EOS Kiss X7i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥118,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (1製品)


価格帯:¥118,000¥118,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥118,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 9月12日

  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eoskissx7とeoskissx7iの違いについて

2016/06/24 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

スレ主 ぬぴ。さん
クチコミ投稿数:3件

初めての投稿で至らない点がありましたら申し訳ありません(´・_・`)
以前から一眼レフに興味があり自分なりに色々調べ店頭でも手にとってみたりし
最終的にcanonのeoskissx7とeoskissx7iのダブルズームキットの2候補に絞りました。
ただ自分では分からないこともありまだ迷っているので詳しい方ご教授願います。
(主な目的はスポーツ、風景、ペットです。)

まずx7のダブルズームキットではEF-S55-250mm F4-5.6 IS 『II』 になっているのに対し
x7iのほうではEF-S55-250mm F4-5.6 IS 『STM』 となっているのですが、
『II』 と 『STM』 の違いはどのようなものなのでしょうか?

そしてx7は小ささに拘ったことでバッテリーの持ちが悪くなったという意見もいくつか拝見したのですが
やはり他の機種と比べるとバッテリーの持ちは悪いのでしょうか?

レンズやバッテリーもあまり差がないなら金額的にも安いeoskiss7にしようと思っています。

最後に一眼レフを買う時に一緒にこれは買っておいた方がいいよというものがあれば教えてください!!
周りにカメラに詳しい友達がいないため何から用意すればいいのか分かりません‥
カメラに詳しい皆さんアドバイスお願い致します(*´ω`*)

書込番号:19982954

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/24 21:38(1年以上前)

ぬぴ。さん こんばんは

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-ii/

上のキヤノンのホームページを見ると判ると思いますが

>EF-S55-250mm F4-5.6 ISの光学設計はそのままに高級感を向上したデザインを採用

と有りますので デザインの変更がメインのようです。

書込番号:19982987

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/24 21:46(1年以上前)

こちらがわかりやすいかも? →http://www.shinanomatsumoto.com/2013/04/kissx7ix7.html

書込番号:19983013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/24 22:48(1年以上前)

STM(ステッピングモーター)レンズになって、AFが静かで速くなり、画質も向上した様です。(画質に関しては光学系の変更)
AF音が静かになったと言う事は、動画撮影時にAF作動音を拾わないと言うメリットが有ります。

バッテリーの持ちに関しては、ファインダー撮影がメインならそれほど気にしなくても良いかもしれませんが、ライブビュー撮影を多用したりすると持ちは悪いと思います。(同じ型のバッテリーを使用してるEOS M2は持ちはかなり悪いです)

最初に必要なアクセサリー類ですが、取り敢えずSDカードさえ有れば撮影は出来ます。
SDカードのお薦めメーカーは[サンディスク][東芝][パナソニック][トランセンド]辺りです。(個人的にはコスパの良いトランセンドがお薦め)

あとは
■液晶保護フィルム
■レンズプロテクトフィルター
■レンズフード
■メンテナンス用品
■カメラバッグ
くらいでしょうか。

液晶保護フィルムは貼っておいた方が安心して使えると思います。

レンズプロテクトフィルターは無くても構いませんが、レンズフードは購入をお薦めします。(写真を撮る上でフレアやゴーストを抑える効果が有ります)

メンテナンス用品は、ホコリを吹き飛ばすブロアーや、汚れを拭くクロス(メガネ拭きでも可、カメラ専用のウエットタイプの物も販売されてます)などが有ります。

カメラバッグは、移動用で保管用では無いです。
保管は専用のドライボックスか防湿庫が理想ですが、(湿気がこもる所に保管するとレンズにカビが生えるため)面倒でしたら机の上に出しっぱなしでも大丈夫です。
ただし、落下やホコリの付着には気を付けて下さい。
落ちにくい場所で布を掛けておけば良いと思います。

あと使ってみてから必要な物として
■予備バッテリー
■三脚
■外付けストロボ
などです。

予備バッテリーは「ぬぴ。さん」の使い方によるので、使ってみてからで良いと思います。


軽さを優先するならX7、バリアングル液晶(可動液晶)など機能を優先するならX7i、で検討してみて下さい。

書込番号:19983152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/24 22:52(1年以上前)

ぬぴ。さん

> 主な目的はスポーツ

もしスポーツに主眼を置かれるなら、X7よりX7iの方が若干いいと思います。
・連写コマ数: X7i:約5枚/秒、X7:約4枚/秒
(ただし、連続撮影コマ数: X7i:約30枚、X7:約1140枚/秒、どちらもJPEGラージ/ファイン、キヤノン基準のUHS-I・SDカード使用)

・AF: X7i:9点(オールクロス)、X7:9点(クロスは中央1点のみ)

・キットレンズ: X7i:55-250mmSTM、X7:55-250mm(DCモーター)、STM(ステッピングモーター)の方がDCモーターよりAFはスムーズに合います。因みに、STMの方はDCモーターから光学系も変更されています。

ただ、スポーツにさほど主眼を置かないなら、あと大きな違いは、背面モニターが可動式(X7i)か固定式(X7)か位で、しかも背面モニターでのAFは、X7の方がX7iより進んでいると言うチグハグ現象が生じています。ですので、X7で十分にOKと思います。

・“キヤノンの意地が充てんされている” …EOS Kiss X7を触った プロカメラマンの本音(2013年の記事)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048286/

【同時にご購入なさった方がいいモノ】(ご参考商品のURLを付けておきます)
[必須]
・SDカード(UHS-Iで、「32GB×2枚」か「16GB×2枚」。撮影には1枚しか使用しませんが、予備に1枚余計に持っていた方が万一の場合、安心です。ですので、「32GB×「1」枚」より「16GB×「2」枚」の方が余程いいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B6AMCC/

[お好みで]
・背面モニター保護フィルム:もし貼られるなら、ご購入後、真っ先に貼って下さい。量販店等なら、店員が貼ってくれるかも??
(X7i)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VPRKLJC/
(x7)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C9442AY/

・レンズ保護フィルター:フィルター径は全て58mmなので、計2枚必要です。ハクバが安くてオススメ。勿論、Kenko等でも全く問題なし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001902E5Y/

・ブロアー
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B3LFPM/

・バッグ:以下のショップが女性に人気があるようです。
http://www.rakuten.co.jp/mina/

書込番号:19983163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/24 22:56(1年以上前)

読み返したら被写体に「スポーツ」と「ペット」が入ってますね。
でしたらX7iの方がAFの性能が上で、望遠レンズの性能も上なので、X7iの方がお薦めです。
ペットの撮影も(自分は撮りませんが)バリアングルが有った方が便利だと思います。

書込番号:19983178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/24 22:59(1年以上前)

追記です。
逃げろレオン2さんのコメントを拝見し、レンズフードが抜けていた事に気付きました。

【同時にご購入なさった方がいいモノ】(ご参考商品のURLを付けておきます)
[ほぼ必須]
・18-55mm用(EW-63C)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/8268b001.html

・55-250mm
(X7i/STM用)(ET-63)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/8582b001.html
(X7/DCモーター用)(ET-60)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html

書込番号:19983184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/24 23:24(1年以上前)

>『II』 と 『STM』 の違いはどのようなものなのでしょうか?

