EOS Kiss X7i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥118,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (1製品)


価格帯:¥118,000¥118,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥118,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 9月12日

  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

私のパソコンディスプレイは、三菱電機の「RDT197S」です。7年ぐらい前に、ヨドバシで5万円ぐらいしたと思います。HDMI端子はなく、
DVI-D端子を使ってます。パソコンは最近のLENOVOのワードエクセルがない機種で4万円ぐらいのです。
ディスプレイのスペックは以下です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt197s/index2.html

質問1:このカメラと「RDT197S」の組み合わせだと、ディスプレイの性能が古くて、バランスが悪いでしょうか?
今売り出し中のメーカーLGとかの3万円ぐらいのディスプレイの方が、かなり価値あるものなのか、ディスプレイに3万円かけるなら、
カメラの方に3万円オンして、このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか、どうなんでしょうか?

書込番号:19419487

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/20 04:25(1年以上前)

> ブヒ造さん、 おはようございます♪ 
 > かなり価値あるものなのか・・・・・  

と 問われれば、YES と答えざるをえませんが、んん〜〜、しかし どうなんでしょうかねぇ、、 
今お使いのディスプレイや、PC本体のディスプレイでも 当座は十分ではないかという気もしますが (´・ω・`)  

お仕事がらみで 写真データをやりとりする方や、フォトコンに応募してみようみたいな方は、高性能なディスプレイは必須、 
また、ご自分が撮った写真をディスプレイで鑑賞する際、何が何でも最高の画質で見たい という方も必須なのかな、、 

けど、趣味の範囲で愉しむのであれば、普通のディスプレイでも十分に美しく見れるとおもいますよ♪ 
ちなみに自分はデジカメになって 10年来、PC内蔵のディスプレイでやってきました、
その "へたれディスプレイ" で ストックフォトサイトに登録用の写真ファイルも作ってます、 

自分が使ってるディスプレイはそんなんですから、例えば 偽色・フリンジと言った画像の微妙な瑕疵が判別しにくい、 
そのせいか、ストックフォトサイトで登録不可になることも まま あったりします、 
しかし、自分の写真そのものの出来が出来だから、高性能なディスプレイに替えてもなぁ〜 と考えてるところです f( ^ ^ )  

資金に余裕があり、使いこなせる自信もおありなら、高性能なディスプレイの購入をお勧めします ( ^ー゜)b  
                

書込番号:19419521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/20 05:44(1年以上前)

カメラの画素数に対して、ディスプレイの解像度が低いと言う事でしょうか?

ここ最近発売されたデジタル一眼は高画素化が進み、2000万画素オーバーの物が多いので、どのカメラを買われても似たり寄ったりだと思います。
ちなみにX7iは2013.4発売で1800万画素なので、どちらかと言うと画素数は低い方です。

ディスプレイはもう少し安い物も有りますし(価格.comランキング1位は17,000円くらい)必要と感じてから買い替えても良いと思います。

書込番号:19419547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/20 06:39(1年以上前)

写真は…
今日の、あの子は今日しか撮れず
今年の、運動会は今年しか撮れず
小学校の入学式は一度しか無く

…亡くなったバアちゃんは、もう撮れない(T-T)

書込番号:19419585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/12/20 08:44(1年以上前)

ブヒ造さん

高性能なモニターは写真の調整のし易さに役立つんですが、逆にそこを妥協するなら問題ないと思いますよ。
録音の調整用スピーカーに対する音楽鑑賞用スピーカーみたいなものです。

書込番号:19419737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/20 09:11(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
スレ主さんの最終出力方法次第では?
自分はプリントなのでプリンターにはお金かけました。ディスプレイは三菱の似たようなもの使ってます。
>このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか、どうなんでしょうか?
カメラのグレードって???適材適所だと思ってます。

書込番号:19419785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/20 09:11(1年以上前)

 ディスプレイも高性能を求めれば、結構な価格になると思いますし、高性能プリンターと合わせて、キャリブレーションして、なんて方だと新しい高性能なものに買い換えたくなるとは思いますが、そうでなければそこまで気にすることもないと思います。

 私は、そういう事は気にしない性質でもありますが、数年前の東芝のディスプレイ一体型のPCで7DUと6Dの写真見てますけど、特に不満はないです。

 写真の方はRAWで撮っておけば、後日に編集もできますから、カメラをまだ購入してないなら、購入して使ってみて、ご自身が不満に感じるようであれば、その時点でディスプレイの入れ替えを考えればいいと思います。

 編集は後日でもできますけど、その瞬間は二度と無いかもしれません。

書込番号:19419786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/20 09:50(1年以上前)

ディスプレイは、消耗品です。

性能の高低より、解像度より、昔の製品か今どきの物かより、なにより、7年使用していると、バックライトもへたり、発色も悪くなっている筈です。

きれいな写真を見たいなら、あまり向かないかも。

書込番号:19419884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/20 09:57(1年以上前)

古くても無名でも案外よいものもあったりしますし
新しくても全然ダメなものもあります

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
ここで確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19419904

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/20 10:20(1年以上前)

デジカメ画像を見るなら最低条件として視野角の広いIPSパネルのモニターにしたいです。
お持ちのものが何パネルか確認していませんがそうでなければ信頼出来るメーカーのIPSパネルモニターにしたいです。
安いものですとNECの
http://kakaku.com/item/K0000697634/
などからあります。

書込番号:19419962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/20 10:22(1年以上前)

ブヒ造さん こんにちは

何に使用するかで変わると思いますよ。

自分でプリンターを使いプリントしたり プリントをせずモニターでの鑑賞でしたら 良いモニターのほうが 使いやすいと思いますが 画像確認だけでしたら 今までの物でも役に立つと思います。

でも モニター自体は綺麗に見えた方が良いのは 間違いないので 今のモニターの画質が気にいらないのでしたら 買い替えもいいと思います。

書込番号:19419964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/20 17:34(1年以上前)

>質問1:このカメラと「RDT197S」の組み合わせだと、ディスプレイの性能が古くて、バランスが悪いでしょうか?

バランスが悪いといえば悪いですが
だからといって、それほど困るものではないように思います。
余裕があるのでしたらモニターも新しくしたほうがいいと思いますが


>ディスプレイに3万円かけるなら、カメラの方に3万円オンして、このカメラよりグレードの高いカメラにしたほうが良いのか

カメラも重要ですが、レンズも重要です。
カメラに3万円オンするより、交換レンズを購入したほうがいいように思います。

また、ディスプレイにも気を使いたい場合は、
普通のモニターではなくハードウェアキャリブレーション機能を備えたモニターを購入したほうがいいと思います。

キャリブレーション機能つきモニターはたいてい高価ですが

デルのU2413 [24インチ]
http://kakaku.com/item/K0000486128/

なら、比較的安いように思います。

ちなみに、3:4ディスプレイの画面の高さを小さくせずに、9:16画面にするときは
23インチだと高さが小さくなってしまいますので、24インチが必要だと思います。

例えば、19インチのRDT197Sの有効表示領域の高さは301.1mmですが
23インチのRDT231WM-Sだと、有効表示領域の高さは286.4mmなので、少し小さくなっています。
これが24.1インチのRDT241WEXになると、有効表示領域の高さは324.0mmとなるので、
19インチより小さくなることはありません。




書込番号:19420868

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2015/12/21 02:06(1年以上前)

皆様、ご連絡いただき誠にありがとうございます。熱く御礼申し上げます。

今のディスプレイがどれぐらい、綺麗に見えるかは、2台ならべて比較しないと、わかりませんね。それができないので悩むところでもありますが、IPSパネルがよいとか、コメントいただきましたが、LGのですが、下記のURL見てください。これIPSパネルの最安値みたいです。13000円ぐらいなら、これにしようか、ハズレ商品なら、ヤフオクで新品同様で9000円ぐらいで売れるでしょうし。そんな感じで検討中です。
このカメラ X7iのことと話がそれてしまいますが、追加で最後の質問をさせていただきますが、

質問2:ディスプレイは、光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)の2種類ありますが、今使っている三菱のディスプレイはグレアタイプで、
天井の照明が、反射したり見ずらいこともありますが、写真画像を見るときに部屋の照明を暗くしてみると、ノングレアタイプよりも鮮明に見える気がするのですが、写真画像を見るならグレアタイプがお勧めでしょうか? ただグレアタイプの商品は、機種が少ないようですが人気ないのですかね?

質問3:いくら安いといっても、下記のURLの商品にするなら、もう少し価格が上がっても、これにすべきとか、他の一押しディスプレイなどありましたら、教えてください。

http://kakaku.com/item/K0000754168/

書込番号:19422162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/21 03:27(1年以上前)

私は10数年前の三菱RDT176Sを使っていますが、問題ないですよ。
本音は大きいのが欲しいのですが、全く壊れないんですよねぇwww

色調整はモニター側ではなくフリーソフト「Calibrize」でたまに調整する程度です。
プロ・ハイアマでなければ気にせず、カメラ・レンズに投資してはどうでしょう。

数年前、父親が25000円の台湾製モニターを導入し、私が「Calibrize」で調整してみましたが、
私のモニターと比べて発色など満足できるレベルでは無かったです。

書込番号:19422189

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/21 04:27(1年以上前)

ブヒ造さんは ずいぶんとモニターに拘ってらっしゃいますが、ひとつ お伺いしたいことがあります、 
それは、 X7i で撮られた写真をどのように楽しまれるのか ということです、 

つまり、第三者に見せるため、あるいはフォトコンに出品するための画像編集に使うつもりなのか、、 
もうひとつは、ご自分だけでモニターで鑑賞するときに、より良く見たいだけなのか?  
前者だと、最新の新しいモニターが良いということになりますが、後者だとしたらあまり拘るほどのこともないかと、、 

パソコン本体に付属してるモニターでも、ある程度の画像調整はできますよね、 
輝度(明るさ) とか、コントラスト、色合い調整などです、 
また、昔のブラウン管方式のディスプレイと違い、液晶ディスプレイは背面に内蔵されてる蛍光管が イノチ です、 
蛍光管は寿命がそんなに長くなくて、数年で劣化して暗くなりますよね、、 

画像鑑賞用のモニターには キャリブレーション装置が付属しており、それで時々計測・調整できるようになってます、 
これは 人間の目は騙されやすいアナログ的なものなので、常に標準発色の表示ができるように客観的な計測装置で 
調整するためのものと、自分は理解してます、 (間違ってたらごめんなさい)  

ナニを言いたいかと言うと、ご自分で見て楽しむだけなら、常に平均的な発色画像に拘る必要があるのか、ということです、 


ご質問の、光沢画面と非光沢画面の違いについてですが、それぞれの好みで選べばよろしいかと、、 
昔の銀塩フィルム時代、「光沢プリント」 と 「絹目プリント」 というのがありましたよね、 
ちょうど あんな感じで考えればいいですよ♪ 

光沢 は華やかで見栄えが良いけど、明るい光のもとでは角度によっては見にくいこともありますよね、 
半光沢 はまわりの光の状況に左右されることは少ないけど、発色傾向(鮮やかさ)は控えめ?  
どちらがいいとは言えず、ユーザーそれぞれの好みということになるんじゃないでしょうか、、  

ちなみに自分は、窓を背にしてパソコン操作する環境なんで、昔からノングレアタイプを使ってます、 
              

長々と書いてきましたが、すみません f( ^ ^ )  
どなたかも書いてらしたけど、モニターに投資するよりも、その分 少しでも高級なレンズに投資した方がよろしいかと、、 
画像を鑑賞するとき 影響する度合いは、レンズ > カメラボディ > モニター の順かなあと自分は思ってます ( ^ ^ )  
                      

書込番号:19422205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/21 08:46(1年以上前)

>フォトコンに応募してみようみたいな方は、高性能なディスプレイは必須、

実際にフォトコンに応募して見れば判るけど、意外と機材は関係無い。
だってどんなに正確な発色しようが、調整して出力した結果は撮影者本人センス次第なんだから

だから意外と「コンテストには一切出しません」って人の方がスゴい機材を買い揃えてる。

書込番号:19422413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/21 08:47(1年以上前)

ディスプレイの評価において
「キレイに見える」と「ちゃんと見える」は全然違いますが、それは大丈夫でしょうか?

