EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 17 | 2014年11月30日 14:52 |
![]() |
50 | 22 | 2014年11月23日 21:36 |
![]() |
34 | 17 | 2014年11月23日 16:50 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2014年11月20日 22:44 |
![]() |
19 | 27 | 2014年11月20日 20:21 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2014年11月17日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
連写が秒間5コマも出ていないような気がします。最初の三枚ぐらいは速いのですが、すぐbusyと表示されて以前使用していたX3と同じぐらいか、下手したらそれよりも遅くなってしまいます。
SDカードはレキサーのUHS-1 200xです。カードを抜いても速度は変わりません。
また家の近所の家電量販店の展示機も同じような状態でした。
仕様でしょうか?それとも使い方が悪いだけでしょうか?
1点

MFにしたらどうでしょう(・・?)
ベストエフォートでは(;´Д`A
書込番号:18206606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rawで連写するとbusyになりやすいです。入門機はバッファも少ないですし。
書込番号:18206640
1点

こんにちは。
以下はX7iの連続撮影枚数です。
JPEGラージ/ファイン:22枚(30枚)
RAW:6枚(6枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:3枚(3枚)
※ ( )内の数値は、当社試験基準UHS-I対応、8GBカード使用時の枚数
※ 当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準 (ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
画質がRAW+JPEGになってるとかはないですか。
書込番号:18206643
3点

WK605さん こんばんは。
仕様だと思います。
入門機はRAWで連写することは考えていないくらいバッファが少ないのですぐフルになり連写が止まると思います。
JPEGならば少しはましくらいですがカードを早いものに交換すれば、復帰までは少し早くなると思います。
書込番号:18206686
2点

記録画質をS3(jpegの最低画質)にしてMFにして再度試しました。
結果は同じでした。
出始めのころに触った記憶やyoutubeのレビュー動画を見てもバッファーに引っかかるのはもっと撮ってからです。
それを考慮しても3枚で速度低下はちょっとおかしいな、と思いました。
書込番号:18206733
1点

ts1002さん。ありがとうございます!!
解決しました。原因はレンズデータの項目で色収差補正にチェックを入れていたことです。
みなさんありがとうございます。お騒がせいたしました。
書込番号:18206792
2点

ひょっとしたら、あくまでひょっとしたらですが‥‥
ノイズ低減:長秒時露光がONになっているとか、オートライティングオプティマイザがONになっていませんか? これらの機能は連写速度低下につながりやすいですが。
書込番号:18206798
3点

あ、解決済みですね。失礼しました(汗)
書込番号:18206807
2点

書き込みを遅くしている設定がされていませんかね。
色収差補正をONにしているとか…
取説P130参照
その他取説のP89とかP105当たりも関係していませんかね?
あとはカードは使用しているカメラでフォーマットをしていますよね。
カードの不具合はないですよね。
書込番号:18206848
1点

手元に該当機種もなく X6i の時の記憶ですが、参考まで。
X6i で悩みましたが RAW のみの撮影が高速連射する時の設定のようです。
JPEG も連射しますがコマ速は遅かったと思います。どうも JPEG 圧縮も
遅いようで。速いSDカードも気休め程度です。
RAWのみが速いといっても、結局 5 枚 6 枚の話ですから、連射時は注意
深く撃ち過ぎないように撮影します。
これが気に入らなくて当時は 60D に買い換えようかと悩んでました。
あー、その後は 6D 買ったり派手に散財&沼にはまって大変でした。
程々にしてくださいね。
書込番号:18206854
0点

調べて書き込んでいるうちに解決しましたね。
良かったです。
書込番号:18206858
0点

JPEG連写が遅いと誤解されている方がいますが、そんなことはありません。
スレ主さんも最初の三枚ぐらいは速いとおっしゃっているように、JPEGとRAWの連写速度は同じです。
色収差補正を切れば、4枚目以降もRAWと同じです。
書込番号:18207088
0点

撮影時明るさによっても、連写速度は変わると思います。
書込番号:18208380
2点

もう既に解決済みですが・・・
・皆さんの仰っているRAW撮影時
・スレ主さんの今回陥った色収差補正時
これら以外では
・ISO12800以上の時
・ノイズリダクション"強い"の時
でも連写枚数が限られてしまうのでご注意をm(__)m
書込番号:18210386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと思ったのですがSDカードって何を使われていますか?
SDカードの速度が遅いと相対的に連写速度も落ちますよ
書込番号:18223248
1点

スレ主さんは
1,バッファフルまででも三枚しか撮れない
2,SDカードはレキサーのUHS-1 200xです。カードを抜いても速度は変わりません
と言っているのでSDカードのせいで遅いのとは違うと思いました。
SDカードが速いとバッファフルまでの枚数が増えたりフルからの開放時間が短いと言うメリットはあります。
書込番号:18223330
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
ヨドバシで購入しようと思うんですが
大体どれくらいまで下げられるんでしょうか
またどれくらいまで下がったら買いですか?
値引き経験のある方教えてくださいm(__)m
書込番号:18189730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラではダメなんでしょうか?
ヨドバシで買われるのはポイントの関係ですかね。
キタムラだとなんでも下取り利用で、今だったら価格.com最安より安くなるみたいですが。
書込番号:18189805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨドバシ以外は対象外でしたらスルーして下さいm(_ _)m
書込番号:18189823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
最近のヨドバシさんは、渋いからな〜〜〜(><)!
一応・・・ココ(価格.com)の「最安価格」を目標にされたら良いと思います(^^;;;
まあ・・・交渉相手しだいと言うか??時の運というか??
ココの最安価格を引き出すのは中々難しいですけど・・・(^^;;;
何かのタイミングがあえば、引き出せない価格ではないです♪
頑張ってください♪
書込番号:18189853
4点