IIより後に登場したのがSTMになっています。
STMはステッピングモーター(STM)を採用したレンズという意味で、従来のモーターを採用したレンズに比べて
非常に静かでスムーズなAFを実現できます。
静止画撮影の時は、大きな差はでないと思いますが
動画撮影時や、ライブビュー時のAFで効果を発揮します。

また、UからSTMになったときにレンズの光学系も変更されて
新設計になっていて、MTF曲線をみると、性能は上がっているように見えます。


>x7は小ささに拘ったことでバッテリーの持ちが悪くなったという意見もいくつか拝見したのですが

X7iはファインダー撮影:常温(23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
X7はファインダー撮影:常温(23℃)約380枚/低温(0℃)約350枚

となっていますので、X7iの方がバッテリーの持ちはいいと思います。

また、連写能力もX7iの方が高くなっていますので
上記点からも、連写能力からもX7iを購入したほうが良さそうに思います。

X7の利点は小型軽量ということですので
X7iの大きさ重さが大丈夫なのであれば、X7iを購入したほうがいいということになります。

書込番号:19983253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/24 23:45(1年以上前)

簡単に言うと、STMの方が良い!!!

書込番号:19983320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/24 23:50(1年以上前)

>ぬぴ。さん

購入先は最安ショップでの通販でしょうか?

もし店頭購入で老舗のキタムラあたりでの購入ならX7iダブルズームキットにもう一万円出せばX8iダブルズームキット
が購入できてしまいます。

撮影対象にスポーツ、ペットが入っているならAFシステムが大幅に進歩したX8iのほうが良い選択になりそうです。

個人的には、X7とX7iだと秒間4コマが5コマになろうと大差無いのでバリアングルモニターぐらいしか大きなメリット
が見いだせないX7iに二万円の追加出費は割高に感じます。

なので迷うならX7かX8iかのどちらかがいいと思うのですが。

高いほうがいいのは当たり前なのでご自身の判断次第なのですが、便利機能だけでなく撮像素子や画像処理
エンジン、AF性能まで入門機で最新でかつ底値の状態のX8iは良い買い物のような気がします。

あとどうしても必要な物はSDカードとブロアーぐらいで高価な物はまだ必要無く三千円もあれば買えるでしょう。

今回の機材と長い付き合いになりそうなら、その他の物は追々揃える事にして少しでもいいものを買っておくのも
満足度から言うと良い選択になるかも知れないなと感じました。

余裕ができて最初に追加するならレンズフードと予備バッテリーですね。




書込番号:19983333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/25 10:09(1年以上前)

STMの方が望遠端の最短撮影距離が短かったような。
マクロでもSTMの方が使えたな。

個人的にはレンズの保護フィルターは欲しいね。
カメラとレンズのケースも個人的には欲しいな。
クラス10のSDカードも欲しいね。

X7とX7iの大きな違いって、バリアングルモニターですよね。
ローアングルやハイアングルの撮影や、自撮りを必要とするならX7iになるかな?
小さい方が良いと言うなら、X7ですね。

後は予算で考えれば良いのでは?

書込番号:19984168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/25 12:24(1年以上前)

私的には…

《必須》
・SDカード

《ほぼ必須》
・液晶保護フィルム
・レンズプロテクター

《使ってみて》
・レンズフード
・メンテナンス用品
・カメラバッグ
・予備SDカード

《ほぼ不要》
・三脚
・後付けストロボ
・予備バッテリー


カメラバッグは 今お使いのバッグにインナーボックスを入れて その中にカメラを入れても良いと思います…

書込番号:19984472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぴ。さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/25 22:43(1年以上前)

たくさんアドバイスありがとうございました(;_;)
皆さんの意見を参考に改めて今日カメラを見に行きeoskissx7iにする事に決めました!!
まだ購入には至っていませんがこの掲示板で相談してよかったです。
また使い始めて分からない事があれば書き込みさせて頂くと思いますが
その時はまたよろしくお願い致しますm(__)m
皆さんまとめてのお返事になり申し訳ありませんが、本当にありがとうございました(*^_^*)

書込番号:19985944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードが入らなくなりました

2016/06/24 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i トリプルズームキット

スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

SDカードが挿入できません。違うカメラ(パナやソニー)で使っているカードも入りません。修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:19982810

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/24 21:10(1年以上前)

susumu.uさん こんにちは

一応確認ですが カードの向きはあっていますよね?

それ以外は 状態が判らないと判断出来ないので 購入店や サービスステーションに持ち込んで確認してもらうのが良いように思います。

書込番号:19982857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/24 21:11(1年以上前)

どのSDカードも全て急に入らなくなりましたか?
因みにSDカードはどこのメーカーですか?
バッテリーは純正ですか?

書込番号:19982862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/24 21:12(1年以上前)

私はあります…f(^_^;

あれ!?入らない…!?( ; ゜Д゜)

って向きを間違える事を…( ;´・ω・`)

書込番号:19982868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/24 21:17(1年以上前)

まさか向きは間違えてないですよね?

自分は酒を呑んだ時にカメラをいじってて、SDカードを裏表逆に挿入した事が有りますが、奥まで入ると取り出すのが大変です。

書込番号:19982888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/24 21:23(1年以上前)

ロックされずにバネで押し戻されるという話しでは…

書込番号:19982910

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/24 21:26(1年以上前)

入らなくなりましたということは

今までは入れることはできたと解釈してよいのでしようか?
カードに問題はないのですかね…

お店にカメラとカードを持って行って確認してもらったほうが良いと思います。

書込番号:19982929

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

2016/06/24 21:34(1年以上前)

そうなんです

書込番号:19982972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

2016/06/24 22:03(1年以上前)

別機種

>そうかもさん
6月21日までは正常にカチッと入ってたものが入らなくなりました。

書込番号:19983044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/24 22:11(1年以上前)

6/21以降、全てのSDカードが急にロックが効かなくなったのでしたら、本体の不具合の可能性が高いと思います。

実店舗で購入でしたら、購入店に持って行って見て貰って下さい。

書込番号:19983061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/24 23:26(1年以上前)

>修理に出すしかないのでしょうか?

SDカードを挿入する部分が故障してしまったと思いますので
ご自分で直すのは難しいように思います。

修理に出した方がいいように思います。

書込番号:19983263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/25 07:38(1年以上前)

ショックは与えていないとしたら、6月21日の最後の操作で、SDカード挿入部の金属を変形させてしまったと考えるのが自然じゃないでしょうか。

引っかかる程度なら、使ってるうちにマシになるかもしれませんが、無理やり差し込まねばならないようなら修理に出すしかないでしょうね。

書込番号:19983882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/25 08:41(1年以上前)

とりあえず
カードスロットの中を覗いて見ては?


書込番号:19983985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/25 09:10(1年以上前)

異物混入による故障がありがちですが、細かい部品ですから素人修理は危険です。
販売店に持ち込んで見てもらうか、カメラ修理受付センタートへ電話してみましょう。

書込番号:19984042

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

2016/06/25 16:33(1年以上前)

>そうかもさん
>gda_hisashiさん
>沖縄に雪が降ったさん
>フェニックスの一輝さん
>逃げろレオン2さん
>okiomaさん
>☆ME☆さん
>もとラボマン 2さん
皆さまご助言ありがとうございました。月曜日にでも修理にもっていきます。

書込番号:19984964

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/25 17:18(1年以上前)

susumu.uさん 返信ありがとうございます

早く解決すると良いですね。

書込番号:19985051

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

2016/06/25 18:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
CANONの新宿に電話しましたが、見積は現物を見ないと・・ってことで、来週持っていきます。

書込番号:19985152

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 EOS Kiss X7i トリプルズームキットのオーナーEOS Kiss X7i トリプルズームキットの満足度4

2016/07/05 20:30(1年以上前)

別機種

>もとラボマン 2さん
>そうかもさん
>gda_hisashiさん
>沖縄に雪が降ったさん
>フェニックスの一輝さん
>逃げろレオン2さん
>okiomaさん
>☆ME☆さん
よくよく考えたら、買ってすぐにSDカードが入りずらいときがありましたが、その後問題なかったので忘れてました。

書込番号:20013851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X7 と二種類のEFレンズについて

2016/04/27 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ

スレ主 kxxx1008さん
クチコミ投稿数:5件

お教え願いますでしょうか?
kiss X7 にEFレンズの場合とEF-Sレンズの場合、価格差以外に違いとか相性とかありますでしょうか?

書込番号:19822920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:280件

2016/04/27 02:19(1年以上前)

EFレンズだから何か機能が制限されるということはないです。

書込番号:19822936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/27 02:27(1年以上前)

>kxxx1008さん

> kiss X7 にEFレンズの場合とEF-Sレンズの場合、価格差以外に違いとか相性とかありますでしょうか?

EF-SはAPS-C専用レンズ、EFはフルサイズでもAPS-Cでも使えるレンズです。

相性が良い悪いということは無いですが、
このことから、イメージサークルが大きいのがEFなので、APS-CのX7で使った場合、EF-Sレンズより、周辺減光や歪みが比較的少なくなります。
もちろん、将来フルサイズ機に移行してもそのレンズが使えるというメリットもあります。

書込番号:19822943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 05:54(1年以上前)

>kxxx1008さん
こんにちは。

レンズの選択について
EFレンズ.....フルサイズ用(APS-Cでも活用可)
EF-Sレンズ...,,.APS-C専用

ただし【画角が違います!】
EFレンズをAPS-C機で使うと《 × 1.6倍 》の画角となります。

(例)
EFレンズ 50mm単焦点
APS-C機で活用 ↓
50mm × 1.6 = 80mm
※ 35mm換算で80mm相当の画角

となるので、注意が必要です。

35mm換算で50mmの画角が欲しいときは、
50 ÷ 1.6 = 31.25 笑
よって30mm とか 35mm あたりのEFレンズまたはEF-Sレンズを選ぶと良いです。

書込番号:19823027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/27 05:58(1年以上前)

kxxx1008さん
こんにちは

基本的には、大きさが違ってきますよね
APSC機は、イメージサークルつまりセンサーが
フルサイズと比べて一回り小さいので
レンズ自体一回り小さく作れます

そして写りの面でも
フルサイズ用レンズをAPSCで使うと
真ん中の美味しい?所だけを使うので
画像周辺の画質も良くなります

なのでまぁ私の場合
X7を始めAPSC機は3台ほど使ってますが
キットレンズと高倍率ズームそして
EF-s24oパンケーキレンズ程度しか持ってません
あとは全てフルサイズ用レンズをメインに
使っておりまする

書込番号:19823032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 06:10(1年以上前)

EF-Sレンズとは ↓
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

CanonのHPへ ↑

書込番号:19823041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/27 06:58(1年以上前)

kxxx1008さん おはようございます。

EFレンズはフルサイズ機で使用出来るイメージサークルを持つレンズなので、大きく重く高価なるのとAPS-Cカメラで使用すればフルサイズ機の中心部をトリミングして使うようなものになると思います。

機能的なメリットは歪曲や周辺減光などがレンズの中心部使用なので少なくなるなどですが、逆にデメリットは大きく重くなるところと純正フードが役に立たなくなる場合があり、広角などでは画角外からの光が入り悪さをする場合もありますし、レンズの中心部の拡大で使用する為解像力の悪いレンズならばフルサイズ高画素機なみにレンズのアラがわかるところなどだと思います。

キヤノンが誇るLと銘打ったレンズがAPS-C用のものはないので、高級レンズのラインナップはAPS-C用は数少なく別途単焦点レンズなどもAPS-C用は数少ないのが現状だと思います。

書込番号:19823095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/27 07:12(1年以上前)

上で、変なこと書いてる人居るけど、
それ、キヤノンのAPS-Cの35mm換算焦点距離の説明してるだけじゃないか?
EF-SレンズとEFレンズ の違いじゃないぞ、それ。

