EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2014年10月27日 23:30 |
![]() ![]() |
19 | 29 | 2015年1月12日 11:42 |
![]() |
75 | 36 | 2014年10月17日 23:27 |
![]() |
6 | 12 | 2014年10月10日 09:55 |
![]() |
42 | 32 | 2017年7月28日 11:46 |
![]() |
46 | 30 | 2014年9月26日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
現在、EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの購入を検討中なのですが
店頭でできるだけ安く購入したいのですが、おいくらぐらいで購入できそうでしょうか?
また、安く購入するコツなどあれば教えていただけないでしょうか?
x8シリーズを待とうかと思いましたが、8がでても最初は10万近くすることから
当分手が出そうにないと思い、思い切ってx7iを購入しようと思っています。
あとレンズですが、18-135 の方が、ダブルズームキットより良いレンズなのですか?
いまはまだ人物や風景の撮影がほとんどだと思います。
18-135の最高ズームとダブルズームキットの最高ズームではかなり距離的にかわりますか??
初心者な質問ですいません。
過去の口コミなども確認したのですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします(*^_^*)
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484118
ダブルズームの望遠は250mmですから、18-135の望遠より約2倍大きく写ります。
レンズの交換作業が面倒に感じなくて望遠が必要ならダブルズームキットがお買い得だと思います。
高くつきますが、18-135キットに70-300ぐらいの望遠ズーム(タムロンA005等)を買い足す場合は
こちらのほうが使い易いとは思いますが・・・
書込番号:18099617
1点

こんにちは。
>レンズですが、18-135 の方が、ダブルズームキットより良いレンズなのですか?
良いか悪いかはその方次第なのですが、Wズームの短いほう(EF-S18-55mm)はコンデジで
いうところの3倍ズーム程度なので、望遠に不満が出る方が多いかもと思います。
18-135mmですと7.5倍ズームなので普段使いにはけっこう不満なく使えるかなと思います。
ただし18-55mmより大きく重くなりますので、そのあたりはトレードオフで。
>18-135の最高ズームとダブルズームキットの最高ズームではかなり距離的にかわりますか??
18-135mmの135mmと、55-250mmの250mmではそれなりに変わりますね。
250mmあればとりあえず運動会に使える望遠ですが、135mmだと小学校以上の運動会
には少し物足りないと思います。こんな例えでお分かりでしょうか(笑)
個人的にはいつもお勧めしているのが、18-135mmキットを購入して、必要に応じて
Wズームの望遠(EF-S55-250mm)のみ別途購入するパターンです。
EF-S55-250mmはSTM仕様でなければ1.5万くらいから、STM仕様だと2.8万くらい?から
購入可能だと思います。(中古・新古含め)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000150561&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
店頭での交渉ですが、私はいつも価格.comの値段をぶつけますね。
反応が悪ければすぐに見切って他店に行きます。
キタムラだと最初から価格.com対抗価格を出しているときもありますね。
値切りがうまくいかない場合はフィルターやSDカードのオマケをねだってみましょう(笑)
書込番号:18099652
2点

価額は価額.com価額を目標額とすると良いでしょう
ポイントやオマケでサービスを受けるのも良いかと思います
レンズは18-135にすればふだんは1本のレンズで大体撮影が出来ます
逆にレンズ交換レンズをする楽しむは少ないかもしれません
あと18-135は18-55に比べ大きく重いです
カメラ店で両方のレンズを付けて見て比べてみると良いでしょう
書込番号:18099688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、地方在住ですので、ネットも使いますがほとんどはキタムラで購入します。先日、嫁さんがこのキットを購入するので付いて行って少し交渉しましたが、実質はネット最安値に近くなったかなと思っています。
あまりしつこく値引き交渉するより、適当なところで結論だして長く付き合いたいと思っているので、無理はしませんが、それなりに購入実績もあり、店員さんとも顔見知りになってるので、ある程度の値段は出してくれます。それに、保護フィルターや保護シート、フードやバッグなどを絡めて交渉して、納得できる値段になりました。やはりお店の方と顔見知りになっておいて損は無いと思います。
レンズは運動会のような場面が無ければ、18-135で人物、風景やちょっとした旅行に散歩などはかなりの部分カバーできると思います。レンズキットの18-55などは軽いですが、3倍ズームで人物にしても少し離れると小さくしか写らないので、私の好みではないですが、18-135ならそれなりに写りますし、レンズ交換なしである程度の範囲カバー-するので、これで初めて、不足を感じたらレンズを追加すればいいと思います。
書込番号:18099753
1点