>逃げろレオン2さん
キタムラの方が良さそうですね!!
店舗にはこだわりはないので
見てみたいと思います!(下取りはないですが)
書込番号:18189969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラのなんでも下取りは、壊れたカメラでもOKなので、ハードオフなどで数百円のジャンク品を買って行けば大丈夫です。(トイカメラや写ルンですなどは不可。シリアルナンバーの有るものです)
キタムラの下取り価格はちょこちょこ変わるので、買い時は今だと思います。キャッシュバックキャンペーン中ですし。
あとネットで注文して、最寄りの店舗で引き取り出来ます。
書込番号:18189987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムラでしたら、お店によってはジャンク品のコーナーがあるので、そこで適当に選んでもOKだと思います。
あとキット以外の保護フィルターや保護フィルム、SDカードやバッグなどと合わせて交渉すると結構安くなることがあります。
ただ、アフターサービスやレンズの追加購入など考えるなら、あまり無理はしない方が長い目では得だと思います。
できれば時々は顔を出して馴染みのお客さんになるのがいいと思います。
書込番号:18190054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ、アフターサービスやレンズの追加購入など考えるなら、あまり無理はしない方が長い目では得だと思います。
意外とうるさい客は面倒くさいから、サービスする。
大人しい客には、額面通りに売る。
ちょっと悲しいけど
商売ってそんなもんだ。
書込番号:18190118
7点

約1ヵ月前の話で、ダブルズームキットではないのですが、ヨドバシカメラ某店にてEOS Kiss X7i18-135STMレンズキットを交渉の末80500円のポイント10%にて購入いたしました。(たしか表示価格は84500円くらいだったかな?)
キャッシュバックキャンペーン中で値引きは渋いとおもいますが、粘り強い交渉が大切です。
当方はポイント分+現金2000円程度追加して、EF50mm F1.8の単焦点レンズと5年長期保障+4025円で総額86000円ちょい程度でした。
ですが、保障を考えるのならヨドバシは正直お勧めできません。(他の家電量販店に比べると内容がちょっと...)
ご参考までに!!
書込番号:18190172
1点

安いですねぇ…。
これにキャッシュバック!!
キタムラさんでは、保証に入るとさらに値引きがあるかも。
店舗で色々質問して、最後にあと少しなんとかなりません♪と言えば何とかなると思う。
常連になると、なにも言わないでも常連価格になる。
聞くのはただなので、是非行ってみてください。
頑張ってください。
書込番号:18190324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

度々質問失礼しますm(__)m
キタムラの下取り価格は度々変わるというのは、店舗に行かないと把握できないんですかね?σ(^_^;)
書込番号:18192436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon か ヨドバシ.com の値段までは簡単にやってくれます。
書込番号:18192508
1点

あと、ヨドバシの価格はほぼ毎日変わっています。
たとえば、X7i ではないですが、G1Xmk2 は、高いときで 9万+10%還元。
安いときで 68000円くらいの10%還元。
1ヶ月くらい、値段を毎日みるのもいいかも。(笑)
書込番号:18192510
2点

キタムラさんの下取り価格は、インターネット価格ですから価格.comのページからでも確認できます。
でも、あくまでもインターネット価格です。
あとは店舗での判断になります。
週末が大体安く設定されてます。
キタムラさんでも、なるべく大きな店舗がいいと思います。基本はネット価格からでも下げてくれると思いますので、この三連休、狙い目かも…(笑)。
遊びがてらお出かけしてみてください。
お急ぎでなければ、福袋もお得かも。
書込番号:18192674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt_papa
ヨドバシは価格変動が多いんですね(*_*)
情報ありがとうございますm(__)m
>jycm
あ、そうなんですね!
確認しときますm(__)m
今月の25日の火曜が誕生日なので
当日自分へのご褒美として買うつもりだったんですが、月曜日は暇なので連休中に買いに行ってみようかと思います(*^^*)
書込番号:18192705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、店頭価格は少し高めに表示されてるかもしれません。
決めうちせずに、どれが使いやすいですか?ぐらいの入りからやって。ネット価格を見たんですが…、最後に安くなりますかと聴くと、多分カウンターで調べてくれると思います。
逃げろレオン2さん
この説明であってますよねぇ♪
仕事中かな?
スレ主さん、少し早いですが、ハッピーバースデー♪
書込番号:18192767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
すみません、夕べは寝落ちしてました。
jycmさん
>この説明であってますよねぇ♪
合ってます(^_^)/
X7iは人気機種なので、いきなり行っても店頭に在庫は有ると思うので、その場でネット価格に合わせて貰えますか?と聞いたら合わせてくれると思います。
でも店舗に依ってはその場でスマホからネット注文して下さい、と言う場合も有るようです。(その場合は値引きは難しいと思います)
言えばフィルターやバッグなどはオマケしてくれるかも。(これも店舗や購入機種に依って違います)
時間が無いため、乱文になって申し訳有りません。
書込番号:18193055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、キタムラネットを見たら下取り価格が\8,000に変わってますね。(昨日は\9,000)
24日にまた下取り価格が上がってると良いですね(^_-)
書込番号:18193767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、値引きは状況次第です。
私は、いつも決まったキタムラで買っています。
店長を始め数人の顔なじみの店員を指名して買いますね。
状況によっては価格.COMより安くなることも…
発売になったばかりのものはあまり期待しない方がよいかと。
顔なじみになると、下取りが無くてもあったことにして
値引いてくれることもありました。
但し、無理な値引き交渉は一切しません。
お互い気持ちよく買いたいですから。
下取用のものがない時は、
事前にハードオフなどで、
シリアル付きで出来るだけ安いジャンクカメラを買って持ち込んでいます。
書込番号:18193819
3点

昨日キタムラで73400円で売ってましたよ!
明日までこの値段だそうです!
書込番号:18196744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日時間があったので
キタムラにいきました〜!!
72000円で購入できました(^_^)☆
カメラバッグもおまけでついてきたので
助かりましたm(__)m
沢山教えてくださりありがとうございます!
大変参考になりました( ; ; )
書込番号:18199090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
初めての投稿になります。
学生で、まだアルバイトはしていません。
自然などの写真を撮るのが趣味で、特に蝶やトンボが好きです。
今まではOLYMPUS STYLUS XZ-2というコンデジで撮影していたのですが、絞りなどについて学ぶとともに一眼レフについても興味を持ち始め、最近とても欲しくなってきています。
予算はお小遣いやお年玉などの前倒しで70000〜80000円程です。
当初はD5300を考えていたのですが、お金の問題から諦めました。
親も認めてくれていますが、80000円を越す物については否定的です。
その結果、X7iかD3300になりました。
1 AFの測距点がX7iがクロスタイプセンサー9点、D3300が11点内クロスタイプセンサー1点とありますが、違いはどの位なのでしょうか。
2 画素数がX7iが約1800万画素、D3300が約2416万画素と、結構違うように思えますが実際に違いは感じれる程なのでしょうか。
3 D3300の場合キットの55-200mmだと少し遠くの蝶やトンボは少し難しいでしょうか。
気になるところは沢山ありますが、上記の内容が特に気になります。
長文になり申し訳ありません。
他にもお薦めのレンズとボディの組み合わせなどがあったら教えて貰いたいです。
回答よろしくお願いします。
1点

X7iのライバルはD5300だからなああ…
D3300と比べてしまうとD3300はちょっとかわいそう(笑)
書込番号:18192762
4点

マップカメラで考えてみました。
中古に抵抗がなければ、1-2世代前の中級機がお薦めです。EOS50D、K-5、D7000などがお手頃。
携帯性を考えなければ、4万円〜6万円で、D3300などよりもっと本格的なものが使えます。
たいてい半年の中古保証もありますし、デジタルは進化も、はやりすたりも早いです。
2-3年、まずは下記のように、本体+標準ズームで、色々とやってみては如何でしょうか?
PENTAX K-5 18-55WRレンズキット ¥43,200(税込)
PENTAX K-50 レンズキット ブラック ¥42,800(税込)
Canon EOS 50D ¥31,700(税込) +Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ¥9,000(税込)
Nikon D5200 18-55 VR レンズキット ¥44,280(税込)
Nikon D7000 ¥48,600(税込) +Nikon AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6 G VR ¥7,560(税込)
書込番号:18192785
2点

あくまで個人的な感想ですが、
1)キヤノンしか使ったことないですけど、クロスセンサーか否かの違いはあまり意識したことが無いです。また、AFポイントの数も9点と11点では大差ないと思います。
2)一般的な家庭用プリンターなら普通はA4までですが、A4印刷なら6〜800万画素あれば十分です。PC上でピクセル等倍で鑑賞することが多ければ、差はあるでしょうが、そうでなければ画素数は十分すぎるくらいです。
3)ニコンの200ミリは35ミリ換算約300ミリ、キヤノンの250ミリは35ミリ換算約400ミリなので、望遠の効果と言う意味ではキヤノンが有利です。ただ、どちらを購入しても飛んでる蝶やトンボをAFで追尾するのは至難の業だと思います。
ご予算を考えれば、他に選択肢は無いような気もします。いきなり中古は少しリスクが怖いですしね。
書込番号:18192791
2点

望遠が気になるならX7i
後はカメラを構えた時のグリップのフィーリング、
シャッターボタンの押しやすさで決めても問題無いと思います。
書込番号:18192922
2点

minami9960さん おはようございます。
最終的に昆虫を大きく撮りたいならば、マクロレンズなどが欲しくなるでしょうが望遠レンズの最短撮影距離付近で撮られるのなら、どちらを購入されてもそれなりですし、AFならば多点でなくても中央1点だけでも撮り方次第で撮れますので、そういうところはあまりこだわらなくても良いと思います。
カメラは写真を撮る道具なので、持つた感じやシャッターの感覚なども大事なので、デモ機のある販売店で実際にファインダーをのぞかれてシャッターを押して感覚で決めるというのも良いと思います。
書込番号:18193010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず
予算重視での購入が前提なので以下のリストからw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000004012_K0000568708_K0000484118_K0000627741&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
私は速写、シャッターチャンス重視型の撮影スタイルなので
AF重視でCANON機を使ってますが
1、9点、11点の差は、はっきり言うと無いですwむしろ私は中央1点で勝負しているので、確実に捕えるというのを前提としています。
2、大型ポスターでも印刷しない限り、画素数は気にしなくても大丈夫です。いまだに630万画素機で遊んだりしてますw画素数よりも各カメラメーカーの発色や絵作りなど、自分の作風に合わせて選んだほうがいいですね。フォトヒトなどで、カメラごとの作例を観ながら選ぶ、また手に馴染む握りやすいカメラを選ぶ方が賢明です。
3、小さなトンボです。動いているときは望遠目いっぱいでは物理的に追うのは無理ですね。止まっているトンボでしたら、花を撮影するのと一緒です。ニコンの200mmとキヤノンの250mm。現段階では50歩100歩と捉えてもいいのではないでしょうか?望遠が足らないという事で困る事はないと思います。
最初に貼ったリンク先の各カメラ。
まずは
実機を触ってください。
発色や絵作りの各メーカーの特徴は、フォトヒトなどで確認を。
キヤノン機をオススメしたいところですが(AFでストレスを感じないので)
カメラ初めての購入という事でしたら
予算8万円目いっぱいで購入するより
3300かK-50あたりで、キヤノン機なら、X7iではなく、X7のダブルズームという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
予算を2万円余裕を持ち
三脚などの周辺アクセサリー購入に資金を投入したほうが良さそうです。
予備バッテリーなども含めると、結構お金かかりますからね。
100歩譲って
三脚を1万円以内で
http://kakaku.com/item/K0000615827/
(参考までに、オススメ格安三脚)
残りの1万円で、レンズフード、レンズフィルター、予備バッテリー、液晶保護フィルム、SDカードなどの購入資金に、、、(1万円では全部揃わないですが、、、)
2万円でも足らないくらいに、周辺パーツにお金がかかります。
書込番号:18193109
2点

三脚追記
自由雲台がお好みなら
http://kakaku.com/item/K0000417272/
私個人的には
マンフロットが大好きなんですが
初めてカメラなら、スリックが妥当かな、、、
書込番号:18193125
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_J0000011500_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ニコンのD3000シリーズはAEB(オートブラケット)が出来ず、ファインダーやAF関係も劣りますので、
D5000シリーズのほうがいいと思います。
書込番号:18193198
2点

おはようございます。ニコン・キヤノンそれぞれ使っています。
D3300とEOS KissX7i はどちらが特に優れて劣るということはないようですので、店頭で実機を触ってみて「こちらが良い」と思われたほうを購入されても良いかと思います。
ただ、初心から取り組みやすい方はキヤノンということになるでしょう。ニコンはどことなく取っつきにくいイメージがあったりします。
しかし、D3300であればガイドモードもつき、取説などと首っ引きで取り組まれていかれると、さほど難しくみえそうでそうでもなかったりはします。
1.の測距点の違いとクロスセンサーの違いはKissのほうが動体に強くはなっているようですが、ニコンもピントなどの精度などは高く、どちらが良し悪しと考えなくて良いかと思います。
測距点の間をクロスセンサーで動体を追尾するか、測距点内で捉えたものを精度で逃さないかの違いであるといえ、メーカーの考え方の違いであり、理屈は同じようなものと考えられて良いかと思います。
2. 究極を求めるなら、画素数の違いは重要になってくるでしょうけど、ごく普通に撮って楽しまれる程度でしたら、差は見いだせないと思います。
大きく引き伸ばして印刷するにしてもA3ノビ程度でも、差を見出だすことはほとんどないでしょう。
ただ、トリミングといって部分的に拡大して切り出すなら、多少は違ってくるかとは思いますが、差が出る前に色合いが浮き上がったりして、他のとこのアラが先に出てくることがあるかもしれません。
3.キットの望遠ズームは必要最低限といいますか、ごく普通に遠くのものを引き寄せて撮る一般的なことを想定されていますので、蝶やトンボなど止まっていれば撮ることは可能ですが、飛び回っているものを捉えるのは難しいと思ってください。
その用途に適しているレンズは結構なお値段もしますし、適しているといっても技量もそれなりに必要でしょう。
まぁ、感性を身につけて経験を積まれてから検討されると良いと言っておきましょう。
ただ、昆虫の性質を知り尽くしているなら、止まっていても逃げることなく、大きく撮ることは可能でしょう。
場合によっては「マクロレンズ」というものが良いかもしれません。
これも、後々検討されていかれると良いと思います。
昆虫との角度によっては、逃げることなく近くで撮れたりします。
どちらの機種でも気に入られた方を入手され、まずはそのカメラとキットに組まれたレンズで取り組んでいきましょう。
書込番号:18193326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ売ってればですが、D5200でも良い気がします。
どちらかと言われたら個人的にはX7iかな。
書込番号:18193345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらもファインダーがペンタミラー。
中古で良いからペンタプリズムの1眼レフから入門して欲しいと思う。
ニコンのD90、古いが今でも十分使えるよ。メモリーカードはSDカード。
D7000もそうだと思う。
息子はkissX5を使っていたが、防塵防滴仕様が欲しくてペンタのK50を買っています。
これもファインダーはペンタプリズムで見やすいね。
4月から1眼に入門した知人が譲ってもらったというD90で撮影を楽しんでいます。
覗かしてもらったがよく見える切れの良いファインダーです。
私は死蔵になるかと思っていたミノルタAFレンズを使うためソニーのα57を中古で買って1眼にリターン。
ファインダーはEVFだが視度調整の幅も大きいので使いやすい、そして視野率100%が良いね。
書込番号:18193388
3点

学生なら、先ずはアルバイトしてお金貯める。
理工系か文系か分りませんが、学生なら多少の時間はあるかと
思うのでレンズを良ーく勉強して下さい。
先ずは「マクロ」の勉強でしょうか。
まあ、学生合コンの乗りで一眼使うなら、キットレンズで
十分でしょ。
(最新スマホ見せびらかした方が受けがいいと思うよ。)
書込番号:18194518
0点

>>学生なら、、、
ちょっと頭の固まってしまった中年オヤジですよ。
私見ですが
学生だから、子供だから、未成年だから、、云々は
関係ないと思っております。
よくありがちな、価格コム中年組のお決まり台詞ですねw
どんな方法にせよ
違法行為さえしなければ、実力なんです。
予算8万円を確保できたスレ主様の努力の成果ですよ。
少ないお小遣いの中で、奥さんに頭下げたり隠れたりしながら買うカメラも、それはそれで実力。
書込番号:18196612
3点

・どんな方法にせよ
違法行為さえしなければ、実力なんです。
・学生だから、子供だから、未成年だから、、云々は
関係ないと思っております。
ちと悲しい世相ですな。
2014年 流行語大賞(価格コム)にノミネート
させて頂きます。
書込番号:18196864
0点

