EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 37 | 2015年6月4日 21:24 |
![]() |
23 | 17 | 2015年7月27日 13:52 |
![]() |
20 | 17 | 2015年5月27日 00:17 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年5月2日 00:45 |
![]() |
36 | 25 | 2015年4月21日 10:28 |
![]() |
26 | 19 | 2015年4月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
今はオリンパス PEN PL5を愛用しています。
最近細かいことが分かるようになったことで以前よりカメラにどっぷりハマり、望遠レンズや単焦点レンズを購入したくなりました。特に望遠。
でもオリンパスだとあまり種類がない!
そして、ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
この際、一眼レフでWレンズキットを購入したい!
と思っております。
でも一体どの機種を買えばいいのか分からず困っています。
この前電気屋でX7の軽さと安さに感動しました。
でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
ネットで調べてていると、X7iやX8iも気になりました。
やはり可動式のファインダーが便利なんですよね。
でもX7の軽さいいなー。
撮る対象は、お花やディズニーのショーなど、幅が広く使っています。
他にもお勧めの機種等あれば是非教えて頂きたいです。
一眼レフならCanon!のイメージがあり、Canonで考えてますが他のメーカーでも大丈夫です。
長文すいません。
書込番号:18836433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が有るなら新しいX8iや8000Dの方が良いですが
X7iでも通常の撮影では充分な性能です
CPはX7iの方が高いかもしれません
書込番号:18836485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
長く使うなら最新機種が良いように思いますね。
キヤノンエントリー機ならKISS X8か8000Dです。
前モデルのX7iからはAFなどが大きく進化しているのでお勧めです。
8000DはX8iに上位機の操作性をプラスした感じです。
はまりやすい性格でしたら8000Dのほうがいいかもしれません。
更に上位機なら70Dもありますが、これは少し大きく重くなります。
書込番号:18836540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Canonとお考えなら、X7iのダブルズームキットで良いと考えます。
望遠ズームの評判も良いですし、ライブビュー撮影も良好で
バリアングルも使いやすいと思います。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:18836542
3点

誤記がありました。
× キヤノンエントリー機ならKISS X8か8000Dです。
○ キヤノンエントリー機ならKISS X8iか8000Dです。
書込番号:18836551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
重くても7D2をドーゾ!!!
光学ファインダーが目当てで、かつ長く使いたくてでKissとか、ギャグにしかなりません!
軽いのが良い場面では今までドーリPL5をお使いください!!!
Kissだったとしても併用がお勧めです!
>望遠・・・でもオリンパスだとあまり種類がない!
Kissでも実際には選択肢ほとんどないのでご注意ください!
フツーの人が買えるのは、タム70-300VCか、シグマ170-600か、便利ズームの18-300クラスか、とゆーのが定番です!!!
覆すにはお金が要ります!
ちょっと贅沢して、70-200F4LISとゆーのが人気アイテムです!! 旧型100-400LISもお得かも!?
すごく贅沢して70-200F2.8LISIIか70-300LISか新型100-400LISII!!!
キヤノンの望遠が豊富、とゆーのを実感するためには、300F2.8Lとか54、64が狙える財力が必要かもしれません!!!
>他にもお勧めの機種等あれば是非教えて頂きたいです。
ワタクシ、キヤノンとソニーとオリンパスを併用していますが、E-M1と40-150Proだけでも、大分遊べます!!!
書込番号:18836567
10点

望遠で何を撮りたいのですかね?
書込番号:18836584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dが良いと思います。
バリアングルは後かつける事は出来ないですからね。
書込番号:18836593
2点

こんばんは。
細かいことは分からない万年初心者ですが、X7iはgda_hisashiさんも仰るようにコスパに優れています。
一方、X8iや8000Dからセンサーやエンジンが新しくなっているので、画質や高感度の点で少しでも新しい方が良いと思われるなら、これらも検討してみる価値はあるでしょうね。
とはいえ、まだ新型は高いですし、普段の撮影において、新旧で価格に見合った価値を感じられるかはスレ主さん次第ですが、私ならその差額をレンズ等に回された方が写真のバリエーションが増えて楽しめるのではないかと思います。
キヤノンは確かにレンズが豊富ですが、欲しいレンズがあるメーカーで決めるのもいいですね。
なお、ダブルズームキットの18-55は軽いですが、いわゆる3倍ズームなので、利便性やシャッターチャンスを重視されるなら18-135キットにしておいて、好みの望遠ズームを買い足されるのもいいと思います。
55-250STMは未使用品がオークションで多数出てたりしますし、キヤノンの罠にハマってLレンズが欲しくなるかもしれませんから(笑)。
書込番号:18836611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉特に望遠。
〉でもオリンパスだとあまり種類がない!
〉そして、ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
〉この際、一眼レフでWレンズキットを購入したい! と思っております。
おそらくWズームレンズキットのことだと思うけど、Wズームレンズキットの望遠でいいなら、オリンパスがダメな理由がよくわかりません。同じMFTマウントでレンズ内手ぶれ補正のパナの望遠もあるし。
あと、ミラーレスにもファインダー付きあるけど‥‥。
正確な知識を以て、良い機種選定されますように。
書込番号:18836650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。ちょっと立ち寄らせていただきます。
ファインダースタイルを視野に入れているなら、「私ならこの機種は選びません」。
理由は、、、CANONだと6Dや7D、70Dを覗いてみれば一目瞭然かと思います。主力機種なのでコスパは高いでしょうが、値段にはそれ相応の理由があります。妥協したくないのであれば。
ちなみにミラーレスのEVFもあなどれません。私、同じくオリンパスのE-M10を使っていますが、どうだろう、Kiss X7iのファインダーより使いやすいなと思います(ここは反論もあると思いますが)。
フラッグシップのE-M1や、富士フィルムなど、ミラーレスでも素敵なファインダーがあるので、単に「レフ機」というだけで判断は危険ではないでしょうか。
で、私なら70Dがいいかなぁ。やっぱりバリアングルは用途が合えば圧倒的に便利です。
書込番号:18836652
11点

ありがとうございます*
8000D調べました‼︎
この前電気屋でも見たんでした!!
凄い魅力的です!!
そうなのですね*
コスパ高いの重要です*
書込番号:18836677
0点

ハマりやすい性格を考慮して下さったことがとても心に響きました。
今8000Dにすごく魅力を感じています。
書込番号:18836694
0点

そうですよね*
結局どんどんあたらしいのが出て羨ましくなってしまうので、今出てる最新機種を買った方が後悔しないですよね。
書込番号:18836730
1点

キヤノン使いがこんなこと書くのもどうかと思いますが、
>ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
電子式ビューファインダーで良ければ、オリンパスやパナソニックでありますから、わざわざキヤノンに乗り換える必要もないと思います。それにすでに指摘がありますが、キヤノンのレンズの選択肢が多いとは言っても、それは、予算と体力が十分あればと言う前提がつきます。レンズ一本に10万、場合によっては100万以上の支出ができ、3キロを超える重さを振りまわせますか?
>お花やディズニーのショー・・・
と言うことは、別に激しく動くスポーツや戦闘機などを撮るわけではないようですから、マイクロフォーサーズの今あるレンズ群でも十分対応できると思います。
初めてのカメラにキヤノンを選ぶなら止めはしませんが、既にマイクロフォーサーズをお持ちで、重さとか大きさが気になるなら、キヤノンへの乗り換えではなく、今あるシステムの充実を図ったほうがいいと思います。
書込番号:18836781
13点

>この前電気屋でX7の軽さと安さに感動しました。
最初は軽い一眼レフを使って、一眼レフのよさを確かめるのもいいと思います。
>でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
ということだと、X7iやX8iではそれほど性能アップしませんので
一気に7Dmark2にされたほうが、長く使えていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693648/
これ以外の場合は、妥協は多くなると思いますし、モデルチェンジ回数も多いので
新モデルが気になる場合はあまり長く使えませんが、中間機種のEOS 70Dでもいいと思います。
>やはり可動式のファインダーが便利なんですよね。
可動式の背面液晶を使う場合は、ミラーレスと同じになってしまいます。
その為、一眼レフである必要がどこにあったのか整理しておいたほうがいいと思います。
レンズの豊富さを考えると、一眼レフをミラーレスのように使うのもメリットはありますが
書込番号:18836877
2点

うーん、X8i買うなら、サブダイアルのある8000Dのほうが良いかな。値段があまり変わらないのに、使い勝手はかなり違うので。
でも、それなら70Dのほうが良さそう。確かに画像処理エンジンはひとつ前のDIGIC5+だけど、ファインダーは段違いですし。最高シャッタースピード、連写速度、ストロボ同調最高シャッター速度も、さすがは中級機。
レンズは、……18-135mmのキットかな。で、70-300mmくらいの望遠レンズを後から追加。
E-PL5を使っていた人に言う必要はないかもですが、18-55mmの標準ズームって、軽いのはいいけど、あまり面白いレンズではないです。55mmっていう、微妙に短いところでレンズを交換しないとならないのもマイナスポイント。18-135mmなら、一本で大抵のシーンに対応できるので、長く使えるレンズだと思います。
ミラーレスと一眼レフって、現時点ではかなりキャラの違うカメラなので、買い換え、というよりは、それぞれ状況に応じて使い分けたほうが良いです。
一眼レフを使い始めると、ミラーレスのほうが楽だよなぁ、というシーンはいくらでもありますので。
書込番号:18837002
5点

>長く使いたくてでKissとか、ギャグにしかなりません!
嘘ついて相談者を騙すとか最低だなこいつは。
PHOTOHITOでは今でもKissユーザーの投稿が上位にずらりと並んでます。
http://photohito.com/camera/brands/canon/?ctype=0&order=3
現役Kiss愛用者の数は、はっきり言って全デジ一No.1です。
下手な写真しか撮れないのをカメラのせいにして買い替えばかりしている、めぞん一撮のような機材ヲタには理解不能でしょうけど、Kissで撮れる写真に満足して愛用し続けている人はたくさんいます。
書込番号:18837090
7点

欲しいレンズが決まっているならばダブルレンズのキットを買う必要は無いのでは?
書込番号:18837132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PHOTOHITOでは今でもKissユーザーの投稿が上位にずらりと並んでます。
それ、絶対数がおおいからだよ。 v(^^)v
書込番号:18837165
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
表題の通りなのですが…
宙玉を使うために道具を揃えるにあたり
まだカメラを買ったばかりで、
ネットを見ていてもどれが使えるのか?
何を用意すればいいのか?イマイチ分かりません・・・;
・宙玉レンズ
・「Extension Tube 72」
はいいのですが、
ステップアップリングと接写リング?が
どのようなものを買えばいいのか・・・。
今持っている純正レンズは、キットレンズのEF-S18-55 IS STMです。
Webを見ていると、
ケンコーのもの?が価格的にもいいのかな・・・と思うのですが、
【接写リング】
Kenko 接写リング デジタル接写リングセット キヤノン EOS EF/EF-S
【ステップアップレンズ】
Kenko レンズアクセサリ ステップアップリング 58-72mm(P=0.75) 小口径レンズフィルター変換用
くらい買えば大丈夫そうでしょうか。
「こっちの方がいいよ」とか「こっちの方が安いけど十分だよ」など、
または「あとこれが必要!」などあれば教えていただけると助かります。
なにぶんカメラを買ったばかりで貧乏なので
なるべく安く済ませたく・・・(笑)
あと、接写リングは基本的にはなんちゃってだけどマクロ撮影ができる!
と考えていいのですよね?
今マクロを持っていないので、とりあえずでも使えるなら
これだけでも買う価値があるのかな?とも思っております。
2点

接写リングより安価に済ませる場合は
Canon クローズアップレンズ 250D 58mm
でもいいのかな?
(もしくはこちらもケンコーのものなど・・・)
書込番号:18799152
1点


どんな方法でもいいので、レンズの前に宙玉を適度な距離で置けて
あとは、ピントがあえばいいのだと思います。
まずは宙玉をレンズの前に適度な距離で取り付ける方法ですが
厚紙で作るのが簡単なように思います。
これをレンズフードに取り付けて宙玉レンズをつければいいように思います。
また、筒状のお菓子の空き箱(円筒状のケースに入ったチップスターとか)を加工して取りつけてもいいと思います。
ただ、これだけだとピントがあわない可能性が高いのでクローズアップレンズを装着するという感じです。
クローズアップレンズはケンコーMC No.10 58mm(標準ズームの枠が58mmなので)
http://kakaku.com/item/10520410123/
で試してみるといいと思います。
他は作ってみて足りないと思ってから買い足してもいいと思います。
書込番号:18799258
1点



☆Daisy☆さん こんにちは
Extension Tube 72でのセッティングですよね
でしたら ホームページに KISSX5に 18-55mmでのセッティングが 書かれていますので それを参考にすると良いと思いますので そのページ貼って置きます。
http://soratama.org/setting/page-160/
書込番号:18799297
1点

チップスターわコンソメ味ってなってるね。 (^-,^)
買うときわ間違ってほかの味買わないよーにしないとね。 y(^ー^)y
書込番号:18799303
4点


皆様、ありがとうございます。
手作りが苦手なのと
安く済ませたい割にかっこつけだったので
既存商品でなんとかできれば・・・と思っての質問でした(^^;)
もとラボマン2さんのリンクが参考になりました。
CANONのエクステンションチューブとあとは
ケンコーのもので使い回しができるかどうか、
考えてみます!
書込番号:18799462
1点

えとね
使ったのわ、Marblemagickってアプリで、Nexus7のカメラで撮った写真。
EXIFが消えちゃうんだね。
それと、保存方法か設定が悪いのかわかんないけど、ピンボケになっちゃってるね。 ( ・◇・)?
さっきインストールしたばっかなんで、使い方がいまいちわかってない。 ( iдi )
書込番号:18799489
0点


http://rest-term.com/archives/2991/
JavaScriptで宙玉(そらたま)写真を作る
PC上で作るほうが簡単そうですね。
でもそれはそれとして、
写真で頑張るのも楽しそうですね。
書込番号:18800742
0点

私の場合は6Dと100Lマクロで遊んでますが、手元に7DUとSTMでない18-55ISがあるので試してみたら、トリミングを前提とした場合、チップスターの空き箱を利用すれば、クローズアップレンズや接写リング無しでも撮影可能です。
すでに紹介されてるサイトにも載ってますが、チップスターの筒は67ミリ径のフィルターがぴったり入りますので、58から67のステップアップリングを嵌めればいいです。
工作は極めて簡単ですぐにできます。個人的にはチップスターの筒の色が派手で目立つので、防水の意味を合わせて、黒のビニールテープを全体に巻いて目立たなくしています。
安く済まそうと思えば、自作用宙玉の購入して、チップスターを食べながら工作したほうがお手軽だと思います。
書込番号:18801189
0点

なんか写真って色んなジャンルあるんすねー。
宙玉かぁ、こんなの知らんかった。 ( ̄▽ ̄;)
しかもチップスターの筒で作れるとかw
奥が深いぜフォトグラフ☆
俺が知ってる宙モノといったらせいぜい…
その船を漕いでゆけ♪
お前の手で漕いでゆけ♪
お前が消えて喜ぶ者に♪
お前のオールを任せるな…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18801673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと遅くなりましたが、コメントします。
Kiss X6iで宙玉写真を楽しんでいます。手作りも良いのですが、やはりガッチリした物の方が安心して使えます。私が揃えたのは、宙玉レンズ、Extension Tube 72、ステップアップリング、キャノン用の中間リングです。
Extension Tube 72は、レンズ前面と宙玉との距離調節に必須と言っても良いくらいですので購入を勧めます。
中間リングは、接写などにも使え、光学系が入っていないため画質劣化がないなどクローズアップレンズよりもメリットがあります。しかし、純正品は、高価で、複数個のセットにもなってないので、私は、金属製でAFも使える次の製品を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BB5Y2U2?redirect=true&ref_=pe_1664312_185862532_em_1p_0_ti
クローズアップリングは、マルミ光機が各種を販売しており、廉価です。
ちなみに、Extension Tube 72を40mm、中間リング21mmで宙玉写真を撮っています。
書込番号:18802626
2点

私も宙玉レンズに、はまってしまいました。
youtubeに投稿しておりますのでお暇がありましたらご覧ください。
宙玉レンズの魔力にとりつかれた40日ほか
https://www.youtube.com/watch?v=IEKVRsEA7lU
https://www.youtube.com/watch?v=36rn1ecbF9A
https://www.youtube.com/watch?v=sMM7QuySmaE
書込番号:19003193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼を初めて購入します。
タイトルの通り、どちらにするか迷っております。値段は、約75000円と大差ありません。
迷っているのは、
@ 18-200mmが必要か。(18-135mmで十分なのではないか)
A シグマレンズよりキヤノン純正品レンズの方が良いか。(画質やAF等)
B バリアングルが必要か。
といった点です。
撮影用途は決まっていません。旅行先等で使用できればと思っております。
一番気になっているのは、18-200って本当にあったら便利なの? 200っていつ使うの?といった点です。
皆さんの考えをお聞きしたいです。
1点

>B バリアングルが必要か。
実際に手にして、色んなアングルを試してみれば…自分必要か否か、簡単に分かります
逆に言えば…机上の論議(他人からの賛否両論)では、絶対に答えがでない問題
個人的には、光学ファインダー機種を使う方には「必要性を感じない方」が、多い気がします
書込番号:18745358
0点

(大差は無いけど)重さを気にしないなら、ボディとしての基本的な機能はX7iの方が上。
レンズとしても、AFや描写は18−135SMTの方が上。
加えて、レンズキットの方が価格的にもお買い得。
200の画角が必要かどうかは他人には分からないが、『もう少し大きく撮りたい』って時は135よりは200の方が有利。
ただ、子供撮りやイベントで使うなら別だけど、風景やスナップが主なら200は余り必要は無いかも…。
トリミングって手もあるから、私なら基本性能に優れてCPも高い18−135キットを買うな〜〜。
どのみち本格的な望遠は、200じゃ物足りないしね。
書込番号:18745431
4点

18-200の事は分かりませんが、18-135はキヤノンの何十万円もするレンズよりオートフォーカスが速く、解像度だけならそれら高級なLレンズとどっこい勝負です。
(6Dとかフルサイズカメラ+Lレンズには勿論負けます)
18-135は絶対!持ってて後悔しません。
間違いなし! 保証します^ ^
書込番号:18745475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X3でシグマ18-250と、70Dの18-135キットも使ってます。
もちろん、ズーム幅が広い方が便利ですが、個人的には普段使う分には18-135で足りることが多いと感じています。
とりあえず具体的に決まっていないなら、私もキットでお買い得なX7iの18-135キットがいいと思います。
もう少し望遠が必要で、トリミングでは満足できないと思われた時に、70-300等を買い足されてもよいのではないでしょうか。
運動会等で広角から望遠までレンズ交換なしで賄う必要があるなら高倍率ズームは便利ですが、一般的に画質やAFスピード等とトレードオフなので、何をどこまで求めるかで、変わってきますね。
書込番号:18745520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったら純正を買っておいた方がいいです。
修理や点検の時、サードパーティ製のレンズを付けてキヤノンには出せません。
書込番号:18745568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのレンズは純正にした方が良いですよ。
なにかトラブルが発生した時に問題点が絞りやすいですし、
サービスセンターでカメラ、レンズ共に点検が受けれますので。
書込番号:18745691
0点

@ 18-200mmが必要か。(18-135mmで十分なのではないか)
⇒ 18-135で良いと思います!200あれば使う事もあると思います!
135か!? 200か!? それは貴方次第です!!!
A シグマレンズよりキヤノン純正品レンズの方が良いか。(画質やAF等)
⇒純正をオススメします!!!
B バリアングルが必要か。
⇒ あれば便利です!
必要か!? 不必要か!? それは貴方次第です!!!
⇒kiss X7i + 18-135 をオススメします!!!
書込番号:18745707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この2択なら X7i + 18-135mm かな。
200mm の必要性を現時点であまり感じていないなら X7 にする必要も、シグマの
レンズにする必要もないと思います。
レンズは必要になってから買い足せますし。
書込番号:18745712
0点

>MWU3さん
そうですよね。店頭では試しましたが、実際使うかどうか…見当つきませんでした。ただ、総合的に見てx7iの18-135mmが良いのかなという思いが強くなってきました。 ご回答ありがとうございました。
>つるぴカードさん
ほかの方のレビューも参考に考えたところ、200mmは要らないのではないかと思うようになりました。もし必要となれば、新たに買うというのが賢明ですかね! ご回答ありがとうございました。
>おっさんレーサーさん
そんなに良いレンズなんですか!知りませんでした・・。18-135mmに相当傾いています。明日もう一度、店頭で触ってから決めたいと思います。ご回答ありがとうございました。
>えうえうのパパさん
やはりそうですか。おそらく、鳥をとったりする予定は今のところないので18-135mmで十分な気がします。300とかはまた今度必要に応じて買おうかと思います。 ご回答ありがとうございました。
>逃げろレオン2さん
あーそういう問題もあるんですか。。。参考にします。ご回答ありがとうございました。
書込番号:18745718
2点

anchor3141さん こんばんは。
二者択一ならば単品買いで少しは高い純正を選択される方が良いと思います。
個人的な意見ならば回答にはなりませんが、安価でレンズが2本付いたダブルズームキットが良いと思います。
旅行などなら18-55oあれば私的には充分で、望遠が必要ない時は軽くコンパクトな方が良いですし、せっかくの一眼レフなのでレンズ交換も体験できると思います。
バリアングルは人それぞれで撮られる被写体によると思いますし、私的には三脚使用でライブビュー拡大などで撮影する時以外は不要だと思います。
書込番号:18745810
1点

まず、何か不具合があり、ボディかレンズか分からない場合を考えて
純正のレンズを1本は持ちたいですね。
今までコンデジとか使用したことは有りますか?
もしあるのであればどの程度の焦点距離のものが必要か?
判断できませんかね。
判断方法として35mm判換算をしてみると良いかと。
誰でも初めからどの程度のものが欲しいかは分からないかと。
まず18-135oを買って沢山撮って見ることかと
撮ることによって欲しいものが見えてくるかと。
最初からそろえる必要はないかと思いますが…
書込番号:18745846
0点

まずは、kiss X7iの18-135レンズキットを買って、望遠レンズが必要になったらCanon純正55-250STMを買い足すのが幸せです!!!
18-135STMも55-250STMもキットレンズですが、とても好評のレンズですし純正ですからメッチャ安心です!
書込番号:18745950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>200っていつ使うの?
はい、これ以上近づかないでくださいね〜
遠くからモデルさんを狙うなら欠かせません(^_^)v
書込番号:18745953
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000620116&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
なんちゃってマクロではシグマのほうが少し大きく撮れるようですが、動画やライブビュー撮影等では
純正がいいと思います。
書込番号:18747802
0点

まず、Bのバリアングルですが、使う方は非常に便利に使ってる、でも、必要としない方も多い。と言うことでしょう。個人的にはバリアングル欲しいです。例えば路傍に咲く小さな花を地面すれすれから撮る。観光地で他人が邪魔な場合に頭上にカメラを掲げて撮る場合など、慣れれば山勘のノーファインダーでも撮れなくはないですが、バリアングルがあれば画面を確認しながら撮れます。
で、レンズの選択ですが、これはちょっと悩ましい部分がありますが、やはり一本目は純正の安心感も含めて18-135STM
でしょう。私はシグマの古い18-125OSを、嫁さんはX7iに18-135STMをつけて旅行に行って、大体はこれで望遠が不足することはないです。遠くの被写体を切り取るときにもっと望遠が欲しいと思うことがありますが、別に望遠ズームを持っていた方がいいと思います。
書込番号:18747856
0点

anchor3141さん こんにちは
@については200oで足りない時もあります。
A18-200mm(シグマ)よりEF-S18-135 IS STM の方が、画質も良くAFは速いです。
Bあれば便利だと思います。
純正のレンズは1本持っていた方がSCに出すとき良いですよ。
書込番号:18754745
0点

最初の投稿から時間が経っているので、遅いかも知れませんが書き込ませていただきます。
私は去年Eos kiss X7iのダブルズームを購入しましたが、やはり短い方のレンズが55ミリでは色んなところで不便を感じて、同僚が同じKiss X7iを買う時にはEF-S18-135 IS STMとのセットを買って、長いレンズは必要なら別に買った方がよいとアドバイスしました。
同僚はX7iのEF-S18-135のレンズキットにEF-S55-250 IS STMを買い足して納得して貰っているようです。
なので私は、初めはKiss X7iとEF-S18-135 IS STMのレンズキットをおすすめします。
後日談ですが、私自身はダブルズームにEF-S18-135 IS STMを買い足して、EF-S18-55 STMを売るつもりでしたが
、長いレンズは運動会など外で使う機会が多いことに気づいて、レンズ交換が不要になる18-250mm(シグマ)を買い足して現在に至っております。
実はほとんどシグマのDC18-250mmをつけっぱなしにして持ち歩いており重宝しておりますが、困ったことにSTMレンズが合焦点の際にほぼ無音なのに対し、シグマのレンズは「キキー」と音がするため、音楽関係での動画撮影の際に音が気にかかりPANAのビデオカメラに切り替えてしまいました。
なので、音のをことを考えるとSTMレンズは2本とも手放せない状況にあり悩んでおります。
もし、参考になれば幸いです。
書込番号:18813426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
どうも、よくわかりません。
X7iとX8iの違いが何なのかよくわからないので、教えて下さい。
また、X7iは今後も販売されていくんでしょうか?
書込番号:18734350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいあまさん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000741191
比較貼りました、Wi-Fiなどは特に気にならないですか?
書込番号:18734373
0点

こんばんは
ザックリ答えるなら無線LANがあるかないでしょう?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx8i
7iは当面併売されると思いますが、それ程短い期間ではないと思います。
かといって今買っても特に問題は無いと思います。
どちらを購入してもEOS Kiss X8i(W)・ダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:18734449
0点

ざっと見てみると、一番目に付くのは画素数が1800万画素から2420万画素に増えたところのようですが。
ほんとはたぶん、
1)AFポイントが9点オールクロスから、19点オールクロスに強化。中央はF2.8対応クロスからデュアルクロスに。
2)画像処理エンジンがDIGIC5からDIGIC6へ。
3)Wi-fi関連の機能の搭載。
辺りのほうが、大きな変更点じゃないかな。
あと、地味に(?)ライブビューの関係が、ハイブリッドCOMSAFの無印からIIIになっているのも見逃せないポイント……な人もいるのかも。
でも、X8i選ぶなら、電子ダイアルのふたつあるD8000のほうがお得な気がします。
書込番号:18734498
4点

X7iとX8iでしょ?
細かな点沢山あると思いますが、分かり易いのは画素数(1800万→2400万)とAFポイント数(9→19)じゃないですか。
あと、ライブビュー撮影時のAFが変更されているようですが、使ったことが無いので『進化したらしい』といしか言えません。
WiFiの有無……。
まあ、そ〜ですけどね…。
2年ぶりですから、X6i→X7iの時よりは変更点が多いですね。
…って書いてる内に月歌さんとカブった……。
書込番号:18734535
2点

最近気付いた細かな違いとしては、X8iのシーンモードにキッズモードが追加されました。
ファミリーユースをアピールしながら、今までありそうで無かったモードですが、これは子供撮り初心者の強い味方になりそうです。
正確にはスペシャルシーンモードですが、他には料理モードとキャンドルライトモードがX8iで新たに追加されています。
書込番号:18734745
2点

あと、連写時の連続撮影可能枚数が地味に増えてます。
バッファサイズが増えたのかも。
UHS-I SDカード使用で X7i → X8i
JPEGラージ/ファイン 30枚 → 940枚
RAW 6枚 → 8枚
RAW+JPEGラージ/ファイン 3枚 → 6枚
これでようやくRAW+JPEG連写が使えそうです。
書込番号:18734845
1点

細かい違いですが(汗)
モードダイヤルがX7iでは凸文字だったのがX8iではツルンとしたモノに戻っちゃった…
7DmkUや5Ds系そうだけど凸文字ダイヤルだと指1本でも楽に回せて良いんだけどねぇ(。-_-。)
下らないがちょっと残念…
書込番号:18734910
1点

他でも話題になっていますが、ファインダー倍率が変更になりました。
x7i ×0.85倍
x8i/8000D ×0.82倍
書込番号:18735769
1点

http://camera10.me/blog/compare/canon-eos-8000d-vs-eos-kiss-x8i-vs-eos-kiss-x7i
こんなサイトがありました。
書込番号:18736524
3点

スペックを比べれば違いは有るが
通常の撮影では大差ないと思います
と言うか
僕はX2程度の性能で普通の撮影は充分でX4あたりになれば
更に不満はは減ると考えます
予算と所有欲(スペック欲)で選べば良いでしょう
書込番号:18737216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7iを所持しており、X8i&8000Dがどんな進化をしたのか気になって先日家電量販店でいじってきましたが・・・
・ファインダー倍率→気にしなければあまり変化無い???
・AFポイント増えてエリアAF(?)ができるようになった→流し取りとか動きもの追いかけるのに有利になった・・・、のかな???
・画素が増えた!→・・・けれど、カメラのディスプレイで見る限りではあまり違いがわからずf(^^;
・LVのAF→・・・メチャクチャスムーズ&早くなってる!!!?(元々が遅すぎ?)
っというのが率直な感想です。
ロー&ハイアングル撮影時によくLV使うんですが、X7iのLVのAF速度には不満たっぷりだったので、私にはここがかなり改善されてるってだけでかなり魅力的に進化してると思いました♪
私的な感想ですが、参考までに・・・m(__)m
書込番号:18738024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
あまりだらだら書いても読むのが大変だと思いますので簡潔に書きます。
x7i(バッテリーグリップ付き)と白レンの相性はどうでしょうか?重さ、バランス、描写性等々いろいろな観点から指摘して頂けると助かります。具体的には70-300LISを購入しようかと考えております。
被写体は主に鉄道が中心です。
書込番号:18687909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kissだろうと7D2だろうと同等センサーであれば描写も大して変わらない。
グリップは…まあ頭でっかちになりますけど、白レンズは鏡筒を持つのが普通なので気にしない。
書込番号:18687932
1点

グリップに一番重さを感じると思うので、グリップのフォールド感は重要だと思います。
左手はレンズにそえる程度なので、あまり問題は無いと思いますが。
それに撮影中は集中しているので気にならないと思います。
書込番号:18687939
0点

キャラメル2205さん
> 70-300LISを購入しようかと考えております。
> 被写体は主に鉄道が中心です。
問題ないと思います。
書込番号:18687955
0点

>グリップに一番重さを感じると思うので、グリップのフォールド感は重要だと思います。
>左手はレンズにそえる程度なので、あまり問題は無いと思いますが。
普通は主に左手でレンズをホールドして、右手はグリップを軽くにぎる。
だと思います。
何千件も初心者にアドバイスしている方の書き込みとは思えません
書込番号:18687962
24点

肝心なレスわすれたw
1kgくらいのレンズならバランスてきにもKissでも問題ないかと。
逆に中級機つかうより総重量が軽くなっていいんじゃないw
縦グリもないほうがいいかも
書込番号:18687968
0点

そっか!
そういえば逆?
振顫するので気付かなかった。
書込番号:18687981
0点

キャラメル2205さん こんにちは
X7i自体がコンパクト軽量ですので グリップ付きでも70-300mmLでもボディが軽く感じると思いますが レンズのホールディングしっかりする事で 問題なく使えると思います。
書込番号:18688000
0点