今キャッシュバックキャンペーン中ですが、だいたいキャンペーンが始まると、販売店が売値を上げて来るのですが、X7iは下がっていってるのでキャンペーン中に買ってしまった方が良いかもしれません。
(キャンペーンが終わってからキャンペーン中の底値以下に下がるかは分からないので)
レンズですが、普段使いなら18-135mm有れば、だいたい賄えると思いますが、小学校の運動会とかになると足りないと思います。
既出ですが、それ以上のズームが必要なら、18-135mmにあとで望遠レンズを買い足した方が使いやすいです。
(ダブルズームキットだと55mmを境に頻繁にレンズ交換をしないといけなくなるため)
ダブルズームキットのレンズも、それぞれメリットが有って捨てがたいんですが(^_^;
書込番号:18099825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みきちょんさん こんばんは。
18-135oのレンズは広角から望遠までカバーする標準ズームですが、ダブルズームキットのレンズは18-55o広角から中望遠までの標準ズームと55-250o中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属すると思います。
レンズの善し悪しというよりは画角(焦点距離)が違うレンズで、どちらもコスパの良いレンズだと思いますが、遠くのものを大きく撮りたい場合はレンズ交換が必要ですがダブルズームキットの方が有利になると思います。
価格交渉に関しては価格comの最安値をぶつけて無理ならば保護フィルターなど付属品のサービスやサービスできなければ半額にしてとか、カメラは記録メディア・予備バッテリー・保護フィルター・レンズフード・清掃用品・カメラバッグなどなど必要なものがたくさんありますのでトータルで値切られれば良いと思います。
キタムラなどなら決定権のある店長とはじめから交渉された方が良いと思います。
書込番号:18099839
1点

みきちょんさん こんばんは
キットレンズで良いと思います。以下理由。
キットレンズ1本で人や、景色を撮るのに困る事は無いと思います。
(正、小さなお子様やディズニーランドのパレードもと言うな話は別ですが)
>店頭でできるだけ安く購入したいのですが、おいくらぐらいで購入できそうでしょうか?
ポイント分を差し引いて、キットレンズのみで75000円までいけたら上等ではないですかね。
交渉に慣れていないなら。
(延長保証無し)
>また、安く購入するコツなどあれば教えていただけないでしょうか?
休みの日に3度位は店頭に脚を運び、30〜一時間位X7iを中心にカメラコーナーを
うろうろする。この段階では、興味があるので見に来たふりをする。
2度目は、機種を迷っているふりをし、質問や説明を受ける。
もう一度考えるので、次回も宜しくとつげる。名刺も頂戴する。
(前回と同じスタッフ)
3度目はX7iと決めた事にし、表示価格と、ポイントを訪ねる。
これ以上安くならいんですかと聞く、え〜.com位の値段と思っていたと言う。
一旦交渉を止め、必要な物って何を買えばいいですか?と質問しかごに入れる。
再び交渉、トータルの金額を聞く。
笑顔で「お願い」と頼む
書込番号:18100166
2点

みなさまご回答ありがとうございました☆!
考えた結果、18-135をとりあえず使いこなせるように頑張ってみます^^♪
明日からヤマダ電機に通ってみたいと思いますw
ご親切に教えていただきありがとうございました(^_^)/!!
書込番号:18100564
1点

こんばんは、Kissならひとつ前のX6i を使っています。
初めて、18ー135 STMレンズがキットに組まれた機種です。
18ー135であれば望遠域が少々足りないものの、この1本で日常のもの必要とする焦点域をまかなうことはできます。
大きな望遠域を必要とするものは限られているかと思いますので、ほとんどのシーンは事足りるかと思います。
ただ、望遠域が足りない場合、PCなどに取り込んでトリミング作業などが出てくることもありますので、写真が多いときは煩雑になることも…
また、ダブルズームキットでしたら、標準域のレンズは18ー55と小さくて短くなりますが、軽くなるのがメリットといえそうです。
風景や人物は、そう大きなズームは必要としない場合が多いこともありますので、重さが気になるなら、こちらが良いといえるでしょう。
ただ、必要に応じてレンズ交換が出てきますので、最初はおっかなびっくりとか、おそるおそるとかになってくるでしょう。
レンズ交換自体は、最初だけ難しく感じるかと思いますが、慣れるのも早いでしょう。
場合によっては、標準レンズと望遠レンズの境目付近の撮影といったこともあるでしょうし、そういったときのレンズ交換は大変になるかとは思います。
それでも近くから遠くまで、18mmから250mmまでを2本のレンズでカバーしていくほうが、普段は軽くなりますので機動性はあっていいかもです。
自分は18ー135キットでしたが、現在はダブルズームと同じレンズに振り替えています。
遠くのものを引き寄せて撮るというのが望遠ズームの鉄則(?)ですから、18ー135より55ー250のほうが、ぐっと大きく写ると思って良いでしょう。
18ー135は、その分近付いていく必要があったちします。
店頭で安く購入したいのは誰でも同じですが、いくつか店舗を回られてみて、平均的な値段で交渉してみるのも良いでしょう。
ただ、地方在住であれば、あまり乗り気にはなってくれませんが、メモリーカードなどは必須ですので、おマケにといったくらいの交渉は可能かと思います。
いくらかどうかの数値は、店舗によってもいくぶんはバラつきますので、ここでのこの価格というわけにはいかないかと思います。
充分に安くなってきている機種でもありますので、ほどほどで話をまとめておいたほうが良いかと考えます。
書込番号:18100565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
EOS Kiss digitalXを使用して4年が経ちました。
入門機として使用してきて勉強もさせられ且つ満足していましたが、
ここ数年、初心者の子でも高画質で素敵な写真が撮れていて、
これは機種のお陰もあるのかな?単に私の腕だけの問題なのかと思い相談に乗って頂きたいです。
被写体は、旅行にて風景人物スナップがメイン
室内での写真も多いです。
主な使用レンズはタムロン17-50mmF2.8 (ですが最近壊してしまいました…)、Sigma 30mmF1.4
・できれば軽量(それでX7,X7iが候補になりました。)
・高画質(DigitalXと最新モデルはどのくらい差があるのでしょうか?)
・ISO →DigitalXは1600まで。X2以降には付くISOオートに魅力を感じます
・Wi-Fiも魅力的
・フルサイズを視野に入れるのもありか。
余談ですが、Nikonの出す少し暖色で色濃い色合いが好きということにも最近気がつきました。
(しかしこれは本体設定で、好みの色合いに近づけています…笑)
Sigmaレンズは寒色よりらしく、それもあるのかなと思うのですが。
それでも、大切なのは自分の腕、レンズということで買い替えず
DigitalXと共に歩んで行くべきでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