恐らく、、、未成年であろうスレ主様
よーくスレ主様の文脈を読んでみませんか?
この文章、すごくよくまとめられていて
読み易く、且つわかりやすく、アドバイスを得られやすいようになっていますよね?更に礼儀正しい。
このような学生(スレ主様)なら
きっといい写真を撮ると思います。
学生の本来やるべきことは
何にでも興味を持ち、趣味も多くもち、勉強することです。
将来に繋がらないアルバイトに明け暮れて、お金を得る事ではないと、私は考えます。
(学生という身分で、事業などを行っている人は、また別な話ですが)
学生であるスレ主様に好印象を持たれた中年方々(私も含め)、多いのではないでしょうか?
書込番号:18197937
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
昨日中に読みましたが返信が出来ませんでした。
家電量販店へ行ってみて実機を触り店員さんのアドバイスも聞いた結果、X7iダブルズームキットを購入しました。
中古は、祖父が反対するためやめておきました。
PENTAXについては、Canon、Nikonに比べカメラの歴史が古い事、キットのレンズの先を考えやめておきました。
その他にも意見を下さった方々、ありがとうございました。
早速今日、近くの公園へ行って試し撮りしてみました。
あまり昆虫は見られなかったので野鳥を撮ってみました。
今までのコンデジに比べ全然違い、遠くの物もクッキリ撮れ、画質もかなりよく大満足です。
これからどんどん慣れて上達して行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18198054
4点

ご購入、おめでとうございます。
おじい様のご意見は、私も同意見ですw
早速の作例アップですね。
STMレンズのレンズモーター駆動に驚いたと思います。
私はKissシリーズについては、初代〜X6iが手元に残ってます。w
18−135mmSTMですが、STMの駆動は海外で非常に役に立ってます。
しばらくカメラを手元から離さない生活になりそうですね(笑)
書込番号:18198100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
レンズの質問をこちらでして良いものなのかわからないのですが、
先日x7iを購入しましたので、こちらで質問させてください!
10月の終わりにx7iを購入しました^^☆
購入してからレンズにも興味をもちはじめたのですが、
EF-S24mm F2.8 STM と EF50mm F1.8 II のレンズが気になっています。
2つのレンズの違いがどれくらい違うものなのか、どれくらいの撮れる絵になるのかというものが
ネットで調べてみてもいまいちよくわかりません(;_:)
初心者でもわかりやすく2つのレンズにどれくらいの差があるものなのか
おしえていただけませんでしょうか(>_<)。。
よろしくお願いします<m(__)m>
0点

さいしょについてた18-55(18-135?)は持ってますよね。
ズームの目盛りを24付近にして、ファインダーを覗いてみてください。
EF-S24mm F2.8 STMをつけた時と類似の範囲が見えます。
そして
ズームの目盛りを50付近にして、ファインダーを覗いてみてください。
EF50mm F1.8 II をつけた時と類似の範囲が見えます。
一番目の違いはこれです。撮れる範囲が違います。
書込番号:18188107
7点


あと、STMの24mmは、動画でも静かに撮れる。
書込番号:18188258
3点

ボケ重視ならEF50 F1.8Uが良いです。
ただ室内だと焦点距離が長い為、人物はUPばかりの画になるかも。
室内で画角的に使い易いのはEF-S24mm F2.8 STMの方です。(被写体に寄って撮れるので、テーブルフォトにも向いてます)
屋外はどちらもポートレートに使えるので、好みの画角で選ばれたら良いと思います。(既出ですが標準ズームレンズで画角を確認してみて下さい)
書込番号:18188317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

???
画角(写る範囲)が結構違うので、この2本が比べる対象なのかどうか少し疑問ですが……。
明るさに関しては、50F1.8は24F2.8よりも約一段明るいので、室内で使う場合、ヤヤ有利かもしれませんが、
カメラ側の高感度ノイズが改善された今となっては、決定的な差は無いと思います。
ボケに関しては焦点距離が長いのと、一段明るい分、50F1.8の方がボケます。
ただ、お世辞にもキレイなボケとは言えないと思いますし、開放での描写は甘いですから、ボケ味を楽しむと言うよりも
ボケ具合を確かめには良いかもしれません。
また、最短撮影距離は50F1.8は45cm、24F2.8は16cmですから、圧倒的に24F2.8が有利です。
あと、50F1.8のAFは俗に言う『ジーコ、ジーコ』ですから、速さや静かさは期待できません。
50F1.8は『価格の割りに』良いレンズと言われますが、絶対的な能力は?????ですね。
絞りとボケの関係などを勉強する為なら50F1.8もアリかもしれませんが、普段使うにはあまりお薦めしません。
50F1.8の画角が好みでしたら、24F2.8と同じパンケーキの40mmF2.8がありますから、そちらを選ばれた方が
良いと思います。
書込番号:18188423
0点

みなさんご返信ありがとうございます<m(__)m>
>ズームの目盛りを24付近にして、ファインダーを覗いてみてください。
EF-S24mm F2.8 STMをつけた時と類似の範囲が見えます。
>そして
ズームの目盛りを50付近にして、ファインダーを覗いてみてください。
EF50mm F1.8 II をつけた時と類似の範囲が見えます。
と教えてくださいましたが、そうしますと標準レンズ(私は18-135です)でまかなえるのではないですか??
なぜ、EF-S24mm F2.8 STM と EF50mm F1.8 IIがあるのでしょうか?
標準レンズとの違いはなんでしょう?
無知すぎて申し訳ありません。。。(;_:)
書込番号:18188441
1点

