EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 19 | 2016年2月14日 11:21 |
![]() |
27 | 30 | 2016年2月13日 15:31 |
![]() |
38 | 30 | 2016年1月27日 20:51 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2015年12月29日 18:39 |
![]() |
40 | 38 | 2015年12月25日 02:03 |
![]() |
29 | 45 | 2015年12月12日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフ初心者です。
暗闇の中で彼女を綺麗に撮るにはどうすればいいですか?
この機種とフラッシュ600etを揃えました。
出来れば連写でいっぱい撮りたいです。
三脚は使用しません。
もしわかるかたがいましたら是非お教え下さい。
書込番号:19580326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
「綺麗に」といった表現は好みがでるので、
作例かシチュエーションがあるとアドバイスしやすいと思います。
もしくは、試しに撮ったらこうなりましたが、こうしたいとか・・・。
書込番号:19580381
2点

なんで暗闇の中なのでしょう?
どんな写真を撮りたいのでしょう?
http://shuffle.genkosha.com/technique/joe_mcnally/8308.html
こんなのですかね。
なんで連写なのでしょう?
http://www.nissin-ele.co.jp/company/
こういう写真が撮りたいのかな??
書込番号:19580387
0点

返信ありがとうございます。
質問が下手くそですいません。
暗闇の理由は、恥ずかしがって電気を消されてしまうからです。
でもその中でハッキリクッキリした写真が撮りたいんです。
フラッシュがいいと本に書いてあったのでフラッシュ付けたらかなり改善されました。
でもピントが合わず写せない時が多々発生します。
カメラ歴2ヶ月でかなり無知です。
すいません。
書込番号:19580440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、スピードライトの連続発光は、過熱による劣化防止のために、ある程度連続発光を続けると、強制的に発光制限がかかります。取説P106。
どの程度の連写を考えているのか知りませんが、ある程度インターバルを置いて使用してください。
綺麗とはどのようなカットをイメージしているのかわかりませんが、PHOTOHITOやGANREFなどの写真共有サイトで、あなたの考えている写真を探して、その設定を真似するところから始めればいいと思います。
書込番号:19580450
1点

連写の意味は連写すればベスト写真に巡り会えるかも?
と思ったからです
書込番号:19580453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
>暗闇の理由は、恥ずかしがって電気を消されてしまうからです。
それを無理やりスピードライトで照らして撮影する行為は、セクハラとかDVとかに抵触する可能性がありませんか?
その方が本当に嫌がっているのなら、止めたほうがいいと思います。
書込番号:19580470
8点

えー(-。-;
同意は得てます。
Photohitoはじめて見ました。
参考になります。
お教えいただきありがとうございます。
書込番号:19580519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
室内のようですね。
すると、ストロボを天井または天井やや後方に向けて光らせて撮る(バウンズさせる)方法があります。
影を柔らかくできるますよ。
また、オフカメラ(ストロボをカメラから離した状態で光らせる)ができる機種かどうかなんですが、
キヤノンのHPにワイヤレスマスター機能搭載とあるので、できると思うのですが、
彼女さんの後ろにストロボを置いて、撮影する方法があります。
ピントに関しては中央1点で合わなければマニュアルか置きピン、AF補助光を使うのが良いかと思いますが、
AF補助光は写真を撮られるってわかってしまうので避けられるかも・・・。
書込番号:19580548
1点

であれば、明るいところで撮らせてもらえるように頑張りましょう\(^o^)/
暗闇の中でとった写真って、アート系とかでなければ、
あまり綺麗な写真と思えないですけど。。
http://plginrt-project.com/adb/?p=11021
被写体が協力してくれないと撮れないかと。。
書込番号:19580557
0点

ストロボの電池はエネループ等の充電電池
(本当は外部電源が良いんだけど)
カメラはisoを高め
(例えば1600とか)
とすればかなり連写出来ると思いますよ
書込番号:19580570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 同意は得てます。
何の同意なんですか?
撮影の同意なら電気を消す必要は無いでしょう。
そもそも彼女の何を撮ろうとしているのでしょうか?
書込番号:19580578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
なんか怪しい雰囲気だと、みなさん気づきません?
彼女と二人で部屋の中
恥ずかしいと電気を消す
それでやることと言えば…
それなら暗視カメラじゃないですか。
わからなければ検索してね。
書込番号:19580863
8点

マジレスするのもなんだかなぁ・・・・・
おいらは経験無いし、これからも撮りたいなんておもわないし、
お好きなように 勝手にやってください、、 としか (´・ω・`)
書込番号:19580927
1点

>でもピントが合わず写せない時が多々発生します。
それぞれのレンズには「最短撮影距離」というものがあります。
近づきすぎるとピントが合わないと思います。
表題のレンズの最短撮影撮影距離は39cm。
マクロ機能があるズームレンズか、最短撮影距離がもっと短いズームレンズなんかがおすすめです。
・・・・一応マジレス(笑)
書込番号:19580975
1点

おはよーございます♪
私もマジレスすれば・・・(^^;
「暗闇」で綺麗に撮影できる方法もカメラも無いです(^^;(^^;(^^;
言葉尻を捉えるような言い方で申し訳ないのですが・・・(誤かいなく意図が伝われば良いのですけど?)
写真を撮影するためには(写すためには)・・・ド〜しても「光」が必要で。。。
その被写体を「ライトアップ」する必要があります。
モチロン、その光を照らす「強さ(光量)」と「方向」って物がありますので・・・ただ、正面や真上から明るく照らせばよいって物じゃないですけど。。。
暗闇=光が無い状況(少なくとも、目が慣れるまで良く見えない程度の明るさ)であるならば・・・
人物(人肌)を綺麗に(美しく)撮影する術は無いです(^^;(^^;(^^;
必ず、被写体に「光」を当てる必要があります(工夫する必要がある)。
フラッシュも使いようだと思います(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19581065
1点

みなさまありがとうございました。
かなり参考になりました。
教えていただいた事を色々とやってみます。
書込番号:19581107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか怪しい雰囲気だと、みなさん気づきません?
いけない事ですか
ストロボバシバシを内緒では出来ないし
個人の自由でしょう
りょうマーチさん
のアドバイスのように
(出来ればカメラから話して)
バウンスすればカメラが軽快に使えます
書込番号:19581337
6点

こんなところで質問する内容じゃないでしょう。
やめたほうが良いと思いますよ。
あと、ストロボ使おうが暗闇ではピント合いませんよ。補助光使ってもなかなか合わないものです。
書込番号:19587989
4点