描写にお関しては、70−300Lはもちろん、70−200F2.8LUでも問題ないと思います。
バランスですが、手持ちで縦構図が多い場合はBGが有った方が良いと思いますが、横構図なら重さは左手(レンズ側)で
支えられますので、BGは無くても大丈夫だと思います。
このレンズは望遠端まで伸びると、重心が前へ移動しますから、三脚、置きピンで撮る場合はどちらかと言えば三脚座を
付けた方がバランス的には安心できるかもしれません。
……、でも、三脚座、高っ!
書込番号:18688024
0点

マウントが、レンズの重さに耐えれるかですね。
書込番号:18688047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7i(バッテリーグリップ付き)ではなくX7を使っていますが、これにLレンズやロクヨンなどの白い巨砲もたまに付けて撮っています。
Lレンズや白い巨砲はX7よりはるかに重いので、重量のバランスは良くありませんよ。ですが、考え方次第でして、こうなると大半がレンズの重さになるわけですから、撮影時はカメラよりもレンズの胴体(鏡筒)を支える格好になります。手持ちで70-200mm f2.8を使っているときなどは、X7の重さは忘れます^^;
慣れてしまえば、なんでもありません。
ただ…三脚座がないLレンズの場合は、三脚に固定するときはX7で支持することになり、このときばかりは重量バランスがよくなく、何となく不安定感を覚えます。
描写性については特段の問題はありません。
書込番号:18688091
0点

あくまで僕個人の感覚です
BG付きで70-300Lなら全然問題ないと思います
普段は大きいレンズの時にはBG付きのボディを使いますが
先日ちょっとした気まぐれで初代KissDボディ単体に
70-200/2.8級のレンズを付けて出掛けました
重さのバランスは慣れ目的有るかもしれませんが
右手の小指の納まりが悪く撮りにくかったです
BG付きモデルで有ればちょっとグリップ画質細い以外は問題ないと思います
書込番号:18688141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マウントが、レンズの重さに耐えれるかですね。
『あの7じゃあるまいし…』って言うツッコミを誘ってるんでしょ…。
乗っちゃいました…。
横レス失礼しました。
書込番号:18688317
1点

重さやバランスは問題ないと思います。
望遠レンズの場合は、基本的に重心はレンズの方にきますので、ボディが軽いから困るということもないと思います。
バランスが問題になるのは、そこそこ重いけど三脚座はなくても大丈夫なくらいの中途半端な重さの時かなと思います。
描写性等は、X7iだからLレンズが実力を発揮しないなんて事はないと思います。
書込番号:18688789
0点

重さのバランスとか気のせいというか
基本的な構えがちゃんとできてれば全く問題ないですよ
僕はX7よりも軽いフィルム時代のKissLiteに80−200/2.8つけてました
極めて快適でしたよん♪
書込番号:18689002
1点

X2に一瞬だけ白レン(というのですね・・・)付けましたが、マウントに心配は一切ありませんでした。
シグマ150−500も下向きからカメラのグリップ持って構えても全く問題なし。
Kiss X2と白で撮ったのを一枚。
レンズとボディのバランス気にしたらきりがないですよね。
書込番号:18689096
0点

>普通は主に左手でレンズをホールドして、右手はグリップを軽くにぎる。だと思います。
私は正反対ですね♪
まず右手はカメラをキチンと固定する意識で持ちます(手・額・顔も合わせて)
そして左手側はバランスを取る意識です。
人差し指は寝かしレンズの重さを感じつつ支え、
他の指は立て気味にしリングの操作をしやすく添えます。
※この左手の使い方を言い換えると
ウェイターがトレーを持つ感じに近い使い方です。
間違っても手のひら全体でレンズをホールドするのは正しくないと思ってます。
リングを操作するにも指は窮屈になりがちで、操作と同時にカメラ全体の安定感が崩れやすくなります。
なにしろ左手は手のひらは使わず、指を立ててバランスを保つ意識が大事だと考えます。
右手は小指重視で握ることで軽い力でもしっかりホールド出来ます。
この小指重視グリップが身につくと自然に人差し指は軽く動かせると実感できます。
よくBG付きボディは重くなるのに逆に安定しました!
というのも実は小指重視グリップが効き易くなりホールド性が上がっている事もあるわけです。
左手メインは個人的にはあり得ません。
書込番号:18689415
1点

びわごん123さん おはようございます。
純正レンズなので相性が悪いなどはあり得ないので、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良い、と言うのをすぐに実感出来ると思いますので相性は最高だと思います。
ホールディングに関しては左手でレンズの重さを支える為、ボディは軽くても重くても慣れれば問題無いですしバッテリーグリップがあると、縦位置写真を撮るときは便利だと思います。
大砲レンズならばボディを持てば微妙かもしれませんが、このレンズならLでも可愛い方なので何も問題無いと思います。
書込番号:18689461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影時よりも移動時でしょ、問題は。
ボディにストラップだと、レンズの重さで、
レンズが真下を向くのではないかと・・・
レンズをつかんでの移動やハンドストラップ状態での移動が良いかも?
キヤノンのマウントは、結構しっかりしているので
マウントが壊れる事は無いとは思います。
書込番号:18689684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
コンデジが良いのか一眼レフが良いのか、ここのサイトで意見貰い。コンデジにしよう!と思ったんですが、家電量販店で一眼レフを触りまくっていたら
やっぱりこっちが良い!っと思ってしまいました
自分なりに探した所
Nikon D5300
Nikon D7100
PENTAX K50
Canon Kiss X7i
PENTAX K3
が良いかなと思いました。PENTAXはデザインが凄く気に入ったのですがK3はレンズキットがもう販売されてないみたいで
高くつきそうです。以上5つの機種は夜に強いでしょうか?(つけるレンズにもよると思いますが)
また一眼レフの動画の音質ってコンデジと比べてどうなんでしょうか?
まだ高校生の為すぐ買えるわけではないんですけど
アルバイト出来る年齢ではあるので
そのうち持ってみたいなと考えています
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18685807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜に強いでしょうか?
もっと具体的に、なにを撮るのかがわからないと・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18685831
2点

αyamanekoさん。
返信ありがとうございます。
出来ることなら星空は撮りたいです。明け方の薄暗い時でも景色が綺麗に写ってくれたらな‥と思っています
書込番号:18685865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星空を狙うならペンタックスでしょうね。別売のアストロトレーサーを使用すれば、内蔵の手ブレ補正機能との連動で一定時間は疑似的に赤道儀と同様の機能を果たします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:18685910
3点

遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
星空だとペンタックスですか!自分の住んでる近くは結構星が綺麗なので以前から撮ってみたいな〜と思ってました
書込番号:18685930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-3の18-135レンズキットありますよ(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000583648/
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20K-3%2018-135WR%20%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4549212274336/
ペンタックス良いですねp(^-^)q
ペンタックス O-GPS1
http://s.kakaku.com/item/K0000258936/
書込番号:18685972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆さん
あ、本当ですね(^-^)ありがとうございます。
キットで11万円ほどですか、デザインめっちゃ好みなので欲しいです!
書込番号:18686002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶さんの意見に賛同です。
やっぱり、使い方が分からない時はペンタックスのサポートで対応してもらえると思うので
一番、簡単で使いやすいと思います。
後、一眼レフは被写体、またはこの様に表現したい等と思った時に適したレンズを交換する事で
理想に近い写真が撮れるので、レンズラインナップも重要だと思います。
.comで気になるレンズの作例を見るとイメージが湧くと思います。
書込番号:18686075
2点

動画も重視してるのなら、ミラーレス or FZ1000も店頭でご覧になってみては?
検討中のどの機種も、ファインダー撮影が前提になります
背面液晶でコンデジと同じように扱うのであれば、もう少し検討を重ねてみましょう
書込番号:18686337
1点

t0201さん
返信ありがとうございます。
被写体に合わせてレンズ変えられるというのは
面白いですね。その分高額ですが
書込番号:18686654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MWU3さん。
FZ1000も捨てがたいですね。4K動画切り抜けるのとオールラウンドに使える上にコストパフォーマンス高いですよね。。ただ音質も気になるんですよね、
PCMレコーダーで別に録音する手もあるみたいですけど
書込番号:18686667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質以前に、本来の動画機能に差が出やすいですよ
一眼レフは構造上、ファインダー撮影と液晶撮影ではAFの機能が異なります
アンチ一眼レフではありませんが「適材適所の運用」なら(ミラーレスも)確認しておくべきでしょうね
書込番号:18686701
2点

MWU3さん。
返信ありがとうございます。ミラーレスはあまり
見ていなかったので、探してみます。
ありがとうございます
書込番号:18686809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yumalさん こんにちは
気楽に入門できるのでしたら ペンタックスとアストロとレーサーの組み合わせがいいと思いますが アストロトレーサーの場合 限界がありますので 本格的に撮影したい場合 赤道儀に行く方がいいと思います。
でもこの撮影は カメラが星を追いながら撮影する為 地上のものはぶれて写りますので 星だけを撮影するのに適しています。
地上も ぶれないように写したい場合 ボディの高感度耐性もですが 明るいレンズにする事も大切だと思います。
書込番号:18686823
1点

もとラボマン 2さん。
とりあえず星空撮ってみたいな〜程度なのでアストロトレーサーで良いかなと思っています。
明るいレンズは高いですね。。そういえばk-3の後継機が近日発表されるのでは?と言われてますね。
ありがとうございました
書込番号:18686868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういえばk-3の後継機が近日発表されるのでは?と言われてますね。
後継機ですか?次から次えと出てきますよ。それに発売当初は高いです。
現行機を買って、三脚やアストロトレーサーに資金を回す方が良いと思います。
取り急いで、多くの物を買うとビックリする位のお値段になるので
カメラに慣れてから、必要と感じた物を徐々に揃えれば良いと思います。
ネオ一眼も良いと思いますが、どちらからと言うと一眼レフの方が楽しめると自分は思っています。
書込番号:18686918
2点

t0201さん
返信ありがとうございます。どちらにせよ資金調達しないとダメなので買うのは半年後〜になると思うのですが、慣れるのは大切ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:18686969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの動画はAF遅いのが多いんですよ。きれいに撮るにはMFのほうが確実かも。
一眼レフじゃないミラーレスってのは動画AFが使いもんになるのが多いです。
書込番号:18686980
1点

AE84さん
返信ありがとうございます。MFで大丈夫なら問題ないかなと思います。
書込番号:18687032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が挙げた5つのカメラのうちで
AFが速い順に並べるとどうなりますか?
書込番号:18691824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