私の場合だと、24mm(実際は28/1.8だけど)では一枚目のような景色を撮って
50/1.8だと2枚目のようなボケ重視の枝の部分だけ撮るみたいな感じです。
で、普段使いには28mmが圧倒的に出番が多い。
書込番号:18188453
3点

>標準レンズとの違いはなんでしょう?
細かいところが、よりしっかり写るかどうかの違いと
より背景前景のボケ量が出せるという違いですが…
えーっと、質問する前にひととおり基本的な知識をつけてもらえますかね。
http://www.antaresdigicame.org/photogallery_top.html
わからないことがあるとき、それだけを質問で済ますというのは、全くオススメしません。
可能な限り、自分で調べ、数日以上しらべまくってもわからないところだけ、質問してください。
なぜか?
自分で調べると、そのとき疑問に思っていないことも、副次的に知識を得ることができるからです。
自動車でドライブしてるとき、途中でいろんな寄り道ができることに似ています。
これが
質問で済ませると、その疑問内容だけ解決することになります。
これは、自動車でドライブしてるとき、助手席でずーっと寝てたので、気づいたら目的地だった、という状態に似ています。
もったいないですよね? 途中経過を楽しめないなんて。
可能な限り、自分で調べましょう。ドライブで寄り道するのと同じですから。
書込番号:18188510
11点

一番の違いとしてレンズの構造上、単焦点レンズの方が明るい物が多いので(f値が小さい)ボケの表現がし易かったり、暗い所でシャッタースピードが稼げたりと言うメリットが有ります。
あと一般的にズームレンズより、単焦点レンズの方が描写はかなり優れていると言われます。
書込番号:18188543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてが F になる
いや 違った。
すべては F による
だ。
書込番号:18188554
1点

18-135 でまかなえます。
レンズの明るさの意味がよくわからない場合、買わないほうがいいです。
書込番号:18188746
3点

単焦点レンズの存在意義は単純に言えば明るさと描写力です。
F1.8やF2.8の明るさをズームレンズで実現するには、沢山のレンズを組み込んで、非常に複雑な設計をする
必要がありますので、必然的に高価なモノになります。
また、キットレンズの様な低価格のズームレンズは、価格を抑えつつ製品化しなければならない為、色々な妥協が入っていますので
描写力は単焦点レンズにはかないません。
従って、比較的低価格で描写力の良いレンズを選ぼうとする場合、単焦点レンズの方が良いことになります。
また、超望遠レンズや非常に明るいレンズなど、どうがんばってもズームレンズでは実現不可能なモノもあります。
書込番号:18188929
1点

みなさま、ご返信どうもありがとうございました(>_<)!!!
とても参考になりました!!
またCustomer-ID:u1nje3raさん、ご指摘ありがとうございます!
カメラの本を購入してもっと基礎的なことも含め勉強いたします!!
みなさま本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:18188953
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
イベントにてステージでの人物撮影の時ですが、周りが暗くステージのみ照明がある中で、撮影をしましたが、
シャッターがなかなか下りなくて、良い時での撮影が出来ませんでした。
初心者なので、人物撮りの設定で撮影をしていました。
このような時には、どうしたら良かったのか設定等を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

これはAFが効いていないということかなぁ。
ステージみたいに、照明が安定しているところなら、マニュアルで十分、撮影できると思うのだけど。。。
(´・_・`)
書込番号:18166241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ステージの明るさは、どのくらいだったのでしょうか。
暗いと、AFのピントが合わなくて、それでシャッターがおりないのだと思います。
明るくないと、X7iのAFの測距輝度範囲が、EVー0,5からなので、それ程、暗い所にピントを合わせられる性能は、高くないかもしれないです。
今のカメラでは、6Dとかで、EV−3というのが、最高に高いものになっています。
AFのピントが、合わない場合は、マニュアルで合わせられたらどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/spec.html
書込番号:18166246
0点

こんにちは♪
具体的な設定については・・・他の回答者にお任せいたします(^^;;;
というか??・・・誰も具体的にはアドバイスできないと思いますが・・・(^^;;;
そもそも・・・暗い場所では写真て上手くは写らないものなんですよ。。。
少なくとも、カメラ任せの「フルオート」「シーンセレクト(絵文字)モード」では、上手く写りません。
なので・・・少なくとも
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言った・・・用語の意味と、その役割についてお勉強していただかないと・・・皆さんのアドバイスの意味さえ理解できないかもしれません??
↑いや・・・それくらいは知ってるよ!!と言うなら申し訳ありませんm(_ _)m
おそらく・・・↑ココがアドバイスの分かれ目になるので・・・(^^;;;
それと・・・今回の肝は「ピント/オートフォーカス」の設定にもあります。
コレも・・・カメラ任せの全面オートエリアではなく・・・任意のフォーカスポイント(例えば中央1点)を選択して、自分でソコに被写体を捉える(狙ったところに自分でピントを合わせに行く)工夫が必要になると思います。
ご参考まで♪
書込番号:18166251
4点

設定を初期化してオートで撮れば?
または、「AV」絞り優先で開放、iso感度をかなり高めにする。ノイズが気にならい程度に
AFは中央1点で被写体の体に合わせる。
書込番号:18166279
0点

回答ありがとうございます。
正直、マニュアルは使用したことが無いです。
基本的に、ある程度明るいところで、撮影しかしていないので・・・
F値等は、サイトを探してなんとなくの理解しかしてないです。
なるべく、マニュアルにて撮影出来る様に勉強しようと思います。
書込番号:18166285
0点

こういう場所では、AFが特に望遠側で迷ったりして欲しいタイミングを逃しますよね。
MFでもピントを追えると思いますので、そっちの方が収率が良いですね。
書込番号:18166329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パピコ7091さん、こんにちは。
AF動作がワンショットAFになってると、きちんとピントが合ってるとカメラが判断したときしかシャッターが切れないようになってますので、そのようなときはAF動作をAIサーボAFに変えてみるのも良いと思います。
書込番号:18166451
1点

シャッターが下りないのはオートフォーカス迷走中だと思います。
暗い所でもよく効くAFを搭載したカメラは高額なのでお手持ちの機材で対応するには置きピン撮影するといいと思います。
あらかじめフォーカスしたい所で合わせてMFに切り替えて、シャッター切ればいいだけです。
激しく動くステージになると対応できないですが、レンズの被写界深度を上手く調節してやればいいと思います。
それでも無理なら明るいレンズと暗所でも合わせてくれるカメラが必要かと思います。
書込番号:18166491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO感度を上げて撮りましよう。
せっかくのライブだからと感度低くして撮ろうとすると失敗します。
書込番号:18166500
1点

きっと…
キットレンズだからでしょうね
開放F値が暗いからピントが合い辛いし、MFでも大変だと思う
70−200/2.8にすれば解決だよん♪
ISO関係ない…
(´・ω・`)
書込番号:18166583
1点

絞り優先モードで、スポット測光、ワンショットAFで試してみては?(ISOは1600-3200)
書込番号:18166926
0点

主の撮影状況は解り難いですが、年に4・5回頼まれてステージ撮ってるものです。
(カラオケ・ピアノ・舞踊・その他)(500〜1200人収容規模の市や区のホールです)
私の状況と合えばの話ですが、まず安物でいいから三脚使ってください。
ダブルレンズキットなら、長いレンズを使って1階の中段から最後方で撮影してください。
(なるべく後ろ、小さく写ったら少しトリミングしてね)
カメラのセットですが、右肩の撮影モードのダイヤルをAV(絞り優先モード)にしてください。
そして、シャッターボタン手前の横向きに立った状態のダイヤルを左に2周以上回してください。
(これでF5,6の開放になるはずです)
ISO感度ってわからないよね?できれば1600にしたいけど。
(買ったときのままAUTOならとりあえず問題ないです)
今の主さんのスキルではコレくらいが精いっぱいかな。
ちょっと難しくなるけど、F5、6・ISO1600ならシャッター速度1/125は切れるか最悪でも1/60か。
常に駆けずり回るステージなんてないから、連射も利かせて多めに撮ってください。
あと、AFは顔のところに赤い点(目ならベスト)がくるように、任意で設定すれば迷うような暗さではないから。
その方法も解らないなら、自分の目と手で合わせた方が無難かな?
書込番号:18166956
1点

パピコ7091さん こんにちは。
撮られた明るさなどが失敗写真でもあると良い回答が得られると思います。
人物取りの設定ならばAFが合致しないとシャツターがおりませんのでAFが暗くて迷うようなときは、シーンモードならばスポーツモードにすればピントは合うかうまく撮れるかどうかはわかりませんがとりあえずは撮れると思います。
私が撮るのであれば絞り優先で絞り開放にして、スポット測光か照明で明るさが変わらないなら1枚撮ってみてマニュアル露出で、人物が動くのであれば最低1/125秒以上が切れるようにISO感度を上げて撮りますが、明るさによりISO高感度が追いつかない場合も有ると思います。
書込番号:18167015
0点

もしかしてストロボがポップアップしてて、「busy」とか背面液晶に出ていませんでしたか?
内蔵ストロボを使用するとストロボへの充電に時間がかかり、一時的にシャッターがきれなかったと思います。
外部ストロボを使用すれば、同じ設定でもスムーズな撮影ができるでしょう。
以前所有してたkissを使用した時の記憶なので、曖昧な説明ですいません。
書込番号:18167236
0点

カメラの性能の問題なので、「輝度限界」が小さい(マイナス側に絶対値が大きい)機種にするか、今の機種で頑張るならMFで対応するしかないです。
書込番号:18167395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「全点オート選択」だと、自分の意図しないと所にピントが合う(迷う) |
だから、「1点」選択して、自分の狙ったところにピントを合わせる |
動いてる被写体は、しっかり「枠」に被写体を捉え続けるように頑張らなければならない |
こんばんは♪
何か、お勉強のヒントになれば・・・♪
この機種の場合、カンタン撮影モード(フルオート、絵文字モード等)で撮影すると、おそらくピントが合わないとシャッターが切れない設定なります。
これを解除するには、P(プログラムオート)、Avモード(絞り優先オート)、Tvモード(シャッタースピード優先オート)と言った、いわゆる「応用撮影モード」にして・・・
ピント合わせの動作を「AIサーボAF」にする必要があります。
んで・・・上の図のように・・・
ピントを合わせる「枠(フォーカスエリア)」も・・・カメラ任せの「全点オート選択」ではなく、自分で「1点」選んで、そこに被写体を合わせると、ピントが迷わなくなります。
※その代り・・・ただ漠然と被写体を画面の中に入れるだけでなく・・・しっかり「枠(フォーカスエリア)」で被写体を捉え続けるように頑張らなければなりません(^^;
暗いと言っても、ステージライトが当たっているでしょうから・・・AFが迷うほどではないと思います。
Ev1といったら、F1.4のレンズで・・・1秒の露光時間を必要とする明るさですので・・・
ステージ程度の暗さでAFが迷うとは思えません。
しっかり・・・「枠」に捉えていないか??・・・輪郭線の無いところ(コントラストの無いところ)に一所懸命合わせようとしているか??どっちかだと思います。
取扱説明書のP97〜P103でシッカリお勉強してね♪(^^)v
ご参考まで♪
書込番号:18167725
1点