フルサイズ機とAPS-C機の間で互換性があるのがEFレンズで、
互換性がないのがEF-Sレンズ。
尤も、EF-Sレンズは、物理的にフルサイズ機に取り付け出来ない様にしてあるけど。

EF-SレンズもEFレンズも、焦点距離が同じなら、X7で使う分には「画角」は同じ。
違うのは、イメージサークル。

で、イメージサークルが広いEFレンズをX7に付けると、レンズの周辺を使わなくて済むけど、
附属のフードでは外光をカットし切れないので、遮光が不十分になる。
よくあるのが、EF17-40LレンズにEF-S17-55のフードを使うとか、工夫が必要になる。

また、フルサイズ用望遠ズームレンズをAPS-C機で使い遮光が足りない場合があって、
シグマ(サードパーティ)などは延長フードを附属して対処している。
それくらいに、遮光(ライトカット・ハレ切り)というのは大事なこと。

書込番号:19823110

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/27 07:36(1年以上前)

>kiss X7 にEFレンズの場合とEF-Sレンズの場合、

もうすでに皆さんがお書きの様に、Kiss X7の様なAPS-C機でしたら、
EFレンズとEF-Sレンズの両方がそのまま使用可能です。
選択肢が広いですね。

ただし将来フルサイズのモデル(EOS 6Dなんか)をお求めになりますと、
EF-Sレンズは、そのボディでは使えません。
と言う事ですので、将来の事まで考えてレンズを選択するか
現状のKiss X7の事のみを考えてレンズを考えるかになると思います。

キヤノンの高級レンズ(Lレンズと言われる物)は、現状ではすべて
EFタイプのレンズですので、もし高級なレンズをチョイスするとすれば、
自然とフルサイズでも使用可能なレンズになってしまいますね。

書込番号:19823139

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/27 08:13(1年以上前)

こんにちは。

画角について正確に言えば、EFレンズもEF-SレンズもKissX7iなど
APS-C機に装着すれば、レンズに表記された焦点距離を“1.6倍した
焦点距離相当の画角”となります。
フルサイズ機だと×1.0倍でそのまま。これが画角を語る上での
基準になっています。

例えば、
EF50mmF1.4だと50mm×1.6で、80mmのレンズと同じ「画角」になります。
EF-S40mmF2.8だと40×1.6で、64mmのレンズと同じ「画角」になります。
つまりAPS-C機だとフルサイズ機で使うより望遠側にシフトするということです。
EF-Sはフルサイズ機には装着できませんが。
ちなみにF値は変わりません。F1.4はF1.4のまま、F2.8も同じ。

焦点距離は物理的なものなので付けるカメラによって変わりったりしません。
ただ上のように正確に書くとややこしいので、「フルサイズ換算○○mm相当」
とか単純に「○○mm相当」など省略して会話を進めることはありますね。

書込番号:19823215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 08:15(1年以上前)

>kxxx1008さん
横槍失礼します。

>さすらいの「M」さん
Nikonユーザーなので、認識不足と勘違いがあったかもしれません。

〉EF-SレンズもEFレンズも、焦点距離が同じなら、X7で使う分には「画角」は同じ。

X7には、EFレンズとEF-Sレンズの焦点距離が同じなら、画角を同じにする「親切機能?」が装備されているのでしょうか?

話は飛びますが、野鳥撮りの名機、EOS 7D MARKU などでは、フルサイズ用の600mmレンズを使って、意図的に600 × 1.6 = 960mm

よって換算960mm相当を意図的に活用していると認識しています。

貴殿の見解を類推しますと、これは《600mmの画角に補正?》となります。
だとすると、野鳥、撮り鉄さん達が、一揆を発動しNikonへ引っ越しませんか?

Nikon機と比較して、60mm得した\(^o^)
Canonの優勢w という話もよく伺いますが。
APS-C機で活用しようが焦点距離は600mmというのならば分かります。

────────

Nikon機でシグマ150-600Cを活用していますが、600mmのときは、900mmと表示されます。(僕は600mmの焦点距離で換算900mm相当の画角と解しています。)

タムロン15-300の150mm(APS-C専用)とシグマ150-600(フルサイズ用)の150mmですと、はるかに後者の150mmの方がデカく写ります。

書込番号:19823219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 08:25(1年以上前)

フルサイズとの画角の違い
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

Canon公式HPへ飛びます。

書込番号:19823242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/04/27 08:31(1年以上前)

 
 kiss X7 もフルサイズの 1DXも使っていますが、「価格差以外に違い」を感じるのは、単純な話ですが、重さですね。理由や理屈はともかく、EF-Sのほうが軽くて持ち運びやすく、機動性もいいので、私の場合はkiss X7だけを持って撮影に行くとき(結構多い)は、レンズもEF-S群から選んでいます。

 写りは、周辺減光や周辺の画像の流れがEFのほうが多少はマシかな、と思うくらいです。

書込番号:19823253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 08:32(1年以上前)

訂正します。
タムロン16-300が正しいです。

書込番号:19823257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/27 08:35(1年以上前)

理論的には標準から広角くらいのレンズは
フォーマットサイズ専用に作ることで
それにベストな大きさ重さのレンズになります

だけども望遠系は普通に作ればイメージサークルがでかくなるので
APS−C専用なんて作っても意味がない

ゆえに比べるなら広角から標準なんだけども

EFマウントの場合厳密に両方のフォーマットで用意されてるレンズって
24mmしかなくない?

だから普通に考えるとEF−S買うしかなくなる場合がほとんどだと思うけど…

あとは55−250くらいだよね?
多少問題が出てくるのは

書込番号:19823263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/27 08:40(1年以上前)

へちまたわし2号さん

たとえば、600mmのレンズなら、フルサイズ機でもAPS-C機でも600mmですよ。
何ら変わりが無い。

ただし、APS-Cだと周囲の部分は写らない(センサーが狭い為)
それだけのことです。
ボディ内で、周囲を均等にトリミングしているみたいな感じですね。
それでも焦点距離600mmは、600mmです。
何ら変わりはありません。

書込番号:19823273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 09:03(1年以上前)

>hotmanさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
焦点距離は、フルサイズもAPS-Cも変わりません。
変わりようがありません。

問題は撮影の時のイメージ、出来上がり後のイメージですよね。
Canonユーザーの野鳥さん達は焦点距離600mmを認識しつつ換算960mmを活用して撮っています。

レンズ購入者がこの意識があれば良いと言う簡単明瞭な見解です。

書込番号:19823316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/27 09:04(1年以上前)

>kiss X7 にEFレンズの場合とEF-Sレンズの場合、価格差以外に違いとか相性とかありますでしょうか?