>こんな所で質問する内容じゃないでしょう
それは言えているが!
書込番号:19588587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
洋服のネット販売用やブログ用に普段、EOS 70Dを使用して撮影しています。(レンズはEF-S18-135 IS STM)現在、70Dを修理にだしており、代わりに以前使っていたEOS 50Dを使って撮影しています。(レンズはEF-S18-200 IS)。ですが、やはり70Dと比べると画像が劣るなと思いまして、買い替えを考えておりEOS Kiss X7iではどうだろうと検討中です。画素数も50Dより高いようですし、50Dは中古品ですがレンズとセットで売りにだせばこちらのボディ代位にはなるのかなと思っています。レンズは、70Dに使用しているものを使うつもりです。他にマクロレンズや単焦点のレンズも持っており、商品の大きさによって使い分けている為、標準レンズは1本あれば充分なのではと思いました。画像の綺麗さを第一に考えています。50Dを手放すのは、勿体ない事でしょうか。また、買い替えとなるとEOS Kiss X7iが良いかアドバイスを頂くと助かります。EOS Kiss X7のレンズ付きも気になっているところです。どうぞ宜しくお願い致します。
1点

EOS 70Dの補助機材として、EOS KISS X7iと言うことでしょうか?
因みに画素数については、ポスター位の大きさにしないと差とかわからないと思います。
高感度はEOS KISS X7iの方が優れてるので、室内撮影には差が出ると考えられます。
EOS 50Dも来年にはサポート終了なので、金額が付くうちに交換するのは有りではないでしょうか。。。
書込番号:19576323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺カタメさん
早速のご返信をどうもありがとうございます。
そうです!説明が足りずにすいません。EOS KISS X7iをサブカメラとして使用したいと思っています。故障した時や他のスタッフに使って貰う用で考えています。
おっしゃるとおり、室内撮影をしておりますので、色のでかたや色写りを比べると70Dの方がやはり実物に近いなぁと思ってしまいました。
50Dはサポートが終わってしますのですね。貴重なご意見頂けて助かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:19576355
0点

自分もまず最初に50Dの修理対応期間が気になりました。
麺カタメさんさんが仰る通り来年までですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS50D
X7とX7iの違いは大まかに、ボディの大きさ・バリアングルモニターの有無・バッテリーの持ち・価格です。
以上の違いの中で、自分で何が一番重要かで決められたら良いと思います。
※アイコンが【怒】になってますが、怒ってませんよね?(笑)
書込番号:19576451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azuki04さん
こんにちは^^
私は7Dmk2のサブでkissX7使ってます。。。
画質はkissでも7D2でも変りはないですよ
また、kissのキットレンズの18-55でも画質てきにも十分ですし
なにより小型軽量な点がお気に入りです
良いと思いますヨ ヽ(*^▽^*)ノ゙
ところで何故怒ってるのでしょうか・・・・?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:19576454
3点

50Dは良いカメラだと思いますが、室内での撮影で色のでかたが気になるなら X7i か X7 に買い替えで良いと思います。
バリアングルが必要なら X7i、不要なら X7のレンズキットを選ぶという感じだと思います。
他のスタッフ用としてなら、 X7・EF-S18-55 IS STM レンズキットのほうが良いと思います。
書込番号:19576551
1点

>逃げろレオン2さん
ご返信ありがとうございます。
サポート終了の事まで考えておりませんでした。
大変参考になりました!
ありがとうございます。
まだ、知識不足なのでX7とX7iの違いをもう少し比べて検討したいと思います。
アイコン怒ったバージョンのままでした・・
怒ってませんのでご安心下さい 笑
ありがとうございました!
書込番号:19576560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンAPS-Cのメインとして50Dをしつこく使ってますが…サポートの限界!
メモリーもSDだし、サブとしてはキスX7がいいんじゃないかな。
X7iはいいカメラだけど、70Dのサブとしてなら明確に軽い方が使い分けしやすいと思います。
書込番号:19576575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
ご返信ありがとうございます。
画質はあまり変わらないのですね!
確かに50Dの重さが気になっていましたので、軽量なのも魅力的ですね。
キットレンズも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
あっ
怒ってませんので・・
帰るの忘れてました!すいません(>_<)
書込番号:19576578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azuki04さん
らじゃりんこ(=゚ω゚)ノ
で、どうせならば
気分を変えて
CANON
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
ホワイトエディションなんていかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
中々可愛いヤツですよ(=゚ω゚)ノ
しかも単焦点レンズ付きです(≧∇≦)
で
私も使っておりまっす(≧∇≦)
書込番号:19576682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(  ̄▽ ̄)
50Dからの買い換えならX7で良いと思います。
70Dでバリアングルをよく使われるのなら
X7iのほうが代役に向いてると思います(⌒‐⌒)
書込番号:19576701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki04さん こんばんは
機械的には 50Dに負けるかもしれませんが 画質のほうは 新しいほど綺麗になると思いますので 画質重視でしたら X7iで良いと思いますよ。
でも このクラス ボディだけとレンズセット価格的にはあまり変わりませんので レンズセット購入し レンズ使わないのでしたら 50Dと一緒に下取りに出してしまうのも良いかもしれません。
書込番号:19576719
1点

こんばんは。
70Dと比較しますと、ひとつ前の60Dでさえノーマルだと物足りないので、ピクチャースタイルを弄って、コントラストや彩度などを上げています。
だから50Dでは尚更なのかなと思います。
しかし、気になりだしたらというやつもある上、いままでとのバランスも考慮していくと、kissX7かX7iをというのもアリだと考えます。
70Dとのバランスというか補助的なものでしたら、自分ならX7iのほうにするでしょう。
あまり小さいのもバランス的にもというか、ちょっと前のめり感が否めませんでしたから「i」付きのものにした経緯があります。
まぁ、EF-S18-55 STMやEF-S24のパンケーキレンズ等、小型軽量なもので運用していくにはX7は適してはいるでしょう。
ただ自分的には、70DのようなホワイトバランスのK設定がkissにはないので、色合いの追い込みにはチトきついかなと思いますが、そこだけでありPC等での後補正もできますので、店頭での実機を触ってみて決められれば良いかと思います。
書込番号:19576737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>50Dを手放すのは、勿体ない事でしょうか。
50Dも発売されてから8年目に突入していますので、勿体無いということはないと思います。
その為、買い換えてもいいように思いますが、X7やX7iは50Dより、1ランク下の製品になっています。
今までほとんどオートで撮影しているとか、室内だから設定はほとんど決まっていて
電子ダイヤルの操作も、あまりないということでしたら、X7やX7iでもいいと思いますが
操作性を考えると、同じ70Dを購入するか、操作性が同じようになる2ダイヤル装備の
EOS 8000D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000741192/
とかにしたほうがいいように思います。
今更になってしまいますが、50D購入後、60D、70Dと毎回モデルチェンジの度に購入しておくと
60Dがメインのときは50Dがサブ
70Dを購入したときは、50Dを売却して、70Dがメインで、60Dがサブ
というような使い方ができたように思います。
そう考えると、今は少し我慢して、70Dの後継機がでたときに
その後継機を購入すると、後継機がメインで、70Dがサブになるのでちょうどいいかなと思います。
もっとも、発売直後は高いので、発売1年後くらいに買うほうが価格がこなれていていいと考えると
今回はX7(安いので)を購入して、来年に70D後継機(80D?)を購入するというのもいいかなと思います。
書込番号:19576816
1点

80Dがでたら(出そう)
70Dを追加購入!
サブはメインと同じに越した事ない
書込番号:19577573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けスピードライトを、カメラの内蔵ストロボからワイヤレスで使うことが考えられるなら、X7i が良いです。
X7の内蔵ストロボではワイヤレスできませんから。
書込番号:19577653
0点

仕事で使う、経費で落とせるなら気に入っている70Dをもう1台追加が理想ではないでしょうか。
「サブ」の定義は色々ありますが、出てくる画像を同じにすれば加工が楽、操作も同じならばミスが少ない。
撮影で4台持ち込むことがありますが、しっかり抑えるところは同じものを2台にしています。
ただ買い替えたいのならば、エントリー機でも白でもいいですね。
買い替えたいと思う理由・原因の切り分けを出来れば、必要なものが明確になると思います。
書込番号:19577767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki04さん おはようございます。
あなたが50Dで撮る時に三脚使用低感度でレンズも18-135oの方を使用されて撮ってみられれば、そんなに変わるとは思えないと思います。
ここ数年デジタルの進化は高感度やホワイトバランスの優秀差などはあると思いますが、使用品撮影など決まった光源で動かないものならば撮り方次第で50Dも十分生きると思いますし、描写の違いはレンズによるものや高感度性能の優劣に依るものが大きいと思います。
但し手持ち撮影オートで撮られるのであれば当然新しいセンサーの方が、一般的には簡単に綺麗に撮れると思いますので程度にも依りますが価格が付くうちに下取り交換も悪くはないと思います。
書込番号:19577795
0点

70Dが基準になっているなら、50Dは結構違い感じると思います
X7以降なら画像エンジンの世代が同じなので、違和感少ないでしょう
ただKissの場合は色温度指定ができないですが、それは問題ないですか?
色の整合性が大事な商品撮影、AWBでは撮っていないと思いますが
もし固定WBを色温度指定で行っているなら、致命的に不便かと・・・
でもそうなると
DIGIC5以降で色温度指定できるAPS-Cって70Dしかないんですよね・・・
書込番号:19578384
0点

>ロロノアダロさん
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
70Dでバリアングル使ってます!便利ですよね。
まだまだリサーチ不足でしたので、助かりました。
X7には備わっていないのでしたら、やはりX7iが良いかもしれません。
レンズキットも気になっていたのですが、X7iが第一候補になってきました。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:19578814
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
近所のケーズデンキで
ニコンD5500が似たような望遠レンズセットでEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットとほぼ同じ値段で売っていました。
この2機種、カタログ読んでいてすごく悩んでます。
D5500ライバルなのはX8iなのかな?
一眼レフデビューの初心者です
性能で選んだら、皆さんでしたらどちらを選びますか?
教えてください。
1点

ゅぅ兄ぃさん、こんにちは。
D5500のメリットは小型軽量なことですが、レンズを付けた全体から見ると、その差は微々たるものかもしれません。
それに対しKissは、液晶を使った撮影時のAFが速いなど、撮影が快適になる機能で優れていますので、、、
Kissのどちらか(あとはご予算次第で)がオススメかなと思います。
書込番号:19505864
4点

D5500の対抗機種はX8iや8000Dなので、その二択なら間違いなくD5500です。
ただ価格.comだと8000DもD5500と同じ様な価格なので、8000Dも検討されてみては?
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
8000Dは上位機種と同じ様な操作性で使い易いのでお勧めです(^_-)
書込番号:19505871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーズデンキオンラインでは
EOS Kiss X7i ダブルズームキット 税込価格 75,832円
D5500 ダブルズームキット 税込価格 104,490円
7万円台であるなら店舗を教えて欲しいです。
たぶんD5300かD3300だと思うけど。
書込番号:19505873
1点

欲しいレンズの揃ってる方♪
レンズ買わない、交換しない…ならFZ1000♪
書込番号:19505940
4点

>ゅぅ兄ぃさん
D5500と性能的に似ているのはEOS 8000Dです。X7i は1ランク下になります。
書込番号:19505964
2点

価格は別として、どちらでも良いと思う。
操作した感触、シャッターを押したときのフィーリング、メーカーのイメージ。
両社とも日本を代表するトップメーカーだから遜色無いよ。
書込番号:19505987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーいうので悩むなら
リコーへ!フジへ!
レンズキットであれば
どれでもいいと思う。
使いたいレンズがあれば
そのメーカーのボディーを買う。
書込番号:19506016
1点

>D5500ライバルなのはX8iなのかな?
そうなると思います。
X7iはX8iの前のモデルですので、D5500とX7iが同程度の価格だったとしたら
D5500のほうがお買い得のように思います。
X7iののライバルだとD5300になると思います。
ところで、同じくらいの値段としか書かれていないので
それぞれがいくらだったのかわかりませんが、価格comだと
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットは67,900円
D5500 ダブルズームキットは86,263円となっていますので
2万円くらい差があります。
D5300 ダブルズームキット2だと62,869円なので、
もしかしたらD5300と見間違えてしまったということはないでしょうか?
(これなら同価格になりそうなので)
その店ではたまたまX7iが高かっただけで同じくらいの価格になってしまったのかもしれませんが
もし、D5500ダブルズームキットが非常に安くて、7万円以下で買えるようでしたら、お買い得だと思いますので
D5500を買ってしまったほうがいいと思います。
書込番号:19506079
3点

>ニコンD5500が似たような望遠レンズセットで
との事なので18-140mmのレンズキットだと解釈しましたが、k's電器の両方の価格を含め、もう少し情報が欲しいですね。
書込番号:19506472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます
そうなんです
ニコンはAFが遅いとどこかで見て…悩んでます
書込番号:19506740
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます
そう、18-140mmのレンズキットです。
やはりD5500ですか
8000Dも検討してみます
書込番号:19506754
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます
自分も目を疑いましたが…1台だけ特別価格で出ていたんです。
ほぼキャノンで決めていたんですが、値段見て悩み始めたんです。
書込番号:19506762
0点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます
やはり1ランク下になるんですね
でしたら、やはり同じ値段でしたらD5500って事ですね
書込番号:19506767
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
自分も一瞬目を疑いまして、きちんとD5500を確認しました
18-140mmのレンズキットが1つ付いて65000円で1台限りで売っていたんです
ただし色はBKでしたけど。
書込番号:19506788
1点

>1台だけ特別価格で出ていたんです。
>18-140mmのレンズキットが1つ付いて65000円で1台限りで売っていたんです
もしかして展示品処分ですか?
展示品処分なら止めておいた方が良いですが・・・
書込番号:19506914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500 18-140 VR レンズキットが6万5千円なら
黙って買いですねw
http://kakaku.com/item/J0000014511/
ケーズデンキオンラインで通常\109,350円の商品ですし。
中古でも無い値段かもね。
買えたらうらやましいw
展示処分ならD7100VR レンズキットが6万2千円で見たけどスルーしました。
書込番号:19506939
0点

>逃げろレオン2さん
>Re=UL/νさん
展示処分品になると思います。
展示品はやはり手を出さない方がいいですか?
書込番号:19506978
0点

展示品にも2種類あると思います。
ショーケース内に展示してあったものと、誰もが弄れるもの。
前者は良いと思いますが、そこまで破格では処分されないだろうと。
後者はボロクソに弄られ倒してる物なので自分は避けますね。
6万5千円ならD5300がダブルズームキット2付きで
最安値\62,802程だから
そっちを新品を買いますね。
※スペックは同じだから
書込番号:19507032
1点

他機種ですが、ここ最近の展示処分品の購入に関してのスレッドです。↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19344137/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93W%8E%A6%95i%8F%88%95%AA
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19453861/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93W%8E%A6%95i%8F%88%95%AA
どう判断するかはスレ主さん次第ですが、精神衛生上止めておかれた方が無難かと。
書込番号:19507058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
一眼レフの購入を検討しています。
用途としては、
メインはラグビーをしている息子を撮ること。あとは、ハンドメイドの作品や料理、ペット、ディズニー等での撮影です。
とりあえず、近所のお店を周り、実際に手に取ったり説明を聞いたりしてきましたが、それぞれのお店で言うことが違うので、更に迷ってしまいました。
x7iとx7では、もちろんx7iの方が良いと思います。お店の店員さんからは、x7は軽い分、削れる所を削っているから機能は落ちる。と言われました。
ただ、
重さでかんがえると、x7iは重いので、持ち運び等不便になるのでは?という気持ちがあります。
とはいえ、
私がメインで使用したいと思う試合の撮影だけを考えると、やはりx7iの方が良いのか?と思うと迷います。
金額的にもx7の方がありがたいですが。
そこで、カメラに詳しいみなさんにアドバイスいただけたら嬉しいです。
機能的にもあまりにあり過ぎても使いこなせるのか不安な所もあります。
よろしくお願いします。
書込番号:19443411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メインはラグビーをしている息子を撮ること。
X7とX7i ならそんなに変わらないのでは?と思います。ラグビーで息子さんを撮影するのは難しいと思います。ラグビーならビデオのほうが良いかもしれませんよ。
液晶のバリアングルが必要なくて、軽いほうがいいならとりあえず X7の購入で良いと思います。
書込番号:19443441
3点

>お店の店員さんからは、x7は軽い分、削れる所を削っているから機能は落ちる。と言われました。
店員さんは当然高いほうをお勧めしてきます。たまに良心的な人もいますが普通はそう思います。X7iはバリアングル背面液晶なので頭上の高い位置から撮影する際には便利ですがスレ主さんの撮影目的からは無くてもよいと思います。カメラに限らず道具は実際に持ってみないと重量感はわかりませんしスイッチレイアウトなども場合によっては使い辛い事もあります。私も子供の運動会では当初5Dmk3とか6Dを使っていましたがビデオ撮影も兼務してますのでより軽いX7で十分でした。
書込番号:19443483
3点

これは男性目線の話ですので、女性にも当てはまるか分かりませんが・・・。
X7のように浅くて小さなグリップだと、重いレンズを付けているとすぐに手が疲れます。
対してX7iのようなしっかりとしたグリップだと、しっかり握れる分、重いレンズを付けても手が疲れにくいんですよ。
単純な重量差では計れない部分がありますので、実際に持ってみることをオススメします。
あと、カメラの機能はフル活用する必要はありません。自分にとって必要な機能だけを使えばいいんです。
書込番号:19443486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この辺の重さが気になる様なら、ミラーレスも検討した方が後悔しないのではないかと?お店で比べてみませんか?
書込番号:19443514
1点

重さが選択のポイントでしたら、オリンパスのOMシリーズなどミラーレス、いかがですか?
びっくりするほどコンパクトで軽量、それでいて、写りもAPS-Cに肉薄する写りです。
昨日、OM-D EM-10(古いほう)のダブルズームが5万円台で、数量限定で売ってて、買いそうになりました(笑)
(東京駅八重洲のLabi ヤマダです)
書込番号:19443527
4点

EOS Kissシリーズ自体、女性が使いやすいように軽量・小型化されたカメラですね。
その中で超軽量をうたうx7との比較はご自分しか判断できません。
カメラは三点支持ですが、重量を支えるのは腕ではなくて肘です。
ブレないように両脇をしっかり絞めれば肘で支える感覚が分かります。
野外スポーツを撮るなら望遠レンズは必須ですので、全体重量を
保持する姿勢を店員に教えてもらうことです。
運搬時の重さは適切なサイスのカメラ・バッグを使えば心配ありません。
望遠レンズをセットしたままバッグに収納し、標準ズームを一本入れられる
サイズを基準に、バッグは大小6ケほど使っています。
書込番号:19443530
3点

うちの嫁さんはスポーツは撮りませんが、少し小柄でもあるので×7を候補に考えていましたが、実際に持ってみてバリアングルの利便性も含めて×7iを選びました。
ですから、実際に望遠レンズを付けて持ってみて、フィーリングで選んでいいと思います。
あくまでも重さを気にするならオリンパスのOM−Dやニコン1シリーズも考えるべきだと思います。
書込番号:19443575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジですがFZ1000もよいと思いますよ。
ただ、X7iのダブルズームでも望遠側が足りるかですね。
さらに望遠となると重くなりますが…
書込番号:19443594
2点

リク母さん、こんにちは。
機材の件よりも、ラグビーの試合の写真撮影、慣れていないと難しいと思います。
一眼レフ機が、ミラーレス一眼やコンパクトデジカメよりも比較的AFが速いのは確かだと思います。ですが、それは被写体(試合中のお子さん)をカメラのファインダーに入れることが大前提です。特に、望遠レンズでズーム倍率を高くするほど難しくなります。
AF性能が高ければピントの合った良い写真が撮れる、とお思いかもしれませんが、上述の大前提が最初の難関です。次に、ファインダーに収めることができたとしても、AFポイント(カメラがピントを合わせられる位置)に被写体を持って行かないと、違うところにピントが合ってしまい、後でガッカリ、というケースも多いです。そして最後が手ブレです。被写体を追いかけるのに精一杯だとして、被写体をAFポイントまで追い込んだとしても、シャッターボタンを押す時に合わせてしまい、ブレブレ写真の連発、ともなりかねません。さらにズームリングを回す作業も入ってきますので。
ある程度、動きの定まった陸上競技や野球なら比較的容易ですが、不規則な動きをするラグビーとなると、難易度はぐっと上がると思います。サッカーやラグビーの試合では、被写体を追いかければなんとかなる、ビデオ撮影をお勧めされるのはそんな理由からです。
一眼レフで何度か撮影の経験があれば、X7やX7iで良いと思いますが、そうでないのでしたら、パナソニックのFZ1000やFZ300の「4Kフォト」という機能を使って、ビデオカメラ気分で試合を撮影した後に、その動画の中からベストなシーンを写真として切り出して保存するほうが、成功率はグンと上がると思います。また、撮影されるご本人も、少しは気楽に撮れるので楽しいと思います。
長々と書きましたが、FZ1000やFZ300の4Kフォト機能、メーカーのホームページの説明、価格コムにアップされたお写真を一度見てみて下さい。スポーツ撮影の経験が少ない方にはお勧めだと思います。
書込番号:19443623
3点