連投すいません<(_ _)>
もう一つお勉強のヒントを・・・(^^;
カメラって道具は、思ったよりもアナログな道具で(^^;
こんなに科学の発達した時代に・・・そんな事も出来ねえの??・・・ってくらい不器用な道具です(^^;
写真は、被写体から反射される「光の量(強さ/明るさ)」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写るものです。。。
「時間」と言っても「1秒」「0.1秒」「0.01秒」「0.001秒」と言う世界の話です♪
だから・・・
1)お日様の光がサンサンと輝く、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。。。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずにシャープに写し止めることが可能、
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間がかかる。。。
⇒シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと写真が写らない(真っ暗な写真になる)
⇒動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって・・・この法則に逆らうことができません。
古今東西万国共通の法則で・・・フィルムだろうがデジタルだろうが・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・一眼レフだろうが、コンデジだろうが、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写るものです。
この法則(ルール)を知ることが「露出」のお勉強になります♪(^^;
そうは言っても・・・ステージって、結構明るいんですよ!・・・みんなが言うほど暗いとは思わないんですけど??
・・・って、思うかもしれませんが(^^;(^^;(^^;
人間の目と言うのは優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。(^^;
太陽光がサンサンと降り注ぐ、ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯下の団欒風景も・・・
「瞳孔」を調節する事で、大差の無い・・・自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれるわけですけど・・・
ホントは、太陽光に照らされた被写体と・・・蛍光灯に照らされた被写体の明るさを機械で測定すると、50〜100倍も明るさに差があります(^^;(^^;(^^;
つまり・・機械であるカメラ君にとっては、我が家自慢の明るい蛍光灯の明るさってのは・・・「暗闇同然」って事です(^^;(^^;(^^;
この・・・古今東西万国共通の「法則(ルール)」と・・・自分の目の錯覚??と言うものを素直に受け入れてしまえば・・・お勉強がはかどる(簡単に理解できる)と思います♪
ご参考まで♪
書込番号:18167830
2点

1.スポット測光でステージ上の人物でAEロック
2.絞りは開放
3.ISOはオート、上限6400
・・・それでもダメなら・・・
4.レンズを大口径の物に変える
こんな感じです。
書込番号:18167835
2点

AFは中央1点。
絞り優先で絞り開放
あとはISOとシャッタースピードをみながら…
まあ、臨機応変にしないとね。
カメラ任せだとなかなか自分の意図にならないことが多いです。
そのためには、いろんな制御は自分で設定する必要があるかと。
そのためには、カメラの基礎、操作も覚えないとね。
AFは、万能ではありません。
苦手な被写体は、マニュアルでピントを合わせるものよいかと。
道具は使ってなんぼ、カメラが主ではなく、
撮影者が考え主になってやらないとなかなか難しいかと。
書込番号:18167897
0点

ISOオートにしてシャッター優先1/100秒にして連写すれば普通に撮れます。
被写体がよく動くのであれば1/250秒くらい必要かもですが、明るいレンズを使えば、
それだけ低感度&高速シャッターで撮れます。数打ちゃ当たるんで頑張って!
添付画像は他機種ですが、今夜の駅前ライブ。
当初写真撮影禁止と言われてましたが、イベント開始と同時に数千人がスマホや
デジカメで撮り始めてTwitterにアップする始末でした。釣られて自分もパチリ♪
書込番号:18168035
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
競馬場でパドック、レースなどの写真を撮りたいと思っており、デジタル一眼の購入を検討しております。実際にこのカメラでもレース等の撮影は可能でしょうか。予算的にダブルズームキットで考えてます。
書込番号:18175012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Dで撮影したことがあります。
秒5コマですし、AFは中央一点で撮影出来ると思いますな。
書込番号:18175040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!なるほど。秒5コマあればレースの撮影も不可能ではないんですね。カタログにはオールクロス9点センサーとありましたが、中央のみ1点使う方が良いということでしょうか?ど素人ですいません...
書込番号:18175119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
そういう時は「競馬場 EF-S55-250mm」などでgoogle画像検索してみましょう。
個人ブログになりますでリンクは貼れませんがその焦点距離とレンズで撮影したブログがいくつかヒットしますよ。
「このレンズで撮れるのかな」と疑問に思った場合、レンズ名とロケーション名で画像検索し作例を調べるとより想像がつきやすいかと思います。
何度か通えば上手く撮れる撮影ポイントがきっとわかってくると思います。
その位置を確保するために朝一から入場するということも当然あるでしょうね(笑)
頑張って下さい。
マナーを守ることもお忘れなく(笑)
書込番号:18175121
3点


ありがとうございます!おっしゃる通り検索したらまさにイメージしてたような写真がたくさん出てきました!あとはウデ次第だと思うんで、早くカメラを手に入れてバンバン練習したいと思います!
楽しくなって迷惑をかけないようマナーには気をつけます笑
書込番号:18175199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろーれんす2さん こんばんは。
写真めっちゃカッコいいですね!秒3コマでもここまで撮れるなら申し分ないです笑
ウダウダ悩んでないでまずは練習あるのみですね!
書込番号:18175246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました!
早速カメラ購入に向けて動いていきます!
書込番号:18175394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


〉中央のみ1点使う方が良いということでしょうか?
中央一点にしないと、馬群の中で、隣の馬にピントを持ってかれたりします。
独走状態なら別ですが。
書込番号:18176351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

isoworldさん ありがとうございます!
これもカッコいい写真ですね〜。
初めはダブルズームキットで練習しようと思うので、こだわりが出てきたらレンズのグレードアップ等も検討しようと思います。
書込番号:18176592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
こんなど素人にわかりやすく説明していただきありがとうございます!中央1点の方が狙った被写体にピントを合わせられるということですね。
書込番号:18176600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