特にないです。

EFレンズは全てのEFマウントカメラに取り付けることができるレンズで

EF-SレンズはAPS-CタイプのKissX7とかのみに取り付けることができるレンズになっています。
その為、EF-SレンズはEOS 5D等のフルサイズカメラや昔のフイルムカメラには取り付けできないように
マウントに細工がされています。

将来フルサイズカメラを購入する可能性があって、EFレンズを購入するかEF-Sレンズを購入するか迷っている場合は
EFレンズを購入しておいた方がいいと思います。

書込番号:19823317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:280件

2016/04/27 09:13(1年以上前)

>X7には、EFレンズとEF-Sレンズの焦点距離が同じなら、画角を同じにする「親切機能?」が装備されているのでしょうか?

「親切機能」とは何を言ってるのかさっぱりわかりません。
EF24mmもEF-s24mmも、APS-C機で使うと得られる画像は1.6倍した38.4mm相当の画角になります。
EFレンズかEF-sレンズかは関係ないです。

>Nikon機でシグマ150-600Cを活用していますが、600mmのときは、900mmと表示されます。

キヤノンのAPS-C機は、レンズの焦点距離そのままの表示なので、600mmは600mmです。
キヤノン機にはクロップ機能がないので、いちいち変換する必要はないのでしょうね。

書込番号:19823332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/27 09:16(1年以上前)

まだ勘違いしている人が居るようだね。

EF11-24mmF4L と EF-S10-18mmF4.5-5.6IS (の11mm) 

EF17-40mmF4L と EF-S17-55mmF2.8IS  (の17mm)

EF24mmF1.4LU と EF-S24mmF2.8 (の24mm)

これらを、キヤノンAPS-CのKissX7で使うと、
それぞれの対比で、広角側はお互い(11以外)同じ「画角」だよね?

これが違うと言われると、如何答えて良いか分からない(笑)


ニコンだと

AF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8G と AF-S NIKKOR 35mmf/1.8G ED

を、D5500で使ったら、写る範囲は同じ画角(対角44°)だよね?

これを違うという人がいたら、如何答えて良いか分からない。

書込番号:19823338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 09:49(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
趣旨はわかりました。
イメージセンサーの大きさの違いで、カメラ内部に入ってくる画角は同じという意味ですね。
これならば、とっくに同意です。

APS-C機のイメージセンサーが小さい分、フルサイズのレンズをAPS-Cで撮った場合、周囲がカットされてカメラ内で一種のトリミングが起こりズーム寄りにシフトしたかのような出来栄えになる。

カメラ内に入ってくる画角は、どちらも同じ画角という見解ですね。
これには同意。

ですが、ベテランさんには通じても、EF用の50mmの撮影イメージで買って、APS-Cで使ったら、フルサイズの80mmのような写真だよね(=゚ω゚)ノ
ってなるんじゃないかな。

書込番号:19823390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真とAPS-Cの画素数

2016/04/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

APS−Cサイズ223.3x14.9 画素数 1800万画素 機種 X7i
APS−Cサイズ223.3x14.9 画素数 2420万画素 機種 8000D

では、画素数的に小さいほうが1画素の面積が大きく、光を取り込めるので
夜間撮影や室内撮影に強いのでしょうか?

APS-C同サイズでも、画素数が大きい方が大きい写真が取れるんでしょうか?
ISOや同じレンズという条件です。

フルサイズは高価過ぎまして、エントリー機でこなれてから・・・・
X7iと8000Dではある程度価格差がありますが
目的に対してはどうなんでしょう?

書込番号:19793892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/16 20:57(1年以上前)

まぁ普通基本的には
1画素当たりの面積が、広いほど
より多くの光を取り込めるので、
高感度性能は高くなりますけど
同じAPSC同士の1800万画素機と2400万画素機では
大差無いですよん(^ν^)
APSCの2000万画素機と
フルサイズ機の2000万画素機では
1画素当たりの面積に、大きな差があるので
こちらは大差がつきます

で、画素数が多くなるほど
より大きなプリントにしても
精細な写真を写せますが
普通1800万画素と2400万画素とで
差が顕著に現れるようなプリントは
しないと思います

では、なぜ高画素機が増えてきているかというと
トリミング耐性の、強化だと思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19793920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/16 21:22(1年以上前)

それから
目的としたら、レンズと三脚に
注力した方が良いと思います( ̄^ ̄)ゞ

つまり
より明るいレンズと
より強固な三脚ですね

なので、予算が決まっているのでしたら
ボディーを安いのでもいいですから、
より良い周辺機材を揃えるのが良いと思います

書込番号:19793989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2016/04/16 22:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
周辺機器装備ですねw
レンズはSIGMA、20mm F1.4  DG HSM  Art が候補ですね
DGラインはフルサイズ向けらしいですが、APSCでもつけれるのでしょうか?ww
DCラインがAPSC向けみたいですが、
キャノン 純正のEFとEF-S 同様に上位互換ですよね。
三脚も物色中ですw

書込番号:19794173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 22:49(1年以上前)

>画素数的に小さいほうが1画素の面積が大きく、光を取り込めるので夜間撮影や室内撮影に強いのでしょうか?

1画素の大きさの差があまりないことや
撮像素子の世代が8000Dの方が新しい
ということから、この2機種の高感度性能はほぼ同じだと思います。


>DGラインはフルサイズ向けらしいですが、APSCでもつけれるのでしょうか?ww

大は小を兼ねるので
フルサイズ用のレンズをAPS-Cボディにつけても問題はありません。
逆は問題が出ます。


>X7iと8000Dではある程度価格差がありますが
>目的に対してはどうなんでしょう?

目的に対しては、どちらでも大丈夫だと思いますが
予算に問題がないのでしたら、8000Dの方を購入しておくと
操作性が上位機種と同じようになっているので、ある程度操作する場合は8000Dの方が使いやすいと思います。

書込番号:19794262

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/04/16 23:13(1年以上前)

 
 撮像素子の品質・性能(と画像処理エンジン)が同じなら、画素の面積が広いほうが受光エネルギーが増えますので、それだけSN比が大きくなり、星を点像として撮影するのにノイズが少ない写真が撮れる…というのが理屈です。

 1800万画素と2420万画素では画素の面積で1.34倍の違いですから、1/3段ほどの差であり、それほど大きくはありませんね。

書込番号:19794339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/17 05:52(1年以上前)

画像処理エンジンの違いも考慮する必要が有ると思います。

X7i→DIGIC5
8000D→DIGIC6

書込番号:19794795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2016/04/17 07:48(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
使用頻度と、値段で見ると、7iかな、8000Dは、フルサイズ機と同様の操作性ですか。
AF点数と、DIGIC5/6の違いなどですね。

今回、ボディ値段を抑え、レンズや三脚に中心にいきたいと思ってます。

書込番号:19794913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/17 08:44(1年以上前)

>レンズはSIGMA、20mm F1.4  DG HSM  Art が候補ですね

スレタイに星景写真と有るが、「地上の様子も含めた星空写真」と言う意味なら
シグマの20mmはAPS-cでは狭いと思う。
日周運動も視野に入れるならフルサイズでもちょっと苦しい。
レンズに10万以上かけられるなら、もう少し頑張って6DとΣ15mmフィッシュアイをお勧めしたい。
明るいのにこした事は無いが、F値は2,8も有れば星を撮るには十分。
フルサイズとAPS-c2台で星景写真を良く撮るが、長時間露光の際は手持ち無沙汰なので2台体制にしてるだけで
実際に使うのはフルサイズで撮った写真だけだ。二枚並べるとそれ位違いが有る。

書込番号:19794996

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめての一眼カメラ購入で悩んでいます

2016/04/14 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして、少しの間お付き合いください。

カメラ購入でとても悩んでいます。
今まで、友達のカメラを借りて、ただシャッターを押すだけしかやったことのない初心者です。

最近、ディズニーの年パスを買い、一眼レフが欲しいなーって思うようになりました。
そこで質問なんですが、ズームレンズ込みで5万円から10万ちょい超え当たりが予算として出せるのですが、このくらいの値段のオススメのカメラを教えて下さい。

いろいろと見てるうちに、どのカメラを買えばいいのかわからなくなってしまいました。

Canon、Nikon、ペンタックス、SONYあたりで考えております。

写真を撮る要素として、キャラクター、ショーやパレードのキャラクターやダンサーさん、風景などを撮りたい思っています。

候補として、
Canon→kissx7i,70D,8000D
Nikon→5300,5500
辺りで考えていたのですが、お勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:19786289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2016/04/14 00:27(1年以上前)

D5500の赤

書込番号:19786294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/14 00:37(1年以上前)

↓にD5500のスレがありましたが、便利そうですよ (^_^)
画質もD7200と同じパネルを使っているので最良かと
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=19785707&page=4#content

書込番号:19786315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/14 00:49(1年以上前)

画質に関してはどれも綺麗に撮れるので、大きさに問題が無ければ、操作性の良いキヤノンEOS70Dか、キヤノンEOS8000Dが良いと思います。

あと70Dと8000Dのキットの望遠レンズは、画質やAFスピードに定評が有ります。

書込番号:19786340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/14 01:34(1年以上前)

10万まで出せるのであれば70Dのダブルズームキットがベストだと思います(望遠の55-250STMが好評)が、ディズニー等撮影時にいちいちレンズ交換するのが面倒であれば、D5500(又はD5300)にシグマの18-300(高倍率のなかでは好評)を買った方が良いと思います♪
キヤノンとニコン、正直どっちでも良いのですが暗くなったときに8000Dとか(細かく言えば70Dは除く)だと対応しづらい部分もありますのでニコンをお勧めします(まあここらへんは正直個人の自由です)

書込番号:19786424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/14 05:32(1年以上前)

>まむあーさん

こんにちは

ネズミーでの撮影であれば
ショーやパレードで一番前の席を確保出来れば
いいのですけど
中々一番前の席って撮れませんよねd(^_^o)

そんな時に、役に立つのが、
バンザイの体勢での撮影がし易い
バリアングルモニターが付いていると
前に人集りが有っても、撮れますよね(=゚ω゚)ノ

そしてネズミーでは、三脚が使えないので
自撮りをするにも、バリアングルモニターだと
撮り易いので、どちらにせよバリアングルモニターの
ついた機種が良いと思います

んでまぁNikonとCanon
ファインダーを覗いての撮影では
大差ないと思ってます、が、
しかしながら
バリアングルモニターを使っての撮影となると
雲泥の差が生まれます
そこはやはり、Canonが有利な様ですよん
なので、バリアングルモニターでの、撮影が
重要と考えるならばCanonでいいと思うよ

でまぁオススメは、


CANON
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
ですね(=゚ω゚)ノ
そして追加で
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMってレンズを
買われると当分困ることは無いかと思います
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/

このレンズは、中古品や新古品が多数出回っており
一万円代で手に入るので、ショップで買うのでは無く
オークションサイト等を見られる事を
オススメしまっすd(^_^o)

でわ

書込番号:19786535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/14 06:10(1年以上前)

>まむあーさん
D5500しか知らないですが、いいですよ。
ハイアングルからタッチパネル操作で撮影できるのは魅力です。
ただ、高感度耐性はそれほど高くありません。

書込番号:19786566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/14 07:00(1年以上前)

>まむあーさん
 こんにちは。

ニコンは、使ったことがないので。キヤノンだけになりますが

撮影画像をスマホに送ったりするならば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741194_K0000566870&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
こちらの3機種が良いと思います。

後は、お店で実機をさわって大きさ、重さ、グリップ感がそれぞれ違いますので
ファインダーを覗いて、シャッターきってみて下さい。

>10万ちょい超え当たりが予算として出せるのですが
シャッターユニットの耐久性、ファインダーの見易さ、連写も7コマですので

70DのWズームがお薦めです。

書込番号:19786612

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2016/04/14 08:03(1年以上前)

まぁ、こういうスレでは、大抵の人が、自分の使っているメーカーの機種の利点を最大限に良く書いて勧めるパターンが常ですので、メーカー位までは、ご自身で絞りこんだ方が良いと思います。

書込番号:19786685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/04/14 08:03(1年以上前)

>こてーつさん
D5500の赤可愛いですよね!!
Nikonなら赤もいいなーって思っています。

書込番号:19786686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2016/04/14 08:07(1年以上前)

こてーつさんは、D5500の赤を勧めてないですよ。
それ、わしやわし σ(^_^;)

書込番号:19786703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/04/14 08:11(1年以上前)

>さいてんさん
良さそうなスレを見つけてくださりありがとうございます!!
パネル大事ですよね!あと、ファインダーを覗きながら設定やらいろいろなことができるみたいで凄いですね(*´∇`*)AFが39点ある点も魅力的ですね!!

書込番号:19786709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/14 08:25(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
大きさについては特に問題はありません!望遠レンズに定評あるのは嬉しいです(*´ー`*)お金が貯まるまではキットの望遠レンズを使い続けようと思っていましたので!!

書込番号:19786743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/14 08:29(1年以上前)

>sweet-dさん
すみません!!
価格.comに書き込むのが初めてなもので不馴れですみません(´・ω・`)

書込番号:19786748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/14 08:59(1年以上前)

まむあーさん、おはようございます

>ただシャッターを押すだけしかやったことのない初心者です。
>一眼レフが欲しいなーって思うようになりました。

ミラーレスやコンデジではなく、あえて一眼"レフ"機にしぼった理由はなんでしょう?
気になります・・・

書込番号:19786816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/14 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

大きさが大丈夫でしたら70Dが良いと思います。

他に挙げられてる機種と比べて70Dが優れてる点
■ファインダーがペンタプリズム(クリアで見やすい)
■秒間7コマ
■ボディの堅牢性(作りがしっかりしている)
■シャッタースピード最高1/8000
■操作性が良い(8000Dは近いです)

あと70Dも他の機種と同じバリアングル液晶なので、ハイ・ローアングルで撮影し易いです。

書込番号:19787109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/14 17:25(1年以上前)

こんにちは。

10万の予算でしたらこのあたりはいかがでしょう。
私はニコンはよく分からないのでキヤノンですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194_K0000484118_K0000568708&pd_ctg=0049

18-135mmのレンズは少し望遠が少ないですが、普段使いには便利な
ズームです。
カメラはX7iにして予算を抑えて望遠ズームのEF-S55-250mmSTMなどの
白箱品を安く追加なんてことも考えられます。

また予算が余れば、EF50mmF1.8STMなど単焦点も追加して背景ボケボケ写真
を楽しんだり、薄型パンケーキレンズで軽快にスナップを楽しむことも可能かと。
写真はレンズで表現がぜんぜん変わりますので。

書込番号:19787796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/14 17:35(1年以上前)

レンズの種類が豊富なキヤノンかニコンのカメラにしておくと、
今後レンズを追加購入したいと思ったときに困ることがありません。

その為、キヤノンかニコンの一眼レフの方がお勧めなのですが

ディズニーではナイトパレードや、屋内での撮影もあるというのを考えると
70-200mmF2.8という明るい望遠ズームがあると便利です。

ただ、このレンズは高価で、キヤノンやニコンのレンズはレンズだけで20万円以上します。
他社製レンズでも10万円位してしまいますので、キヤノンやニコンのカメラを選択した場合は
このレンズを購入することができません。

ところが、ペンタックス用のレンズには

タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/

という比較的安価なレンズが存在します。
このレンズは5万円+α程度ですので、ペンタックスであれば、カメラとこのレンズを購入することができます。

そうすると、ペンタックスで5万円程度で購入できる

PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/

PENTAX K-S1 300Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013466/

のどちらかが候補にあがってくると思います。

K-S1は画素数こそK-50より多いですが、防塵防滴ボディをやめてしまっていますし
電子ダイヤルの数も減らしてしまっていますので、
ある程度カメラを操作して使いたいと思ったときは、K-50の方が使いやすいと思います。

そう考えると
PENTAX K-50 300ダブルズームキットと
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
を購入するといいかなと思います。


K-50はいまどき珍しい単三電池仕様ですので
別途充電式単三電池を購入する必要がありますが

専用電池式のカメラでも予備バッテリーを購入することを考えると、
K-50のように単三電池でいいというカメラは総合的に考えるとお得になる可能性もあります。
(しかも好きなものを選べるというメリットもあります。)

単三充電池は、まずは充電器セットが必要ですが
ディズニー好きでしたら、少し高いですが

ディズニーeneloop 単3形4本+急速充電器 BC-KJR01D40
http://www.amazon.co.jp/dp/B0077R3SZ8
価格: ¥ 5,958

にしてもいいと思いますし、
この価格では、やっぱりもったいないと思われるのでしたら、普通の価格の

パナソニック eneloop トーンズ フォレスト 急速充電器セット 単3形充電池 4本付き K-KJ21MCC40F
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8SBKKI
価格: ¥ 2,875

にしてもいいと思います。

予備バッテリーの方は充電器は1個あれば十分ですので、今度は電池のみで

限定110周年ディズニーeneloop 単3形8本セット HR-3UTGB8DL
http://www.amazon.co.jp/dp/B0076TF0JO
価格: ¥ 2,780

あたりもいいかなと思います。
(他にもいろいろあります。)

ディズニーeneloop 単3形4本セット HR-3UTGB4D
http://www.amazon.co.jp/dp/B0077R3SIU

パナソニック eneloop トーンズ 単3形充電池 8本パック 10周年限定モデル BK-3MCC/8TN
http://www.amazon.co.jp/dp/B017OL4L2K

書込番号:19787824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/14 18:55(1年以上前)

>まむあーさん

もし自分がその予算でその用途で買うなら、で考えると。

メーカーのキャッシュバックが一万円あるキッスX8iか8000Dのダブルズームキットにシグマの17−70F2.8-4C
という明るめの標準ズームを追加して購入します。

X8iか8000Dなら最新でバリアングルモニターの使い勝手など便利な機能は充分だし、純正より約一段明るい
標準ズームと組み合わせれば高感度耐性も良いボディなので、室内や夜の撮影もかなり良化すると思いますよ。

70Dも買い得に思えますが連写は特に必要とも思えず、それより暗い場面に強い事を優先したほうが
得策ではないでしょうか。

書込番号:19788045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 10:44(1年以上前)

なんでミラー機(一眼レフ)なんですか? 大きさ重さを考えたらマイクロフォーサーズのミラーレスのほうがいいと思います。この際、意味のない既成概念は捨てて検討してください。でも、ファインダー付きだとマイクロフォーサーズのほうが高いのかな?

書込番号:19792446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

AFの設定を教えて下さい

2016/02/21 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:234件

先日、X7i 18-135 を買いました。
とても満足していますが、
AFの設定が分からないので、教えて頂ければ助かります。

【じっとしている子供を撮る場合】
「AF動作」はワンショットAF
「AFフレーム選択」は中央1点にして、子供の目にピントを合わせて、フォーカスロックをしてから、構図を決める
このような手順でよろしいでしょうか?