>私がメインで使用したいと思う試合の撮影だけを考えると、やはりx7iの方が良いのか?と思うと迷います。
スポーツ撮影等では連写能力が高いほうが、撮影時に有利なことがあります。
その為、普段のことを考えず試合の撮影だけを考えるのでしたら
連写能力が最高約5コマ/秒のX7iのほうがいいように思います。
(X7は最高約4コマ/秒)
ただ、連写能力が低いから撮れないかというと、そんなことはありませんので
あとは撮影の仕方でがんばれば大丈夫なように思います。
この連写の4コマ/秒が大丈夫だと感じるのであれば、安くて軽いX7の方がいいとおもいますが
もしかしたら、あとで連写能力に不満が出るかもしれないと思われるのでしたら
X7iのほうがいいように思います。
書込番号:19443658
1点

X7iとX7のカメラの性能としての違いは、そう大きくないと思いますが、ラグビーの試合撮影がメインなら、AFポイントが全点クロスで
X7よりは(多分)被写体を追いかけやすいX7iの方が良いと思います。
ただ、追いかけられる腕前があるかどうかが問題で、ビデオを薦める方がいるのもそのためだと思いますが、ビデオでもカメラでも
大きく写そうとすれば追いかける難しさは大して変わらず、小さく映して拡大するにしても、4Kビデオよりもカメラの方が有利です。
表示上の重さ基準で選ぶならX7でも良いと思いますが、実際にWキットの望遠側レンズを付けた場合の感覚としては、
実際の重量差よりは差が少なく感じると思いますが……。
書込番号:19443816
3点

多点測距で撮ってた友人、ピントはずれの写真が多い。
そりゃ狙ったところと違うところにカメラがピントをあわすからと実証しながら二人でお勉強。
しばらくは中央1点測距でシャッター半押しでずらしてから撮る様にすることで良いのではと。
合焦しない前にシャッター切るということもやってたようだ、これも注意することでチャンチャン。
便利なようで不便な機能もたくさん付いているので、安い方でいいのでは、写りなんて変わらんよ。
書込番号:19443949
2点

FZ1000に一票です
これで駄目なら相当な覚悟が要ると思います
書込番号:19444122
1点

みなさま。
短時間に沢山のお返事、ありがとうございました。大切なお時間を使っていただき、感謝です。
実は一度投稿に失敗しまして、だいぶ文章を削っての投稿でした。
ビデオに関してはすでにありまして、同じチームの子のお父さんがとても上手に撮ってDVDをくださるので、今のデジタルカメラをもう少し良いものに買い替えようと思ったのでした。
一眼レフは、フイルム時代にEOS kiss を使っていた経験がありました。ただ、あれから15年以上経ちますし、分からないことだらけでした。
みなさまのアドバイスを参考に、他の機種もチェックしてみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19444134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
私のパソコンディスプレイは、三菱電機の「RDT197S」です。7年ぐらい前に、ヨドバシで5万円ぐらいしたと思います。HDMI端子はなく、
DVI-D端子を使ってます。パソコンは最近のLENOVOのワードエクセルがない機種で4万円ぐらいのです。
ディスプレイのスペックは以下です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt197s/index2.html
質問1:このカメラと「RDT197S」の組み合わせだと、ディスプレイの性能が古くて、バランスが悪いでしょうか?
今売り出し中のメーカーLGとかの3万円ぐらいのディスプレイの方が、かなり価値あるものなのか、ディスプレイに3万円かけるなら、
カメラの方に3万円オンして、このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか、どうなんでしょうか?
0点

> ブヒ造さん、 おはようございます♪
> かなり価値あるものなのか・・・・・
と 問われれば、YES と答えざるをえませんが、んん〜〜、しかし どうなんでしょうかねぇ、、
今お使いのディスプレイや、PC本体のディスプレイでも 当座は十分ではないかという気もしますが (´・ω・`)
お仕事がらみで 写真データをやりとりする方や、フォトコンに応募してみようみたいな方は、高性能なディスプレイは必須、
また、ご自分が撮った写真をディスプレイで鑑賞する際、何が何でも最高の画質で見たい という方も必須なのかな、、
けど、趣味の範囲で愉しむのであれば、普通のディスプレイでも十分に美しく見れるとおもいますよ♪
ちなみに自分はデジカメになって 10年来、PC内蔵のディスプレイでやってきました、
その "へたれディスプレイ" で ストックフォトサイトに登録用の写真ファイルも作ってます、
自分が使ってるディスプレイはそんなんですから、例えば 偽色・フリンジと言った画像の微妙な瑕疵が判別しにくい、
そのせいか、ストックフォトサイトで登録不可になることも まま あったりします、
しかし、自分の写真そのものの出来が出来だから、高性能なディスプレイに替えてもなぁ〜 と考えてるところです f( ^ ^ )
資金に余裕があり、使いこなせる自信もおありなら、高性能なディスプレイの購入をお勧めします ( ^ー゜)b
書込番号:19419521
1点

カメラの画素数に対して、ディスプレイの解像度が低いと言う事でしょうか?
ここ最近発売されたデジタル一眼は高画素化が進み、2000万画素オーバーの物が多いので、どのカメラを買われても似たり寄ったりだと思います。
ちなみにX7iは2013.4発売で1800万画素なので、どちらかと言うと画素数は低い方です。
ディスプレイはもう少し安い物も有りますし(価格.comランキング1位は17,000円くらい)必要と感じてから買い替えても良いと思います。
書込番号:19419547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は…
今日の、あの子は今日しか撮れず
今年の、運動会は今年しか撮れず
小学校の入学式は一度しか無く
…亡くなったバアちゃんは、もう撮れない(T-T)
書込番号:19419585
4点

ブヒ造さん
高性能なモニターは写真の調整のし易さに役立つんですが、逆にそこを妥協するなら問題ないと思いますよ。
録音の調整用スピーカーに対する音楽鑑賞用スピーカーみたいなものです。
書込番号:19419737
1点

よくわかんないけど、、、
スレ主さんの最終出力方法次第では?
自分はプリントなのでプリンターにはお金かけました。ディスプレイは三菱の似たようなもの使ってます。
>このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか、どうなんでしょうか?
カメラのグレードって???適材適所だと思ってます。
書込番号:19419785
1点

ディスプレイも高性能を求めれば、結構な価格になると思いますし、高性能プリンターと合わせて、キャリブレーションして、なんて方だと新しい高性能なものに買い換えたくなるとは思いますが、そうでなければそこまで気にすることもないと思います。
私は、そういう事は気にしない性質でもありますが、数年前の東芝のディスプレイ一体型のPCで7DUと6Dの写真見てますけど、特に不満はないです。
写真の方はRAWで撮っておけば、後日に編集もできますから、カメラをまだ購入してないなら、購入して使ってみて、ご自身が不満に感じるようであれば、その時点でディスプレイの入れ替えを考えればいいと思います。
編集は後日でもできますけど、その瞬間は二度と無いかもしれません。
書込番号:19419786
1点

ディスプレイは、消耗品です。
性能の高低より、解像度より、昔の製品か今どきの物かより、なにより、7年使用していると、バックライトもへたり、発色も悪くなっている筈です。
きれいな写真を見たいなら、あまり向かないかも。
書込番号:19419884
2点

古くても無名でも案外よいものもあったりしますし
新しくても全然ダメなものもあります
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
ここで確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19419904
2点

デジカメ画像を見るなら最低条件として視野角の広いIPSパネルのモニターにしたいです。
お持ちのものが何パネルか確認していませんがそうでなければ信頼出来るメーカーのIPSパネルモニターにしたいです。
安いものですとNECの
http://kakaku.com/item/K0000697634/
などからあります。
書込番号:19419962
1点

ブヒ造さん こんにちは
何に使用するかで変わると思いますよ。
自分でプリンターを使いプリントしたり プリントをせずモニターでの鑑賞でしたら 良いモニターのほうが 使いやすいと思いますが 画像確認だけでしたら 今までの物でも役に立つと思います。
でも モニター自体は綺麗に見えた方が良いのは 間違いないので 今のモニターの画質が気にいらないのでしたら 買い替えもいいと思います。
書込番号:19419964
2点

>質問1:このカメラと「RDT197S」の組み合わせだと、ディスプレイの性能が古くて、バランスが悪いでしょうか?
バランスが悪いといえば悪いですが
だからといって、それほど困るものではないように思います。
余裕があるのでしたらモニターも新しくしたほうがいいと思いますが
>ディスプレイに3万円かけるなら、カメラの方に3万円オンして、このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか
カメラも重要ですが、レンズも重要です。
カメラに3万円オンするより、交換レンズを購入したほうがいいように思います。
また、ディスプレイにも気を使いたい場合は、
普通のモニターではなくハードウェアキャリブレーション機能を備えたモニターを購入したほうがいいと思います。
キャリブレーション機能つきモニターはたいてい高価ですが
デルのU2413 [24インチ]
http://kakaku.com/item/K0000486128/
なら、比較的安いように思います。
ちなみに、3:4ディスプレイの画面の高さを小さくせずに、9:16画面にするときは
23インチだと高さが小さくなってしまいますので、24インチが必要だと思います。
例えば、19インチのRDT197Sの有効表示領域の高さは301.1mmですが
23インチのRDT231WM-Sだと、有効表示領域の高さは286.4mmなので、少し小さくなっています。
これが24.1インチのRDT241WEXになると、有効表示領域の高さは324.0mmとなるので、
19インチより小さくなることはありません。
書込番号:19420868
2点

皆様、ご連絡いただき誠にありがとうございます。熱く御礼申し上げます。
今のディスプレイがどれぐらい、綺麗に見えるかは、2台ならべて比較しないと、わかりませんね。それができないので悩むところでもありますが、IPSパネルがよいとか、コメントいただきましたが、LGのですが、下記のURL見てください。これIPSパネルの最安値みたいです。13000円ぐらいなら、これにしようか、ハズレ商品なら、ヤフオクで新品同様で9000円ぐらいで売れるでしょうし。そんな感じで検討中です。
このカメラ X7iのことと話がそれてしまいますが、追加で最後の質問をさせていただきますが、
質問2:ディスプレイは、光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)の2種類ありますが、今使っている三菱のディスプレイはグレアタイプで、
天井の照明が、反射したり見ずらいこともありますが、写真画像を見るときに部屋の照明を暗くしてみると、ノングレアタイプよりも鮮明に見える気がするのですが、写真画像を見るならグレアタイプがお勧めでしょうか? ただグレアタイプの商品は、機種が少ないようですが人気ないのですかね?
質問3:いくら安いといっても、下記のURLの商品にするなら、もう少し価格が上がっても、これにすべきとか、他の一押しディスプレイなどありましたら、教えてください。
http://kakaku.com/item/K0000754168/
書込番号:19422162
1点

私は10数年前の三菱RDT176Sを使っていますが、問題ないですよ。
本音は大きいのが欲しいのですが、全く壊れないんですよねぇwww
色調整はモニター側ではなくフリーソフト「Calibrize」でたまに調整する程度です。
プロ・ハイアマでなければ気にせず、カメラ・レンズに投資してはどうでしょう。
数年前、父親が25000円の台湾製モニターを導入し、私が「Calibrize」で調整してみましたが、
私のモニターと比べて発色など満足できるレベルでは無かったです。
書込番号:19422189
0点

ブヒ造さんは ずいぶんとモニターに拘ってらっしゃいますが、ひとつ お伺いしたいことがあります、
それは、 X7i で撮られた写真をどのように楽しまれるのか ということです、
つまり、第三者に見せるため、あるいはフォトコンに出品するための画像編集に使うつもりなのか、、
もうひとつは、ご自分だけでモニターで鑑賞するときに、より良く見たいだけなのか?
前者だと、最新の新しいモニターが良いということになりますが、後者だとしたらあまり拘るほどのこともないかと、、
パソコン本体に付属してるモニターでも、ある程度の画像調整はできますよね、
輝度(明るさ) とか、コントラスト、色合い調整などです、
また、昔のブラウン管方式のディスプレイと違い、液晶ディスプレイは背面に内蔵されてる蛍光管が イノチ です、
蛍光管は寿命がそんなに長くなくて、数年で劣化して暗くなりますよね、、
画像鑑賞用のモニターには キャリブレーション装置が付属しており、それで時々計測・調整できるようになってます、
これは 人間の目は騙されやすいアナログ的なものなので、常に標準発色の表示ができるように客観的な計測装置で
調整するためのものと、自分は理解してます、 (間違ってたらごめんなさい)
ナニを言いたいかと言うと、ご自分で見て楽しむだけなら、常に平均的な発色画像に拘る必要があるのか、ということです、
ご質問の、光沢画面と非光沢画面の違いについてですが、それぞれの好みで選べばよろしいかと、、
昔の銀塩フィルム時代、「光沢プリント」 と 「絹目プリント」 というのがありましたよね、
ちょうど あんな感じで考えればいいですよ♪
光沢 は華やかで見栄えが良いけど、明るい光のもとでは角度によっては見にくいこともありますよね、
半光沢 はまわりの光の状況に左右されることは少ないけど、発色傾向(鮮やかさ)は控えめ?
どちらがいいとは言えず、ユーザーそれぞれの好みということになるんじゃないでしょうか、、
ちなみに自分は、窓を背にしてパソコン操作する環境なんで、昔からノングレアタイプを使ってます、
長々と書いてきましたが、すみません f( ^ ^ )
どなたかも書いてらしたけど、モニターに投資するよりも、その分 少しでも高級なレンズに投資した方がよろしいかと、、
画像を鑑賞するとき 影響する度合いは、レンズ > カメラボディ > モニター の順かなあと自分は思ってます ( ^ ^ )
書込番号:19422205
0点

>フォトコンに応募してみようみたいな方は、高性能なディスプレイは必須、
実際にフォトコンに応募して見れば判るけど、意外と機材は関係無い。
だってどんなに正確な発色しようが、調整して出力した結果は撮影者本人センス次第なんだから
だから意外と「コンテストには一切出しません」って人の方がスゴい機材を買い揃えてる。
書込番号:19422413
3点

ディスプレイの評価において
「キレイに見える」と「ちゃんと見える」は全然違いますが、それは大丈夫でしょうか?
「メリハリはっきりしていて見栄えがいい」ディスプレイであっても
明るい部分は真っ白、暗い部分は真っ黒に潰れて何もわからないようでは
せっかくのデジイチも、宝の持ち腐れになってしまいます
私感ですけど
グレアタイプにはそういう傾向のものが少なくないように思います
まあ
「確認できればいい」という程度なら構わないのでしょうけど・・・
書込番号:19422414
1点

・・・、とりあえず、はっきりしているのは、この一連の書き込み回答者陣は、カメラ趣味の人ばかりで、AV趣味の人や、コンピュータ趣味の人は居ない事でしょうか。
スレ主様は、何が主眼の方でしょうかね。
私は、AVと、カメラと、コンピュータと、三足のわらじを履いているので、上記の方々とは、意見が合わなそうです。
今冬、4kモニタに変えようか、来春にしようかなんて、相談しようものなら、ここだと、止められること間違い無し、な感じですね。
モニタの種類ですが、TVや、写真鑑賞などには、グレアタイプが適しています。
これはまた、あまり近距離でモニタに張り付かない用途でもあります。
ノングレアは、コンピュータ操作、プログラムやEXCELなどに向いています。
近距離で、長時間、モニタに張り付く用途に、向いています。
ゲームや、動画が主眼なら、残像の少ない物が適していますが、文字が主体だと、ある程度残像が有っても問題ないというか、GUIでなく、CUIなら、むしろ長残光の方が、見やすいです。
4k動画や、静止画鑑賞であれば、4kモニタも、視野に入れて良いでしょう。
鑑賞ではなく、写真編集となると、鑑賞と作業の両面となるので、どちらを主眼に置くかで、必要タイプが変わります。
こだわるなら、2面モニタ環境にするのも、手です。
もちろん、モニタなんて写ればなんでも良いので、1円でも多く、カメラの備品につぎ込むのも、有りです。
同じように、カメラなんて、写ればよいので、一円でも多く、カメラをもって出かける旅費に、つぎ込む人も、いらっしゃいます。
あとは、ご本人の、好き好きで、・・・。
書込番号:19422432
3点

ここの回答者、カメラ趣味ばかりと仰っている人が居ますがデジタル時代のカメラ趣味だからこそモニターに良いものを選ぶ人も多く居る訳です。
私も一応ハードキャリブ効くもの使っています。
なるべく正しい色を再現出来るモニター使わないとRAW現像やレタッチなど良い結果得られません。
書込番号:19422465
1点

WindowsやMACなどの主要なOSであれば、
その上で動くソフトウェアの付いたキャリブレーションツールが
あります。
最低でもそれを使ってから、議論したほうがいいかも。
Linuxあるいは自作OSならば、OS非依存、ソフトウェア非依存の、
ハードウェアによるキャリブレーションがいいのかな。
書込番号:19422472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

序でに言うと100枚以上のRAW現像やらせるとまともなCPU使わないとかったるいですからパソコン本体にも意識が必要になります(趣味うんぬんは置いておいても)。
自分は現役時代電子機器設計やっていましたしデジタル時代のカメラ趣味ではパソコン強い人も多いです。
皆さんスレ主さん向けの回答している訳です。
書込番号:19422477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
今年のGWに思い切ってx7iのダブルレンズキットを購入しました、カメラ素人です。
使い道は主にドリフトの流し撮りです
たまに風景やはしゃぐ子供の姿など撮ります
流し撮りが上手く撮れた!と思ってもやはりいいレンズの画質には敵うわけがなく、、思い切ってレンズを買おうかなあと悩んでいます
いろいろ調べてみましたが自分なりの候補は
EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のどちらかにしようかなあと思いました
どちらがオススメでしょうか?
また10万前後のレンズであれば直ぐにでも買えるのですがなにか良いのはありますか?
撮れば撮るほどハマっていくのでいつになるかはわかりませんが今のx7iを何年か使ってからフルサイズのものも買おうかと思っています
まとまりのない文章ですみませんが素人のわたしにカメラがもっともっと好きになるようなアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19384267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なあさんさーんさん、こんにちは。
> 流し撮りが上手く撮れた!と思ってもやはりいいレンズの画質には敵うわけがなく
とのことですが、キットレンズで流し撮りされたお写真のどのあたりが、良いレンズの画質には敵わないと思われるのでしょうか?
書込番号:19384279
0点

>EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のどちらかにしようかなあと思いました
どちらがオススメでしょうか?
70-200mm+エクステンダーのほうが汎用性がありますのでこちらですね。開放値が小さいので速いシャッターが切りやすいです。
書込番号:19384316
1点

薄暮以降も綺麗に撮りたいなら前者。
距離不足はトレードオフ☆
遠いドリフトも画角いっぱい大迫力なら後者。
日が傾くとノイズさんご降臨♪
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19384378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なあさんさーんさん こんにちは
流し撮りの場合 シャッタースピード遅くても良いので 明るいレンズは必要ないですので テレコン前提の70-200mmよりは 100-400mmの方が 良いように思いますし 100-400mmで有れば このレンズにテレコン付ければ もっと焦点距離伸ばす事ができると思いますよ。
書込番号:19384425
2点

エクステンダーは何倍を購入するつもりなのかわかりませんが
エクステンダー無しでしたら、70-200mmF2.8の方が画質面で有利ですし
1.4倍エクステンダーまででしたら、70-200mmF2.8の方がいいように思います。
2倍エクステンダーを使うつもりだと、画質もそれなりに下がってきますので、どっちがいいか悩みますが
200mm以下でいい場合はエクステンダー無しで高画質で楽しめますし
暗いところで使うときもF2.8の明るさが威力を発揮しますので
流し撮り以外で使い道が多いことを考えると
70-200mmF2.8の方がいいかなと思います。
書込番号:19384477
0点

なあさんさーんさん
> いろいろ調べてみましたが自分なりの候補は
> EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
> EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
> のどちらかにしようかなあと思いました
> どちらがオススメでしょうか?
レンズの重さが1.5kgクラスなので、手持ちだと「惰性」で流れ過ぎるかも知れません。
書込番号:19384600
0点

タムロンの70mm〜300mmで充分だと思う。ぶれ防止が流し撮りに対応しているし、安いし、コンパクトでカメラにマッチするし、画質もフルサイズで評判が良いからAPS-Cなら何の問題も在りません。カメラがコンパクトなので、大きなレンズはバランスが悪いですよ。
書込番号:19384602
0点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます!
上手く言葉に表せられないのですが…鮮明さでしょうか?
撮ってその場で確認したときは一眼の画面が小さいのもあってかキレイに撮れたと思い込んでいたのに家に帰ってパソコンで見てみたら画質が荒いというかボケててすごくガッカリしました(拡大やトリミングはしていません…)
それでわたしが下手くそなのは大前提ですがレンズを変えたらもう少しマシになったりするのかなあと思いましたm(_ _)m
書込番号:19384656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
お返事ありがとうございます!
やはりEF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうか、
流し撮りをするときはダブルレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使っているのでエクステンダーを+すれば距離は大丈夫そうなので、、
たまにもう少し距離があればなあと思いますが、、(T_T)
書込番号:19384677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なあさんさーんさん、追加情報と、お写真のアップ、ありがとうございます。
そうですね、カメラの画面で綺麗に見えても、パソコンの画面で見るとガッカリ、ということは、私もしょっちゅう経験しています。
ところで『画質が荒いというかボケててすごくガッカリ』とのことですが、キットレンズで、(流し撮りではなく)止まっている被写体を普通に撮ったときの画質は、いかがでしょうか?
もし止まっている被写体を普通に撮ったときの画質もガッカリでしたら、良いレンズに買い換えることで、画質も改善されると思いますが、、、
止まっている被写体を普通に撮ったときは、十分に良い画質が得られているのでしたら、今回のガッカリの原因は、流し撮りの技術になりますので、良いレンズに買い換えても改善はしないと思います。
書込番号:19384734
3点

多分わずかにブレてるんだと思うのですが。。。
止まってる時の画質に不満が無いなら、腕の問題かと。。。
一応、間を取って、300mmF4Lの単焦点を紹介してみます。
エクステンダー付けると画質劣化だけでなく、中央一点しかAF使えなくなります故、可能なら付けない方が良いです。
書込番号:19384760
0点

>なあさんさーんさん こんばんわ。
僕はニコン使いなので、きやのんのレンズは良く知らないのですが、流し撮りについて一言ね。^^
あくまでも、自分の経験からですが、日中の流し撮りの場合、スローシャッタ〜なので、必然的に絞って撮ることになりますね。
そうするとピントが来ないってことは無さそうですね。シャキッとしない理由は85%は実はブレだと思いますよ。
上でsecondfloorさんもおっしゃっていますね。(secondfloorさん、はじめまして。)一度思いっきり高速シャッターで止めて撮ってみましょう。その上でお考えになっても良いでしょう。^^
さて、僕の考えですが、流し撮りの場合、良いレンズを使用した方が良いかどうかは解りません。良いレンズ程その重量が重くなりますね。だいたい。 軽いレンズの方がよっぽど思いのままにカメラを振ることが出来ると思います。
流し撮りは練習有るのみ、何回か壁を超えるって感じで、スポーツの上達に似ている感じがします。
なあさんさーんさんは女性ですか? 一眼持って頑張る女性は尊敬します。^^ あ、僕のHNは気にしないで下さいね。
もし、レンズをお買いになるなら、70-200f2.8と1.4テレコン(きやのんではエクステンダ〜?)をお薦めします。友人が使って綺麗に流し撮りしていましたから。 ぼかしたい写真の時も重宝すると思うので。
書込番号:19384967
5点

>なあさんさーんさん
D1本家ではなくてSLなのでしょうか?
でしたら近距離で撮れますし撮影ポイントには困らないと思います。
その場合、個人的に進めたいのは下記の2本のレンズです。
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
軽いので手持ちで追従するのに丁度良いですよ。
但しレンズを換えたからと言って必ず撮れる訳ではありません。
添付の写真にはExif情報がないので憶測ではありますが・・・
シャッタースピードを遅くし過ぎているのではないかと思われます。
遅くすればするほど背景が流れるのですが、手ブレや被写体ブレによる失敗のリスクも上昇します。
どのくらいの設定が良いのかは個人の技量によるので、ひたすら練習して慣れるしかありません。
確実に成功する自分なりの基準のシャッタースピードあるのであれば・・・
1度目の走行は基準より遅めのシャッタースピード、2度目の走行は速めのシャッタースピードで撮影するのが良いですよ。
あとは練習あるのみです。
折角ですのでD1の写真をペタペタと貼っていきます。
書込番号:19385061
0点

小さいお子様もいらっしゃるんですよね?
70-200 F2.8 Uだと将来お子様の行事にも活躍しますよ。
特に体育館の中などで(^_-)
書込番号:19385076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズが原因なのかな〜
UPしたものは、いつもこんな感じですか?
天気に左右されたりとかありますか?
AFの設定とか、シャッタースピードとか問題はないですよね。
使用レンズは55-250STMですかね?
手ブレ補正はどうしています
流し撮りであればかえってOFFにしたほうが良い場合も。
書込番号:19385123
1点

はじめまして。
その被写体に情熱を持っていれば
チョットずつ計画的にお金を貯めれば、いつか良い機材は買えます。
今出せる10万円で機材更新より、来年のD1の遠征費に当てて見ましょうましょう。何戦に参加できますか?
機材云々より、いまの機材で来シーズンのD1を多く撮影し、場数を踏んだ方がいいと思いますがね。
何回も遠征していると飽きて撮影を辞める人もいますし、逆にドンドンはまっていく人もいます。
あなたが後者なら、その時に機材更新でいいと思います。冷静なご判断を。
書込番号:19385382
5点

>Masa@Kakakuさん
お返事ありがとうございます!
すごく悩みます(T_T)
基本的に昼間の明るいときに写真撮ることが多いのですが夜景も機会があれば撮ってみたいと思ってます!
今すぐに買うわけでもないのでゆっくり検討してみます!!
書込番号:19385718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
写真を撮ってて望遠がもう少しあればな、と思うことがたまにあります
望遠も一本ぐらいは欲しいので本当に悩みます(T_T)
遅かれ早かれ100-400は手に入れておきたいと思ってはいます…
書込番号:19385745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます!
エクステンダーをつけると画質が悪くなってしまうのですね…
今ダブルレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使っていますがたまにもう少し距離があれば…と思うときがあります(T_T)
でも暗いところでも使える魅力はすごくいいと思います!
夜景も撮ってみたいので…
もう少し検討してみます!
書込番号:19385762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
お返事ありがとうございます!
カメラのバランスは考えていませんでした(T_T)
そんなに不恰好になってしまうのでしょうか!?
社外レンズも全然視野に入れてませんでした
調べてみたらすごく安くてびっくりしました!!
レンズ買うなら純正…と思い込んでましたが試しにタムロン買ってみるのもありですね!
ボーナスシーズンですし…笑
タムロン購入も検討してみます!
書込番号:19385775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