撮影はjpegオンリーですか? であれば最近の機種の方がきれいに撮れると思います。
デジタルXに比べれば、最近の機種の方が >暖色で色濃い色合い と感じるとも思います。
デジタルNとかXの頃は、ホワイトバランスがなかなか厳しかった覚えがあります。 特に人物の肌の色で。
室内の写真が多いのであれば、特にそのように感じるでしょうね。
個人的には買い替えはありだと思います。
フルサイズが視野に入っているのであれば、6Dという選択肢がある今、その方が良いと思いますよ。
書込番号:18046523
2点

ちきをさん、
こんにちは(^_^)
Kiss digitalX、いいカメラですよね〜
私も、使ってました♪
で、いま販売されてるカメラですが、何れをチョイスしても大なり小なり画質は上がってますよ。
Kiss digitalXを使い続けられるも良し!
画質の向上を考え、新しいカメラを手にされるも良し!
楽しい悩みですね♪
書込番号:18046540
2点

予算があれば6Dと言う選択肢もありますが標準ズームレンズも入れるとKiss系のような軽量と言う訳には行きません。
70Dの必要性もなさそうだし、やはりこのモデルが楽でしょうか。
キットとしては18-135STMも良いレンズですが18-55で済んでいたならその方が小型軽量でしょう。
今は高ISOにも強くなったしISO-Autoやバリアングル液晶を使ったライブビュー撮影などXから見たら隔世の感あります。
書込番号:18046569
0点

ねじまきロケットさん
アドバイスありがとうございます。
>撮影はjpegオンリーですか?
基本的にjpegです。本当であればRAWオンリーで撮りたいのですが
旅行中の撮影枚数を考慮して。
フルサイズの6Dをおすすめ頂いた理由も教えていただけたら幸いです^^
書込番号:18046601
0点

レブ夫さん
返信ありがとうございます。
発売からこれだけ経っているのに意外と
今でも使っている方を旅先でも見ます!
シンプルで使いやすく良いですよね。
ts1002さん
女で旅先となると軽量は嬉しい物です…
しかしフルサイズのボケ高画質に目がいってしまうのも正直なところです。
基本的に望遠側は70mmまでで事足りております。
現代の,技術の進歩の手を借りるのもやはり良さそうですね。
書込番号:18046629
0点

こんにちは。
現時点でフルサイズが視野に入るなら、遅かれ早かれフルサイズに行くと思うので、遠回りせず一気に行ってしまった方が良いと思います。
因みにX7系はWi-Fiは有りません。(APS-Cだと70DかM2)
フルサイズだと6Dのみ有ります。
書込番号:18046632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちきをさん こんにちは。
ここ数年のデジタルの進化はすごくフルサイズも手に届く価格になってきたと思いますが、APS-C機に代替されたとしてもホワイトバランスや高感度特性など異次元の世界かと思うほどボディは進化したなと思います。
フルサイズになると当然レンズに関しても大きく重くなるでしょうが、白が飛ばず黒がつぶれづらく階調が豊になったと感じると思いますし、高感度の画質に関してはAPS-C機と比較すると別物と思う位に違うと思います。
もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
書込番号:18046661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内や薄暗い状況で高ISOの撮影でしたら
KissXからX7やX7iに変えると画質の向上は感じると思います
ただし十分に明るい日中の屋外で撮る低ISOの写真だと
並べて比較しない限り、その差に気づけないほどの些細な差かも…
そしてISOオートは確かに便利で、気楽にイージーな撮影を望むなら
コレだけを目的に乗り換えもアリかも(ISOの設定限界値も向上するし)
さらに重さ、大きさ、価格の全てが受け入れられるなら
6DなどのフルサイズはX7やX7iよりも高画質で
高感度耐性も数段上手なのは間違いないです
ただし撮った写真の印刷するサイズや鑑賞方法によっては
完全にオーバークオリティとなって、コスパで判断すると
APS-Cとフルサイズのこちらが最適か、スレ主さんが
写真の画質に「どこまで拘って、求めるか」が問われます
自分もJPEG専用ですが、画質に拘るなら
まずはフルサイズに移行する前に、今お持ちのカメラとレンズのまま
RAWの現像とレタッチを少しは経験からのほうがベストだとおもいます
書込番号:18046670
1点

>フルサイズの6Dをおすすめ頂いた理由も教えていただけたら幸いです^^
APS-Cとフルサイズ、どちらの画質が良いか。
この点は激論に発展する恐れがありますので、本来ならば避けたいところですが・・・(苦笑)
無難なところを挙げるとすれば、高感度画質でしょうか。
室内での撮影が少なくないのであれば、フルサイズの方が有利だと思います。
といっても、鑑賞媒体にも依るのでしょうが・・・。
あとは何と言っても『物欲』ですね。
「APS-Cよりフルサイズの方がきれいに撮れるんじゃね?」と思う節があるのであれば、
精神衛生上も遠回りせずフルサイズを購入した方が吉と考えます。
気にならない・鑑賞サイズが大きくないのであれば、APS-Cでも十二分ということもあります。
6Dを勧めるのは、「軽量フルサイズ」というとこの選択肢になるからです。
5DV、1DXよりグッと軽いですからね。
書込番号:18046703
1点

逃げろレオン2さん
Wi-FiはX8が出たら付きそうですね。
そうなんですよね。欲しくなってしまう自分が目に見えてて怖いです。
写歴40年さん
ありがとうございます。
ボディは次々の新機種がでて目が移りますね。
>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
というのは、アダプターをつけてニコンのレンズを…ということでしょうか?
書込番号:18046761
0点

Rocksterさん
アドバイスありがとうございます。
低ISOでの撮影+RAWだと現状でも画質にはそこまで
不満はありません。しかしかなり枚数をとるので、JPEG記録に
頼ってしまいます。
印刷するサイズはあまり大きくなく、
この点でAPS-Cで良いのかなと私も思います。
しかしPCで見ていると、あらら、、、画質荒いなと思ってしまうことが多々。
実はレタッチ好きなのですが、好きなのに反して
レタッチに頼りたくない…と思ってしまいます。
書込番号:18046810
0点

ねじまきロケットさん
なるほど。ありがとうございます!
大変参考になります。
最近のAPS-Cはフルサイズにも負けじと大分高画質らしいですね。
6Dは軽量が売りなのですね!たしかに5DIIIは重そうだな。と思っておりました。
今までAPS-Cを主に調べていたので、フルサイズももう少し詳しく
調べてみたいと思います。
書込番号:18046841
0点

KDXは8年前の機種ですから、X7iにすれば、高感度ノイズ、画素数、連写コマ数、AF性能、背面液晶、便利機能等々で
十分な進化が感じられると思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissdx
(ただし、ボディが小さすぎるとか、グリップが握りにくいとかの違和感は多少有るかもしれませんが……)
他の方が6Dを薦める理由は、(5D3比べて)安価、軽量、Wi-Fi付き、高感度ノイズの少なさだと思いますが、あくまでも
5D3に比べてであり、X7iやKDXと比べれば重いですし、ストロボも付いていませんからそれなりの出費が必要です。
予算が十分あれば、(物欲から)漫然と買い替えも良いと思いますが、そうでないなら6DよりはX7i+レンズ追加
(SP24−70F2.8とか)の方が良いのでは?。
ただ、KDXに具体的な不満点が無ければ、今はレンズのみとし、ボディは後日でも良いかもしれません。
ちなみに、X7は小さいだけで機能的にはX7iよりも劣る点が多いので、あまりお薦めはしません。
>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
確かに、ボディごとニコンへ乗り換えるのもアリかもしれませんが……。
書込番号:18046929
1点