又、
【少し動いている子供の自然な感じを撮る場合】
の「AF動作」や「AFフレーム選択」は、どうのような設定が良いでしょうか?
先輩方の方法を教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:19614521

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/21 18:10(1年以上前)

>「AFフレーム選択」は中央1点にして、子供の目にピントを合わせて、フォーカスロックをしてから、構図を決める
このような手順でよろしいでしょうか?

撮ったものに何か不満があるのでしようか?
決めた測距点で問題なければ、
中央で合わせてフォーカスロックしてカメラを振らなくてもよいのでは?

どのような設定で良いかは…
使いやすさもあるかと思います。
いろいろ試してご自身が使いやすい設定で良いかとも思いますが…


動いているものであればサーボで良いかと。

測距点は、どこに合わせて、どう構図を撮るかで変わってきます。
これが良いというものでもないかと思います。

書込番号:19614548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 18:17(1年以上前)

やり方は色々だけど、じっとしてる時はそれでいーんじゃないかな
もしくは、ピントを合わせたい場所(瞳)に一番近いフォーカスポイントで合わせて、カメラを振る量を最小限にするとか、ちょっと難しいけど瞳と同じ距離になる場所で合わせて、もっとカメラを振る量を小さくするってのもあるよー

動いてる場合は、AIサーボだね
こっちはフォーカスロックってわけにはいかないから、ピント精度を重視して日の丸構図を覚悟で真ん中で追い続けるってのが基本になるね
なれてくれば、構図を考えながらピントがほしい場所とピント面が同じになるよーな所を追うってこともできるよーになると思うよー

書込番号:19614569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 18:26(1年以上前)

そんな感じでOKですよ。

ワンショットAFを基本に、AIサーボAF、AIフォーカスAFも試してみる。

手動(MF)でジャスピン狙いもお薦めですよ。
昔はMFのみでしたから^^

決まりはありませんので、色々試してみて下さい。

書込番号:19614594

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 18:38(1年以上前)

良い解説がありますよ。

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/03-01.html

トップページです。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

書込番号:19614639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/21 18:41(1年以上前)

自分も子供が動いてない時は同じやり方で撮ってます。
ただ、フォーカスロックしたあと、カメラを振りすぎると、コサイン誤差でピントが外れますので、気を付けて下さい。

動いている場合はAIサーボ・中央1点で良いと思います。

書込番号:19614648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 20:00(1年以上前)

>「AFフレーム選択」は中央1点にして、子供の目にピントを合わせて、フォーカスロックをしてから、構図を決める

中央の測距点の精度が高く感じていて、周辺の測距点だと、ピントがずれてしまうことが多い
ということであれば、その撮影方法でもいいと思いますが
この方法だと、コサイン誤差が生じますので、最初に目にピントを合わせたにもかかわらず
構図を決めた段階では、目にピントが合っていない状態になります。

例えば、フルサイズで50mmレンズを使用した場合、60cm程度の距離で撮影すると顔のアップになると思いますが
中央の測距点でピントを合わせてから、構図を決めるときに、11度カメラの角度が変更されたとすると
ピントの位置は1.1cmずれます。

近距離では被写界深度も狭いですし、絞りを開けて撮影することも多いので
結果、ピントを合わせたはずなのに、ピントが目に合っていない写真が出来上がります。

その為、可能であれば周辺部の測距点でピントを合わせて
構図を決めるまでのカメラの動かす量を減らすようにしたほうがいいと思います。


>【少し動いている子供の自然な感じを撮る場合】

動いている場合はAF-Cの方が良さそうに思うかもしれませんが
少し動いている場合は、ワンショットAFの方がいい場合もあります。

AFフレーム選択は、自動選択のままでいいように思います。

書込番号:19614932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/21 20:17(1年以上前)

X7i持ってないので、、、
ほとんどの場合、AIサーボ・中央一点、構図は後からトリミングです。

書込番号:19614994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/21 20:20(1年以上前)

ポン太郎!さん こんにちは。

お考えの方法でも悪くは無いですが、その1点を移動して好みのフレーミング時に目の位置にくるように出来ればもっと楽だと思います。

動く場合はサーボAFにするだけで基本は1点であなたの合わせたいところにポイントを置くのが、AFの合うところに確実にあなたの意志が伝わる方法だと思います。

書込番号:19615008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:280件

2016/02/21 20:36(1年以上前)

子供がじっとしていても、撮影者の体が前後に動いてしまうかもしれないので、構図が予め決まってるのなら、その構図の中でピントを合わせたいところにいちばん近いAFポイントを選択し、AIサーボAFで連写で撮るのもいいかもね。

動き回っている子供は、運動会など失敗が許されない時は中央1点AIサーボAFの日の丸構図もいいけど、ふだんの遊びの様子を自然に撮りたいのなら、全点自動選択のAIサーボAFで連写にして、中央のAFポイントで半押しして子供にピントを合わせた後、適宜シャッターを切るとAFポイントが子供の動きに合わせて追随してくれるので、日の丸構図以外でも動きのある写真が撮れるかもね。

書込番号:19615070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2016/02/21 23:21(1年以上前)

皆さま、親切に教えて下さり、ありがとうございました。

>okiomaさん
>カメラを振らなくてもよいのでは?

>黒シャツβさん
>カメラを振る量を小さくするってのもあるよー

>逃げろレオン2さん
>フォーカスロックしたあと、カメラを振りすぎると、コサイン誤差でピントが外れますので

>フェニックスの一輝さん
>構図を決めるまでのカメラの動かす量を減らすようにしたほうがいいと思います。

カメラを振る弊害を知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。


>hirappaさん
>良い解説がありますよ。

勉強してみます。ありがとうございました。

>逃げろレオン2さん
>動いている場合はAIサーボ・中央1点で良いと思います。

>フェニックスの一輝さん
>少し動いている場合は、ワンショットAFの方がいい場合もあります。
>AFフレーム選択は、自動選択のままでいいように思います。

>しんちゃんののすけさん
>ほとんどの場合、AIサーボ・中央一点、構図は後からトリミングです。

>写歴40年さん
>動く場合はサーボAFにするだけで基本は1点であなたの

>tametametameさん
>ふだんの遊びの様子を自然に撮りたいのなら、全点自動選択のAIサーボAFで連写にして、
>中央のAFポイントで半押しして子供にピントを合わせた後、適宜シャッターを切ると

皆様から教えて頂いた方法を色々と試してみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19615934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2013年 9月12日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X7i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <796

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング