EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 35 | 2014年2月4日 18:54 |
![]() |
10 | 8 | 2014年2月3日 22:40 |
![]() |
16 | 27 | 2014年1月28日 10:17 |
![]() |
76 | 36 | 2014年1月26日 19:54 |
![]() |
19 | 27 | 2014年1月23日 23:26 |
![]() ![]() |
4 | 19 | 2014年1月23日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
フィルムの一眼を見よう見まねで少し触ったことのある程度の初心者です。
デジイチに関しては完全な初心者です。
フィルム写真の方が好きなのですが、デジタルの便利さに惹かれて長年悩みましたが購入を検討しています。
予算10万前後、動くものも人物も動物も植物も景色も静物も、更に言うなれば将来子供ができたら子供の写真も、何でも撮りたいわがままです(^^;
できるなら星や月だって撮ってみたい…
で、初心者ながらにこの7Xiしようかな、と思ったのですが、どのレンズキッドにするべきか悩みます。
18-135かダブルズームか…
無知で申し訳ないのですが、付け替えるか一体型かの違いの他に、利点難点の違いはあるのでしょうか?
絞るときに暗くなりがち、とかそんなことを聞いたこともあるのですが…
そしてその利点難点はそんなにもハッキリと写真にも出てしまうものなのでしょうか?
あと、ここでお聞きすることじゃないかもしれませんが、それだったら他にもいい機種がある、ってものをご存じでしたらお聞かせいただけたら嬉しいです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:17147808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
わかってはいると思いますが、18-135のキットはレンズ一本だけが付属しますが、レンズは本体との一体型ではありません。
ダブルズームは18-135よりも広い範囲の焦点距離を2本にわけてカバーしたものです。
18-135は便利ズームで、これ一本でおおよその被写体は撮れますが、運動会などでは望遠側が足りないと思います。
なので、まずはダブルズームキットをお奨めします。
実際、色々な被写体を撮ろうと思った時に色々と機材やテクニックの壁にぶつかると思いますが、それはその時に考えたら良いかと思います。
書込番号:17147863
1点

追加で質問させてください。
7Xの軽さにも惹かれてどちらにしようか悩んだのですが、アテにはならない私の感覚で何となく7Xiの方が機能が優れてるのかな、と感じたのと、何しろバリアングルが魅力的てこちらを選ぼうかと思ってるのですが、はっきり言ってバリアングルって活用しますか?
意外とこれいらなかったな、って思ってしまうようなら7Xの方がいいのかな、と思ってしまいます。
質問まみれでごめんなさい。
初めてのデジイチでなかなか決められなくて…
書込番号:17147874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には望遠レンズの使用頻度は少ない携行にあります。
撮影にハマったり拘ったり、スポーツ撮影など明確に使用用途があれば別ですが
パパママユーザーはお子さんの行事以外使わないし、風景やスナップなどの用途でもあえて圧縮効果を狙って望遠を使う、などほとんどの方はしないと思いますよ。
今現在特に用途が思い付かなければ幅広くカバーできる18-135mmで良いと思います。
必要になれば追々買い足せばいいわけですし、そこがレンズ交換式のメリットでもありますので。
書込番号:17147877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ごめんなさい!
えーっと、何て表現していいのかわからなくて…
18-135というのは一本で遠くまで望遠できるレンズですよね?
ダブルズームレンズというのは2本を使い分けるレンズですよね?
紛らわしい表現をしてすみませんでした(^^;
そうですよね。
最初から何もかもうまくやろうなんて考えが甘いですよね。笑
おっしゃる通りだと思います。
その時に考えようと思います。
とりあえず始めてみます。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:17147898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7&p2=kissx7i
これみると、大きな差はやはりバリアングルがあるかないかですね。
携帯性を優先するならばX7、バリアングルを優先するならばX7iでしょうか。
X7iも十分小さいですが、X7は驚きの小ささなんですよね。
バリアングルは・・・私は使います。撮影になれてくると、ハイアングルで撮ったり、ローアングルで撮ったりする機会が増えると思います。
写真は今までの視点とちょっと違うアングルで撮るとおもしろい写真になることが多いです。
なので、私ならばX7iを買うと思います。
書込番号:17147906
1点

返信ありがとうございます。
鳥や動物が好きでよく撮るのですが(とは言ってももっぱら動物園ですが…)、遠くにいる動物たちを撮るには望遠がほしいな、って思いました。
でも今のところは超望遠を使うほど、というかそこまでまだ知識も技術も及ばないので。笑
確かに18-135便利なんですよね。
付け替えるのに結構もたついて狙ってた鳥が逃げちゃった、っていうことがよくあります。
やはり、欲しくなったら後々に買い足せばいい、っていうご意見は共通なんですね。
確かにレンズを変えれるのは醍醐味ですよね。
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:17147954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Xにバリアングルがあれば迷いなくそちらにすると思うのですが、残念です(^^;
私もコンデジやケータイカメラではあちこち画面を見れない角度で撮って面白い写真を狙ったりします。
あー、もうちょっとこうだったら!っていう画がよくあるのでバリアングルに惹かれてます。
なるほど…。使いますか。
私も使うと思うのですが、一般的には使われてるのかな、と思ったもので…。
何度もありがとうございました!
大変参考になりました。
書込番号:17147975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^-^ゞ
バリアングルは、あると便利だよん
例えば、お花を地面スレスレから見上げて撮ったり
またまた、ディズニーなんかのショーパレなんかを
後ろから、万歳の状態でも撮りやすいとかとか^^
レンズは、レンズ交換してこその一眼レフよん^^
最初から交換レンズが付いてる方が良くない?
それとダブルキットの望遠レンズは、
18-135のレンズよりも遠くを撮る事が出来ます^^
月だってなんとかかんとか・・・(((^_^;)
なのでkissX7iのダブルレンズキットで
良いと思います♪
書込番号:17147992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングルの効用ですが、皆さんがお書きになっている他に‥
お子さんを撮る時に活用できると思いますよ。
お子さんが小さいうちは、お母さんの課を見ていると安心するものです。
正直言ってファインダーを見ながらのほうがAFも速いし撮りやすいですが、液晶でのライブビュー撮影の場合はお子さんが安心して自然な表情が引き出せます。
誰だってレンズににらみつけられると顔が引きつったり、ポーズを作っちゃいますからね(笑)
書込番号:17148017
1点

間違えました(汗)
>お母さんの課を→お母さんの顔
でした。
書込番号:17148026
0点

>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
やっぱりバリアングルいいですよね!
ただどうしてもあの7Xの軽さが魅力的で悩んでしまい、どこか決定的な意見がほしかったのもあり、お伺いしました(^^;
レンズを交換してこそ…
確かにそうですよね〜
周りにカメラ使う人がいなくてとても不安でしたが、どんどん買う気になってきました。笑
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:17148038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
一般的には・・・
18-135mmのような「高倍率」ズームレンズ(135mm÷18mm=7.5倍ズーム)より・・・
18-55mm(55mm÷18mm=3.0倍ズーム)や55-250mm(250mm÷55mm=4.5倍ズーム)のように。。。
「低倍率」なズームレンズの方が、光学的に無理な設計をしていない分「高画質」だと言われています。
究極は「単焦点レンズ」と言う・・・ズームしないレンズ・・・と言うわけです。
※Wズームキットレンズと言うのは・・・18-55mm(3.0倍)と55-250mm(4.5倍)2つのレンズを交換して使用することで・・・18mm〜250mmの範囲=250mm÷18mm=約14倍ズームに相当する範囲をカバーします。
その代わり、「便利さ」・・・レンズ交換をしないで、広角から望遠まで1本でこなせる。。。
咄嗟のシャッターチャンスに強い(マゴマゴとレンズ交換してるうちにシャッターチャンスを逃す)。。。
この様な「点」では「高倍率」が便利=「優位」なわけです♪
※高画質=必ずしも良い写真に有らず。。。良いシャッターチャンスにめぐり合えてこそ、良い写真になる事も??
「高画質」・・・と言いましたが、その「差」が本当に分かるのか??
と言うのは・・・その人の「感性」や「センス」によるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
人によっては??あるいは「価値観」によっては。。。
18-135mmとWズームキットレンズの差は・・・微々たる物・・・「重箱の隅をつつく」レベルでしか無いかもしれません??
※・・・と言うか?、差を明確に認識できる方が稀少かも??(^^;;;
重量と大きさ・・・
一見・・・18-135mm1本の方が、コンパクトそうに思えるかもしれませんが・・・
レンズ個々に見れば・・・18-55mmと55-250mmの方がコンパクト(^^;;;
135mmまでの望遠が必要のない撮影だったなら・・・
18-55mmを装着した方が・・・小型軽量になるってワケ。。。
Wズームレンズは、用途で使い分ければ・・・返って荷物にならない??
18-135mmは・・・常に大きく重たい??・・・とも言える??
※まあ・・・18-135mmは決して大きなレンズじゃないですけどね(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17148039
2点

>みなとまちのおじさんさん
なるほど!そこは盲点でした!
そもそもまだ産めるかもわかりませんが、もし産まれたら、まで将来への妄想が広がってるもので…笑
でもおっしゃる通りだと思います。
ここまで皆さんに背中押してもらえたら、バリアングル決定です!
あとはレンズさえ決めれば…
あ、顔でしたか。
裸って読んじゃって最初少し驚きました。笑
心強いご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:17148054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三度書き込みます(笑)
18-135mmのレンズですが、望遠側は35mm換算距離で216mmとなります。(キヤノンのaps-cはイメージセンサーの大きさの関係で実際の焦点距離に1.6倍します。
216mmだと、スレ主さんがよく撮影をするという動物園では短く感じるはずです。
換算距離で、できれば400mm以上は欲しいところで、ダブルズームを購入した場合、動物を主体に撮影するとなれば、望遠ズームをつけっぱなしになるかと思います。(合間に家族の写真を撮る場合は標準ズームにおきかえると思いますが)
ただ、ダブルズームに付属してくる標準や望遠ズームは後でヤフオクなどで中古品を安く購入するという手もあります。
現行のものはステッピングモーターという非常に静かに動くAF機能を持つレンズであり、動画を撮る際などに音声にAF音が撮影時に入ってこないのがメリットです。
しかし、動画をあまり重視していないのであれば、旧モデルなどを安く18-135に追加するっていう手もあります。
18-55ならば中古で旧型が5千円前後、現行型が1万円位。
55-250ならば、中古で旧型が8千円前後、現行型が2万5千円位のようです。
18-135のレンズキットを購入して、その後に望遠レンズを安く追加するのもありかと思いますよ。
書込番号:17148096
4点

ペン吉0125さん
返信ありがとうございます^^
またこちらも参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
後、18-135のレンズは大きいので
更に持ち運びに苦労するかもです
ならば
ダブルキットの18-55は、小さいので
普段使いにピッタリです^^
そのてんもヨロシク
書込番号:17148105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん。
すごく分かりやすい説明、ありがとうございます!
すごく納得して感動してしまいました!
なるほど。
その差を感じれるのも個人の差なわけですね…
確かに電気屋さんで18-135のレンズがついてるX7を持ち上げたときに、意外と重たいな、と思ったのが正直なところです。
何にしても自分がどこを重視するかで使い勝手の良さは変わるんですね。
ものすごく参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:17148120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レンズ交換式カメラのメリットは、被写体に合わせて最適なレンズに交換して
撮れることにあります。
とりあえずご自身がどんな写真が撮りたいかはっきりしていないのでしたら
(というかなんでも撮りたいのでしたら)、まずは少しズーム倍率の高い
レンズから入って、いろいろ撮ってみるのがいいと思います。
というわけでレンズは18-135mmがいいかと。
X7とX7iですが、一番の違いは大きさ、重さ。
次はバリアングルの有無。続いてAF性能だと思います。
X7は世界最小一眼レフです。ただしこれに似合うコンパクトで使い勝手の
よいレンズはあまりありません。
X7iはバリアングルが便利ですが、X7に比べるとひと回り以上大きい。
でもAFの正確性はX7より上(全点クロスAF搭載)で、操作性も上の面があります。
と比較するとX7i有利にも見えますが、X7のコンパクトさも捨てがたいですよね。
バリアングルについては使わない人は、無くてもどうってことないと思っている
人も多いかと思います。でも欲しい人はなにを置いてもバリアングル!って
人も多いです。ちなみに私は前者でしたが、最近は一度使ってみたいなと思っています(笑)
あっても使わなければいいとも思いますが、その分ボディが分厚くなりますので、
私の場合そのあたりが躊躇させる理由だったりします。
ま、最終的にはお好みでとしか言えないかもしれません。。
あとX7には18-135mmキットが無いのも悩みの種だったりしますね。
ご参考まで
書込番号:17148166
1点

>Kenta_fdm3さん
なるほど!その手がありましたか!
動画はたぶんそんなに使わないと思います。
たぶんちょっとした記録に、せっかく付いてる機能だから使っておこうか、程度かと。笑
あー!
ますます悩んでしまってきました。笑
でも選択肢の拡がるいいことを教えてもらいました。
ありがとうございます!
書込番号:17148169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
あれこれ、色々撮りたくなりますよね。
そういうことを想定して各メーカから出されてるのが
エントリー機のWズームキットです。
先ずは、Wズームから始めるとよいと思います。
確かに、X7は小さく、軽いですが、カメラ機材は、
レンズ等のトータルバランスでの判断ですから
X7iとの比較でも、それほど差はない場合がほとんどです。
バリアングルやオールクロスセンサー等付加価値もありますので
X7iの大きさ重さがNGでないなら、X7iを選んでおきましょう。
キットレンズの違いですが、もう既に書かれてはいますが
18-135はレンズ交換せずに、ある程度の範囲が撮影できますし、動画にも有利です。
デメリットは、常に大きさ重さは一定ですし、グッと寄れません。
Wズームキットは、レンズ交換する必要はありますが、18-135より撮影範囲が広がります。
用途が決まってる撮影では、18-55だけで十分な時や55-250だけで十分な時もあります。
そういう場合は、こちらのほうが軽量になります。
特に、室内等では18-55だけでほとんど賄えますので小型軽量に加えて
グッと寄れるので、扱いやすいと思います。
スレ主様の目的用途なら、X7iのWズームキットがよいと思います。
書込番号:17148188
1点

>うちの4姉妹さん
あ、嬉しいです!
ありがとうございます(^^)
そうなんですよね〜。
何だかんだで日常で一番使うのは18-55かな、って思ったりします。
でも、一人で悶々と悩んでいるよりだいぶいろんな目線で見ることができるようになりました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:17148197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
Kiss X7i を購入検討していますが動画をディスクに焼く方法で行き詰っています。
今はソニーのコンテジを使っていてAVI方式なのでブルーレイディスクに
簡単に保存できます。
店頭でKiss X7i の場合はMOV方式なのでオーサリングソフトでを使わないと直接ブルーレイディスクには書き込みは出来ませんと言われてしまいました。
良く分からないのでネットで見てみましたが当方に知識が無いのでこれと言うのが有りませんでした。その中で multiAVCHDを見つけましたが英語表記で見た感じ難しそうで・・・・
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
動画をバックアップ用や友人等にあげる時にブルーレイディスクは綺麗で便利なのでどうしても
書き込みが簡単に出来るようにならないかと思っています。
ちなみにブルーレイ付パソコンで書き込みしたいです。
今はソニーのPMBソフトを使ってます。
面倒だとやはりソニーとパナソニックからしかカメラを選択しないといけないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
2点

〉面倒だとやはりソニーとパナソニックからしかカメラ を選択しないといけないのでしょうか?
何を撮影するのかわかりませんが、映画やプロモーションビデオのような作品を作るのでなけらば、ビデオ撮影はやっぱり専用のビデオカメラの方が撮影もやり易いし後の管理も楽ですね。
他人がブルーレイデッキで見られるようにするには、オーサリングしないとだめだろうけど、時間がかかって、結局、面倒になってやらなくなってしまいそう。
書込番号:17147463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
主に子供の野球や行事等になるかと思います。
ソニーのコンデジは動画も綺麗だったので一台で静止画と動画を使っていました。
もっときれいな静止画を撮りたくて一眼を検討しているのですが、予算も無いので同じ様に
動画も撮れて一台でいければ便利だと思ったものですから・・・。
やはり割りきってカメラとビデオの2台持ちにしないといけないのかな。
書込番号:17147479
1点

回答ではないですがお許しくださいm(__)m
私も散々散財し試しましたが…
そのニーズは、ソニー機で満たすのが『楽』だ、と結論付けることにしました。
ソニーのコンデジは、ホントに動画が優秀。
ただ、暗いところは別のはなし。
それならRX100でどーだ!?
と試すと、暗くてもキレイに撮れますが、なんかズームがすごい鈍足で新たな課題。
それならNEXでどーだ!?
なかなか満足しますが、夏場は心配…というかたぶんダメみたい。
でも野球は普通のハンディカムでいいんではないでしょーか?
書込番号:17147659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その気持良く分かります!
私も最初はDSC-RX100M2とかNEX-5R、パナのLUMIX DMC-GM1Kを検討していましたが
どんどんエスカレートしてしまい・・・・・
万能機は無いとは分かってはいるのですが、私にとっては大金を投資するので
少しでも希望をクリアしたくて(笑)
MOV形式の動画はPCだけの鑑賞なんでしょうかね・・・
書込番号:17147687
0点

オーサリングもイヤ、
どうしても手間がイヤなら
ケーブルで、カメラとブルーレイレコーダーとつないでダビング。
画質は落ちるかもしれませんが、撮影時間分放っておけば済みます。
それか動画用にビデオカメラを買うか。(結果、そのほうが安上がりかも?)
書込番号:17147817
1点

>子供の野球や行事等
これ、フルHDだと30Pが上限ですけれど、いいのでしょうか。
720Pで撮るのであれば別ですけれど。
NDフィルター何枚か用意してシャッタースピードを制御しても
カクカクしてるよ、と言われちゃうかも。
書込番号:17148015
1点

皆さん有難うございます。
安くてもビデオカメラ購入も検討してみます。
やはり一眼の動画はおまけで考えたほうが良いですね
書込番号:17148157
0点

>主に子供の野球や行事等になるかと思います。
ハイビジョンブービーがやはりいいと思います。
書込番号:17149319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めまして。
最近、山歩きを始めて今までコンデジで写真を撮っていましたが、もっと綺麗に高山植物や
遠くの山並みなどの山岳写真等を撮りたくなりました。
一眼レフは40年前に少しの期間持っただけなので全くの素人初心者同然です。
購入候補はこのX7i EF-S18-135 IS STM レンズキットかX7i ダブルズームです。
同じような環境で写真を撮っている方またはその他どなたか、何かアドバイスが有りましたら
宜しくお願い致します。
0点

ダブルズームキットと18−135mmキットのトータルの重さの違いは
100g、被写体が動かなない物中心であれば、私はダブルズームキット
を選びます。
コンデジを既にお使いのようなので、コンデジで良く使う焦点距離のレンズ
に合わせるのもいいんじゃないですか!!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000484111_K0000388424
18−135mm便利ですが一番重いですよ。
書込番号:17119104
1点

>最近、山歩きを始めて
>もっと綺麗に高山植物や遠くの山並みなどの山岳写真等
おー、いいですね。山は楽しいですから。
カメラはどれでもよいと思います。
むしろレンズが重要でしょう。
>EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
でOKでしょう。
これでとにかくたくさんとってカメラに慣れるのがよいでしょう。
軽さとコンパクトさで選ぶなら、オリンパスのミラーレス一眼あたりがおすすめです。
高山植物を撮るなら、マクロレンズもあるといいです。
書込番号:17119119
1点

こんにちは
風景写真での一眼導入は賛成です、サイズが大きくなる分、鮮明に描けるし、奥行き感なども出ると思います。
レンズですが、135の望遠は今一でしょう(ニコンで使ってました)もっと望遠が欲しいシーンが何度かありました。
普段は短い方をつけておき、望遠が欲しいときだけザックから出して使うスタイルでどうでしょう。
書込番号:17119128
1点

こんにちは(^-^ゞ
このkissX7iでしたら、小型なので
山岳写真にも大した荷物にならず
良いと思います^^
そして
レンズですが18-135では
ちょっと大きさが気になります
そして望遠も中途半端かと・・・
なので、個人的にはダブルズームキットにされて
望遠レンズは、リュックに仕舞っておいて
山頂で遠くを撮るのに使うといいのでは?
そして山登り中は、標準レンズである
18-55F3.5/5.6のレンズを付けて登られると
どうですか?
すると軽くて済むと思います(^-^ゞ
また山登り中の不慮のアクシデントに対して
カメラを守る為に
ロープロ
トップローダーズーム 45A W [ブラック]
\2,070〜
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/
の使用をオススメ致します(^-^ゞ
このバッグをたすき掛けで持ち
道中の素敵な景色に出逢ったさいに
パッとカメラを出し写真を残しながら
登られるといいかも?^^?
書込番号:17119210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
で良いと思いますよ!
これで色々撮影して、もっと広角!又は望遠が
必要だと感じたら、レンズの買い増しした方が、
良いと思いますよ!
書込番号:17119214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、KissならX6i ユーザーです。
高山植物や遠くの山岳風景を撮るのであれば、ダブルズームキットの標準レンズで多くは事足ります。
近接域に寄ることもできますし、広角側で山岳風景にもいい描写をします。
また、望遠だからといっても遠くのものを撮るだけでなく最短撮影距離が1m半ばからありますので、立ち入り制限があった先に貴重な高山植物があったりすると、この望遠が活きてきますね。
この2つのレンズの交換も、最初はおぼつかないかもしれませんが、慣れると手際よくできるようになります。
ちょっと道端にかがんで、交換も苦にはなりません。
山歩きほどではありませんが、ダム湖周囲を遊歩道にした公園に時々出掛けて撮ってます。最近は寒いから行ってませんが……。
最初は18−135レンズで行ってましたが、最近はダブルズームですね。
レンズ交換が面倒なようですが、撮りたいものを幅広く撮るには、こちらが意外と応用が利きます。
遠くの山々の中で、ほんのくぼ地や湖などに有効な遠景一発切り出しも、望遠の得意とするとこです。
とにかくよく歩いて回ることが多いですけど、成果もそれなりにあがってきます。
レンズの応用できる範囲の分だけ、収穫がありますね。
行きたくなったので、春になったら行ってみましょう。
書込番号:17119285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(登山すると空気はいいけど結構砂埃がたくさんなので)レンズ交換はしたくない派です。
なので、18−135mmに一票。
さらには、防塵防滴耐寒性でペンタックスK−30あたりがおすすめかな?
書込番号:17119292
1点

それからもう一つ、WLKの望遠を使って、高山植物をマクロ的に撮ることが出来るのもメリットですね。
望遠で最短距離まで寄ります。
書込番号:17119504
1点

x7にするかx7iにするかではなくレンズ交換を受け入れるかどうかでしょうか
山歩きの比重が大きければレンズ交換なし
撮影の比重が大きければダブルズーム
が良いかと思います
山歩きの比重が多ければEOS−Mやm4/3もありと思います
書込番号:17119603
1点

こんにちは
登山時に、どう撮るかは有りますがX7i EF-S18-135 IS STM レンズキットで良いと思います。
しかし、焦点域を揃えておいて準備する!の観点から言えば、登山以外でも撮るでしょうし W ズームキットの方が良いです。
明るい f/2.8 通しの 70-200mm レンズも有りますので、レンズキットにして後からゆっくり考える方が更に良いです。
書込番号:17119687
1点

私なら、18-135mmかな。
18-55mmの標準ズームって、一本で済ますには望遠端が絶対的に足りないし。となれば、必然的に望遠ズームも持ち歩くことになるので、トータルでは重いし嵩張るし、レンズ交換も手間。風景は逃げないと言いますが、山で望遠を使いたくなる時って、鳥とか虫とか見かけたときも多いので、間違いなくレンズ交換の間に逃げます。
で、ダブルズームレンズキットのレンズも悪いレンズではないのですが、ちょっと良いレンズを買うと、大抵お蔵入り。18-135mmのほうが、長く使えるんじゃないかな、と。
書込番号:17119733
1点

18-135STMに一票! なんちゃってマクロ的な使い方もできると思います。
書込番号:17119773
1点

こんにちは。
山岳写真と言いましても、色々ありますよね!
どこまでを求めるかです。
今まで、コンデジでより美しくと言うことであれば
X7でも、X7iでも、Mでも良いと思います。
重量的なものや、どれぐらいの望遠が必要か、高山植物をどのように撮りたいか、
レンズ交換は大丈夫か・・・ということを考えていくと絞られてきます。
重量的に大丈夫で、レンズ交換したくないなら、シグマ等の高倍率ズームも
便利だと思います。マクロ撮影もそこそこならできますし。。。
でも、普通に考えれば、Wズームキットで良いと思いますよ。
書込番号:17119791
1点

niko FTn さん
ありがとうございます。
そうですね、キットのトータルの重さの違いとかも考えなければいけないですね。
被写体はおそらく動かない物中心に撮るものと思います。
またおっしゃるとおりコンデジで良く使う焦点距離のレンズも確認して検討してみます。
書込番号:17119821
0点

多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
確かにレンズは重要ですね。
まずはたくさんとってカメラに慣れるのも大切ですね。
軽さとコンパクトさのオリンパスのミラーレス一眼も
視野に入れて検討してみます。
また高山植物を撮るのならマクロレンズも今後、検討
したいと思います。
書込番号:17119842
0点

里いも さん
ありがとうございます。
確かに望遠での135は時にして物足りない時があるかも
知れませんね。
普段は短い方をつけておき、望遠が欲しいときだけザック
から出して使うと言うスタイルも参考にしてみます。
書込番号:17119855
1点

うちの4姉妹 さん
ありがとうございます。
確かにレンズの18-135では望遠が中途半端なのかも
知れません。
ダブルズームキットにして山登り中は、標準レンズで
ある18-55F3.5/5.6のレンズを付けて登り、必要な時は
ザックから出して使うと言う方法を参考にして検討して
みます。
また山登り中の不慮のアクシデントに対してはカメラを
守る為にお奨めのようなカメラバックも検討してみます。
書込番号:17119886
0点

エクザと一緒に さん
ありがとうございます。
色々撮影してもっと広角やもっと望遠が必要だと
感じたら、レンズの買い増しする方法も検討して
みます。
書込番号:17119909
0点

Hinami4 さん
ありがとうございました。
確かにダブルズームの2つのレンズの交換が慣れると手際よくできるように
なればこちらでも良いのかも知れません。
またこの二つのレンズの応用で活躍できる範囲の分だけ、収穫があるよう期待
して検討してみます。
書込番号:17119933
0点

杜甫甫 さん
ありがとうございました。
確かにレンズ交換の時に砂埃が入るというリスクも考えて検討してみます。
また防塵防滴耐寒性のペンタックスK−30も検討してみますね。
書込番号:17119945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
皆様こんばんは。友達が一眼レフを今度購入しようかと思っているんですが、どうも良いアドバイスが出来ないので皆様に知恵をお貸し願いたく、書き込みさせていただきます。
友達は女性で、20才ちょっとです。主に人物と風景、夜景を撮りたいようです。予算はレンズ込みで10万以内らしいです。
友達なので私が使ってるレンズも貸してあげることが出来るから、Canonにしたら?って言ってしまいましたが、Canon以外でもオススメがあれば教えていただけたらと思っております。よろしくお願いします。
書込番号:17060911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの貸し借りができるならキヤノンでいいと思いますよ。
特に他のメーカーにする必要は無いように思います。
おすすめはEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000484118/
書込番号:17060921
3点

ファインダーを覗いて撮る、「一眼レフ機」でレンズ込みで10万円と云う事でイイんですかな?
では、EOS KissX7iではキツイ…。
レンズなんぞは、18-135mmF4-5.6一本が有れば当初は十分でしょうし、270EXUストロボにEF24mmF1.8ISUSMが一本あれば最高ですが、まぁ、ソレはソレとして。
これ以外に、清掃用装備とカメラバッグと、メディアと液晶保護フィルムに一万五千円は取られますからなぁ、実質としてカメラとレンズに回せるのは八万円から九万円程度と云う事に成りますなぁ…。
EOS KissX7iを選ぶくらいなら、他にもっと魅力的な機種は他社に沢山在りますな。
RICOH(PENTAX)のハイランクのK-50でもイイし、NikonのD3200の売れ残りを狙うのも今の内ならイイかもでしょうが、やはり友人の間では同じメーカー品の方が何かと便利で安心でしょうなぁ。(笑)
出来れば予算を更に増強して、悪い事は云わないのでどうしてもCanon一眼レフ機で逝くならEOS 70Dで同じレンズキットの方がイイと思いますなぁ…。
性能が段違いに違うし、ご年齢から多少の重さなど問題にも成らないでしょうしネ。
それが問題なら、予算的にもいっそのこと、ノンレフ一眼機のEOS M2に専用規格レンズのダブルズームでもイイかもでしょうが、専用超望遠レンズが無く、AFが遅過ぎるのでは泣けるモノが…。(泣)
先日、実物を見ましたがコンデジのPowershotG15より遅いのには失望しましたなぁ…。
…ユックリ検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:17060989
1点

こんばんわ
Wキットよりも
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
が良いと思います
そして望遠レンズは
貸してあげるといいのでは?^^?
書込番号:17060993
9点

私もレンズの貸し借りができるなら、あえて他メーカーにしなくてもキヤノンでいいと思います。
そのご友人がレンズ交換を厭わなくて、望遠ズームも普段必要とするならダブルズームがお手軽でしょうが、2本のレンズを持ち歩くのが面倒であれば、一本である程度の領域をカバーするX7iの18-135のキットの方が使いやすいと思います。この場合135ミリ以上の望遠が必要なら、あなたのレンズをお貸しするというパターンになると思います。
書込番号:17061020
4点

まこまさたくあみカメラさん こんばんは
カメラの場合 色々バリエーションも有りますので 一緒にカメラを見に行って カメラの好み確認した方が良いように思います。
書込番号:17061021
2点

夜景となるよ三脚の購入も視野に入れたら良いですね。
書込番号:17061046
5点

ミラーレス一眼をおすすめします
被写体が動きの速い物ではないようですし
女性の場合重い一眼レフ機を苦に思うかもしれません
気軽に持ち出して多くの機会を狙う方が良いと思います
私見ですが若い女性がコンパクトなミラーレス一眼で写真を撮っている姿は
エレガントに映ります(コンデジでないところがポイントです)
おすすめはOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレッド
タン色の本革ボディージャケットに皮のストラップなんかでドレスアップすると
上品なカメラになります
ファッションの一部としていつも持っていたくなりますよ
書込番号:17061064
1点

こんばんは
>主に人物と風景、夜景を撮りたいようです
一緒に撮影に行って来たらいかがですか?
それで彼女の撮影したい構図がわかれば、レンズ決められるでしょ。
書込番号:17061097
0点

若い女性が一眼レフのファインダー覗いて写真を撮っているのっていいですよね。
スマホで撮ってるのは味気ないです。
自分もEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
に1票です。
Wキットと比較して望遠が少し短い位で写りは変わらないかと。
書込番号:17061137
1点

こんばんは。
レンズを貸してあげられるのであれば、やはりキヤノンということになりますね。
ただ、18−135キットでも良いでしょうけど少し重くなるかと思いますので、普段は軽い標準ズームで事足りるのと、望遠もそう使わないのでしたら、ダブルズームキットという手もあります。
人物や夜景のときに、それに見あったレンズを貸してあげることで、事足りると思います。
ただ実機がある店舗などで、重さや使用感を確認されたほうが良いでしょうね。
店舗によってはダブルズームで展示されている場合もありますので、重さは大事かと。
望遠をつけた状態で平気なら、18−135のキットでも良いでしょうか。
大抵は1本で事足りるレンズですので、様々な撮影はこなしていけるでしょう。
また少し重く感じるなら、標準ズームは18−55ということになるでしょう。
どちらにせよ、KissX7i が良いかと考えます。
初心から扱いやすいですね。
書込番号:17061233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


夜景撮りもすると書かれていたので、最近撮った夜景を参考にでも。
一枚は三脚を使った写真、もう一枚は手持ち夜景で撮った写真です。手持ち夜景の方がiso感度がかなり高いですが、私の感覚ではそれほど気にならないかな。
書込番号:17061953
0点

>清掃用装備とカメラバッグと、メディアと液晶保護フィルムに一万五千円は取られますからなぁ、
んな、アホな…
クリーニングキットで千円
保護フィルム千円
メディア16GBなら千円
バッグはkiss専用なら2〜3千円から選べる
うまく買えば五千円内に収まる。
書込番号:17062733
9点

皆様、ここにお礼が出来ないことをお許し下さい、またたくさんのレスありがとうございます。
友達にもう少し、用途を聞いてみようかと、私はCanon持ちなので、Canonのことなら少しお答え出来るんですが、他のメーカーのこととなるとさっぱりで、、、
PENTAXやNikonでもいい機種はありますよね?今後友達がレンズを購入するとなれば、PENTAXやNikonでも良いレンズはありますでしょうか?例えば、Canonの様な白いオートフォーカスが激速なレンズとか、、、
またまた質問しまして申し訳ございません。
書込番号:17062797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず店頭に行って現物を見てくるように言われることをお勧めします。
デザインとか、持った感じとか、まず「インスピレーション」から入ることも、とても大事だと思うので。
もし、そういったことが済んだうえでの相談であるならば、スレ主さんと同メーカーにするメリットはあると思います。
書込番号:17062900
0点

二十歳過ぎの女性で一眼レフ
マスカラや付けまつげが有る場合、ファインダーを覗くのは気になりませんか?
何か良い工夫があるのでしょうか?皆さんどうしてるのかな。
ここが、ちょっと気になります。
書込番号:17063263
0点

貸し借りが出来るのであれば同じメーカーでよいかと。
但し、
私は家族ならいざ知れず、気軽には貸し借りはしません。
何かあった場合、お互い嫌な思いをしたくないので…
出来るだけ丁寧に断るようにしています。
使う場に、お互いがいればまあ別ですが。
書込番号:17063298
4点

>PENTAXやNikonでも良いレンズはありますでしょうか。
撮るものによって違ってきますが、良いレンズはあります。
一応、キヤノンのLに相当するのが、ソニーだとGレンズやツァイスのレンズ。PENTAXであればDA☆やリミテッド。
ニコンだと〈N〉のナノクリスタルコートを施したレンズとなってくるでしょう。
AFが速いとなるとニコンですが、初心者にはまだ区別がつきにくいでしょう。
まぁ、無印でも良いレンズはあるようです。
また、ニコンだと今安くなってるD3200やD5200。ちょっと最初はとっつきにくいですが、すぐに慣れていい道具になります。
PENTAXはKー50やひとつ前のKー30とったとこでしょう。カラバリが選べますが、性能も悪くありません。エントリーでも2ダイヤルですし、色合いが個性的でキヤノンでは得られにくいかと。
書込番号:17063349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり今後も相談に乗られるのなら Canon がいいかなと思います。
X7i + 18-135 + 270EXII くらいですかね。
書込番号:17064142
2点

ソニー サイバーショット DSCーRX10か パナソニック ルミックス DMCFZー200では 駄目でしょうか?
夜景と書かれておられたので F2、8固定ズームレンズの方が良いかなと思いまして
夜景の撮影や 暗い場所の撮影や 暗い部屋などの撮影には F3、5〜5、6のズームレンズでは かなり厳しい!です
純正のF2、8のズームレンズは 超高価格ですし 他社のF2、8のズームレンズは 不具合がおこる?かもしれないなどと あちらこちらで言われていますから
書込番号:17065047
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
お疲れ様です。
ここで質問していいものか悩みましたが、購入を真剣に考えているもので思い切って質問させていただきます。
アドバイスよろしくお願いします。
悩み事は、題にも書きましたが、CanonのKiss x7iとSONYのα65で悩んでます。
使用用途はおもに子供どりにと思ってます。
量販店に行って触ってみたりもしました。握った感じは、Canonかなぁとか、液晶はSONYかなぁとか思ったり‥
動く被写体中心に考えたら、どっちなんですかね?
フォーカス合わせは、ファインダーで撮るならCanonだろうし、液晶ならSONYだろうし、悩んでます。
まとまりない文ですいません。アドバイスよろしくお願いします。
0点

お疲れsummer!さん
将来レンズを買われる事を考えていらっしゃるのでしたら、両社にどんなレンズが揃っているか見るのも手だと思います。
ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html
少々お高いですが、オートフォーカスで使えるツァイスレンズが魅力です。
キャノン
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
軽いの重いのと、ラインナップが厚いです。
書込番号:17099405
1点

キヤノンのX6iユーザーです。
SONYのデジイチは使ったことがありませんが、デジイチ購入時に店頭で触った際に、液晶ビューファインダーが気に入らなくて、敬遠しました。
眩しくて、チラチラした感じがしました。
画素数は、α65の方が大きいですが、よっぽど大きく印刷したり、狭い範囲のトリミングをしない限り、X7iでも充分だと思います。
液晶はSONYとのことですが、ライブビュー撮影のことでしょうか?
液晶の映りのことでしたら、気にすることではないと思います。カメラに付いている液晶画面は、鑑賞用というより、画像の確認用です。どのみち、外の明るいところでは色まできちんと確認できないので、ピントの確認ができれば充分です。
それよりも、触った感じの方が大事だと思います。
動く被写体の撮影ですが、動き回る子供を撮るのなら、しっかり構えられるファインダーで撮る方がいいと思います。
また、液晶画面を見て撮影するライブビュー撮影では、X7iの場合、AFのスピードがファインダーを覗いて撮影する時より遅くなるため、向きません。
ちなみに、ファインダー撮影よりもライブビュー撮影を中心に使うなら、コンパクトなミラーレス機も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:17099491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネオパン400さん
ありがとうございます。
レンズで決めるのもありですよね。だとCanonですかね。んー
書込番号:17099553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
ありがとうございます。
ミラーレスも悩みました。値段があまり変わらないですし、レンズの種類考えると一眼かと…といっても3本ぐらいでいいのかなぁーと思ったりどったら、持ち運びやすいミラーレスかと…んーけどなぁ
今までミラーレスを使ってたんですが、フォーカス合わせるのが遅く不満がありました。そこで、一眼とも思って悩んでたんですが、ライブビュー撮影中心なのか、ファインダー撮影中心なのか、素人ゆえ使って見ないとわからないですね。
高い買い物だけに、失敗して学ぶ事も大丈夫だと思いますが、悩みます。
書込番号:17099566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>握った感じは、Canonかなぁ
で、よろしいかと。
なにを買っても一長一短ありますから。
(たとえば、
光学ファインダーでは、露出とかどんな写真になるかは撮ったあと、再生表示してみないとわからな、とか。
むか〜し(銀塩)から使っていると、それを想像しながらとるのも楽しいんですけど。)
というか、店頭にα65まだ置いているところ(流通在庫)あるんだ。
製造完了になって、もう久しく見かけないので。
書込番号:17099597
3点

αyamanekoさん
ありがとうございます。
昨日、α65ダブルレンズキットだけまだありました!もうないかもですが…
書込番号:17099634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私もα65、候補の一台でした。
でもダブルズームキットの望遠が200mm(換算300mm)
でやめました。
お子様はいくつですか?
書込番号:17099670
0点

こんにちは(^-^ゞ
ただ最近おもうことは、
ソニーのこのクラスから、キヤノンニコンに
移行される方々は、いるが
その逆は、
あまり聞いたことが無い気がします・・・
あくまで、個人的見解ですが・・・(((^_^;)
書込番号:17099938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、65は持っていませんが77、57、及びKissX4、X6i ユーザーです。
まぁ、当たり障りがなく初心から取り組みやすいのはキヤノンですし、それではつまらない?と思えばα65といったとこでしょう。
今のところ、使っていきたいのか使い込みたいのかが見えてきていませんが、ミラーレスのように液晶画面を見ての撮影が良ければ65でしょう。
ただ、もう一回行ってみて65が無ければKissX7i になってしまいますが、本来の「子供撮り」のコンセプトを打ち出してきているのはKissですから、こちらのほうが良いと思いますけど、使い勝手もどちらがどうと言えなければ、もう一回行ってみてダブルズームが残っているかで決められても良いと思いますよ。
こうした場合は、こんな決め方でないと踏ん切りがつかないようですし、お疲れsummer! さんなら、どちらを選ばれても使いこなしていけると考えます。
勿論どちらも、それなりに覚えていかねばならないこともありますが、その時はその時。
ある意味、これくらい慎重なほうが買ったあとでもうまく使っていけるかもと思います。
書込番号:17100025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

niko FTn さん
ありがとうございます。
子供は一歳です!これからが本番かと…
書込番号:17100267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹 さん
ありがとうございます。
そうなんですね。やはりカメラを求めるとCanonなんですかね。SONYの画質も捨てがたい…
書込番号:17100270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4 さん
ありがとうございます。
カメラを使いこないしたい!です。
今までは、使いたいでした正直……
けど、子供をみていると、この表情をもっと大切なものとして撮ってあげたいと思ったので、この機会にカメラを使いこなそうと思って購入に悩みまました。
α77もいいと思いましたが、重くて子供撮っていると機動力がかなり低下しそうなので、外しました。
やはり、アドバイス頂いたように、Canonのkissかなぁ……
決め手がないんですよね。なんか、こう、んー伝えきれないです。
書込番号:17100284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>決め手がないんですよね。
それじゃぁ、
両方とも!
それぞれの得意な部分を活かして、使い分けるか。
しばらく両方使い比べて、早めにどちらかをドナドナ。
購入価格との差は、授業料ということで。
ちなみに、わたしは一眼は銀塩の頃からキヤノン機はあまり好きじゃないんです。
デジ一は40Dとかも一時期使ってみましたけど。
プリンターとかはキヤノンばかりなんですけど。
書込番号:17100308
1点

一台で何でもって場合は、αじゃないかなぁ?
子供撮りに必要な一般的なレンズなどを買い足す場合のコストでもαだと思います。
ファインダー覗いて、一眼レフらしい(動きを追う、動きに合わせる)子供撮りって場合に、名の通り一眼レフのキヤノン機ですかね。
買い増しするかどうかは置いといて、拡張していく可能性がある機材をリストアップすればイメージがわくかもしれませんよ。
書込番号:17100335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます^^
お子様は、一歳ですか(*^^*)
でしたら・・・
ちなみに私は、3才5才8才13才のムスメばかりを
撮ってます^^
お子様が2歳位になられて、
公園デビュー等されるようにならばまた、
変わってくるかと思います^^
つまり公園などで不規則に走り回ってる子供を
連写で撮るとなると、
両機に違いが・・・
一度カメラ店や量販店等で連写状態で
カメラを振り回してみてね・・・(((^_^;)
まぁその辺は、好みで!
書込番号:17100657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜、Kissに乗り気でないようでしたら、αですね。
ライブビューが速いことはともかく、Kissが日常だとしたら「α」は非日常。
どことなく違う、凡庸ではないとこがあり使いたいではなく使いこなしたいのであれば、αかニコンになってきますね。
ニコンも使っていますが、達成感はこちらが上ですね。
D3200か5200も検討されてみてはどうでしょう。
また新しいD5300も良いでしょうし。
書込番号:17100682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの4姉妹 さん
ありがとうございます。
今量販店行ってきて触ってきました。
やはり、グリップ感はCanon操作はSONYって感じで、気になるフォーカスなんですが、やっぱりCanonかなぁ……
ただ、値段がα65と二万ぐらい違いがあって、財布と相談……帰ってきちゃいました。笑
書込番号:17100870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4 さん
ありがとうございます。
Nikonですね。確かに悩みましたが、外見とか色んな話しから、今回は外させて頂きました。
書込番号:17100876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れsummer!さん、こんばんは
コメレスありがとうございます。
これからチョコチョコと動き回るんでしょうね!?
グリップ感とフォーカスがキヤノンなら、X7iに決めていいのでは!
背中押します!!
ゴールドラッシュ[スプリング]キャンペーン
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/index.html
書込番号:17101094
0点

EVFだと殆どファインダーから目を離さずに撮影を続行出来るのが便利
kissだとモードダイヤルの位置や各部操作を一々、ファインダーから目を
離して行わないといけない。
「ピントをもう少し追い込みたい」って時にライブビューに切り替えするのが面倒
「このファインダー像がもう少し拡大表示してくれれば楽なんだけどな〜」
って言う事が結構有る。
kissには無い水平表示も出来る
動きものには光学ファインダーが有利って意見も有るけど
じゃあ、光学ファインダー機のkissなら問題ないか?って言うと
やはり質問スレで「動き回る子供にうまくピントが合わせられません」って言うスレが立ってんだよね
後、kissで最大の問題は名前とキヤノン内での位置づけだよね
他メーカーだとエントリー機も上級機も「α◯◯」「D◯◯」「K◯◯」という
様に同じ扱いなんだけどキヤノンだけは
中上級機「EOSシリーズ」エントリー機「EOS kissシリーズ」とハッキリ差別化されてる
操作性も共通性が少ない
同じキヤノンのカメラなのにサブブランドみたいな扱いにされてんだよな
ユーザーの間でも見下した様な態度をとる者も少なく無い
質問スレでも何かと「上級機にしなさい」「kissでは話にならない」的なレスを返される
これではオーナーとしてはあんまりいい気分しないよね
書込番号:17102032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
お世話になります。
今はEOS Kiss digital NのWズームキットを使用しています。
購入したのは上記機種が発売してすぐの頃でしたが、使用機会が少なかった為、初心者です。
そこで、最近になってカメラの楽しさを知り、新しいものを買いたいと思っていたのですが、最終的に70DかX7iかで悩んでいます。
主に撮影するのは屋外でのダンスパフォーマンスなどで、風景やお花などはあまり撮らず、人物が多いです。
色々なサイトや、こちらの過去スレなどを見させていただいても、70Dの方が良さそうなのは何となくわかったのですが、ネックなのは重さと価格。
購入は以下のパターンのどれかで考えていて、最後に決めるのは自分自身なのは承知していますが、アドバイス頂けたらと思って書き込みさせていただきます。
・X7i or 70D Wズームキット
・X7i or 70D + シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
・X7i or 70D + タムロン 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD
性能的には70DのAFの速さと連写のコマ数に非常に惹かれたのですが、長時間構えていて重くないかな?とゆうのと、もともとの予算を10万円くらいで考えていたので、条件的にX7iでも十分なようでしたら、それにこしたことはないので、詳しい方にアドバイス頂けたらなぁと思っています。
重さに関しては実機を触ってはみたものの、5分10分以上というのは未知数なので、同じ女性の方などの経験談などお聞きしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

予算があって重さが大丈夫なら70Dのほうが、ファインダーやAF等が優れています。
屋外のダンスなら、X7iでも構わないとは思いますが・・・
書込番号:17100872
0点

こんにちは(^-^ゞ
撮る対象が、
ダンスパフォーマンスとのことだしたら
やはり連写に優れる70Dが良いように思いますよ
また長時間の撮影となると
重たさよりも、グリップの持ちやすさが大事になります
その点でも、70Dの方が持ちやすく
疲れにくいと思いますよ(^-^ゞ
ですので、70Dのダブルキットで^^
便利ズームは、画質落ちますヨ(((^_^;)
書込番号:17100887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
屋外のダンスならX7iでも十分ですか(^^)
本当に悩みだしたら尽きません。。。
参考にさせていただきます!
書込番号:17100907
0点

うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
やはり連写でしたら70Dですよね...。
グリップの感じ、的確なアドバイスに感謝します。
確かに重さは感じましたけど、ホールド感も含めて参考にさせて頂きますね!
書込番号:17100925
0点

返信ありがとうございます^^
タムロン18-270も使ってますが
実際画質は、甘いデス
なので絞りを、F8〜10程度まで絞らないと
シャープな画質は、得られません(((^_^;)
対して純正レンズは、画質が良いので
特に気をつけなくてもシャープに撮れます^^
予算的に大丈夫でしたら
純正ダブルキットで(^-^ゞ
書込番号:17100954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私は動体撮影の時に予測しながら追いかけるのでファインダー重視で2機種からならKissですが、どちらでもある程度までのま撮影はできると思うので、在庫があり安い方が良いと思います。
書込番号:17101001
1点

70Dの方がX7iより連写やAF性能、操作性では上だと思います。ただ、重いのも事実です。この差はそれほどではないと思いますので、慣れればいいとは思いますが、X7iでも間違いではないと思います。
レンズについてはレンズ交換が手間でなければWズームの方が画質やAFスピードで有利だと思います。
書込番号:17101028
0点

>条件的にX7iでも十分なようでしたら、それにこしたことはないので、
たぶんX7iで十分って言う人が出てきますよww
そりゃ何年も写真やってる人ならKissでもそれなりに撮れますよね。
たしかにX7iでも撮れるけどより楽に撮れるのは70Dでしょうね。
楽にというのはシャッターチャンスに対応しやすいということです。
連写速度もありますがAF性能の差が大きいと思います。
撮影中の重さが気になるなら一脚なんて手もありますよ。機動性は少し落ちますけど。
書込番号:17101064
0点

X7i でいいと思います。Wズームか、18-135 がいいと思います。
300mm近い望遠はあまり必要なさそうという前提です。望遠いるならWズームの
55-250mm が活躍すると思います。
書込番号:17102098
0点

こんばんは。70DとKissX6i ユーザーです。
性能差を気にされているなら、悔いが残らないためには70Dが良いと思いますよ。
そして、シグマやタムロンの高倍率レンズではなく、ダブルズームの標準のレンズを普段使いにすれば、重さは軽減されてくると思います。
最も望遠ズームも小さく軽いわりに写りは良いですね。
しっかり持つことができ、前のめりなど不安定にならなければ大丈夫かと考えます。
不安定な持ち方になれば、Kissでも重く感じてしまうでしょう。
ストラップを首から少し肩寄りにするとかでも軽減できますし、壁など物にもたせかかっても良いでしょう。
何かしら、ちょっとした工夫で回避できると考えます。
悔いが残るというのが、いちばん避けるべきかと思いますね。
書込番号:17102548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
やはり便利なだけでなく、画質も甘くなってしまうのですね(>_<)
恥ずかしながら、そこまで考えてなかったです。
純正レンズメインで検討してみたいと思います!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:17102564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます!
やはり安いに越したことはないですから、みなさんのアドバイスを参考に検討させて頂きます(^_^)
書込番号:17102566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
やはりそうですよね。
皆さんのコメント読ませて頂いて、純正レンズの方が良さそうだと思ったので、レンズ交換を面倒くさがらずに、純正を選ぼうと思います!
ありがとうございました(^_^)
書込番号:17102569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AE84さん
そうですよね。。。
最初はX7iでほぼ決めてたのですが、実機を触った時に、70DのAFのスムーズさがあまりに衝撃的で←いい意味で。
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:17102572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mt_papaさん
18-135mmも最初悩んだのですが、やはり、200〜250mm程度の望遠は欲しいので、Wズームを候補にしました*
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(^_^)
書込番号:17102577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4 さん
詳しくないなりにも、AFの性能の差はなんとなく感じたので、悩をでしまいました(>_<)
高い買い物ですから、後悔はしたくないですよね。。
本当に初心者なので、まずは正しい構え方から勉強し直そうと思います!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:17102579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
めり*さんが、悩まれてるなら、すんなり70Dで良いと思います。
AE84さんが仰るように、ちゃんと撮れる人は何を使っても撮れます。
でもちゃんと撮れない人でも70Dの方がちゃんと写せます。
画質についても、シグマの便利ズームでも十分ですよ!
拘れば、Lレンズでも不満です。
重さについては、撮影時に重さを感じることはほとんどありません。
持ち出す前や、移動時には重いな〜億劫だな〜と思うことはありますが。。。
でも、撮影目的がハッキリしてますので、カメラを持っていくと決めてるなら
Kissでも70Dでも大差ないように思いますよ。
どういうものをどういう風に撮りたいかという明確な意図があり
画質を作品レベルまで追求しなければ、逆に言うといつ、撮りたいシーンが
いつ来るかわからず、でも、綺麗に撮りたいレベルなら
70D+シグマ18-250が一番ベストのような気がします。
満足度の違いは、人それぞれ違いますので、あまり雑音を気にする必要はないと思います。
因みに、私が普段愛用してるのは Kiss X5 です。
レンズも10-22、18-55STM、55-250STM、18-135STM、60マクロ、100Lマクロ、タム90マクロです。
これで、ほとんどの撮影が満足にできています。
まぁ、場合によっては300〜800の単焦点を友人に拝借することもありますが。。。
書込番号:17103801
0点

〉性能的には70DのAFの速さと連写のコマ数に非常に惹 かれたのですが
〉70DのAFのスムーズさがあまりに衝撃的で
X7iと70Dでは、AFポイント数とエリアの設定に違いはあるので被写体を捉える性能は違うかもしれないけど、AFのスピードに違いがあるのかなあ?
測距点が被写体を捉えていてレンズが同じなら、AFスピードは体感できるほど違わない気もするのだけど…。
両機をお持ちの方、いかがですか?
書込番号:17104317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、、α65とKissX7iを検討されてある方へのレスでした。飛ばして読んでください。
書込番号:17105073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





