思うので、ストラップなりバックなりは重さを軽減してくれるショルダー部が幅広のが良いでしょう
X7iは自分のエントリー機よりかなり進化していて、多分D60並かそれ以上なので良いかもっすね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534203_K0000484121_K0000484118
書込番号:16484726
1点

随分悩みましたね。
逆に、それほど欲しくないとも、思えてしまう。
こだわりが無いなら、一眼でなくともいいのでは。
センサーも大きいので、ボケ味出せます。
http://kakaku.com/item/K0000339868/
無理して、AUTOやめないで、気軽に撮ればいいのでは。
書込番号:16484760
2点

色んな事をやってみたいのなら
レンズに注力するべきです。
何でも撮れるレンズって存在しないですからね。
もし新しもの好きの性格なら心に響かないかもですが
X5にして交換レンズを加えるほうが楽しいです。
キットだけにして安くすませるのも手ですね。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
加えるレンズはEF-S60mmマクロが妥当でしょうか。
ボディの性能ですが初心者の方には分かりかねると思いますが
性能は価格差ほどありません。
書込番号:16484990
1点

おはようございます。
コンパクトから一眼ですか。初心者だからって遠慮はいりません、誰もが最初はそうだったのですから。
最初からであれば、初心から取り組みやすいキヤノンというのも間違いはありません。
EOSkissX7i で充分かと考えます。
確かにX7はいちばん軽いですけど、しっかり持ちにくいというかホールドしにくい形状でもあるため、逆に負担となる場合もあります。
しっかりホールドできれば少々の重さはカバーできるかと思いますが、70Dクラスは物理的に重くなるでしょうね。
ですから、X7i あたりが妥当かと考えます。
また他の機能でもコンパクトとはまた違ってきますし、難しい用語の連発ともなってくるかと思います。
背面液晶もバリアングルでタッチパネルとなり、スマホなどと同じように、フリックやピンチなどをおこなうことができます。
どちらにせよ最初はオートからで充分ですし、精度も良くなってきています。とにかく「一枚でも多く撮る」ということですね。
最初はこれで充分です。多く撮って経験を積むことです。
どんな構図にするかとか、どういう角度がいちばん良いかとかはオートではやってくれませんので、これが重要かと考えます。
それから各シーンに応じたモードがあり、そちらに進み、次にPやAvモードなどに進まれるのが順当でしょう。
のめり込むタイプならすぐに覚えていくだろうし、上達も早いかもしれません。
本を読むこと以上にやってみることが肝要です。わからなければ尋ねられても結構です
自分ものめり込むだけは負けてなく、縁側で取り組んでいます。ただ未だに初心が抜けきれておらず、上手くはありませんけどね。
書込番号:16485045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

juntendoさん おはようございます。
風景や花など動きものでないものを考えられていて、バリアングルと液晶を見て撮るつもりなら一眼レフよりは軽いミラーレスでも良いと思います。
一眼レフの最大のメリットは常にファインダーで被写体を望遠鏡でのぞく様に見られて動きものにはストレス無く撮れれますが、静物の場合実際ファインダーで見たものは絞りが開放の絵の為撮ってみたら感じが違った等が出て来ますし、ライブビューで常に撮るのであればわざわざ大きく重いレフ機を購入しなくても良いように思えます。
RX1Rも検討されたようですが単に35oのみの焦点距離で良いのであれば、APS-Cの一眼レフにキットレンズ程度の写真とはかけ離れた写真が撮れると思いますし素晴らしいカメラだと思いますが、これから写真に嵌るので有れば一眼カメラの撮りたい被写体に応じて最適のレンズを選択出来るメリットも大きいと思いますので、カメラは写真を撮る道具なので実機のある販売店で実際にシャッターを押されて重さを確認されて購入されたら良いと思います。
書込番号:16485111
1点

こんにちは。
自分もX7iで良いと思います。
趣味として続けるならレンズにお金をかけたほうが良いと思います。
花とかを撮るならマクロが欲しくなると思いますし(^^)
使い方撮り方にもよりますが
本体以上にレンズ変えたほうが写りは激変しますから(^^)
それと本体の重さ以上にレンズは重さが違います。
とくに望遠レンズは総じて重いので
本体は軽いに越したことはないと思います。
書込番号:16485261
2点

70Dが発売されてから、お店で持って比べてみたほうがいいと思います。
書込番号:16485419
0点

>これからカメラを趣味にしていきたいと思っています。結構のめり込む性格で、あれこれ本を読んだりあちこち撮影に行ったりすると思います。
予算がそれなりにある前提ですが。
6Dお勧めします。結局フルサイズ欲しくなります。
書込番号:16486598
1点

>犬を連れていたり、荷物を一人で持たないといけなかったり、で、
ならX7iに18−55レンズキットが良いと思います・・
安い軽い嵩張らないの3拍子揃っていて、使い慣れたら次のレンズを考えた方が・・
どっちにしても慣れたら18−135では不満が出てくると思うのでその時の為に
レンズ代を浮かせて置くのも良いかもですよ(^^♪
書込番号:16486781
2点

X7 + EF-S60mm マクロとかどうですか?
花+背景ボケますよ。どのみち、三脚使うので、バリアングルはいりません。(笑)
書込番号:16486808
1点

たくさんの方があれこれ詳しくご伝授くださってありがとうございます。
X7iをおすすめしてくださった方が若干多いようですが、x7、70D、60D、X5、6D、ミラーレス、α57など
いろいろ教えてくださったのをまたお店で見てきます。お店では盗難防止のケーブルがついていて
変な姿勢で構えては見てたのですが、実際に買おうと思うレンズをつけてもらえば確かによくわかりますね!
店員さんにお願いしてみます。
αyamanekoさんが教えてださった、ペットボトルの中に水を入れて同じ重さにして持ち歩いてみるというのも、
目からうろこでした。重さ、いちばん体感できますね。やってみます!
x7は以前お店でホールドしてみた時に、逆に小さすぎる印象があったのと、レンズの重さとのバランスは
どうなんだろう?という感想を持ちました。けれど、x7の方の掲示板でホールドは慣れるという書き込みを
拝見して、そうなると軽さとコンパクトさは魅力だなあと悩んでいたところです。
バリアングルは、地面に近いような低い位置から撮りたい時に、這いつくばったような姿勢で撮るのが
きつそうなので、そんな時に使いたいと思っています。普段はファインダー利用を考えています。
本体だけでなく、それと同じぐらい(それ以上に?)レンズ選びが重要なのですね。
そうだとはこちらの掲示板でよく目にしていましたが、今回改めて教えていただいて、その思いを強くしました。
一眼レフを買うのだからレンズは交換して撮ってみたいと思っていますが、2年前はタムロン?
体温計のメーカー??単焦点レンズって何??みたいな感じからのスタートでした。
実は明日、2年に1回ほどの職場の講習会なのですが、そのために買ってきた蛍光ペン、仕事で使うより先に、
ここの返信をプリントアウトしたのをマーカーするのに使ってしまいました(笑)
返信いただいたのとカタログを明日持って行って考えてきます。カメラ本体が決まらず悩んでいましたが、
レンズ、アクセサリー、たくさん決めないといけないことがあるんですね。悩ましいですが、楽しい悩みです。
時間をとって返信していただき、ありがとうございました。
書込番号:16487746
0点

花撮るなら、バリアングルは有った方が良いよ。ちいさな花や見上げ構図だと三脚のセンターポール抜いて開脚しても、まだ高い。第一開脚した脚が邪魔で傍迷惑になるしね。後、背景ぼけは低いほど出やすい。
書込番号:16488717
1点

こんにちは。
いつも持ち歩きたいとか、お出かけの際にできるだけ身軽に、ということでしたら、
やはりボディが小さく軽いほうがいいと思います。
個人的にはバリアングルもボディがぶ厚く重くなるので、私は不要と思っています。
便利な場面もあるのは確かでしょうが、ブレやすい体勢での撮影をどれくらいの
頻度でするかな?と考えてしまいます。でも、絶対バリアン必要!って方も
いらっしゃいますので、そういう方を否定するわけではありません・・・
というわけでKiss X7を推しておきます。
どなたかもおっしゃっていますが、写真はレンズが重要です。ボディが重要でない
とは言いませんが、一般的な撮影でしたら重要度はレンズが上でしょう。
ボケの写真が撮りたいのでしたら、早めに50mmF1.8(可能なら50mmF1.4)など
大口径の単焦点レンズを買うのが吉かと思います。
キットレンズでは条件がよくないとぼかしにくいと思いますので。
書込番号:16489813
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
一眼初心者です。
X7とX7iのどちらかを購入したいのですが迷っています。
気持ちはX7なのですが、X7iだと「自分撮りできる」というのが選択肢から外せない理由です。
実際店舗で試してみれば良いのですが、子供が小さく店舗も遠いし行くことができないでいます。
現在はハンディカムで自分撮りをしています。(同じようにモニタが回転して自分側を向きます)
使われている方にお伺いしたいのですが、自分撮りで、例えば子供を抱いた状態で一緒に撮ったり、
友人などと撮ったりすると、どんな感じでしょうか。
レンズは邪魔になりますか?
ピントを合わせたり、ズームは難しいですか?
重量の軽い、単焦点レンズ(40mm/50mmくらい)の購入も考えていますが難しいですか?
あと別の質問になりますが、現状は室内での撮影が多いので、
どちらの方が室内に強い、などありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

持ってませんが…
(片手持ちで)自分撮りは難しいのでは?
少なくても吾輩は怖くて出来ません(/ ̄∀ ̄)/
室内での写りはX7とX7iで差はなさそうですね(^皿^)
書込番号:16421200
1点

Cuddly37さん こんにちは
コンパクトカメラより大きいので 持つのに苦労すると思いますが ライブビューの時 顔認識も使えますので 出来るとは思います。
でも40oや50mmのレンズの場合は 望遠過ぎますので自分撮りは難しいと思いますので 恭順ズームの広角側での撮影になると思います。
書込番号:16421213
1点

おはようございます☆
比較表を貼っておきますね^_^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484116&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
X7は、バリアングル無し
X7iがバリアングル有りとなっています。
室内撮りは、どちらも同じ性能でしょう。
書込番号:16421217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビデオカメラでも自分撮りは、苦労されていると思います。
片手で撮影、持ち方を工夫しても、フレーム位しかコントロール出来ません。
ビデオカメラの場合録画スイッチをオンにしてから、カメラの向きを変えて撮影していると思います。
ズームを操作するには、リモコンで、第3の手が必要です。
グリップリモコンで、カメラの向き(通常は、カメラの向きを合わせる)を反対にすれば可能ですが、デジ一で、片手撮影が、難しいです。
ましてや、カメラを持つだけがやっとと思います。
ユーザーが望めば、グッズは発売されるでしょう。
自分撮りグッズとして、ミラー付きで売られて居ますが、リモコンが?
Wi-Fiで、スマホをリモコン代わりに出来るが、?
ズームは、無理ですよね。
スマイルシャッター機能を使えれば、シャッターが切れます。
私は、ソニーXR500Vで、自分撮りしています。
書込番号:16421228
2点

一眼レフは確かに色々とすんごいっすけど、さすがに手持ちでの自分撮りは苦手っすよね〜(^O^)
自分撮りは携帯等に任せた方が良いかと思うッす
でも三脚等使った自分撮りならさすが一眼って感じっすね
最近はスマフォ連動で撮れたりしますからね
一眼レフを選ばれるなんてとっても活動的なお母さんで素敵だなって思うっす♪Cuddly37さんファイト\(^o^)/
書込番号:16421230
1点

「自分撮り用に」バリアングルモニターを期待してX7iを選択するのは
要注意ですね!
バリアングルモニターを使って自分撮り
撮れるか撮れないかを聞かれれば「撮れます」
…が、40ミリや50ミリでは、よくて顔だけのアップか
頭や顔の一部が切れたような写真しか撮れません
普通の人間の手の長さではね…
そこで広角レンズを使うと何とか肩から上ぐらいは入りますが
広角特有の歪みが出て、顔がビヨーンと変形した写真しか撮れません…
一時流行った「鼻デカ犬写真」みたいな
意図的にそういった表現をしたいなら話は別ですから好みによりますが
一般的な写真には不向きかな…
三脚やテーブルに載せてリモコンやセルフタイマーを使って
撮影するほうが実用的だと思います
自分撮りを期待するなら
仮に遠方でも購入前には実際に店頭などで一度試したほうがいいですよ!
書込番号:16421250
1点

ちゃんとやろうと思ったら、三脚とリモコンだよね〜。
外出先で自分撮りは、、、広角みたいなレンズから被写体までの距離が短いレンズ付けると、いけるかもしれない。
キットレンズのピントが合焦する最短距離を確認するべきでしょうね。
書込番号:16421267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
X7だとノーファインダー撮影になりますが、X7iやX6iなら液晶が正面向くので出来ないことは無いでしょう
ただ一眼レフだと重さもありますから片手撮影では、気をつけないと落下の危険性もあると思いますし、子供を
抱いた状態では危険性は増すと思います
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/index.html
ピントはカメラが合わせてくれるので大丈夫としてズームの操作まで片手では無理ですから、最初にズーム位置を決めてそれから
自分撮りになるのではと思います
レンズは標準ズームの広角側が良いと思います。
40mmや50mmでは少し望遠すぎて自分撮りには不向きだと思います
>あと別の質問になりますが、現状は室内での撮影が多いので、
>どちらの方が室内に強い、などありますでしょうか。
X6IiとX7iは同じ、X7もほぼ同じではないかと思います
書込番号:16421311
3点

デジ一は被写界深度が浅く「自分撮り」に向いてませんので、液晶が動くかどうかは
関係ないと思います。
書込番号:16421335
2点

液晶が回転しない一眼レフしか持っていませんが、手持ちでも自分撮りしています
女性にはムリかも? うちのツレは何かの物の上に置いて撮ってます
自分の場合
重さと大きさの兼ね合いで、携帯みたいにピンと腕を伸ばすのが苦しい(自分的にムリ)のでカメラが近くなってしまいます
キットレンズだと、一番広い方側でも二人の顔しか写りません(笑)
EF-s 10-22 ってレンズを使ってます
レンズ側に液晶を向けることが出来ないので、構図は雰囲気で(笑)
カメラの重さも相まって不安定さ抜群の写真が出来上がりますが、それが自撮感満載ですきです(≧▽≦)
液晶が反転する一眼レフを持っていないので、想像ですが、液晶を見ながらでも、重いのでどのみち不安定な写真になりそう??
安定した写真が撮りたければ、台のうえに置くなり、三脚を使うなりする必要があります
長くなりましたが、、
このサイズになると自撮するのに液晶の回転は、あんま関係ないかなぁ って経験的に感じます
お店が無理なら、試しに大きめのお弁当箱に重いもの適当に詰めて カメラ代わりに自分に向けてみてはどうでしょう?
(たぶん、一眼レフはそれよりも難しいです)
書込番号:16421559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さんが述べられていますように、現実的には一眼レフでの手持ちの自分撮りはその重さゆえ、無理があります。
コンデジを広角側にして手を伸ばして撮るのがいいと思います。
記念写真を撮る場合に気をつけることは、人物が真ん中にこないようにすることです。
いくら広角側で撮っても、人で画面がいっぱいになって、何の写真かわからなくなります。
人物を端にずらしても、顔認識でピントは人物に合います。
撮ってみて、気に入らなければ何枚か撮るといいです。
私は、旅行等では一眼だけでなく必ず自分撮り用にコンデジも持って行きます。
連れと行く時も人に頼まないで、ほぼ自分撮りで対応しています。
人に頼むのも気が引けますし.正直自分撮りのほうが上手く撮れていることもあります。
最も大切な記念写真の時は、一眼レフ+三脚使用なのは、言うまでもありません。
書込番号:16421623
1点

三脚使うなら自分撮り出来ると思いますけど、手持ちはつらいと思います。
手持ちを考えると、NEX5R、NEX3N、GF6あたりじゃないでしょうか?
NEX5Rは別売のリモコンもありますし、GF6はスマホがあれば
リモコン操作が出来たと思います。
EOSKissは一眼レフカメラで、自分が構えて写真を撮ることを優先しているカメラです。
万能カメラはありませんので、自分の使い方を良く考えてなるべく近いものを検討されたほうが
良いと思いますよ。
書込番号:16421628
2点

まぁ無理でしょうね。
単玉買っても最短撮影距離や画角の問題で
撮りにくいでしょう。
EOS Mのダブルレンズはどう?
22mmパンケーキなら屋内で最適な画角と明るさだし
軽いし寄れるし。
自撮りでズームって現実的じゃないし、たまに子供と撮ってるけどコツを掴めば簡単だよ。
画質は...とか言われそうですがカメラ自体の描写は同等です。
書込番号:16421658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアンが付いてたら出来ます。
あなたにむいているのは画面が上へ180゜反転し16ミリからのズームのNEX3Nレンズキット
書込番号:16421851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重量の軽い、単焦点レンズ(40mm/50mmくらい)
40mmをつけたとして、
自分にカメラを向けた状態で、30cm以上離せるならピントは合って撮れます。
ただ、40mmのレンズの画角(写る範囲)で、その距離で顔が全部おさまるか?
もし、コンデジなどをお持ちなら、
レンズの焦点距離を(40mm×1.6倍の)64mmに合わせて試されてみるのがよろしいかと。
書込番号:16422004
1点

こんにちは
60Dを持っていますのバリアングルを使ってでやってみました。
18-55mmのキットレンズ、18mmの広角側ではOKですね。
40/50mmの単焦点は、顔のアップしか撮れません。(50mmで確認しました。)
御自分お一人やお友達とお二人ならばなんとかOKでしょうが、子どもさん抱いてとなると
ちょっと無理かも・・・です。
また、ライブビューはサクサクとは撮れません、ピントが合うまで時間がかかります。
パナソニックのG3だと軽いのと、ライブビュー撮影も速いですし、もっと楽に撮れました。
書込番号:16422088
2点

皆様、ご回答本当に有難うございます!
短時間にたくさんのアドバイスをいただき、とても嬉しく思っております。
どのアドバイスも大変参考になりました!
お一人づつ返信ができず申し訳ありません。
一眼レフでの自分撮りは難しそうですね。
自分撮りの為にX7iを選択するのは止めることにしました。
室内の件も大変参考になりました。
また、他機種の候補もあげていただき有難うございます。
もうしばらく、何を購入するか考えたいと思います。
X7iはバリアングルモニター(自分撮りできるかも・・)に惹かれて
かなり買う気になっていましたので冷静になれました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:16422333
1点

こんばんは。
解決済みですが、納得できない流れなので、書かせてもらいます。
X6iで自分撮りしてますが、何の問題もありません。
バリアングルを外側でひっくり返してカメラを自分に向けて、目をタッチするだけでピントが合い、シャッターが切れます。
カメラの持ち方は、下から手のひらのやや指側で鷲掴みする感じで握るように持ってます。
持ってもらえばすぐに分かる事ですが、落とす心配なんて全く一切ありません!
それでも心配ならストラップを手首に巻きつければ良いだけの話です。
レンズは18-55キットズームが良いと思います。広角側で撮ればちゃんと背景も写ります。
歪みなんてほとんど気になりません。別に作品作りしてる訳じゃなくて、思い出や「ネタ」を残したいだけですから!
ただ、子供を抱いた状態での自分撮りをイメージしてみましたが、これは難しそうです。
片手だけだと液晶をタッチ出来ませんし、自分撮りで二人入れるとなると、背景が写る余裕が少なくなったり、二人同時にピントが合わなかったりとか・・・
僕は未体験なのではっきりとは断言できませんが。
それから、自分撮りに興味のない方の意見はスルーした方が良いと思います。
「落としそう」なんて事実無根の難癖をつけられて、少しイラッと来ました。
自分撮りの楽しさは、年配の方には理解出来ないだろうし、分かろうとさえしないみたいです。
書込番号:16423038
6点