「メリハリはっきりしていて見栄えがいい」ディスプレイであっても
明るい部分は真っ白、暗い部分は真っ黒に潰れて何もわからないようでは
せっかくのデジイチも、宝の持ち腐れになってしまいます

私感ですけど
グレアタイプにはそういう傾向のものが少なくないように思います

まあ
「確認できればいい」という程度なら構わないのでしょうけど・・・

書込番号:19422414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

・・・、とりあえず、はっきりしているのは、この一連の書き込み回答者陣は、カメラ趣味の人ばかりで、AV趣味の人や、コンピュータ趣味の人は居ない事でしょうか。

スレ主様は、何が主眼の方でしょうかね。

私は、AVと、カメラと、コンピュータと、三足のわらじを履いているので、上記の方々とは、意見が合わなそうです。
今冬、4kモニタに変えようか、来春にしようかなんて、相談しようものなら、ここだと、止められること間違い無し、な感じですね。



モニタの種類ですが、TVや、写真鑑賞などには、グレアタイプが適しています。
これはまた、あまり近距離でモニタに張り付かない用途でもあります。

ノングレアは、コンピュータ操作、プログラムやEXCELなどに向いています。
近距離で、長時間、モニタに張り付く用途に、向いています。

ゲームや、動画が主眼なら、残像の少ない物が適していますが、文字が主体だと、ある程度残像が有っても問題ないというか、GUIでなく、CUIなら、むしろ長残光の方が、見やすいです。

4k動画や、静止画鑑賞であれば、4kモニタも、視野に入れて良いでしょう。

鑑賞ではなく、写真編集となると、鑑賞と作業の両面となるので、どちらを主眼に置くかで、必要タイプが変わります。
こだわるなら、2面モニタ環境にするのも、手です。

もちろん、モニタなんて写ればなんでも良いので、1円でも多く、カメラの備品につぎ込むのも、有りです。
同じように、カメラなんて、写ればよいので、一円でも多く、カメラをもって出かける旅費に、つぎ込む人も、いらっしゃいます。
あとは、ご本人の、好き好きで、・・・。

書込番号:19422432

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/21 09:16(1年以上前)

ここの回答者、カメラ趣味ばかりと仰っている人が居ますがデジタル時代のカメラ趣味だからこそモニターに良いものを選ぶ人も多く居る訳です。
私も一応ハードキャリブ効くもの使っています。
なるべく正しい色を再現出来るモニター使わないとRAW現像やレタッチなど良い結果得られません。

書込番号:19422465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/21 09:24(1年以上前)

WindowsやMACなどの主要なOSであれば、
その上で動くソフトウェアの付いたキャリブレーションツールが
あります。
最低でもそれを使ってから、議論したほうがいいかも。

Linuxあるいは自作OSならば、OS非依存、ソフトウェア非依存の、
ハードウェアによるキャリブレーションがいいのかな。

書込番号:19422472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/21 09:26(1年以上前)

序でに言うと100枚以上のRAW現像やらせるとまともなCPU使わないとかったるいですからパソコン本体にも意識が必要になります(趣味うんぬんは置いておいても)。
自分は現役時代電子機器設計やっていましたしデジタル時代のカメラ趣味ではパソコン強い人も多いです。
皆さんスレ主さん向けの回答している訳です。

書込番号:19422477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/21 09:39(1年以上前)

ブヒ造さん 返信ありがとうございます

2番や3番ですが やはり目的により変わると思いますよ。

ただ鑑賞に使うだけでしたら 光沢のほうが 綺麗に見えるとおもいますし 安いモニターでも調整するするだけで 色の消え方よくなることありますが

自分で インクジェットプリンターでプリントする場合や お店の色と合わせるなど 第三者と 色を共用する場合などは 色の見え方が分かりやすい 反光沢のほうが良いともいますし シビアな色調整出来る モニターが必要だとおもいます。

その為 まずは 目的を決め どこまでシビアなモニターが必要かを決める事が大切なようにおもいます。

書込番号:19422500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/12/21 11:51(1年以上前)

>ブヒ造さん

こんにちは。
 三菱のRDT197S、全然問題ないと思いますよ。 良いディスプレイではないでしょうか。
 三菱は昔からディスプレイの世界ではブランド的存在です。
 多くのCAD系のディスプレイとして用いられているディスプレイの一つではないでしょうか。
 線がきれいに見えて使いやすいと。
 線画と面画で多少違いますが、十分使えると思いますので壊れるまで使う方が良いのではと思います。

 スクエアなのでワイドがと考えられるのであれば、24インチワイド液晶を用意してデュアルディスプレイ構成にするのはどうでしょうか。
 

書込番号:19422728

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/21 12:20(1年以上前)

おつかいのモニター、視野角広いのでIPSパネルでしょう。
ならば経時変化のチェックしてもらえば問題無いと思います。

書込番号:19422777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/21 17:33(1年以上前)

写真閲覧に適したモニターをというのでありましたら、
まずは、色が正確に見えるものが一番ということになると思います。

私がおすすめするとしたら、EIZO(ナナオ)の、FlexScanです。
値段もサイズも色々幅がありますので、こちらでご確認を。→http://direct.eizo.co.jp/shop/
私は、ノングレアの方がより正確に見えていいと思います。
というか、グレア画面では、目が疲れて、細部が見えにくいです。

デスクトップライトや部屋の天井のライトを「色評価用蛍光灯」に変えると、より正確な色になりますが、
これはつく機材が限られていますし(山田のZライトは尽きます)、
蛍光灯自体の在庫もだんだん少なくなってきているので(三菱のは入手できます)ご検討されるならお早めに

*以前は、VAIOに「クリエィティブエディション」のノートPCがあって、写真編集には最適だったんですが
http://www.sony.jp/vaio/solution/photosolution/
今はこういうのがなくなっちゃって残念です。

書込番号:19423367

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/21 23:47(1年以上前)

ブヒ造さんの写真は、御自分が鑑賞するための写真なのだろうか。
それとも、御自分が鑑賞するための写真ではなく、他人に見せるための写真なのだろうか。

ブヒ造さんにとって、写真とはプリントを鑑賞するものであり、ディスプレイ表示はプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も、鑑賞の対象なのだろうか。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653839/SortID=19387257/#19393943

RDT197Sの場合、キャリブレーションについての説明がないが、三菱製なので、たぶん23MB35PM-B以上の発色精度になるようキャリブレーションを行ってから出荷していたはず。
しかし、約七年間使ってきて、かなり経年変化している。
RDT197S本体の画質調整メニューを開き、明るさとゲインを調整すべきだろう。

仮にディスプレイを買い替えるとして、22MP47HQ-Pは避ける方が良いだろう。
最低でも、あと約二千円追加して、23MB35PM-Bにしておくことをお薦めする。
http://www.lg.com/us/commercial/lcd-computer-monitors/lg-23MB35PM-B/technical-specifications
23MB35PM-Bの場合、SPECIAL FEATURESを開き、Factory Calibrationの項を見ると、Yesとなっている。
購入すると、キャリブレーション結果を記した紙が同梱されているはず。
一方、22MP47HQ-Pの場合、Factory Calibrationについての説明が見当たらない。

書込番号:19424508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2015/12/22 00:21(1年以上前)

皆様、ご連絡ありがとうございます。

私の使い方は、写真を鑑賞するぐらいなので、画像編集は、ほとんどやりません。
画像鑑賞がメインです。
この質問の動機は、購入から7年以上経過している事や自分のディスプレイは解像度が1280x1024で、最近のは1920x1080が多いみたいで、「デジもの商品」は、技術革新が速いので、どうなのか素朴な疑問を持ったからです。(カメラ購入も検討中ですが。)
7年も使ってると、バックライトがへたる、発色が悪くなる、IPS パネルがよいとか、問題ないとか、人によりご意見の内容も広くて、買う買わない迷うところですが、三菱電機にIPSパネルか確認する事と、友人のディスプレイと自分のディスプレイを並べて比較してみようかと。あとは皆さまのご意見を参考にその他調査など。
とりあえずそんな対応になりそうです。

私の方からは、以上です。
あと何か追加のアドバイスがありましたら、お受けいたします。
ありがとうございました。

書込番号:19424598

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/22 00:45(1年以上前)

>三菱電機にIPSパネルか確認する事
TN液晶のはず。
http://s.webry.info/sp/subtea.at.webry.info/200605/article_1.html
RDT197Sを、上から見下ろす角度や下から見上げる角度で見て、映りがかなり変わって見える場合、TN液晶。

なお、RDT197Sの兄弟機であるRDT178Sのキャリブレーション結果を見つけた。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/CalibrationSummary.html
RGBの線が大体重なっているので、キャリブレーションを全くせずに出荷しているわけではなさそうだが、23MB35PM-Bと比べると、かなり劣る。
RDT197Sも同等だろう。
「三菱製なので、たぶん23MB35PM-B以上の発色精度になるようキャリブレーションを行ってから出荷していたはず。」と述べたが、誤りだった。

>友人のディスプレイと自分のディスプレイを並べて比較してみよう
その友人のディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
あまり良くないディスプレイだとしたら、見比べても、意味がないように思われる。

書込番号:19424647

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/22 00:52(1年以上前)

>ブヒ造さん
なるほど、そういうことだったんですね。
よく読み取っていなくて失礼しました。
私は、写真は、精緻さより、構図より色が気になるタチなもんですから、同じご要望かなと描いてしまいました。

10年位前までは、液晶は、三菱、NEC、ナナオと言われていたので、
三菱の液晶なら(ブラウン管もでしたが)信頼性が高いと思いますよ。

たしかに、経年で発色が変化することはあるようです。
人間の目は、オートホワイトバランスが優れていると言われていますが、
徐々に変化したものには、順応してしまいますしね。

RGB三原色がちゃんと発色しているかを確認できる、キャリブレーションツールがありますが、
まともなものは、高級モニターが買えちゃうくらいしますし。
フォトグラファーでもなければ、そこまでの正確さは必要ないですよね。

ナナオは、メイドインジャパンで、5年保証と製品も信頼できますし、
手頃な価格のものでも、キャリブレーション機能つきもあるので、おすすめしたのですが、
まずはお手持ちのモニターとご友人のモニターでいろんな写真を比較なさってからでも遅くないですよ。

*女性や子供の肌色のような微妙なトーンは、比較した時に違いがわかりやすいです。
(IPSパネルでなくても、TNでも発色がまともなものありますよ。その反対も。)


書込番号:19424660

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 04:18(1年以上前)

視野角が上下、左右とも178度と言うのでIPS液晶かと想像したのですがメーカーに聞くのが一番ですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt197s/index2.html

書込番号:19424787

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 04:22(1年以上前)

視野角、TNだとナナオでも
160/170度程度です。
http://kakaku.com/item/K0000566397/spec/#tab

書込番号:19424790

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 04:30(1年以上前)

スレ主さんがピックアップしたLG電子のものはIPS液晶で上下左右とも178度です。
http://kakaku.com/item/K0000754168/spec/#tab

書込番号:19424791

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 04:54(1年以上前)

RDT197S、こんな記事もあるのでやはりTNパネルらしいです。

[三菱]
19インチ
RDT197V 40646
RDT197S グレアモデル
TNパネル 5ms/2ms コントラスト1000:1 300cd/m2 

書込番号:19424797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/22 07:52(1年以上前)

主として一人で鑑賞する、卓上に置けるサイズならば、
視野角はあまり関係ないのでは?

書込番号:19424991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 10:39(1年以上前)

考え方、個人差がありますが
1,デジタル映像楽しむのにスマホでも小型TVでもIPS液晶が一番。
2,TN液晶、見る位置ちょっと変わるとコントラストや暗部の見え方など変わるのでカメラ自体が悪いのかと誤解する事もありそう。
3,私の知る限り赤色の発色が悪いものが殆ど。

書込番号:19425320

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/23 17:50(1年以上前)

>TT28さん
>まずはお手持ちのモニターとご友人のモニターでいろんな写真を比較なさってからでも遅くないですよ。
>*女性や子供の肌色のような微妙なトーンは、比較した時に違いがわかりやすいです。
>(IPSパネルでなくても、TNでも発色がまともなものありますよ。その反対も。)
例えば、↓の中で、最も自分の気に入った表示のディスプレイが良いディスプレイということだろうか。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

逆に、ディスプレイ表示が気に入らない表示となっている場合、ディスプレイが悪いので、ディスプレイの画質調整をいじってみたり、ディスプレイを買い替えたりして解決すべきなのだろうか。
それとも、ディスプレイのせいではなく、写真データが悪いので、カメラの撮影時の設定を工夫したり、RAW現像なら現像ソフトを工夫したり、Photoshopなどでレタッチしたり、カメラを買い替えたりして解決すべきなのだろうか。
それとも、ディスプレイ側と写真データ側を勘で適当にあれこれ変えて、解決すべきなのだろうか。

どのようにして解決するのかは各人の自由ではあるが、セオリーとしては、写真データをある基準どおりに表示するディスプレイ環境を整え、その環境で表示が気に入らない場合は、ディスプレイ環境をいじらず、写真データを何とかして解決する。
そうでないと、ディスプレイ側と写真データ側のどちらに問題があるのか判断できない。


>ts1002さん
RDT197Sの視野角が178度であるカラクリについては、自分が2015/12/22 00:45 [19424647]で紹介したウェブページに書いてある。
参考にならない投稿をする前に、他の投稿者の直前関連投稿を読んでほしい。

あと、TN液晶パネル機は写真の評価に向かないと思うが、IPS液晶パネル機であっても、キャリブレーションを行ってなければ、表示される色は様々であり、これも写真の評価に向かないだろう。
EIZO ColorEdgeほど厳密なキャリブレーションでなくても、工場でキャリブレーション済の機種であれば、ロクにキャリブレーションを行っていない機種と比べ、相当、色差が少なくなる。
http://kato-glaze.up.seesaa.net/image/kyoyousikisa.pdf
デル製ディスプレイの一部では、色差を公表している。
例えば、U2414Hは色差4未満となっており、高額な機種ほど色差が少なくなる。
自分が紹介したLG 23MB35PM-Bは色差を公表していないが、その色差はU2414Hと同程度と思われる。

書込番号:19428741

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/23 20:42(1年以上前)

■DHMOさん

>例えば、↓の中で、最も自分の気に入った表示のディスプレイが良いディスプレイということだろうか。
それもひとつの選択法ですよね。

人間の目の、オートホワイトバランスは正確とは言いますが、色の感受性は、男性と女性でも違いますし、
特に青色の感受性は、人それぞれのような気もしますし、その前にわずかな色の変化には、慣れてしまう
柔軟性があるように思います。

なので、正確な色を知るには、少なくてもRGB三原色が正確に表示されていることをチェックして、、
カメラとモニターを同じ色温度(5000Kとか)に合わせてチェック、変更できる機能がついているのがよいモニターと
私は思っています。

たいていのモニターは、出荷時点ではsRGBの規格の6500kに設定されていると思いますが、
その色温度は、オフイスワーク用かなと。
青く見えるのは、たぶん、あれはテレビの用の色温度(9000Kとか9500K)かなと。
閲覧だけなら、このどちらでも好みでかまわないと思いますが、
写真をプリントする場合は、色温度を5000Kとか5500Kとかに変更できないと、色のチェックができないかなと。

書込番号:19429166

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/24 08:55(1年以上前)

>TT28さん
>それもひとつの選択法ですよね。
その選択法では、単純な例えだが、前述のセオリーを基にして評価した場合に、青が不当に強過ぎるという評価になるディスプレイと、青が不当に弱すぎるという評価になる写真データとが、お互いの悪い癖を打ち消しあって、ほどよく見えるというようなこともあるだろう。
そういう選択法を用いるのも各人の自由だが、その選択法での高評価はあるディスプレイの癖とある写真データの癖との相性によるもので、その組み合わせ限りということになり、ディスプレイを買い替える際やカメラを買い替える際、一々、相性を確かめる必要が生じる。
セオリーに従った選択法では、ディスプレイの癖とカメラの癖とが切り離される。
いずれディスプレイを買い替える際には、基準どおりに映るよう調整された製品を選べば、これまでの映りが大体維持されるということになる。

>人間の目の、オートホワイトバランス
人間の目には、色順応という働きがある。
また、等色関数には、個人差がある。
ディスプレイの白色点については、多少はズレても影響が少ないだろう。
しかし、ディスプレイ表示を決める要素は、白色点だけではない。

http://pc.usy.jp/wiki/250.html#yf98046d
赤の値=緑の値=青の値)だと無彩色で、(赤255、緑255、青255)は真っ白(白色点)、(赤0、緑0、青0)は真っ黒、(赤1、緑1、青1)〜(赤254、緑254、青254)はグレー。
ガンマ特性は、0から255まで、輝度がどのように変化していくかということ。
コントラスト比は、255の輝度と0の輝度との比率。
色域は、(赤255、緑0、青0)がどのような赤なのか、(赤0、緑255、青0)がどのような緑なのか、(赤0、緑0、青255)がどのような青なのかで決まってくる。

>正確な色を知るには、少なくてもRGB三原色が正確に表示されていることをチェックして
特にチェックする必要があるのは、ガンマ特性だろう。
ガンマ特性は、輝度変化をグラフにしたときにガンマ2.2のカーブを描くような状態であることが基本。
そして、一般的には、(赤0、緑0、青0)〜(赤254、緑254、青254)の黒〜グレーの色味が白(赤255、緑255、青255)の色味と一致していることが望ましい。
ガンマ特性については、目視では、ディスプレイの状態を評価したり、画質調整をしたりすることが困難。
ディスプレイに女性や子供の肌色のような微妙なトーンを表示して見たところで、何の参考にもならない。
工場で測色・調整を行ってから出荷しているディスプレイを選ぶ。
LGの場合、日本向けウェブページでは書いていないが、海外向けウェブページでは、調整している場合、Factory CalibrationについてYesと表記されている。
デルの場合、一部機種では、色差を公表している。
EIZOの場合、ウェブページには書いていないが、実際に測ってみると、調整してから出荷していることが分かる。
こだわるマニアなら、より高額で、より厳密な調整を行っているディスプレイを選び、更にセンサーを購入して適時キャリブレーションを行うが、ブヒ造さんの場合、そこまでの必要はないだろう。

TT28さんは、ほぼ白色点のことしか述べていない。
白色点は、ディスプレイ表示だけで、プリントとの色合わせを考慮しないのなら、sRGBの規格に従い、D65(約6500K)で良いと思う。
プリントとの色合わせを考慮するなら、次のとおり。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/7057.html
白色点については、目視でも、「3. プリント用紙の紙白に合わせる」の方針なら、ディスプレイの状態を評価したり、画質調整をしたりすることが可能。

>写真をプリントする場合は、色温度を5000Kとか5500Kとかに変更できないと、色のチェックができないかなと。
そうとは限らない。
印刷業界で5000Kが標準となっているのは、業界で昔から使用されているRa99の色評価用蛍光ランプが5000Kに近いから。
5500Kは、蛍光増白材を使用した写真用紙の場合、500Kぐらい青く見えるから。
印刷業界とは関係ない人の場合、5000Kとか5500Kにこだわる必要はない。
プリントを照らす光源が6500Kに近いのなら、ディスプレイも、5000Kや5500Kではなく、6500K近辺が望ましい。
東芝がRa98の色比較・検査用D65蛍光ランプを販売している。
あと、ディスプレイの白色点調整は、ディスプレイ本体の画質調整メニューの「色温度」の項目で何Kと設定するより、ゲイン調整で赤・緑・青のうち1〜2色を下げて調整する方が望ましい。

書込番号:19430269

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2015/12/25 02:03(1年以上前)

しばらく、どうするか時間かかりそうです。

たくさんのご意見ありがとうございました。

どなたがベストアンサーか、判断つきませんので、省略とさせてもらいました。

書込番号:19432362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信45

お気に入りに追加

標準

流し撮りのオススメレンズ教えてください

2015/12/07 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

今年のGWに思い切ってx7iのダブルレンズキットを購入しました、カメラ素人です。
使い道は主にドリフトの流し撮りです
たまに風景やはしゃぐ子供の姿など撮ります

流し撮りが上手く撮れた!と思ってもやはりいいレンズの画質には敵うわけがなく、、思い切ってレンズを買おうかなあと悩んでいます

いろいろ調べてみましたが自分なりの候補は
EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のどちらかにしようかなあと思いました
どちらがオススメでしょうか?

また10万前後のレンズであれば直ぐにでも買えるのですがなにか良いのはありますか?
撮れば撮るほどハマっていくのでいつになるかはわかりませんが今のx7iを何年か使ってからフルサイズのものも買おうかと思っています

まとまりのない文章ですみませんが素人のわたしにカメラがもっともっと好きになるようなアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19384267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/12/07 16:00(1年以上前)

なあさんさーんさん、こんにちは。

> 流し撮りが上手く撮れた!と思ってもやはりいいレンズの画質には敵うわけがなく

とのことですが、キットレンズで流し撮りされたお写真のどのあたりが、良いレンズの画質には敵わないと思われるのでしょうか?

書込番号:19384279

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/07 16:19(1年以上前)

>EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のどちらかにしようかなあと思いました
どちらがオススメでしょうか?

70-200mm+エクステンダーのほうが汎用性がありますのでこちらですね。開放値が小さいので速いシャッターが切りやすいです。

書込番号:19384316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/12/07 16:49(1年以上前)

薄暮以降も綺麗に撮りたいなら前者。
距離不足はトレードオフ☆

遠いドリフトも画角いっぱい大迫力なら後者。
日が傾くとノイズさんご降臨♪



良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19384378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/07 17:07(1年以上前)

なあさんさーんさん こんにちは

流し撮りの場合 シャッタースピード遅くても良いので 明るいレンズは必要ないですので テレコン前提の70-200mmよりは 100-400mmの方が 良いように思いますし 100-400mmで有れば このレンズにテレコン付ければ もっと焦点距離伸ばす事ができると思いますよ。

書込番号:19384425

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 17:29(1年以上前)

エクステンダーは何倍を購入するつもりなのかわかりませんが

エクステンダー無しでしたら、70-200mmF2.8の方が画質面で有利ですし
1.4倍エクステンダーまででしたら、70-200mmF2.8の方がいいように思います。

2倍エクステンダーを使うつもりだと、画質もそれなりに下がってきますので、どっちがいいか悩みますが
200mm以下でいい場合はエクステンダー無しで高画質で楽しめますし
暗いところで使うときもF2.8の明るさが威力を発揮しますので
流し撮り以外で使い道が多いことを考えると

70-200mmF2.8の方がいいかなと思います。

書込番号:19384477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/07 18:19(1年以上前)

なあさんさーんさん

> いろいろ調べてみましたが自分なりの候補は
> EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
> EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
> のどちらかにしようかなあと思いました
> どちらがオススメでしょうか?

レンズの重さが1.5kgクラスなので、手持ちだと「惰性」で流れ過ぎるかも知れません。

書込番号:19384600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/07 18:20(1年以上前)

タムロンの70mm〜300mmで充分だと思う。ぶれ防止が流し撮りに対応しているし、安いし、コンパクトでカメラにマッチするし、画質もフルサイズで評判が良いからAPS-Cなら何の問題も在りません。カメラがコンパクトなので、大きなレンズはバランスが悪いですよ。

書込番号:19384602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 18:44(1年以上前)

機種不明

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます!
上手く言葉に表せられないのですが…鮮明さでしょうか?
撮ってその場で確認したときは一眼の画面が小さいのもあってかキレイに撮れたと思い込んでいたのに家に帰ってパソコンで見てみたら画質が荒いというかボケててすごくガッカリしました(拡大やトリミングはしていません…)
それでわたしが下手くそなのは大前提ですがレンズを変えたらもう少しマシになったりするのかなあと思いましたm(_ _)m

書込番号:19384656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 18:54(1年以上前)

>JTB48さん

お返事ありがとうございます!

やはりEF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうか、
流し撮りをするときはダブルレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使っているのでエクステンダーを+すれば距離は大丈夫そうなので、、
たまにもう少し距離があればなあと思いますが、、(T_T)

書込番号:19384677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/12/07 19:15(1年以上前)

なあさんさーんさん、追加情報と、お写真のアップ、ありがとうございます。

そうですね、カメラの画面で綺麗に見えても、パソコンの画面で見るとガッカリ、ということは、私もしょっちゅう経験しています。

ところで『画質が荒いというかボケててすごくガッカリ』とのことですが、キットレンズで、(流し撮りではなく)止まっている被写体を普通に撮ったときの画質は、いかがでしょうか?

もし止まっている被写体を普通に撮ったときの画質もガッカリでしたら、良いレンズに買い換えることで、画質も改善されると思いますが、、、
止まっている被写体を普通に撮ったときは、十分に良い画質が得られているのでしたら、今回のガッカリの原因は、流し撮りの技術になりますので、良いレンズに買い換えても改善はしないと思います。

書込番号:19384734

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/07 19:27(1年以上前)

多分わずかにブレてるんだと思うのですが。。。
止まってる時の画質に不満が無いなら、腕の問題かと。。。
一応、間を取って、300mmF4Lの単焦点を紹介してみます。
エクステンダー付けると画質劣化だけでなく、中央一点しかAF使えなくなります故、可能なら付けない方が良いです。

書込番号:19384760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/07 20:26(1年以上前)

>なあさんさーんさん こんばんわ。

僕はニコン使いなので、きやのんのレンズは良く知らないのですが、流し撮りについて一言ね。^^

あくまでも、自分の経験からですが、日中の流し撮りの場合、スローシャッタ〜なので、必然的に絞って撮ることになりますね。
そうするとピントが来ないってことは無さそうですね。シャキッとしない理由は85%は実はブレだと思いますよ。
上でsecondfloorさんもおっしゃっていますね。(secondfloorさん、はじめまして。)一度思いっきり高速シャッターで止めて撮ってみましょう。その上でお考えになっても良いでしょう。^^

さて、僕の考えですが、流し撮りの場合、良いレンズを使用した方が良いかどうかは解りません。良いレンズ程その重量が重くなりますね。だいたい。 軽いレンズの方がよっぽど思いのままにカメラを振ることが出来ると思います。

流し撮りは練習有るのみ、何回か壁を超えるって感じで、スポーツの上達に似ている感じがします。

なあさんさーんさんは女性ですか? 一眼持って頑張る女性は尊敬します。^^ あ、僕のHNは気にしないで下さいね。

もし、レンズをお買いになるなら、70-200f2.8と1.4テレコン(きやのんではエクステンダ〜?)をお薦めします。友人が使って綺麗に流し撮りしていましたから。 ぼかしたい写真の時も重宝すると思うので。

書込番号:19384967

ナイスクチコミ!5


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2015/12/07 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お台場

お台場

富士

富士

>なあさんさーんさん

D1本家ではなくてSLなのでしょうか?
でしたら近距離で撮れますし撮影ポイントには困らないと思います。
その場合、個人的に進めたいのは下記の2本のレンズです。
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
軽いので手持ちで追従するのに丁度良いですよ。

但しレンズを換えたからと言って必ず撮れる訳ではありません。
添付の写真にはExif情報がないので憶測ではありますが・・・
シャッタースピードを遅くし過ぎているのではないかと思われます。
遅くすればするほど背景が流れるのですが、手ブレや被写体ブレによる失敗のリスクも上昇します。

どのくらいの設定が良いのかは個人の技量によるので、ひたすら練習して慣れるしかありません。
確実に成功する自分なりの基準のシャッタースピードあるのであれば・・・
1度目の走行は基準より遅めのシャッタースピード、2度目の走行は速めのシャッタースピードで撮影するのが良いですよ。
あとは練習あるのみです。

折角ですのでD1の写真をペタペタと貼っていきます。

書込番号:19385061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/07 20:55(1年以上前)

小さいお子様もいらっしゃるんですよね?

70-200 F2.8 Uだと将来お子様の行事にも活躍しますよ。
特に体育館の中などで(^_-)

書込番号:19385076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/12/07 21:04(1年以上前)

レンズが原因なのかな〜
UPしたものは、いつもこんな感じですか?
天気に左右されたりとかありますか?

AFの設定とか、シャッタースピードとか問題はないですよね。

使用レンズは55-250STMですかね?
手ブレ補正はどうしています
流し撮りであればかえってOFFにしたほうが良い場合も。

書込番号:19385123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/07 22:08(1年以上前)

はじめまして。

その被写体に情熱を持っていれば
チョットずつ計画的にお金を貯めれば、いつか良い機材は買えます。
今出せる10万円で機材更新より、来年のD1の遠征費に当てて見ましょうましょう。何戦に参加できますか?
機材云々より、いまの機材で来シーズンのD1を多く撮影し、場数を踏んだ方がいいと思いますがね。
何回も遠征していると飽きて撮影を辞める人もいますし、逆にドンドンはまっていく人もいます。
あなたが後者なら、その時に機材更新でいいと思います。冷静なご判断を。

書込番号:19385382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 23:35(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

お返事ありがとうございます!

すごく悩みます(T_T)
基本的に昼間の明るいときに写真撮ることが多いのですが夜景も機会があれば撮ってみたいと思ってます!
今すぐに買うわけでもないのでゆっくり検討してみます!!

書込番号:19385718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 23:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます!

写真を撮ってて望遠がもう少しあればな、と思うことがたまにあります
望遠も一本ぐらいは欲しいので本当に悩みます(T_T)
遅かれ早かれ100-400は手に入れておきたいと思ってはいます…

書込番号:19385745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 23:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

お返事ありがとうございます!

エクステンダーをつけると画質が悪くなってしまうのですね…
今ダブルレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使っていますがたまにもう少し距離があれば…と思うときがあります(T_T)
でも暗いところでも使える魅力はすごくいいと思います!
夜景も撮ってみたいので…
もう少し検討してみます!

書込番号:19385762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 23:54(1年以上前)

>さいてんさん

お返事ありがとうございます!

カメラのバランスは考えていませんでした(T_T)
そんなに不恰好になってしまうのでしょうか!?
社外レンズも全然視野に入れてませんでした
調べてみたらすごく安くてびっくりしました!!
レンズ買うなら純正…と思い込んでましたが試しにタムロン買ってみるのもありですね!
ボーナスシーズンですし…笑
タムロン購入も検討してみます!

書込番号:19385775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 23:58(1年以上前)

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます!

流し撮りにこだわり過ぎて普通に撮ったのはほんの数回かもしれないです
あまり覚えてないですが画質が…なんて思わなかったような気がします…
一度普通の写真を撮ってみてから考えるのもありですね!
いろいろ設定いじってみます!
すごく勉強になりました!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19385787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:01(1年以上前)

>nshinchanさん

お返事ありがとうございます!

一脚があればブレの方も多少は良くなったりしますか?
実は一脚持っていなくて…
今Amazonで購入検討しております!

書込番号:19385795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

お返事ありがとうございます!

流し撮り、最初は全然撮れなくて練習練習でやっとここまで撮れるようになって浮かれていました(T_T)
普通の写真を撮ってみてから検討してみます!

f値の小さい?レンズはパンケーキレンズしか持っていないので今は70-200に気持ちが揺らいでいます!笑

こういう趣味って男の人が多いかもしれないですが一度楽しさを知れば女の人でもすごくのめり込める趣味だと思います!
ボディやレンズはすごくお金かかりますがそのあとはお金一切かからないですし 笑
自己満足ですが「写真を撮ってくれてありがとう」って言ってもらえるのがすごく嬉しくってやりがいに繋がっています!
身近にカメラ友達がいればいいのですが…(T_T)

書込番号:19385839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:22(1年以上前)

>elpeoさん

お返事ありがとうございます!

おっしゃる通り、本家ではなくSLや普通の走行会等が多いです
こんな写真を撮れるようになりたいです(T_T)
実はわたしもドリフトをするのですが写真を撮ってもらったときすごく嬉しくって自分も周りの友達や知り合いの走っている写真を撮って喜んでもらえたらっていうのがカメラを買うキッカケになりました

確かにシャッタースピードは遅めなのかもしれません…
遅ければいいっていう問題ではないのですね!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
自分に合ったシャッタースピードを見つけてみます!

ちなみにこの写真を撮ったときのレンズはどのようなものでしょうか?
参考程度に頭の片隅に入れておきたいと思いまして、
よろしければ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:19385862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:26(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

お返事ありがとうございます!

実は自分の子供ではなく友達の子供です…(;_;)
一緒に遊ぶときにカメラを持っていくのですがはしゃぐ子供を撮るのはすごく難しかったです(´._.`)
でもレンズってそう簡単に壊れるものでもないと思うのでいつか自分が子供出産したときにも使えるようなレンズ買っておいて損はないですね!

書込番号:19385875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:38(1年以上前)

機種不明

>okiomaさん

お返事ありがとうございます!

いつもこんなかんじなもかな〜と違う写真も見てみたら思ってたよりボケてなかったです…
その日その日の状況に合わせて設定を変えなきゃいけないのですね!
いろいろ試してみたいので手ブレ補正オフにして試しに撮ってみます!
すごく勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:19385902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 00:41(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りさん

お返事ありがとうございます!

素敵な提案ありがとうございますm(_ _)m
すごく納得させられました!
場数って大事ですね、いっぱい撮りに行っていっぱい失敗していっぱい考えてみます!

書込番号:19385910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/08 02:31(1年以上前)

別機種
別機種

初めては三脚使用でした。

望遠での流し撮りはあまり経験ないです^^;

一脚付けた方がブレも少なくなるはずです。
。。。が、私は600mmの重さを支えるためにしか使ってないです^^;
流し撮りの時はそんな望遠で撮ってないので。。。
でも、そうですね。
望遠になればなるほど、ブレにはシビアになりますので、一脚の購入は有効かと。
まずは脇をしめて手持ちでもブレを減らすようにして撮ってみてください。

書込番号:19386046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/08 07:19(1年以上前)

こんにちは

まぁ、レンズも大事ですけど
よりAF精度やタイミングを
求めていくならば、やはりkissでは
将来的に、行き詰まって行くと思いますよd( ̄  ̄)

で、あればより動体撮影に適したボディーに
変えた方が、
そして、そのカメラを使い倒し、レンズの性能を
出し切ってやるのも大切じゃないかな?
キットレンズの55-250oも結構優秀ですよ(^◇^)

なのでここは、ボディーを7DmarkU導入
されてみるのも一考かもです
値段的に、厳しければ
その下のランクになる、70Dであっても
kissよりかは断然違ってくるかと、思います(。-_-。)

そして、一脚か三脚を使われると
さらに撮りやすくなると
思います(。-_-。)


また、絞りすぎによる
回折ボケによる、画質低下も
考えられるので、APSC機であれば
F10以上絞らないとスローシャッターが切れないならば、
NDフィルターを使われるのも
良いと思います(。-_-。)

書込番号:19386184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/08 07:25(1年以上前)

なあさんさーんさん

今のレンズでも、NDフィルターやPLフィルターを装着すると、流し撮りし易くなるかと思います。
手振れ補正がONだったら、OFFにするといいかと思います。

書込番号:19386195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/08 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>なあさんさーんさん
お返事ありがとうございます。
御自身がどりどりなさるなんてかっこよすぎます。(°▽°)わ〜、ますます尊敬しちゃいます。
レンズは重すぎず、軽すぎず、がよいと思います。僕なんか一番高いよんにっぱでの流しが一番下手くそですから。←一脚へたで手持ちを余儀無くさせるので。←いいわけです。
と言うことで、レンズは何でもだいじょうぶって事に。^^

今度、なあさんさ〜んさんのドリドリ姿を流してみたいです。o(^o^)o

通勤中の為、タブレットからのアップです。画像劣化御勘弁下さいね。

書込番号:19386200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/08 07:32(1年以上前)

なあさんさーんさん

あと、カメラ本体をニコンに鞍替えされ、
ニコンの新サンヨンは従来のサンヨンより軽量(755g)なので、新サンヨンのレンズを使うのもありかと思います。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/

お値段は、サンニッパよりはお安いお値段となっています。

書込番号:19386203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/08 07:57(1年以上前)

横スレ失礼します。

>nshinchanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568708/SortID=19384267/ImageID=2373556/
示現流ですね。薬丸自顕流? 自分も居合と抜刀やるので興味有るんです。^^

書込番号:19386246

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/08 12:49(1年以上前)

レンズよりも腕!!!

とりあえず、EF-S55-250で頑張りましょうp(^-^)q



私は腕が無くて挫折しましたが…f(^_^;

書込番号:19386788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:18(1年以上前)

>nshinchanさん

お返事ありがとうございます!
わたしのカメラを構える姿勢から見直さなければいけなさそうですね!
たくさん練習しますm(_ _)m

書込番号:19387389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:22(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

お返事ありがとうございます!

まだx7iを買ったばかりで使いこなせていないのでしっかり使いこなせるようになってからボディの買い替えのつもりです!
とりあえずは今あるもので練習しようかと思います(*^_^*)

書込番号:19387400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お返事ありがとうございます!
PLフィルターは付いているのでNDフィルター試してみます!
手ブレも常にオンなのでオフでどんな写真が撮れるのかやってみます!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19387411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:32(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

わ〜〜〜!!!すごくカッコイイです!!!
こんなの撮れるようになりたいです(*^_^*)

とりあえず今あるもので練習して春〜梅雨頃にEF70-200mm F2.8L IS II USMを買おうかと思います!
夜の流し撮りも撮ってみたいので!



みなさんいろいろなアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

みなさんのおかげでカメラの楽しみが増えましたo(^▽^)o

書込番号:19387421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いろいろ提案していただきありがとうございますm(_ _)m
とりあえず今のカメラを使いこなせるようになってから考えてみます!

書込番号:19387429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 18:38(1年以上前)

>MEさん

お返事ありがとうございます!

写真を撮ってみんなが写真撮ってもらえた!よかった!嬉しい!って思ってもらえるのがすごくモチベーションに繋がっています(*^_^*)
見返りを求めているわけではないのですがやはり喜んでもらえるのはすごく嬉しいことです!
もっともっといい写真が撮れるようたくさん練習しますm(_ _)m

書込番号:19387443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/08 20:45(1年以上前)

なあさんさーん 様

>EF70-200mm F2.8L IS II USM + エクステンダー?
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

70-200 + ×1.4エクステ が便利そうに思います( ロ_ロ)ゞ



私は1歳半の娘を撮ってますが、このレンズは暗い場所でも使えますし便利だと思います( ロ_ロ)
先週末も保育園の発表会で活躍しました(^-^)/

シャッタースピードも稼げますし子供撮りにも重宝すると思います( ロ_ロ)ゞ



お友達にもっと喜んでもらえるように頑張って下さいp(^-^)q
遠く遠くから応援してます(^_^)/~~

書込番号:19387755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/08 22:02(1年以上前)

>なあさんさーんさん
返信ありがとうございます

私もついこのあいだまで?
S15のspecR乗りでした・・・

今は家族が増え、S15では家族が
乗り切らないので(笑)ワンボックスですが^^:


ボディーもレンズも求めだすとキリが無いですが
楽しい沼でもあるので
頑張って腕を上げて
そして良い機材を手に入れられます様に
頑張ってくださいね^^

では

書込番号:19388013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/08 22:26(1年以上前)

別機種

ぷれぜんと

>なあさんさーんさん
 
ドリドリとパシャパシャ 頑張って楽しんでくださいね。 ^^ でも、命は大切にね。

書込番号:19388078

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/09 18:35(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
気付くの遅れて申し訳ない><
うい、薬丸野太刀自顕流です^^
一応私もやっているのですが、たまにカメラ担当もします^^;
公式HPもありますので、活動内容はそちらをご覧下さい^^
http://nodatijigenryuhozonkai.com/

書込番号:19389946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/12 07:17(1年以上前)

なあさんさーんさん またまた横レス御免なさい。

>nshinchanさん
お返事ありがとうございました。
東京にも稽古場があるんですね。^^

書込番号:19396460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

Canon EOS kiss x7iの購入を考えていました。
しかしながら、修学旅行に同行してくださったカメラマンさんに、〔8000Dもいんじゃないかな?〕と言われました。
ズバリ、どっちがいんですかね?
被写体は幅広いです(戦闘機、民間機が中心かと。)。
あと、カメラを購入するにあたっての注意点がありましたら、教えて下さい。
自宅での管理方法も教えて下さい。(湿度○○%、温度○○℃など)

書込番号:19319944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/15 14:52(1年以上前)

性能なら8000Dでしょ(^皿^)

カメラは使っていれば保管はあまり気にしなくて大丈夫ですよ
…しょっちゅう開く防湿庫は効果が少ないですし

書込番号:19319952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/15 15:28(1年以上前)

8000Dが視野に入るなら70Dもアリなんじゃない?

と、さらに迷わせてみる。

書込番号:19320030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/15 15:37(1年以上前)

7dまで中身は一緒
どれでもいいじゃん
安のにしとけば

書込番号:19320057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/15 15:41(1年以上前)

飛行機撮るなら8000Dがいいですよ。
ファインダー撮影時のフォーカスが気持ちいいです。
ズバッときます。フリッカーレス撮影ができるのもポイント高いですね。
kiss x7iとはものが違います。
店頭で触ってみてください。

最近のレンズはコーティングされていてカビが生えにくいのであまり気にする必要はありません。
私はキッチン用品の大きなタッパみたいな多分米を収納するような容器でパッキンのついたやつで20Lくらいのもの。
それに100均の湿度計とカメラ用の除湿剤を入れてます。
ご質問には関係ないですが、この容器に入りきらないレンズ・カメラは買わないと心に決めて散財防止につとめております。
一眼を使うとついついレンズが増えていきます。

精密機器は結露に弱いので、急激な温度変化には気を使われるのがいいと思います。
寒い外から温かい室内に入る時ですね。
カメラ・レンズを裸にしないでカバンかケースに入れておき、あるいはタオルにくるんでおき、数十分なじませてから取り出すのが対策らしいです。

梅雨から夏にかけては二階のほうが湿気は少ないので、二階に保管します。

カメラを置いておく部屋にも湿度計は欲しいですね。
100均のものを信頼していいのかどうか不明ではあります。

書込番号:19320068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/15 15:49(1年以上前)

ズッキーニ。さん こんにちは

カメラ任せで 撮影するのでしたら X7iでいいと思いますが 自分で色々設定し撮影したいのでしたら 8000Dの方が 操作性が良いので 8000Dが良いように思います。

書込番号:19320094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/15 16:03(1年以上前)

>ズバリ、どっちがいんですかね?

8000Dの方が良いのは間違いありません。
例えば、連写のコマ数は同じでも8000Dはバッファが若干増えているので連写が長持ちするとか。
どちらにするかは価格と相談でしょうか。

>カメラを購入するにあたっての注意点がありましたら、教えて下さい。

キヤノンのサービスセンターが近くにあるなら、ネット最安店での購入でも心配ありません。
何かあればSCに持ち込めば良いですから。
自分は価格交渉が趣味なので実店舗で買う事が多いですが。

>自宅での管理方法も教えて下さい。

気を付けているのは、カメラバッグや引き出しの中では保管しない事くらいです。

書込番号:19320144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/15 16:04(1年以上前)

70Dがイケるならもうちょっと頑張って1DX!
とさらに更に迷わせてみr…


ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19320150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/11/15 16:09(1年以上前)

8000Dいいのですね…。

書込番号:19320161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/15 16:12(1年以上前)

X7iと8000D(X8iもほぼ同じ)の大きな違いは画素数とAFポイントですね。(細かく言えばもっとイロイロ違いますが…)
ファインダーはほぼ同じ(むしろX7iの方が若干上)なので、ファインダー撮影なら8000Dって説は当たらないでしょうね。
また、設定できる撮影機能も8000DはKiss系とほぼ同じで、いわゆる『エントリー機』の範囲です。

…で、カメラ好きなら、見た目だけは中級機に近い8000Dの方が良いと思います。
写真を楽しみたいなら同じ金額でX7i+単焦点かマクロの方が、撮影範囲が広がると思います。

あと、初めて買うなら、通販より実店舗での購入をお薦めします。
お住まいの地方などにもよりますが、普通に使えば保管は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19320171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/15 16:13(1年以上前)

 予算的なものが許すななら、8000Dの方がいいと思います。X7iまでの9点AFは旅客機の離着陸などならそう不満はないかもしれませんが、航空祭での戦闘機の機動展示などでは19点AFの方がピン抜けは少ないと思います。

 あと、戦闘機が相手だと、ダブルズームの250ミリの望遠では短く感じるかもしれないので、4〜600ミリクラスの超望遠も考慮しておいた方がいいかもしれません。

 保管は、よほど湿度の高い地域にお住まいでない限りは、頻繁に使って中の空気を入れ替えるようにすれば、直射日光の当たらない、風通しの良い場所に置いておいても支障はないと思います。それでも気になって、湿度を管理するなら、防湿庫が確実ではあります。

書込番号:19320172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/15 16:25(1年以上前)

>ズッキーニ。さん
何を撮りたいかや重さ、大きさの許容範囲、あと予算にもよるんじゃないかと。
戦闘機や民間機を中心に撮りたいのであれば、連射の速い70Dや7D2という
選択もありかと。
カメラにはまればはまるほど、下位機種を買って後悔することも多いですから。

カメラの保管は防湿庫を買って入れておくのがベストかな。

書込番号:19320207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/15 16:39(1年以上前)

8000D
新型センサー
ライブビューでのAFが速い
背面にもダイヤルがある
上面に液晶で設定情報が見える
19点のAFポイント
フリッカーレス可能

ただし、旧型の7Dにある「領域拡大AF」が無い点は、8000Dも70Dも残念。

書込番号:19320235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 16:58(1年以上前)

>ズッキーニ。さん

予算は幾らくらいなんでしょうか?
どちらかというと8000Dですが、自分的には70Dですかね。

書込番号:19320295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 17:02(1年以上前)

カメラやレンズは頻繁に使っていれば、よほどの環境でない限り、カビが生えたりする事はないと思います。
自分は機材が増えて管理が面倒になったので、防湿庫買いました。

書込番号:19320307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/15 17:25(1年以上前)

8000Dは
X7iの後継機種X8iの上位機種なので
X7iが特別に劣ってるのではなく
性能は確実に+されているでしょう。

初めてのカメラなら
値段、性能、形状、重量など
取り扱い易そうな物から入るのも
いいと思います。

カメラは
大きな埃はブロアーで落としてから
カラ拭き(眼鏡拭きなど)もしくは
堅く絞った布(タオルなど)で拭き取る。

塗れていた場合、布(タオルなど)で水分を吸収してから
カビ、サビないようにブロアーや
カラ拭き(眼鏡拭きなど)で乾かす。

液晶、ファインダーは強く擦らない
ダイヤルの隙間などは(歯ブラシなど)で掃き取る。

保管はカメラ1台+ダブルズームなら
100均などのタッパーに
小さめの乾燥剤(味付け海苔の乾燥袋など)で
充分。
部屋の中央付近(風が回流しやすいが、直射日光や
寒暖の激しい場所、結露やカビる場所を避ける)
でいいと思います。

書込番号:19320362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/15 17:38(1年以上前)

予算は、7〜8諭吉です

書込番号:19320401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/15 17:41(1年以上前)

>〔8000Dもいんじゃないかな?〕と言われました。

X7iの後継機がX8iで、
X8iの基本機能に上位機種の操作性を付加したのが8000Dです。

そのため、X7iより新しい分だけX8i/8000Dのほうが性能が上がっています。

また、カメラの操作をする場合には、電子ダイヤルが1つのX7iやX8iより
8000Dや70Dとかの電子ダイヤルが2つあるタイプのほうが操作しやすくなっています。

何も操作せず、オートで撮るときは電子ダイヤルが一つでも十分ですが
撮影をするうえでいろいろ操作をしたくなった時は2つ電子ダイヤルがあるほうが使いやすく感じます。


>被写体は幅広いです(戦闘機、民間機が中心かと。)。

戦闘機も撮るのでしたら、より上位機種の70Dの方がいいように思いますが
X7iか8000Dかでしたら8000Dの方がいいと思います。


>自宅での管理方法も教えて下さい。(湿度○○%、温度○○℃など)

保管に気を遣うのは何か月もしまっておく場合です。

カメラを購入したときはいろいろ撮りたいと思っているはずですので
普通に保管していても、使うたびに新鮮な空気に触れるようになりますので
カビが生えたりすることはないと思います。

そのため、普通にカメラバッグに入れておいても問題ないと思います。
心配でしたら、カメラバッグの中に防カビ材を入れておいてもいいと思います。

カメラを使わなくなってしまい、何か月もしまっておきたいと思ったときは
密封した箱の中にシリカゲル等の乾燥剤と一緒に入れておくといいと思います。

書込番号:19320410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/15 18:09(1年以上前)

>カメラを購入するにあたって…
やはりお店選びですね。
出来うるなら身近にあって普段から行き来しやすいところで購入したほうが良いです。
残念ながら初期不良などに当たった場合は交換してもらいやすいところで買ったほうが良いですね。

保管方法は防湿庫というのを買って保管できればベストですが安いものでも2万円くらいします。
とにかくカビなどが発生しないように、押し入れの中やカバンの中、部屋の中でも高さが低いところ、方角的に北側、玄関・水回りなど湿気がこもりやすいところに長期間置かないようにした方が良いですよ。

肝心のカメラ機種選びは、お店の方などの意見も参考に自分で触ってみて気に入ったものを選べばと思います。

書込番号:19320521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/15 18:37(1年以上前)

どっちも使ったことないけど、、、X7iが安くていいと思うけど、、、
>戦闘機、民間機が中心かと。
どのみち100-400Uが欲しくなるんでしょうね〜〜。

書込番号:19320614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 18:37(1年以上前)

私なら8000Dかな?

19点AFと室内でのフリッカーレスは便利だと思います。

X7はハイブリッドCMOS U、X7iはなぜか旧来のハイブリッドCMOS AFだもんな。この手抜き感はCanonらしい。

X8i や8000DはハイブリッドCMOS AF Vという液晶表示の撮影にはもっと良くなったセンサーになっていますね。

AFの速度がX7iよりは速いと思います。

書込番号:19320615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/15 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

羽を止めろ!

長時間露出で波も、街も、すべてを流す。。。

APS-CNお許容ISO感度は基本800まで。
これは、どの世代も変わらないです。
と言うか、メーカーがその範囲で画素数上げてる感じです。
(私的には今時の製造技術でひと昔前の画素数の機種出して、高感度特化型で出して欲しいんですが。。。そういうのはフルサイズに行ってくださいと言わんばかり。。。)
コンデジやスマフォよりは確実に画質向上しますが、過剰な期待は禁物。
それでも、レンズを変えて撮影したり、シャッター速度をめっちゃ速くしたり、逆に遅くしたりが楽しすぎる。
これが一眼レフの醍醐味と言っておきます!!!
(私はミラーレスのM2何だけどね?(´・ω・`))

書込番号:19320752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/15 22:40(1年以上前)

あと少し貯金して予算12諭吉で考え直しては。

EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
+EF-S55-250mmSTM追加
又は
EOS 70D ダブルズームキット

その頃にはどちらが適しているか答えが
出ると思いますよ。

書込番号:19321451

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/16 14:54(1年以上前)

情熱だけ語っても仕方ないので冷静にコメント。
当たり前ですが、新しい方が良いです。
8000Dのが画素数も多く、AFS測距点が多いです。ダイヤルも多いです。
等倍での画質は変わりませんが、印刷レベルでは画素数が増えた分、ノイズが目立たなくなります。
X7iでも必要十分では有るのでしょうが、AF測距点が多いのは、ピント合い易い目安になりますので、多い方が良いです。
ダイヤルの多さは、素早い設定変更に寄与します。
そんなに頻繁に設定変更しなくても、無いよりは有った方が良いでしょう。
なので、買えるのなら8000Dのが良いです。
少しでも安くとか、すぐには8000Dが買えず、一秒でも早く撮影始めたいならX7iでも構いません。
個人的には時は金なりですから。

書込番号:19323015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/11/19 19:37(1年以上前)

予算的に、Kiss X7i の EF-S18-135 IS STM レンズキットか、ダブルズームキットあたりが良いと思います。

カメラバッグ、レンズフィルター、SDカード、クリーニングクロスとか備品の予算も考慮してください。

温度は20度以下、湿度は40〜60%が良いみたいです。梅雨の時期など湿度が高いときは、ホームセンターとかで売ってるプラスチックの密閉容器に除湿計と乾燥剤を入れて保管すると良いと思います。

書込番号:19332683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:22(1年以上前)

レンズはズームを1本だけですか?
予算配分が気になるところです。

書込番号:19332809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/11/20 18:17(1年以上前)

理想は、本体と標準ズーム➕300mmなのですが予算的に厳しいので、ダブルズームキットを考えています。

書込番号:19335275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/11/20 21:03(1年以上前)

まずは買える予算内で買ってみて色々撮らないと次に進めないっすよ♪
どんなカメラでも満足するし不満も出るっす
追加でレンズを買わなきゃなのかボディ性能upなのか…尽きないっす
諦めきれなきゃ稼ぐしかないっすし
妥協出来ちゃうかもしれないっす
キヤノンなら将来的にも良いカメラあるっすし
とにかく早く楽しんじゃった方が勝ちっすよ〜(⌒▽⌒)
kiss x7iより悪いカメラで楽しんでる方もいっぱいいるっす

書込番号:19335728

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/21 00:38(1年以上前)

タムロンの300mmはL無しの300mmより評判良いし安いので、標準ズームキット買って、追加という手も。。。

書込番号:19336499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2015/11/27 22:02(1年以上前)

私ならボディのみの50の1.8STM追加と縦グリかなぁ。

書込番号:19356658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/28 01:22(1年以上前)

保管の仕方について。

普段は風通しの良い机の上などに出しっ放しで構わないですけど(ホコリや落下には注意)、長期間使わない場合は、ドライボックスに入れて湿度管理をしてやると安心です。(予算が有れば防湿庫がベター)

湿度は40〜50%に保つのが良いです。
http://diji1.ehoh.net/contents/hokan.html

湿度計はアナログよりデジタルの方が正確で長持ちするのでお勧めです。
自分は↓コレを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-51D-HAKUBA-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88%E4%BB%98%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88-C-51D/dp/B0049ENLAO

ドライボックスはちょっと高いですけど、密閉出来るカメラ用が良いです。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-9-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-40/dp/B0018TVST4
コレのクリアーならフタを閉じたまま湿度計の表示が見れます。

カメラバッグや押し入れなどでの保管はしないで下さい。

書込番号:19357176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ

スレ主 yun0m1さん
クチコミ投稿数:1件

現在本体はCanon Kiss x3をレンズはTAMRON28-200mmとTAMRON70-300mmを使用しております。
登山や旅行など出掛け先に持っていく事が多いです。
野生の動物を撮ったり、身近な植物を撮ったり、人を撮ったりもします。(主に風景を撮ることが多いです。)
この一眼が初めての一眼なので、他の物と比較できないのですが、最近Kiss x3が持ち歩きには少し重く感じます。
一眼にあまり詳しくないので、今のまま買い替えをするのもどうかなとも思ってはいるのですが、更に持ち運びを常にしておきたいと思うと買い換えたいなという思いもあります。

今使っているのがkissということで、つぎ使うなら同じkissのx7かx7iはどうかと思っているのですが、x7.x7iはどのような使い心地でしょうか?
他機種でも構いませんで、風景を撮るために持ち歩く上でおすすめの機種/レンズがあったら教えて欲しいです。

書込番号:19302892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/09 19:35(1年以上前)

ちょっと軽くで済むなら
X7かな?

…高倍率の使用率が高いなら吾輩ならば、FZ1000にしますが

書込番号:19302903

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/09 19:35(1年以上前)

>他機種でも構いませんで、風景を撮るために持ち歩く上でおすすめの機種/レンズがあったら教えて欲しいです。

野生の動物で、動きものを撮らないのであればミラーレスでもよいのでは?

私なら、風景であればフジのミラーレス機を使ってみたいです。

書込番号:19302904

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/11/09 19:44(1年以上前)

yun0m1さん、こんばんは。

ご予算が不明ですが、持ち歩き高倍率でもGoodな、Sigma 18-300とX7でよいと思います。

いままで、28-200で広角が物足りなくなかったですか?


書込番号:19302933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/09 19:55(1年以上前)

レンズが重たければ、それほど機動性があがりません
iPhone かPowerShot G7 X SONY RX100系

書込番号:19302965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/11/09 19:55(1年以上前)

本体の重さが
X3は480g
X7iは525g
なのでX7iにしたらX3より重くなってしまいますよ。

X7なら370gなのでだいぶ軽くなりますね。

また、28-300(A06だと420 g)を使ってるとのことですが、望遠ズームと焦点距離がだいぶ重なっているので、ふだん望遠域をあまり使わないのなら、あるいは常に2本持っていくのなら、28-300をEF-s18-55ISSTM(205g)に変えてはどうですか。


書込番号:19302967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/09 20:02(1年以上前)

X3ではファインダーでの撮影が多いですか?
それともスマホの様に液晶モニターを見ながらの撮影が多いですか?

ファインダーの撮影がメイン(好き)でしたら、そのままX7などの一眼レフに買い替え、若しくは買い増しされた方が良いと思います。

で、少しでも軽いとなるとX7がお勧めです。
X3からは110g軽くなりますが(ボディ対比)このクラスで110gはかなり違いますよ。
性能に関しても、X3からは十分進化は感じられると思います。(特に高感度域)


液晶モニターでの撮影でも問題無ければ、システム全体を軽く出来る、ミラーレスカメラがお勧めです。

書込番号:19302989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/09 20:08(1年以上前)

追記です。

ミラーレスカメラでもファインダーが有る物は有りますが、EVF(電子ビューファインダー)になるので、一眼レフとは見え方が違います。
それぞれメリット・デメリットが有るので一概にどちらが良いとは言えませんが、見え方が自然なのは一眼レフの方です。

書込番号:19303009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/09 20:14(1年以上前)

少し重く感じる場合
確かにX7は少し軽いですが
ボディとレンズ、更に交換レンズの総量では
本当に少しです

重さが理由な場合は他の方もコメントされていますが
レンズを含めた総量で検討した方が良いです
軽くしたい場合はKissから離れM2、M3、M10とか
オリンパス等のm4/3機にした方が良いです
※少し軽くなっても直ぐに慣れてしまい軽いと感じなく成ります
かなり軽くした方が良いです

かなり使い込んだので新しい機材にしたい場合はX7もX7iもかなり進化しています

とは言ってもX3も良いカメラです
高isoを使ったりしなければ撮影結果は大差ないかもしれません


書込番号:19303031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/09 20:26(1年以上前)

レンズですが、いつも2本を持ち歩かれているのでしょうか?
レンズ2本を1本にまとめるのが重量的には一番軽くなります。

お勧めは以下の2本です。
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
http://s.kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:19303069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/09 20:33(1年以上前)

軽くしたい。野生動物も撮りたい。
それならば、Nikon1 V3 か J5 は如何でしょうか?
焦点距離がフルサイズ換算2.7倍の強みで、コンパクトな望遠が楽しめますし、他機種に真似のできない高速連写で野生動物を撮れます。

書込番号:19303094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/09 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X7と同じセンサーのEOSM2,18mm(換算28.8mm)

GM1, 12mm(換算24mm)

GM1, 望遠ズーム, DCR150

EXテレコン1.4倍, デジタルテレコン2倍, 換算992mm

軽さ優先ならGM1もよいですよ。
カメラ本体と標準ズームで274g、望遠ズームが210g、計484g。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/

ファインダーなし、固定液晶、標準ズームにピントリングがない、フラッシュ同調速度が1/50秒以下、電子シャッター1/16000sがあるけど機械シャッター1/500までなどいろいろ制約があるけど、液晶が動かない以外は普通に使っていて支障ないです、いまのところ。X3との併用なら全く問題ないと思います。

35mm換算24mmと28mmは結構違います。マクロコンバージョンレンズを使えばマクロ、広角から望遠までそれなりに撮れます。

書込番号:19303500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/09 22:29(1年以上前)

こんばんは。
X3にシグマ18-250を付けて使っています。
(私もX3が初デジイチでした。)

確かにX7にすれば少し軽くなりますが、やはりレンズの重さが大きなウェイトを占めることと、もともとX3が軽い方なので、せっかく軽量化を検討されるのなら、思い切ってミラーレスやハイクラスコンデジも候補に加えられてはいかがでしょうか?

高倍率ズームや望遠ズームをお使いということですが、一番多用される焦点域を確認した上で、画質か利便性のどちらを優先されるのかを明確にされれば、候補も絞れると思います。

私はこの秋にFZ1000を追加したのですが、X3&18-250の立場を奪ってしまいそうです(苦笑)。
流石に6DやEOS Mとは使い分けができますが、X3はもちろん70Dの持ち出し率が下がりそうでコワイです(笑)。

画質も一般的なコンデジよりは良いですし、キットズーム二本分をカバーしつつ、沈胴式のため望遠レンズを付けた一眼ほど嵩張らないのが便利です。

一方、ある程度画質優先であれば、ミラーレスも良いかもしれません。
マイクロフォーサーズなら全体的なサイズをコンパクトにしつつ、画質もかなり期待できるんじゃないでしょうか。

キヤノンの場合、画質ならX7よりもM3の方が上(高画素で画像処理エンジンも新しい)のようですし、コンパクトになると思います。

X3と使い分けてレンズを共用したいならM3、レンズを残して入れ替えならX7、レンズの共用を考えないならFZ1000やマイクロフォーサーズ等…ってとこでしょうか。


書込番号:19303542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/09 22:42(1年以上前)

 X3が重いのか、レンズ2本を含んだシステムが重いのか、その辺はどうなんでしょう?システムとして重いのなら、交換レンズ2本を1本にまとめてしまえば、かなり軽くなります。すでに指摘がありますが、タムロンの16-300なら今までより広角から、300ミリまでカバーしますので、それなりに軽量化が図れます。

 もっと軽くしたいなら、何を犠牲にできるか考えるべきだと思います。ファインダーの必要が無ければ、Mシリーズにするとか、m4/3でシステムを組めばもっと軽くなる可能性もあります。ボケとか高感度性能の低下を受け入れれば、FZ1000などの選択肢もあります。

書込番号:19303594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/10 07:34(1年以上前)

yun0m1さん おはようございます。

大きさ重さを気にする方がタムロンの写りがお好みならばしょうがないですが、フルサイズ用のレンズ2本を持ち歩いていること自体ナンセンスだと思います。

一眼レフの重さはボディより使用されるレンズがかなり影響しますので、ボディはどうあれキットなどでもお持ちのレンズ程度同等以上に写ると思いますので、軽さを考えるならばレンズと共に考えられればいいと思います。

書込番号:19304352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/10 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M4/3ならレンズまでトータルで軽くなるけどね。
E-M10とかどうだろう?
高感度は弱いけど。

書込番号:19304374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/10 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

AF遅くても合います。早い方がシャッターチャンス多いんでしょうけど。

風景撮るなら超広角レンズおすすめ!!

皆さんおっしゃるように、レンズの方が重そうに見えます。
本体ではなく、レンズの方を風景専用の超広角レンズを追加して、風景しか撮らない時にはそちらを持ち出す方が幸せになれそうな気がします。
便利ズームは便利がゆえに余分な重さの原因ですよ^^;

もしくは、画質がX7相当で良いのなら、風景専用に風景特化型X7と個人的に思ってるEOS M2のトリプルレンズキット買って、そっちを風景や花の撮影専用にするとか。
風景特化型X8iとも言えるEOS M3に超広角レンズ追加とか。
私はM2でも根性で野鳥撮ってますが、X3のAF速度に慣れてるなら、比べ物にならないくらいAF遅いことは覚悟しておいてください。

書込番号:19304729

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/10 11:32(1年以上前)

KissX3からKissX7にのりかえました。

ファインダー撮影時にしっかりホールドできません。
小さすぎます。
したがってライブビュー撮影が増えてしまい、ミラーレスのような使い方をしております。
私の場合意味あらへんのです。

X7iはよくわかりません。
余談ですが店頭でいじった限り、X8i・8000Dは素晴らしいと思います。測距点が多くてファインダー撮影時のAFがなんとも気持ちいいです。
ピッとくるのではなく、ズバッときます。

風景メインで携帯性重視ならミラーレスのMシリーズで十分のようです。
随分コンパクトです。
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011373/
安いです。
AFはトロいのですが、レンズが全くすんばらしいのです。Mのレンズは別格です。
慣れてしまうと他のレンズが眠く感じてしまいます。
レンズアダブターが少し高いですが、あれば現在お持ちのレンズも使えます。



あるいはレンズを買い増す手もあります。
行き先によってはズームを持ちださず
EF-S24mm F2.8 STMとEF50mm F1.8 STM2本持ち出すと携帯性はよくなります。
ウエストポーチにレンズを入れておいて、交換の練習をして慣れてしまえば、レンズ交換なんてたいした手間ではありません。
ボディはX3のままでも身軽になります。
単焦点の良さを実感できると同時にズームの便利さも思い知ります。
X3は実は結構行くところまで行った感のあるカメラです。
その後のKissシリーズにおいて革命的な進歩というのはないような感じをもってます。

私はKissとMならMのほうが好きです。型落ちのM2をお勧めします。いいですよ。

書込番号:19304753

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/10 12:16(1年以上前)

>松永弾正さん
3枚めお見事!

書込番号:19304816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリプルズームと迷い

2015/09/25 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

X7iでレンズは多いほうが良いのでしょうか?トリプルズームセットがプラス30,000円で販売されてます。そもそも初心者なんでレンズ交換なんかするのかなと思ってます。撮影被写体は主に子供。運動会とか遠くからでも動きのある被写体を撮りたいのです。

書込番号:19172286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/25 15:53(1年以上前)

使わないと思えば
無理して買う必要は無い
後から買い足す事も出来る


書込番号:19172293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/25 16:01(1年以上前)

> 撮影被写体は主に子供。運動会とか遠くからでも動きのある被写体を撮りたいのです

この用途なら、ダブルでいいと思います。
3本目は超広角ズーム(10-18mm)なので、あまり使うことは無いと思います。
でも、風景とか、街並み、狭い室内でのパーティーなどで、遊べるレンズでもありますが、超広角は使いこなしが難しい・・・かもです。

書込番号:19172305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 16:03(1年以上前)

ダブルズームキットで充分と思います。
トリプルにほうは超広角レンズが追加されますが、超広角というのはなかなか使いこなせないし、子供の撮影ではめったにつかいません。

書込番号:19172309

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 16:16(1年以上前)

10-18mmは面白いレンズですけど用途からするとWズーム買って明るい単焦点でもプラスしたほうがよさそうです。

書込番号:19172331

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/25 16:18(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんのご使用目的からしてダブルレンズキットが適しています。
必要なのは、標準ズームと望遠ズームです、広角ズームは欲しくなったら後から買っても十分でしょう。

書込番号:19172334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/25 16:27(1年以上前)

レストラン伯爵さん

> 撮影被写体は主に子供。運動会とか遠くからでも動きのある被写体を撮りたい
> トリプルズームセットがプラス30,000円

用途から見ますと、広角ズーム(EF-S10-18)は不要ですね。
この代わりに、50/1.8単あれば便利かと思います。

書込番号:19172346

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/25 16:41(1年以上前)

レストラン伯爵さん こんにちは

>トリプルズームセットがプラス30,000円

価格.comでの 10-18mm最安値で 32,772 円ですので 欲しければ後で購入しても良いような気がします。

書込番号:19172369

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 16:43(1年以上前)

>X7iでレンズは多いほうが良いのでしょうか?

X7iは一眼レフで、レンズ交換できるのがメリットの一つです。
その為、交換レンズは多いほうが、望む写真を撮れる可能性が高まります。


>トリプルズームセットがプラス30,000円で販売されてます。

ダブルズームセットは標準ズームと望遠ズームの2本がセットになっています。
トリプルズームセットはその2本に加えて広角ズームがついてきます。
その為、トリプルズームであれば、広角、標準、望遠の領域をカバーできますので
たいていのものはさつえいできるようになります。

ただ、広角ズームのEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
は最安価格(税込):\32,772ですので

キットで買っても別々に買ってもあまり価格差がありません(3000円位違いますが)
その為、まずはダブルズームキットを購入して、
もし、広角が足りないと思ったら、それから広角ズームを購入してもいいように思います。

むしろ、トリプルズームキットを購入する予算があるのでしたら
ダブルズームキットの他に単焦点レンズを1本購入するといいと思います。

EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
なら価格も安く、背景のぼけた写真を楽しむ事もできると思います。

室内で使う場合はあまり離れて撮れないので
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
にしてもいいと思います。(少し予算オーバーかもしれませんが)


書込番号:19172373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/25 16:59(1年以上前)

レンズ交換しないなら一眼レフじゃなく
FZ1000をお勧めします

書込番号:19172397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/25 17:07(1年以上前)

お子さんの撮影だけならダブルズームキットで十分だと思います。

差額の3万円は、カメラバッグや予備のバッテリー、保護フィルター等の予算にまわしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:19172414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/09/25 17:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
バッテリー予備など、他に買うべき品を教えてください。

書込番号:19172510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/09/25 17:49(1年以上前)

多過ぎても使いませんよ。
Wズームで、足りるでしょう。

書込番号:19172512

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/25 17:50(1年以上前)

5歳児のパパです。

レンズもイロイロあるけれど、
要る人には要る、
要らない人には要らない、
子供撮りしてないで要らないという人は、使い方知らないだけ。

書込番号:19172516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/25 18:05(1年以上前)

取り敢えずSDカードさえ買い足せば撮影は出来ます。あと必要そうな物は(必要な順に)
@液晶保護フィルム
Aレンズ保護フィルター
Bレンズフード
Cメンテナンス用品(ブロワーなど)
Dカメラバッグ(保管用では無い)
E予備バッテリー
くらいでしょうか。

SDカードのお勧めメーカーは、サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺り。
レンズフードは専用のレンズ毎に専用の物になります。
予備バッテリーは使われてみて必要と感じてからで良いでしょう。

書込番号:19172551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/25 18:10(1年以上前)

レンズフードは、標準ズームの方は【EW-63C】で、望遠レンズの方は【ET-63】です。

レンズ保護フィルターのサイズは、レンズ両方とも58mmで、お勧めのメーカーはマルミかケンコーです。(個人的にはマルミがお勧め)

書込番号:19172559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/25 18:39(1年以上前)

運動会までまだ間が有るのなら
とりあえずダブルズームキットとSDカードのみを購入して
必要と思える物を後から買い足すのが良いかと。

書込番号:19172619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/26 17:35(1年以上前)

吾輩ならば、液晶保護フィルムは同時に買いますね

…SDカードは必須ですので議論の余地無し(笑)

書込番号:19175674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/09/26 21:57(1年以上前)

レンズフードってなんですか。
レンズフィルターや液晶保護フィルムがなければ壊れやすいまたは汚れやすくなるのでしょうか。

書込番号:19176480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/26 22:52(1年以上前)

レンズフードはレンズの先端に着ける日除けみたいなものです。
例えば逆光気味に撮った時、撮った写真が白っぽくなるのがフレア、光の輪や玉が写るのがゴーストです。
レンズフードを着けているとある程度(完全では無いです)こう言った症状を低減してくれます。
購入は概ねamazonなどのネット通販が安いです。(その他アクセサリー含む)

液晶保護フィルムは、ケータイやスマホと同じです。
液晶画面を擦り傷などから守ってくれます。
気にならなければ貼らなくても大丈夫ですが、カメラを下取りに出すとき、傷が有ればマイナス査定になる可能性が有ります。

書込番号:19176707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/27 17:42(1年以上前)

> レンズフードってなんですか。

レンズの前につける、日差しのようなものです。
人間でも外でまぶしいときに、キャップかぶったり、手のひらで目の上にひさしにのようにしたりしますよね。
レンズも同じで、余計な光を遮る効果があります。

また二次的効果として、レンズフードが周りからの衝撃などを吸収したり、直接レンズに触れるのを防御したりする効果あります。

書込番号:19178985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/09/27 20:02(1年以上前)

レンズフードはどこのが良いですか?

書込番号:19179412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/09/27 20:02(1年以上前)

カメラバックってどんなのが良いですか?

書込番号:19179414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/27 20:34(1年以上前)

レンズフードは純正のものを選びましよう。
レンズ毎に決まっています。

アクセサリーとして
メモリーカードは必須。
その他必要に応じて
保護フィルター
液晶保護フィルム
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜2万はかかると思ってください。

書込番号:19179526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/27 23:06(1年以上前)

自分が上のレスでも書いてますが、純正レンズフードの型番は【EW-63C】と【ET-63】です。
↓amazonのURLを添付しておきます。

【EW-63C】
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-8268B001-Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-EW-63C/dp/B00BXVR9Z4

【ET-63】
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-8582B001-Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-L-HOODET63/dp/B00EP71FOE

カメラバックは種類がたくさん有りますし、好みも有るので一度カメラ専門店などで見てみて下さい。
取り敢えずカメラ本体と、レンズ2本が入る位の大きさが良いと思います。
分からなければ店員さんに聞いてみて下さい。教えてくれると思います。

書込番号:19180104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/27 23:16(1年以上前)

オススメ@
DOMKE F-5XB
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/

オススメA
DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/

オススメB
今お使いのバッグにインナーボックスを入れてカメラを収めるのも良いと思います!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SGTS9WI/ref=dp_ob_neva_mobile
適度な大きさを選んでください(^-^)/

書込番号:19180150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/28 00:43(1年以上前)

オススメ@
DOMKE F-5XC
http://kakaku.com/item/K0000123403/

オススメA
DOMKE F-3X ワックスウェア
http://kakaku.com/item/K0000123485/

オススメB
DOMKE F-6 
http://kakaku.com/item/K0000123427/

お好きな大きさを選んでください( ̄ー ̄)/

書込番号:19180460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/28 01:24(1年以上前)

じゃあ自分もバッグのお勧めを。

ロープロ イベントメッセンジャー150[マイカ]
http://s.kakaku.com/item/K0000350668/
100(サイズ違い)
http://s.kakaku.com/item/K0000350667/

ちょっと余裕が有る150が良いかな。
ロープロも作りがしっかりしているのでお勧めです。

書込番号:19180546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/28 03:45(1年以上前)

>レストラン伯爵さん

今回は女性のアイコンに変えてるみたいですが
前にも同じような質問したまま放置ですよね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568708/SortID=18651497/#tab

書込番号:19180638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/09/29 21:21(1年以上前)

レンズフィルターを付けてレンズフードは取り付けられるのでしょうか?

書込番号:19185556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/29 21:31(1年以上前)

着けれます。

書込番号:19185596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/29 21:32(1年以上前)

付けられます。
通常問題ありません。

詳しくはこちらを↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=13951501/

注意が要るのは、広角ズームには薄枠のフィルターで無いと
画像に干渉する場合があります。

書込番号:19185600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/02 04:24(1年以上前)

これからも「ありがとう」は無く質問だけが続きますので答える必要はないですよ!

そもそもスレ主はカメラ買うつもりはないですから

書込番号:19191721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/02 08:08(1年以上前)

良いじゃん別に。
暇人が好きで回答してるだけなんだから…。
こういう人達にとっては新スレが建つだけで嬉しいものだよ。

書込番号:19191916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/02 10:20(1年以上前)

坊主サンもね( ̄ー ̄)ゞ

書込番号:19192143

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/02 20:03(1年以上前)

あんたさぁ

質問重ねる前に、回答してくれた人になんかねえのか???

そんなんで子育て大丈夫か?

書込番号:19193399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/03 03:32(1年以上前)

ルールやマナーを守るのは当たり前のことだよ!
それが守れないならブログやツイッターでやればいい

書込番号:19194449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/10/05 07:45(1年以上前)

3つのレンズが必要な感じがしないのでダブルにて検討することにします。
またレンズフードとか予備品も自分なりに研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19200612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル液晶

2015/04/05 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

X7を購入せずにこのタイプを購入した決め手はバリアングル液晶機能でしょうか。他にも魅力な機能、X7ではなくこちらでよかったと思うことを教えてください。

書込番号:18651497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/05 17:07(1年以上前)

レストラン伯爵さん こんにちは

後大きな違いは X7の内蔵ストロボ ワイヤレスマスター機能が付いていないのですが X7iは ワイヤレスマスター機能が搭載されている所だと思います。

書込番号:18651539

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/05 17:25(1年以上前)

ダブルズームの望遠側のレンズがこちらは STM です。
画質も良くなったとの評判です。

私は小ささという魅力にまけて X7 を買っちゃいましたけど。(笑)

書込番号:18651609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/05 17:26(1年以上前)

55-250mm 望遠ズームレンズが、U型かSTM仕様の違いがあります。
STMが欲しくなり、最近、キットバラシ(白箱)を購入しました。

書込番号:18651615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/05 17:29(1年以上前)

(後期の)Wズームキットの55−250mmがSTMというところでしょう。

書込番号:18651624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/04/05 17:30(1年以上前)

AFが、X7iは9点オールクロス測距、中央F2.8クロス測距なのに対し、X7は中央のみクロス測距でF2.8も縦線のみ。

AFは中央1点AFしか使わず、F2.8のレンズを使わないなら関係ないけどね。

書込番号:18651628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 EOS Kiss X7i ダブルズームキットの満足度4

2015/04/05 17:42(1年以上前)

私はファインダーを覗いて撮るのが習慣というか、写真を撮ってるという気分になるのでバリアンガルはほとんど使いませんが、必要性を感じる場面に遭遇した場合はあって助かる機能かもとおもっています。
x7と比較してx7iにした決めては秒間枚数の違いと大きさです。AEBを使う私はなるべく早い方がいいのと、男の手にはx7iの大きさがないとグリップがしづらいと思った次第です。画素数は十分すぎますね。画素数が多いとパソコンでの処理に時間がかかって困ります。40Dの方がこの点では気楽ですね。
18-55と18-135のレンズの、描写もいいので、おすすめですね。

書込番号:18651675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/04/05 18:10(1年以上前)

バリアングル液晶はさることながら、タッチパネルというのも良いですね。
メニュー操作ももどかしくといったとき、タッチのほうが早かったりします。
また、スマホでお馴染みの技も使えたりと、他の機種だとタッチやスライド程度ですが、結構込み入ったとこもあったりします。

他にX7だと小さすぎて、手や指のたくましい人?は誤爆することも。
最もX7i もコストの関係からか小さくなってきてはいますが、窮屈感のあるX7よりは良いでしょうか。

書込番号:18651760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/05 19:59(1年以上前)

やはりバリアングルでは無いでしょうか!
ハイアングル、ローアングでの撮影では重宝すると思います。視点が変わるので。
タッチパネルはスマホ感覚で直感的に使えるのも魅力だとは思います。

書込番号:18652149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/04/05 20:49(1年以上前)

ワイヤレスマスター機能はどのような時に活躍しますか?

書込番号:18652344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 17:24(1年以上前)

>ワイヤレスマスター機能はどのような時に活躍しますか?

フツーの人はあまり使わないと思います

書込番号:18654746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/04/06 21:32(1年以上前)

STMが良いのは何故でしょうか?

書込番号:18655566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/06 21:48(1年以上前)

> STMが良いのは何故でしょうか?

旧型はフォーカス時に前玉が回転しますがSTMは直進です。偏光フィルター装着時に有利です。
旧型は直流モーターでフォーカス時にジーコ音がします。STMはほぼ無音でスッと合焦します。
動画で使用ならSTMでしょう。
また、画質(解像度)が良くなったと思います。決め手は画質かも・・・

書込番号:18655667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/06 22:01(1年以上前)

みなさん親切ですね。

書込番号:18655726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/06 22:03(1年以上前)

レストラン伯爵さん 返信ありがとうございます

外部ストロボを TTLオートのまま ワイヤレスで発光できるので ワイヤレス調光したい人にとっては 便利な機能ですし 以前 X7購入して本体だけでワイヤレスが出来ず 後悔した人もいました。

書込番号:18655740

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/07 19:32(1年以上前)

レンズの後継機種はカメラと異なりライフスタイルはかなり長いです。
また、後継モデルでもSTMに変わってきています。今後はSTMに切り替わると思います。
メリットは静かである。画質の向上だと思います。
時代の流れだと思い深く気にする事は無いと思います。

書込番号:18658351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/05/01 10:47(1年以上前)

付属品以外で最低必要なものを教えてください。
スマホだとケースや保護フィルムみたいのです。

書込番号:18735913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/01 11:26(1年以上前)

sdカード・液晶保護フィルム・バッグorケース・ブロア。
あと、個人的にはブラシを多用しています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/ct/19415_500000000000000301/

書込番号:18736016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/05/17 10:36(1年以上前)

EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットとの違いは何でしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/

書込番号:18784403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/05/17 10:47(1年以上前)

ダブルズームキットには、18-55の標準ズームレンズと55-250ほ望遠ズームレンズがセットになってますが、18-55レンズキットはその内の標準ズームだけのセットです。

望遠ズームレンズは、遠くの物を撮るときたけでなく、近くの物を大きく撮って背景をぼかすときにも使えます。

書込番号:18784432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/05/20 08:15(1年以上前)

SDカードは何GBを使用したら良いでしょうか?
またカードの種類はどんなものでも良いですか?
推進メーカーも教えてください

書込番号:18793099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/05/20 12:33(1年以上前)

SDカードの容量が何れだけ必要かは人それぞれ。
1回の撮影の外出で100枚くらいしか撮らないなら、8Gもあれば十分。Class10の有名メーカーのものならどれでもいいと思う。

それよりも、途中からレスが付かなくなったのは何故か考えてみましょう。

書込番号:18793646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/20 20:24(1年以上前)

SDは32G程度が容量の割に安いのでお勧めかな
メーカーはトランセンドあたりがコストパフォーマンス高いよ。

書込番号:18794683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/10/05 07:39(1年以上前)

タッチパネル操作の利便性に興味を持ちました。ありがとうございます。

書込番号:19200598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2013年 9月12日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X7i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <796

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング