EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2021年11月20日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2019年8月19日 14:50 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月27日 19:06 |
![]() |
15 | 11 | 2016年2月14日 09:54 |
![]() ![]() |
58 | 25 | 2015年9月19日 01:40 |
![]() |
22 | 13 | 2015年7月7日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
姫路城近くの好古園で紅葉と日本庭園のコラボを撮影してきました。
最近はすっかりSONYのRX10M4に出番を奪われている、この一眼レフカメラで今回は撮影を行いました。
このスレにアップさせて頂いた画像はすべてJPEG撮って出しです。
3点


早坂明さん
写真拝見しました。
この写真は、好みです。赤い実のテカリ度合いが最良だと感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=24450735/ImageID=3621062/
ソニー使いなので、単に比較はできないですが
シグマブルーの特色を活かしたショットですねぇ。
この時期に販売されたズーム範囲のレンズは共通した特徴があるんだなぁ
と再発見できました。ボヤっとした描写と対峙しながらの撮影は
答え探しが楽しいです。
このレンズは使ったことないですが、
「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を持ってます。
このレンズには、少し柔らかさ描写を加えて撮りたいと思っているので
「ソフトフィルター」を装着して臨んでます。
書込番号:24451490
0点


写真内のレンズ情報はソニー純正表記ですが、レンズは紹介したものを装着してます。
ごめんなさい(;^_^A
書込番号:24451557
0点

>ts_shimaneさん
写真を見て頂きありがとうございます。
シグマ18-250oレンズは、広角から超望遠領域までレンズ交換なしで撮影できるので便利なのと、一眼レフカメラ購入時にマップカメラの中古品で比較的安価だったのでチョイスしました。
一眼カメラはレンズに拘ればお金がいくらあっても足りないと思っているので、レンズはこのシグマ18-250oレンズとCanonの50o単焦点レンズの2本で今後も撮影を続けていくつもりです。
余談になりますが私の腕前だと、このカメラの連写速度で航空機や野鳥の飛翔シーンを捉えるのは無理なので、主力のカメラはどうしてもSONYのコンデジのRX10M4になってしまいます。
一眼カメラにRX10M4のスペック(センサーサイズ以外)を要求すれば凄い金額とカメラ重量になるので、重量1.1kgで画質も良いRX10M4はやはり万能コンデジだなと感じています。
書込番号:24451701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早坂明さん
コメントありがとうございます。
動きものは、プロ野球観戦スナップ程度なので
野鳥や航空機撮影は、私も敷居が高い分野です。 (;^_^A
カメラ機材は、欲望のままに買い求めようとすれば
資金がかさんできますからねぇ!
今後も、裁量の範囲で共に写真を楽しんでいきましょう。
書込番号:24451796
1点

>姫路城近くの好古園で紅葉と日本庭園のコラボを撮影してきました。
つうか、それをコラボって言うだろうか?
芸能界で言えば「キムタクの新曲はジャニーズ事務所とのコラボです」
って言ってるようなものでは?
書込番号:24452482
2点

>早坂明さん
書込番号:24450735 の4番目の写真の木々の赤い葉の色は実物と比べてどうでしょうか?
実物を見ていなくてなんなんですが、自分が今まで見てきた紅葉から、このような色は少し違うのではないか、と感じています。
書込番号:24453062
0点

>pmp2008さん
>書込番号:24450735 の4番目の写真の木々の赤い葉の色は実物と比べてどうでしょうか?
私はカメラを本格的な趣味にして2年少しと、まだまだ日が浅いのでよく分かりませんが、実際の色とほぼ変わらないはずです。
一眼カメラを持った他の年配の方が、「今年の紅葉の色はあまりキレイではなかった」と仰っていたので、そうなのかなと思っています。
書込番号:24453089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早坂明さん
そうなのですね。ご返信ありがとうございました。
書込番号:24453101
0点

>早坂明さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=24450735/ImageID=3621054/
ジャスピン!綺麗に紅葉していますね。
関東は枯れ気味の色です。残念
250oだとマクロのようです。^^
サイバーショット DSC-RX10M4(35mm判換算値:24〜600mm)
24〜600mmを使いだすと、もう手放せなくなります。!
自分はSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO 1本で航空ショーに出向き
大砲レンズのよこで、ビヨーンと便利ズームで頑張っていましたよ。
どう見てもレンズでは負けているが、伸ばせば、何とかなります。(笑)
ぜひ、航空ショーに出向いてください。1000枚とれば
必ずヒットします・^^
書込番号:24454604
1点

>早坂明さん
50o単焦点レンズをお持ちなら、紅葉をぜひ50oで撮って見てくださいな。
単焦点の切れ味は最高です。
自分は40oで撮ってますが、やはりボケの綺麗差は
18-300mmでは負けていました。^^
書込番号:24454613
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
10も出ていますが、安くなって、まだ修理対応期間があるkiss7iを花撮り用に購入しました♪
SONYはチルトなので、縦位置ノーファインダーが辛いので、バリアングルのkissをゲット♪
バリアングルはオリンパスのE620以来です♪
皆さんまだkiss7iを使っていますか?
コレから花撮り楽しみます!
マクロレンズは無いけれども♪(笑)
書込番号:22865375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずの便利さより、画質の違いが気になりませんかねえ?
ちなみにオリンパスの花撮りセミナーでは、プロはバリアングルを開かずに腹這いで撮ってた。
書込番号:22866670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主
自分は4/3から入ったので、...に比べたらAPS-Cでも大丈夫です♪
※富士でも良かったのですが、レンズをドナドナしてしまったので。
ま、A4までしかプリントもしませんし、通常はキャビネ版程のフォトブックなので、α7RVの画像なんて老後の楽しみでしか無いですね♪(笑)
書込番号:22867143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
X7i(ボディ)は去年の10月に43,500〜43,800円の最安値を付けてる様ですね。
X7iの取り扱い店も現在4軒しかないので、X8iより高くても仕方ないです。(X8iはまだディスコンになってないですし)
書込番号:22353442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今X8iは激安ですね(特にレンズキット)
書込番号:22353454
1点

>逃げろレオン2さんへ。
<<X7iの取り扱い店も現在4軒しかないので
知らない人が買うと思ってる??
>gda_hisashiさんへ。
<<今X8iは激安ですね(特にレンズキット)
ですね。
ボーナスシーズンが過ぎても手を挙げない人が居ない??
売れ残り??
書込番号:22353500
0点

>背面飛行ー2さん
(X8iの方が安いのを)知らない人はX7iを買うかもしれませんけど、普通は下調べするのでX8iを選ぶと思います。
書込番号:22353593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さんへ。
<<
(X8iの方が安いのを)知らない人はX7iを買うかもしれませんけど・・・
コメントをありがとうございます。
でしょうね。
書込番号:22353600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
三脚の購入を考えています、軽くて携帯性のよい物で実用的で廉価の物がありましたら教えて戴けないでしょうか?
又、私の身長は180C位あります、主に風景や自然の植物や風景等を撮りたいと思っております。
0点

僕ならマンフロットの055クラスにボール雲台かなあ
カーボンとか軽い三脚にするならストーンバッグとか併用がいい
基本的には重いほどいいので
マンフロットなのは単純にイタリア大好きだからなだけだけどね(笑)
安くていいのがほしいなら中古を考えてもいいかも?
書込番号:19583019
3点

>軽くて携帯性のよい物で実用的で廉価の物…
条件の全てを満たすような都合の良いモノはなかなか見つけにくいでしょうね…。
一口に三脚と言っても、ホームセンターで売っている2千円程度のものから10万円オーバーまで様々です。
せめて、予算と移動手段程度は書かれた方が良いと思います。
一般的には、パイプが太くて段数が少ないものほど安定性は高いですが、重くなり携帯性は犠牲になります。
また、アルミとカーボンではカーボンの方が携帯性は良くなりますが、高価になります。
初めてなら、メーカーで言えばSLIKかVelbonの三段程度、被写体が植物や風景なら3Way雲台が無難だと思います。
三脚は何度も買い換えたり、用途によって使い分けたりする場合が多いと思いますので、とりあえず一本目は自分で選んでみては?
予算条件で価格.comで調べてみるとか…(\15,000〜\2,000の範囲でも79本もあります…!)
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_pr=15000-20000
また、近くにカメラ量販店等があれば、実際に自分で確かめることを強くお薦めします。
書込番号:19583204
2点

これはまず色々と見る事です。
たとえば、東京 中野のフジヤさんでは、新品・中古が数多く置いてありますし、
ヨドバシカメラには新品が色々とあります。
そこでよく相談をするべきです。
風景を撮られるのでしたら、ハスキーかマンフロットの雲台が良いと思います。
安い三脚をえてして最初は買うものですが、いかに使い物にならないかがすぐにわかります。
持ち運びを考えて、可能なうちで最も重い三脚がベストでしょう。
書込番号:19583373
1点

一般には、カーボンが軽いけど高い、
段数は3段の方が4段ほどコンパクトにならないけど、
同じ番台なら3段も4段も上の方は同じ太さで、
4段は一番下が更に細くなるので剛性感なら3段がいい。
(例えばベルボンなら530と、540など。
上の500の5は太さ。500と600なら600の方が太い。イコール耐荷重も上になる。
下2桁の30、40の3と4は段数)
ただし公共機関等での移動ならコンパクトな4段の意味はアリ。
あと、当然上に載る積載重量もありますよね。
機種と最大対応するレンズの重量もありますし。
ボディや最大で使うレンズ、移動手段で2.3種類を使い分ける方も多いようです。
更に、雲台(カメラと三脚を繋ぐ部分)も、タイプや大きさがあって、
結構,三脚選びも奥が深いので。
ストロボや三脚、バッグその他
用品の選び方その他をまとめたムックがありますから
メーカーのカタログと併せてご参考になさってみてはどうでしょう。
デジタル一眼レフ 三脚・ストロボ・フィルターがわかる本 (インプレスムック DCM MOOK)
書込番号:19583443
2点

ムカシ ボーイさん こんばんは
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットだけでしたら アルミのため少し重いですが コンパクトな ベルボンのUT-53Qや UT-63Qが 身長180cmだと少し低いと思いますが 良いと思いますよ。
UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/
UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
書込番号:19583502
1点

三脚は自分の撮影スタイル、性格、必要な機能をしっかり把握しないで選ぶと必ずやり直しになるアイテムです
こだわるとおそらく5本くらいは買うかも知れません
選ぶポイントとしては
●足の段数…携帯性なら4段、剛性なら3段
●足のロック…ナット式が使いやすい 次いでレバー式、足自体の回転式は使いにくい
●剛性…各可動部のガタの有無、しっかりと固定できるか
●雲台…ボール式 自由な構図が早く決めらる 高い剛性が無いと固定できない 両手での操作が必要
レバー式3way 固定し易い、個々で操作が必要 構図が決め易い
●カメラとの取付…クイックシュータイプは三脚との脱着が多い時に便利 しっかり固定できないと横に向けた時、またカメラが動く外れて落下の危険あり
●足間の連結バー…あると開閉しにくい
●本体重さ大きさ…大きく重いと安定する 持ち出せるバランス選定が必要
●デザイン…自分の気にいる物を
●ローアングル…花撮りは必須
など私の感覚的なもので、参考にしてみてください
まずは1万円以下のものを使ってみて三脚がどうゆうものか、ご自身で確認することから始めてみるのがいいと思います
書込番号:19584181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェルビさん、もとラボマン 2さん、nao-taroさん、佐藤光彦さん、つるピカードさん、あふろべなと〜るさん
皆様 貴重な意見有り難うございました、私は若い時4〜50年前にフィルムカメラの一眼レフ当時ミノルタのSRT101?だったと思うのですが、それでカメラに嵌まっていた時があり少しは知識もあると思っていたのですが昨年位からスナップ撮りの為にデジ一を購入し老後の趣味としようかなと思い楽しんでおります、最近になり三脚撮りも良いかなと思いネット検索してみると二万円位で軽量な携帯性も良いカーボンファイバー製の三脚もあったので購入するにあたり、そんな商品が使い物になるか確認の意味で掲載致しましたが、皆様方からはやはり専門的な商品のおすすめ等が多かったので、今回は商品選びで後悔しそうな為に購入を見合わせて、その予算でワイドレンズの購入費用に充ててみようかなと思います、本当に貴重なお時間を割いて真剣にアドバイス戴き有り難うございました。
書込番号:19585277
0点

1本でなんでもこなすってのは
どうしてもデカくなっちゃう
携帯性重視と安定性重視の2本欲しいね
風景や植物なら機材重くないから
4・5段のトラベル三脚と
3段の25ミリぐらいのカーボンかな
持ち歩き多いトキはトラベル三脚
根性入れて撮るならカーボン
自由雲台はコンパクトだけど
安物はボールロックがぱーちくりんになりやすい
3WAYは構図決めやすいけど
棒がジャマイカ
書込番号:19585924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん アドバイス有り難うございます、最低でも携帯用と機能重視の2本持ちが理想というところでしょうか、先ず携帯性重視の方から考えてみようと思います。
書込番号:19585963
1点

こんばんは、ムカシ ボーイさん
>二万円位で軽量な携帯性も良いカーボンファイバー製の三脚もあったので
この文章まま検索したら、これが出た。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjwtuCsi_XKAhVKnpQKHZPAAnMQFggcMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2FZomei-%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9%25E4%25B8%2589%25E8%2584%259A-%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259C%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2590%25E3%2583%25BC%25E8%25A3%25BD-%25E3%2583%259C%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2598%25E3%2583%2583%25E3%2583%2589-Z818C%2Fdp%2FB015G0OHSO&usg=AFQjCNG4iy3JhiHk4DIxoIJ3icfYFupCcQ
Fotoproの三脚にそっくりですね。
どちらも詳細がわからないのもそっくり。
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004507.php
>今回は商品選びで後悔しそうな為に購入を見合わせて
自分でもどのくらいのスペックが必要か理解し、ある程度は候補を選べるようになってから聞いた方がいいでしょう。
漠然とお勧めの三脚はと聞くと、親切な皆さんが製品の数だけお勧めしてくれるかも。
私からはお勧め製品は書きませんが、代わりにお勉強グッズを紹介します。
ヨドバシカメラ 三脚使い方講座DVDが1,540円で販売されています。
まずはこれを全部見て、それからお店に見に行ってください。
これで無駄な製品を買わずにすめば、1,540円なんてすぐに元が取れます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/
>先ず携帯性重視の方から考えてみようと思います
最初はみんなそう選ぶんです。
私もそうでした。
携帯性を重視すると、サイズが小さいんです。
だから撮影のたびに腰を曲げて、撮れた写真はすべてローアングルでした。
軽いから安定しなくて、三脚使っているのにブレている。
あげくには、カメラを載せたまま三脚が転倒。
とんでもない修理代がかかった。
こんなことなら最初から高い三脚を買っておけばと思っても後の祭り。
https://www.youtube.com/watch?v=Li_CMf8lnmI
だから携帯性よりも、必要なスペックを重視しましょう。
スペックを満たした上での携帯性ですよ。
まずアイレベルが出ないとね。
三脚に載せたカメラのファインダーが、自分の目の高さまで届くことです。
身長180cmだと、160cm以上の高さが必要。
この場合、センターポールを伸ばさずに160cm以上です。
センターポールは微調整のために使いますので、これを目いっぱい伸ばさないと届かないのはダメ。
160cm以上の高さがある三脚って大きいです。
だから強度の面では心配ないですが、携帯性はよくない。
それをいかにして楽に運ぶかも、紹介したDVDで実演されていますので、ぜひご覧になってください。
どうしても携帯性を捨てられないなら、カメラを小さくしましょう。
一眼レフなんて大きく重いカメラを使うから、三脚も大きく重くなるんです。
コンデジにすれば小さく軽い三脚が使えます。
三脚に合わせたカメラにするという発想も持ってください。
ちなみに私ですが、10万円くらいの三脚を使っていますが、カメラは数十年と使い続けています。
だからカメラよりも三脚の方が高い。
新しいカメラに飛びつく金があるなら、それを三脚にまわせば予算は出るんですよ。
最後に申し訳ないが、改行や空行間を使って書いてください。
ちと読みづらいです。
書込番号:19587710
2点

>たいくつな午後さん
貴重な時間と手間を掛けて戴きアドバイス有り難うございます、私のカメラ使用状況は主にスナップ撮影が主体でSNS投稿
の写真を撮るくらいです、でもたまに良い写真が撮れたら良いかなっと思う程度ですので重い荷物を背負い写真を撮りに行く
のではなく遊びに行った先や観光先で写真を撮るのが主なのです、だから気に入った写真はいつも持参しているiPhoneの方
で撮った写真が多い始末です、だから今現在は三脚にそこまでこだわったり費用も掛ける気持ちは無いですが 教えて戴いた
”ヨドバシカメラ 三脚使い方講座DVD”を見たらスタイルも変わるかもしれません将来の楽しみにしたいと思います。
書込番号:19588298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
今日遂に一眼レフデビューです。運動会が近づき思い切って買っちゃいました、これからが楽しみですが家電オンチなので使いこなせるか?不安です。皆さんは一眼LIFEどうお過ごしですか?
書込番号:19143555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
運動会、ぶっつけ本番では心配ですから事前に練習されることをお勧めします。
>皆さんは一眼LIFEどうお過ごしですか?
私ももうすぐ運動会です。
3つあるので結構大変です(^^)
書込番号:19143588
6点

吾輩も今週末と来週末に運動会の予定が…
行けたら良いな♪
書込番号:19143614
3点

違う機種ですが、娘たち撮ったり撮ったり撮ったり、たまに花とか風景撮ってます。
今週末は曼珠沙華、ピアノ発表会、霧ヶ峰、来週末は曼珠沙華、その次は運動会…
忙しいッス(・∀・)
書込番号:19143639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しそうですね。 私は最初はオートで撮るのがやっとですね、早く皆さんみたいに慣れてその場その場で手動で色んな想い出の写真撮りたいです、今までケータイなんではずかしかったです
書込番号:19143698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使いこなせるか?不安です。
皆さんは一眼LIFEどうお過ごしですか?
まず初期不良が無いかどうかチェックが大事です!
不安なら慣れるのが早道です♪
他人のこと気にするのはその後でも遅くはないですから。
書込番号:19144036
2点

購入おめでとうございます(^^)
自分の場合、運動会の最中にレンズ交換をしたくないので、一眼レフに望遠レンズを着けて、ミラーレスで標準域を撮ってます。
>皆さんは一眼LIFEどうお過ごしですか?
うちは運動会は終わりましたが、今度は子どもの登山に同伴するので(登山はほぼ初めてです)一眼レフにするかミラーレスにするか悩み中です^^;
書込番号:19144048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆずしゅん さん
楽しみですね。
とにかく1000枚位撮るつもりで、連射でガンガンいってください。
必ず良い写真が有るはずです。
逃げろレオン2 さん
どちらのカメラでも良いと思います。
ただ重いカメラは首掛けしてると結構ブランブラン振られます。
私が本格的に山に行くときは、軽いの1台首掛けであと1台はザックに入れて行きます。
書込番号:19144071
2点

私も今週末は運動会です!
動画も撮りたいのでカメラの上にビデオカメラを載せて頑張りますp(^-^)q
書込番号:19144201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉動画も撮りたいのでカメラの上にビデオカメラを載せて頑張りますp(^-^)q
これ、よくわかります。
ツレに任せた方は大概失敗するので孤軍奮闘するしかないです。
やっぱりFZ1000欲しいかも・・・。
書込番号:19144298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼デビューおめでとうございます。
私もそうでしたが、一眼がどうというよりも、それをキッカケにカメラのことを知るようになる…という点が大きいですよね。
もっとも、私はいまだに殆ど上達していませんが…(苦笑)。
本番までに練習して、いい写真を残してあげてくださいね。
うちは今月末ですが、悩みに悩んで昨夜FZ1000をポチってしまいました。(^^;
当初、自分で使うつもりでしたが、やはりせっかく去年買った70D&70-200F4を活かしたいという欲を押さえられず、FZ1000は動画用として妻に任せます。
うちの妻も、毎年ムービーを担当させてますが、酔いそうになるぐらい上下してたり、地面を撮ってたりしますが(苦笑)、少しぐらい4Kから切り出せるシーンがあればと半分期待しています。(^o^;)
なので、私自身は昨年と変わらず70DとMの二台持ちになりそうです。
ホントはテレコンを検討していたのですが、使えるレンズを一本しか持っていないことと、在庫がある店が少ないこと、運動会ぐらいでしか使わないので、テレコンに4万強出すぐらいなら古いムービーに代えてFZ1000に6万弱出した方が…という算段です。
ともかく皆さん、頑張りましょうね!
周りから浮かない程度に…(笑)。
書込番号:19144357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
私は登山はしていませんが、スキーやアスレチック、軽いハイキング等のときにホルスターを使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
そんなに使い勝手が良いというわけでもありませんが、ブラブラしないのは大きいです。
私の場合はX3にシグマ18-250を付けて使うことが多いですが、フードが大きいとちょっと面倒かも。
あと、ちょっと恥ずかしいです(笑)。
余計なお世話だと思いますが、もしレフ機を出されるならご参考になさってください。(^-^)
スレ主さん、ヨコ入れて失礼しました。
書込番号:19144380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの話みてると楽しそうで、私も楽しみになってきました。ただ機能や部品の名前が出てきてもチンプンカンプンでなんのこっちゃ分かりませんが(笑)ただ面白くなって来たら休みの日には撮る用事がなくてもケータイの様に常に持ち歩きそうです(笑)
書込番号:19144545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラも家電になっちゃったんだなあ〜〜。
書込番号:19144562
2点

すみません。家電じゃないですね^^; 失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19144570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます^o^
自分もX7iで一眼デビューしました!!
普段、愛犬をドックランなどで撮影してましたが、物足りなくなって7D2に買い替えてしまいました!!
いろいろと撮っててカメラの事が少しずつ分かり出すと新しいレンズなどが欲しくなってきますよ(≧∇≦)
では、良いカメラライフを(^-^)/
書込番号:19144674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。どんどん撮影して、早く慣れてください。
書込番号:19144719
0点

>すみません。家電じゃないですね^^; 失礼しましたm(
いやいや、十分家電ですよ。
電気が無けりゃ何にも出来ないんですから。更に言えば、此処に集う人達もカメラが家電になってから始めた人が多いんじゃないの?
書込番号:19144754
6点

>オートットトさん
登山初心者なので、気持ちはミラーレス(EOS M2)1台かな、と思っております。
一眼レフはボディブローの様に効いて来そうで(^_^;)
また次が有るなら頑張ってみようかな(^^)
>えうえうのパパさん
ホルスターの紹介ありがとうございます(^^)
カッコいいですね!(実はコレもネットで見てたんですが、ちょっと予算が・・・)
ブラブラ対策はいろいろ考えている(いた)んですが、結局コレと言った物がなく・・・登山は明日になってしまいました^^;
ブラブラ対策の事も有り、今回はM2、1台に気持ちが傾いています。(M2だけならウエストバッグに入るので)
スレ主さま、横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19144818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
レスありがとうございます。
登山、明日なんですね。
写真がメインではないですから、やはりそういうシチュエーションでは「小さいは正義」ですよね(笑)。
離れているお子さんを撮ることもないでしょうから、M2で十分でしょうし。
気を付けて行ってきてくださいね。
>スレ主さん
度々ヨコ失礼しました。
用語に詳しくなるよりも、素敵な写真を撮る方がカッコいいですから、ガンガン撮って楽しんでくださいね。
書込番号:19145078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えうえうのパパ さん
ホルスターの紹介有難うございました。
うん。これも良いかな。
山に行くときは、サブカメラX7をケースに入れずタスキ掛けでぶら下げてて使っています。
少しはぶらぶらしなくなります。
さすがにスキーの時は転んだ時にやばいのでザックの中です。
スレ主さん
横道すみませんでした。
書込番号:19147045
2点

ゆずしゅんさん こんにちは
EOS Kiss X7i ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
公園等で、練習された方が良いと思いますよ。
その時に、モードダイヤルをいろいろ使ってみたらどうでしょうか。
良い画が撮れますように
楽しい フォトライフを
書込番号:19147162
0点

ゆずしゅんさん
こんにちは(^^)/
カメラ購入おめでとうございます♪
運動会は小学校ですか?
私は自治会のボランティアカメラマンをやってまして、趣味でマンションの子供たちを何人も撮影してます。
へたっぴですが・・(笑)
小学校の運動会3年目で分かった事を伝えたいと思います。
体操着のゼッケンに書かれた名前が濃い子と薄い子では、濃く書かれた子供の方がピントが合った写真が多かったです。
そう思っているのは私だけかも・・(笑)
是非自分のお子さんのゼッケンは太文字で書いて下さいね〜
ゼッケン無い場合はスイマセンm(__)m
運動会撮影
コマーシャルみたいにナイスショット頑張って下さいね(^-^ゞ
では、失礼します。
書込番号:19151414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートットトさん
レスありがとうございます。
このホルスター、フードがデカいと使いにくいです。
3点どめの速射ストラップとかの方がサッと使うにはいいかもしれませんね。
スキーでは防水コンデジと併用してますが、さすがに防滴でもないX3&18-250は晴れてないと使えませんので、AF19点に強化&簡易防滴のX8なんて出ないかな〜と期待してましたが、(信憑性に問題はあるものの)AFそのままなんて噂やM4がもうすぐ出るらしい噂(→X8はなし?)など、なかなかキヤノンさんが出してくれないので、FZ1000を持ち出すことになりそうです。
これも防滴ではありませんし、かなりデカイですが(笑)。
書込番号:19151864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供のダンスの発表会もあるんですが、スポーツモードでイイんですかね? 分からないからオート機能のほうがイイのか迷います^^;
書込番号:19152568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
とりあえずはスポーツモードでもよいと思いますが、AFポイント(ピントが合う位置)までオートで選べず、基本的にいちばん手前の被写体に合うようになってます。
なので、お子さんが奥にいて手前に他の子がいたりすると、よその子にピントが合って我が子はボケボケってこともあるので、「Tv(シャッタースピード優先オート→1/500以上は欲しいかも)」にして、AFポイントをご自分で合わせて我が子を追ってください。
AIサーボだとちょっと慣れが必要ですので、最初はワンショットでよいと思います。
いずれにしても、被写体までオートでは困りますから(苦笑)、練習してみてくださいね。
書込番号:19152591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
X7かX7iかずっと悩み続けた結果X7iを購入し、デジタル一眼デビューです(笑)
子供の行事くらいしか出番はないし、正直言えばX7で十分?いや、コンデジで十分?
ですが、デジ一が欲しいと思い始めてから数年がたち、当時まだベビーカーに乗っていた子供はもう4歳!!!
今を逃すときっともうデジ一を買うことはないだろうと思って思い切りました。
せっかく買ったデジ一なので、行事のみとは言わず、たくさん撮っていこうと思います。
9点

ご購入おめでとうございます。
上位機種と比べても遜色ない名機です。
書込番号:18937416
1点

バリアングル液晶は子供撮りに便利だと思いますよ^^)v
書込番号:18937482
2点

ご購入おめでとうございます。 大きさ・重さが大丈夫なら、X7iがいいと思います。
書込番号:18937511
2点

ありゅままさん こんにちは
EOS Kiss X7i ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
お子さんの画をいっぱい撮ってあげてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:18938311
1点

デジカメの美さん
そうなんですね!!
使いこなせるか不安ですが、せっかく買ったので、これを機にたくさん撮ろうと思います。
書込番号:18939495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん
そうなんですね。バリアングルがx7iにした決め手だったのでそう言ってもらえるとこれにしてよかったと思えます。
書込番号:18939511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
そうなんですね。
確かにx7は軽かったです。
私は手が大きいので大きさ、重さは問題ありませんでした。むしろx7iの方がしっくりくる大きさ、重さでした。
書込番号:18939522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南ムーンさん
ありがとうございます。
初心者でまだまだ使い方もよく分かってませんが、せっかく買ったのでこれを機に子供の写真をたくさん撮ろうと思います。
書込番号:18939552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
>せっかく買ったデジ一なので、行事のみとは言わず、たくさん撮っていこうと思います。
自分もこれ実行してます。
居間にデジ一をハンカチ被せただけで置いてありますが、例えば、怖いテレビ番組を見て怯えてる表情を撮ったりとか、行事の写真よりも遥かに味わい深い写真が撮れます。
書込番号:18939614
2点

ギミー・シェルターさん
なるほど!!ケースにしまい込まないで、すぐに手に取れる状態にしておくと、日常の一コマもすぐに撮れますね。
それ、真似させてもらいます(^-^)
ありがとうございます。
書込番号:18940919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入、おめでとうございます(^ ^)
印象的な夕焼け、ちょっと目を惹かれる草花たち。 子供さんとの時間とともに、日常スナップもどんどん楽しんでくださーい(^ ^)
書込番号:18941007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遥遠くの家路さん
ありがとうございます。
やっぱりデジ一はコンデジと全然違いますね!!
オートで撮った写真一つにしても今まで撮った物とは写りが全然違っていてびっくりしてます。
これから色々撮って楽しもうと思います。
書込番号:18945941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゅまま さん
返信、ありがとうございます。
了解! 私も初心者です。 ともに頑張りましょう♪
書込番号:18945963
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