キリト.さん
大変有用な情報をありがとうございます!
実際に該当機を使っている方のクチコミを待たずに早急に解決にしてしまったこと
反省しております。
実はこちらに書き込みをする前に、キャノンのサポートにも同じことを聞きました。
初めに電話にでた女性がカタログレベルの回答のみだった為、より詳しいお話を聞きたいと
詳しい方にかわっていただきました。
でも、腕を伸ばせば撮れないことはないけど、自分撮りのための機能ではなく、
いろんなアングルを撮りやすくするためのものだという回答でした。
皆さんの理論も理論上正しいのだと思いますし、
でも実機では自分撮りできる!とのことでまた候補に戻りました。
多少無理をしてでも、お店にいってみてこようと思います。
書き込み、ありがとうございました!
書込番号:16424312
0点

>多少無理をしてでも、お店にいってみてこようと思います。
レンタルも検討されてみては?
X6iでしたら2泊3日で5000円弱みたいですけど。
たとえば↓
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=576
興味があれば、他の店や詳細調べてみては?
キヤノンのHPで取扱説明書(pdf)が無料でダウンロードできますから、
レンタル品が届くまでに使い方を少し下調べ、ということもできます。
書込番号:16425142
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
現在50DとEOS-Mを使っています。EOS-Mの高感度はすごいですね。50Dはiso6400だと厳しい感じでした。EOS-Mは綺麗でした。これはやはり新しいエンジンの賜物なのでしょうか?このX7iもエンジンが確かEOS-Mと同じだったと思いますが、二桁シリーズでも最新のkissシリーズに同じレンズを使った場合、出てくる絵は最新のkissのほうが綺麗なのでしょうか?kissシリーズもかなり作りも良くなってきて型落ちの50Dよりも性能とかはどうなんでしょうか?
書込番号:16373236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル処理はうまくなっておりますから、ISO6400あたりが一番差が出てくるところだとは思います。
ただKissX7やX7iあたりも似たか寄ったかですよ? 本当に高感度x高画質を求めるなら、EOS6Dをおすすめします。
書込番号:16373266
2点

こんばんは。
高感度に関しては有利だと思いますよ。
書込番号:16373283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へ、さま、ありがとうございます。
そうですか…60Dのほうがいいですか…
エンジンは50Dと同じだった気がしますが、それでもやはり60Dがいいですか?
それにしても最近のkissシリーズはすごいですね。ビックリです。やはりデジタルものは新しいものがいいですね〜!
書込番号:16373316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-Mで満足してるのにX7iが欲しい理由がわかりません。
書込番号:16373322
3点

いやいや・・・60Dじゃなくて、6Dのお話ですよ?
書込番号:16373329
1点

Greenさま、ありがとうございます。
高感度以外で有利なことはありますか?ちなみに連写は五枚撮れたら十分ですし、作りがマグネシウムということなどはあまり自分としては気になりません。気になるのは色々なシチュエーションである程度こなせるものがいいですね…。
書込番号:16373341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけさま、特にx7がほしいというわけではないのですが、最近の高感度の凄さを知りましたので、kissシリーズは少し前の二桁シリーズと比較してどうかな〜と思って質問いたしました。
書込番号:16373357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50Dはiso6400だと厳しい感じでした
自分も使ってますが確かに(^^
最新センサーの高感度性能は素晴しいと思いますが
50D→kissではファインダーが小さ目ですね〜(^^;
書込番号:16373459
0点

最新の機種となれば、画像エンジンだけではなくセンサーも進化していると思います。
>型落ちの50Dよりも性能とかはどうなんでしょうか?
あくまで同じ画を撮ることが出来れば・・・という比較ですね、これは。
そういうことであれば、静物であれば問題ないのでは?
書込番号:16373469
0点

にほんねこさま、同感していただきありがとうございます。
私は暗い場所での撮影も多く、できるだけ明るいレンズを、と思って今までやってきました。そしてiso6400にも限界を感じておりました。ところが先日EOS-Mを購入したとき高感度のすばらしさに本当に驚きました。
動きものはどうなんでしょうか?
書込番号:16373552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動きものはどうなんでしょうか?
その辺りが、Kissシリーズと二桁Dとの差別化だと思っています。
50Dをお使いで、連写で動き物を撮影されるのであれば、同じ感覚での撮影は厳しいと思います。
書込番号:16373595
2点

ぱーおさん
こんばんは。
私はMよりも前にX6Iを購入して、今も使っています。
このカメラとMは主要な部分が共通と言われています。ゆえに、画質はよく似ていますが、Mの方が若干スッキリした描写のように感じられて好きです。
X7Iも基本的には6とよく似ていると思いますが、新しい分だけ良くなっている可能性がありますよね。
X6I購入の際に迷った60Dですが、これも良いカメラのようです。操作系が上級機とよく似ているので本格派向けだと思われますが、新しい分、X6Iを選んで良かったと思います。
カメラの種類も多いので、いろいろ迷うことも多いですが、まずは購入されたカメラを使い倒してあげて下さい。
書込番号:16373716
0点

>動きものはどうなんでしょうか?
以前はX5も使っていましたが自分にはファインダー性能が
ネックでした(^^;
hotmanさんの
>その辺りが、Kissシリーズと二桁Dとの差別化だと思っています
やはり同感ですね
書込番号:16373797
0点

急ぐ必要が無いのであれば、70Dの評価を見てから検討してはどうでしょうか?
金額的には発売直後なので高くなりますが、それがクリアー出来るのであれば街ですね。
書込番号:16373853
0点

BMW6688さま、こんばんは。
たしかにおっしゃる通りに今あるものを使う気はあったのですが、実は毎年子供会の集まりでお祭りのときなど撮影をしておりました。そして明るいレンズでiso6400を使い、あ〜もうこれが限界かな〜と思っていたやさきに、最近の高感度のつよさを知ってしまいました…
これは、この高感度と明るいレンズで更なる綺麗な写真がとれる、とおもいました。EOS-Mでもいいのですが、なにぶんそのときばかりは子供たちも動いているので一眼でないと無理なきもします。普段は本当にMでいいのですが…
書込番号:16373958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hotmanさま、ありがとうございます。やはりそうですか…周りの友人達はkissシリーズを使っていまして、さほど運動会等でも困らないといっていたので…
書込番号:16373971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へさんのオススメは60Dではなく、6D(古サイズ)です。
書込番号:16375015
1点

>運動会
kissでも可能です。
とは言っても自分は、kissシリーズは使ったことがないので10Dとか5D2とかでの話になりますが。
ただ一度、50Dあたりを経験してしまうと、かったるくてしようがなくなると思います。
5月ごろまで50Dを使っていましたが、動き物だと5D2の出番はありませんでした。
50Dを7Dに置き換えたのですが、やっぱりそういった経緯によるところが大きいと思います。
書込番号:16375384
0点

kissは十字キー主体の操作性で有る意味一機能一ボタンなのでブラインドタッチで操作でき、連写→単写の切り替えはむしろ二桁系よりやりやすいです。実際、ベテランの方でも大砲レンズにkissと言う方を良く見かけます。
書込番号:16375859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんばんは。X4ユーザーです。
X4購入時に「レンズ交換が苦手で、近くから望遠まで1本で撮りたい」と
お店で相談したら「タムロン 18-270 DiU」を勧められました。
ズームがきくのに、小さいレンズで、とても便利で、ずっと使っています。
(X4はダブルレンズキット?だったので、レンズ2本は未使用のままです。)
今、X7iに興味がありますが、レンズが 今のタムロンのままだと、X7iを
購入しても、画質等は変わらないのでしょうか…?
どうぞよろしくお願いします。
1点

>お店で相談したら「タムロン 18-270 DiU」を勧められました。
こういった高倍率ズームは画質に期待して買うものでは無いと思います。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=492&Camera=474&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=455&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
>今のタムロンのままだと、X7iを購入しても、画質等は変わらないのでしょうか
変わらないと思います。
書込番号:16151867
3点

たぶん画質は変わらないと思います。
35mmの単焦点や60mmマクロレンズのほうが変るのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501011376
書込番号:16151971
0点

こんにちは
昼間に撮影した画質はほとんど変わらないように思いますし普通の人には区別できないように思います
ただし暗所の撮影は撮像素子や映像エンジンが進化しているのでX4よりもノイズが少なく綺麗に写ると思いますので、室内でのノーフラッシュでの撮影が多いなら買う価値は十分にありです
また、より高画質を求めるのなら便利ズームの高倍率ズームよりは低倍率のズーム、低倍率のズームよりは単焦点だと思いますし、明るい単焦点レンズを買えばノーフラッシュでの室内撮影はより楽になります
書込番号:16151973
2点

かっぱ?さん こんばんは
フィルムカメラの時は フィルムが同じの為 カメラが変ってもレンズが変わらないので有れば 画質はほとんど変わりませんでしたが 今は センサーや画像エンジンが変りますので 差は出てくると思います。
書込番号:16151996
0点

こんばんわ
ほとんど画質は変わらないかと思います
しいていえば高感度が一段アップした程度でしょうか?
しかしながらこのX7には、買い換えたくなる小悪魔的存在感が
ありますよね(^^♪
ですからもう少し待ち値が下がってから様子を見られると
どうでしょうか?
資金が潤沢にあるのでしたら別ですが(笑)
私は待ちます(^^♪
でわ〜
書込番号:16152243
2点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
ネスカフェはいかが?さん、
>こういった高倍率ズームは画質に期待して買うものでは無いと思います。
>変わらないと思います。
そうなんですか。。。X4の前までは ずっとコンデジだったので、
このレンズでも すごくキレイに見えて 満足していました。
じじかめさん、
>たぶん画質は変わらないと思います。
>35mmの単焦点や60mmマクロレンズのほうが変るのではないでしょうか?
そうなのですか。レンズ交換を億劫にしないで練習した方が良いのでしょうね。。。
Frank.Flankerさん、
>室内でのノーフラッシュでの撮影が多いなら買う価値は十分にありです
>明るい単焦点レンズを買えばノーフラッシュでの室内撮影はより楽になります
一度、X4キットのレンズで試してみようかという気になってきました。
もとラボマン 2さん、
>今は センサーや画像エンジンが変りますので 差は出てくると思います。
お店で試し撮りさせてもらい、比べてみようかな…、色々試してみます。
うちの4姉妹さん、
>ほとんど画質は変わらないかと思います
>少し待ち値が下がってから様子を見られるとどうでしょうか?
そうですね☆ みなさまのご意見を参考に、いろいろ試しながら
値が下がるのを待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:16152580
0点

X4 と X7i の差はほとんどないでしょうね。(画質)
書込番号:16152841
0点

mt_papaさん
>X4 と X7i の差はほとんどないでしょうね。(画質)
そうですか。。。う〜ん。まだ買わなくて良いのかも…ですね(^^;)
一度、X7iを じっくり見てきます。ありがとうございました。
書込番号:16153864
1点

今の画質に満足できていなくて、画質をUPさせたいなら、本体ではなく、
白いレンズを買ってください。(笑) 70-200 F4L IS あたりを。
書込番号:16308148
0点

ひょっとして X4の方が画質が良い場合もある かもかもですよ
バリアンくんがほしいなら X7iの購入も手ですよ〜
書込番号:16366288
0点

申し訳ありませんでした。今 マイページを見たら 2013年の私の書き込みがありました。最後に 報告やお礼 をしていなくて…。今は、7xiユーザーです。
遅くなり 申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20406960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