X2でデジタル一眼レフに移行して、7D、6Dを使っています。
画質については、昼間の屋外でパンフォーカス気味に撮ったものをA4くらいで比べれば、X2でも6Dでも大差ないという感じはします。
ただ高感度と言うことになると、7DでX2より2段以上、6Dはさらに2段以上違うという実感です。XとX7iでは3段くらいは違う感じがするのではないでしょうか。
6DのWi-Fi機能はリモート撮影で便利に使ってますが、超ローアングルやハイアングル撮影ならバリアングルの方が使いやすいと思います。データ送信だけならWi-Fi対応のカード使用でX7iでも可能です。
XからならX7iへの買い替えはありだと思います。フルサイズへの憧れと言うことで、小型軽量の6Dもありですが、フルサイズとして小型軽量とはいえX7iと比べると一回り大きいですし、イメージサークルの関係があるのでしょうが、フルサイズ用のレンズはある程度大きく高価になります。
APS−Cで特に画角やボケに不満が無ければ、X7iでいいと思います。予算がかかってもボケあ高感度性能などを追求するなら6Dを考慮すべきだと思います。
書込番号:18046945
3点

つるピカードさん
先ほど6Dのレビュー等を見てきましたが、やはり高感度、Wi-Fiには
惹かれますね。たしかに、予算を考えるとほぼ倍ですし(フルサイズの中では安価ですが)
考えさせられます。
>>もしレンズ資産がシグマだけならばニコンも含めて検討されると良いと思います
>確かに、ボディごとニコンへ乗り換えるのもアリかもしれませんが……。
勘違いしておりました。ボディごとニコンということですね。
本当にそれも視野に入れています。愛用レンズタムロン(canon用)を壊してしまったので…
ニコンボディ、周りに使っている人が多いのもあります。
しかしCanonに慣れてしまった、他のレンズはcanonなので、Canonに落ち着きそうです。
書込番号:18046995
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
たしかに、バリアングルのほうがさっと出来て、対応カードで事足りそうです!
そうなんですよね。レンズも大きく、高価にとなると経済面使いやすさも悪くなりますね。
(レンズを壊した時のショックも更に大きそうです)
皆さんのアドバイスから、カメラ人生もまだまだ長く続きそうですし、
フルサイズへのステップアップはもっと腕を磨いてから!そしてデジタルの更なる進化に期待して、
今回はX7iを購入しようと思います。
書込番号:18047057
0点

こんにちは、Kissなら実質上変わらないと言われるX6i など使っていますし、ニコンユーザーでもあります。
現状でしたらX7i の選択は間違いはないかと思います。
キットに組まれているレンズも騒々しさがなく、静かでスムーズにAFがあってくれるようになりました。
また、液晶もタッチパネルになっていますので、メニュー操作ももどかしくタッチで解決した…なんてこともあったりして、操作性の向上した面もみられるようです。
再生画像もスマホではお馴染みのフリックやピンチなどの小技も使えるのがユニークなところといったとこでしょう。
色合いも、ノーマルのままではどことなく物足りないことは今までと変わりませんが、ピクチャースタイルの設定が大きく反映されてきており、従来は少しいじっただけでは変化に乏しかった?ようですが、メリハリある変化がみてとれるようになりました。
画像処理エンジンの進化というのもあるでしょうけど、最近のニコンのほうが大人しく感じるかな…というとこまではきてるようです。
フルサイズは確かにボディは重く財布は軽くなりますが、視野に入れておくことは良いでしょう。
徐々にフルサイズ用のレンズを検討されていって、X7i の次に移行されるのもひとつの手かとは思いますし、その頃は今より少し軽くなったボディが出るかもしれませんね。
フルサイズなら、キヤノンは5DmkVを持っていますが、フルサイズを意識させることなく使っていけるいい機種といえそうです。
ニコンのほうが難しいとこがあったりはしますが、それはそれで良いとこだったりしますし、達成感はニコンが上といったとこでしょうか。
書込番号:18047145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7iで良いと思いますな。
フルサイズ以降も良いですが、重さが気になるならAPSで良いと思いますな。
重さが理由で使わなくなったも意味無いですし。
Wi-FiはFlashAirなどで対処できると思いますな。
書込番号:18047235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代5DとkissデジタルXを持っています。好みもあると思いますが一度フルサイズの絵の良さを知ってしまうとAPS-Cには戻れません。kissの7iを追加購入したんですが、1週間で手放しデジタルXも売却しました。
初代5Dが壊れたたらフルサイズの6Dの後継機あたりを購入したいと思っています。またはニコンのD750も気になっています。フルサイズの経験が無いと話が伝わらないかもしれません。
書込番号:18047270
1点

ちきをさん こんにちは
>被写体は、旅行にて風景人物スナップがメイン 室内での写真も多いです。
>フルサイズを視野に入れるのもあり
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット又はEOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットが、遠回りしないで良いと思いますよ。
また、シグマレンズがお気に入りならば、 24-105mm F4 DG OS HSM・ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM+EF50mm F1.4 USMで、どうでしょうか1本純正レンズを持っていた方がSCに出すときに便利ですよ。
フルサイズを勧める理由は、風景人物の色調がとても豊かになりますし、ボケもきれいに出ますよ。
APS-Cで70oでしたら105oで足りますね この機会にぜひフルサイズにいってください。
駄作ではありますが、フルサイズのサンプルです。
ゆっくりと悩んで楽しんでください。
楽しいフォトライフを
書込番号:18047276
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
X6iが2012年6月
X7iが2013年4月(ですよね…?)
であればX8iが出るのはそろそろですか?
個人的にはX8iにはWi-Fiがつくと思っているのですがいかがでしょうか?
まだ発売の予定などは公表されていないのでしょうか?
書込番号:18024654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを知りたい人は少なくないはずですが、
眞栄田さんが教えてくれないんですよ。
稔田さんも現れないし。
とりあえず、現キャンペーンが残り1週間なので、それが終わればなんか情報が出てくるかも…かも…かも。
書込番号:18024701
4点

ハチは今年は保留ですね。
あまり劇的進歩もないのにちょこまかモデルチェンジをしても X6i の二の舞になりかねない、というのが理由かも知れません。
しかしそれは表向きのエクスキューズ。
真相は来月発売となる7DIIの登場を待ち、7DII, 70D, KissX7i, KissX7 and X70揃い踏みで
『キヤノンのセブンが、勢揃い。』
なる一大キャンペーンをぶち上げる魂胆なのです。 ( ̄▽ ̄)/
未確認情報ですが、イメージキャラクターとしてウルトラセブンにワイルド7のバイク乗り達、さらにはブラッド・ピットとモーガン・フリーマンの夢の共演が企画されてるとか。
こいつぁ楽しみだz…
Damn you! ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ ouch.
書込番号:18024730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的には来年になると思います。
だって、X70、X7、X7i、70D、7D(7DU)と7が並んでますから、年内くらいは7を維持しそうです。
そういう冗談は置いても、今のところ新製品の噂は聞きませんし、7DUの様子を見て、X7iの最終の仕様を決定するようにも考えられます。
書込番号:18024751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!
書き込んでる間にダブってしまいました<(_ _)>
書込番号:18024756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVF化に難航してんじゃないかな!?( ´△`)
書込番号:18024765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
X7iトリプルズームキットが発売されたばかりなので、暫くモデルチェンジは無さそうですね。
http://digicame-info.com/2014/10/kissevf.html
次期kissはEVF搭載か?
書込番号:18024771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
いまだランキングに、X5があるんですけど。
X5 MkIIだせばいいんじゃないか?
書込番号:18024806
1点

あっ!
書き込んでる間にダブってしまいました<(_ _)>
遮光器土偶さん、コピペさせて貰いましたm(_ _)m
書込番号:18024808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真栄田さんわボケ担当だから、内間さんに聞いたほーがいいんじゃないの? ( ・◇・)?(・◇・ )
書込番号:18024847
7点

これだけのラインナップですから、消える機種があってもおかしくないような・・・
書込番号:18024852
1点

恩田様の情報によるとまだ出ません ( ̄▽ ̄)/
お名前わx8iじゃぁない鴨しれません(・◇・)グワッ
書込番号:18024863
3点

このクラスって、年々存在感が薄くなってるよなあ
カジュアルユーザーはミラーレスだし、マニアは初めからフルサイズって人も少なくない。
クルマで言えば、リッターカー(死語)みたいな存在だ。
書込番号:18024873
7点

内間さんはドラゴンボールの存在を否定する夢のない人だからなぁ…( ´△`)
書込番号:18024877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルチェンジに疲れて、一回休みとか・・・?
書込番号:18024934
1点

確かにWi-Fiは気になりますがそれ以外は十分の性能でしょう
実際くらべればスペックで見劣りしますが普通の撮影ではX5で十分だし
もっと言えば普通の撮影ではX2以降の機種で大差ないとも思っています
小まめな新モデルは出なくて良いかな
7シリーズでまとめたければX7iWi-Fiとかでも良いかな
書込番号:18024975
0点

まだです(*^^*)
書込番号:18025038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます☆
今年は出ない可能性が高いみたいですね〜
(;_;)
けどキャッシュバックキャンペーンをやってる…というのが気になりますね。。。
ちなみに8が出た場合はWi-Fiもですが「防塵防滴」は備わると思いますか?
PENTAXのK-50等を意識して。
書込番号:18025088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「防塵防滴」は備わると思いますか?
思いません
書込番号:18025092
5点

まぁ来年の春じゃないかな?
7DUのセンサーを搭載してね( ̄^ ̄)ゞ
つまり
7D→KissX4→60Dの流れと同じく
7DU→KissX8i→80Dっと行くかなと・(。-_-。)
なので、年内しばらくは、
7尽くしで( ̄▽ ̄)
書込番号:18025100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵防滴は、つきませんて
EF-Sレンズ自体対応してませんから( ̄▽ ̄)
書込番号:18025176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
皆さん、こんにちは。
カメラ選びに迷ってまして、こちらにお邪魔いたしました。
現在、パナソニックのLUMIX G3を使ってます。(ダブルズームキットです。)
今年から娘が卓球を始めたので、気合を入れて撮影に臨んだところ全く思っていたような写真が撮れませんでした。
それで、当初35-100mmF2.8のレンズを買い足すか、パナソニックFZ1000に買い替えるかを検討してまして、
FZ1000のサイトで質問をさせていただいたのですが、APS-C+明るいレンズ もありかな・・・と思いまして
こちらにやってきました。
まずは、キャノンのAPS-Cで次の条件に合うカメラはどんなものがありますか?
(優先順位順に並べてあります。)
@薄暗い体育館で卓球の撮影に向いている。
三脚・フラッシュ撮影禁止ですので、手ぶれにも強い。
Aピアノの発表会など室内行事がなかなか良い感じで撮れる。
BG3よりも明らかに画質が良い。
C予算は交換用レンズを含めて20万程度までならなんとかなりますが、できれば安く抑えたい。
(当初は10万以内の予定でしたので。)
※レンズは シグマ70-200 F.2.8 を予定してます。
G3も軽くて便利なのでまだまだ使っていきたいと思ってますので、
G3とかぶらない特徴があるとうれしいです。
キャノンなら「これ!」という候補をお願いいたします。
1点

屋内スポーツの中でも卓球は難易度高いですよ。
フルサイズ+f/2.0以下でも人によっては全滅だと思います。
慣れないうちは FZ1000 で 4K 切り出しが一番近道だと思います。
後ハイスピード動画機能も活躍しそうです。
書込番号:18015963
0点

かずぅうぃさん
こんにちは
キヤノンで動体撮影にソコソコ強くて
その予算でならば、
EOS 70D
http://s.kakaku.com/item/K0000534201/
が良いかな?
つぎにKissX7iがいいとおもいます( ̄^ ̄)ゞ
それをシグマ70-200との組み合わせでならば
ソコソコ撮れるとおもいます
あとは、画質の差なんかは、個人差があるので
なんとも言えないですが
この組み合わせ以上となると
お値段が跳ね上がり、ケタが違ってきます(^◇^;)
なので、現状の予算であれば
この70Dと組み合わせるのが
一番じゃないかな?
っとおもいます(。-_-。)
書込番号:18016024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かずぅうぃさん こんにちは
体育館と言っても カーテンの有り無し 照明の明るさにより条件変わると思いますが
G3で撮影したときの シャッタースピード 絞り ISO感度どの位でしたでしょうか?
書込番号:18016052
0点

卓球だと動体予測でとる被写体でもないので
単純に合焦が早ければいいと思う
そして手振れよりも早く被写体ぶれするので
手振れ補正は無くてもいいくらいです
となるとキヤノンなら現行機種ならどれでもいいので
レンズだけ70−200/2.8IS無でいのでは?
中古なら7万円しないです(笑)
新品ならシグマでいいと思いますよ
書込番号:18016064
1点

うちの4姉妹さんに一票です♪
…で、
Lupin_3rdさんの考え方も一理あると思いますが
20万円あるならば
FZ1000よりも
G3と望遠レンズを下取りにして
GH4ボディと35ー100F2.8かな?
4K動画も撮れますしF2.8だし
高感度もG3より上だと思いますし…
ピアノの発表会にもぴったりかな〜と
…さらに
高感度耐性を望むなら(フルサイズ)
G3据え置き
ニコンD600ボディ
タムロンA001U 70ー200F2.8
…で予算ちょい超え、手ブレ補正はありませんが、スポーツ撮りはシャッター速度も速い事が要求されるので大丈夫だと思います
キヤノンなら
スポーツ向きかはともかく
高感度耐性で
6DにタムロンA001 70ー200F2.8手ブレ補正…(以下同文)
…なんてのも視野に入ると思います
書込番号:18016089
0点

卓球となると、暗幕を引きますからね。
まあ、70-200F2.8が無難ですね。
シグマ及びタムロンのA009でしようね。
書込番号:18016126
0点

予算オーバーだと思いますが、
室内スポーツ用にフリッカー対策の入った7D2がもうすぐでますよ。
様子を見てからでもいいかも。
書込番号:18016609
1点

レンズ込みの20万ですよね?
70Dですかね。
失礼ですが撮影が困難な状況では(カメラ、レンラズ)共に高額になります。
その辺は理解された方が良いです。
あきらめる、もう少し購入時期を遅らせて、予算を確保する
もしくは、頻度が少ないならレンタルも選択肢に入れた方が良いと思います。
書込番号:18017730
0点

70D , 予算が許せば 6D.
卓球なら、カメラとしての動体への性能はそんなにいらないかな、と
思います。
書込番号:18017927
1点

皆さん、ありがとうございました。
キャノンなら70Dが有力かなという印象です。
ニコンさんの方にもお邪魔してこようと思います。
だんだんゴールに近づいてきたように思います。
本当にありがとうございました。
※写真はG3で撮ったこの日のベストショットです。非常に残念な感じの写真ですが。
1試合5分くらいで終わってしまい、設定をいろいろ試す時間がありませんでした。
SSが遅いのはISO感度の上限設定1600になってたのだと思います。
書込番号:18018330
0点

解決済みのようですが、思ったより会場が暗いのと G3 の高感度が優秀なので、
70D や 7D2 では画質の改善もシャッター速度の高速化もほとんど見込めないと思います。
最低でもフルサイズ(6D とか D610 でも OK です)と 70-200mmf/4 クラスのレンズの検討をお勧めします。
なお、絞りはいくら解放値が明るくても被写界深度の関係で f/4 程度での使用をお勧めします。
書込番号:18019216
0点

やっぱり画質で言うと、キヤノンとほかの会社では全然差がありますよね。
もちろん個人的な好みもあるんでしょうが、
伝統のキヤノンの芸術的とまで言える美しい絵と
家電会社が物まねで作ったようなカメラでは全然違うような気がします。
室内スポーツに限定して言うと、
キヤノンの一眼レフは暗所でのオートフォーカスの正確さと早さ、センサーの高感度特性でも世界最高ですから、
どのカメラを買っても絶対に後悔ないと思いますが、やはりおすすめは7D2でしょう。
お金がなければ、7D2と比べるといろいろ不具合もあるとは思いますがX7iでも全然大丈夫です。
ソニーのミラーレスがいいとかいうネット上の噂も多いですが、リアルな世界ではこれは別の話です。
書込番号:18034830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i トリプルズームキット
初デジタル一眼レフを購入予定の超初心者です。
一番撮影したいのが星空なのですが、軌道ではなく、点の状態のそのままの星空を撮りたいです。
天の川なども撮れればなぁ〜と思っています。
そこで質問なのですが、
当初こちらのトリプルズームキットを購入予定でしたが
本体のみ購入してレンズを別で購入しようか悩んでいます。
EOS Kiss X7i本体のみ購入した場合
オススメのレンズ教えてください。
広角レンズか単焦点レンズどちらがいいのかも悩んでいて
のちのち魚眼も購入したいなぁとも思っています。
まず初めに購入するレンズとして
広角レンズと単焦点どちらがいいのかと
具体的なレンズを上げていただけると嬉しいです。
できれば魚眼のオススメもお願いします。
費用はできるだけ抑えたいです。
1点

こんにちは
星を点で撮るためには、シャッターを長くすることはできませんので、それに見合う明るいレンズが必要となります。
ズームキットのレンズで、点で撮ろうとすると、シャッターをあけたまま、星を追尾する赤道儀があればいいでしょう。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&tbm=shop
魚眼レンズは明るいものがなく、難しいと思います。
全域なら部分的に撮ってつなげる方法もあります。
撮影は、人工光のない山頂などがおすすめです。
書込番号:17997994
0点

こんにちは♪
星空の撮影(星野撮影【せいやさつえい】と言います)ならば・・・
やはり、通称「明るいレンズ」って奴が欲しくなります(^^;;;
※広角で・・・しかも明るいレンズって、あまり選択肢は無いです(^^;;;
評判が良いのは・・・
単焦点レンズならば・・・コレ♪ http://kakaku.com/item/K0000161427/
ズームレンズならば・・・コレ♪ http://kakaku.com/item/K0000336323/
になりますかね??
純正EF-Sレンズだと、F値の暗いレンズばかりだし・・・
フルサイズ用(EFレンズ)は・・・高いですな(^^;;;
個人的には、レンズキット(もしくはWズーム)で買って、星野専用で、安いサムヤン14mmを買い足すパターンかな??
三脚や赤道儀も買わなきゃなりませんしね〜〜(^^;;;
ご参考まで。
書込番号:17998033
2点

星空といってもひとくくりにはできないので
「星だけ」なのか風景のある星空=「星景」なのか、もっと具体的に書かれたほうがいいと思いますよ。
機材も変わってきますので。
星景なら
より広角で開放F値が明るいレンズが必要になってくると思います。
・サムヤン14mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000161427/
・シグマ 10-20mmF3.5
http://kakaku.com/item/K0000041291/
・トキナー 11-16mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000336323/
フィッシュアイを除いてズームならこの辺りでしょうか。
APS-Cサイズのカメラだと選択肢は限られてきますよね。
純正が良いと思うならキットの10-18よりもワイド端の開放F値が明るい10-22mmのほうが良いと思います。
書込番号:17998052
3点

里いも様、♯4001様、須佐之男命様
さっそくのご回答ありがとうございます。
ご丁寧に商品のURLもありがとうございます!助かります!
撮影の場所はもう何箇所か決めていまして
「星だけ」を撮りたいと思っています。
F値はどのくらいの範囲が適しているのでしょうか?
明るければ明るいほどいいという感じですか?
純正がいいとかいうのは特にないので
どのメーカーでもかまいません。
三脚はしっかりしたものがあるので
赤道儀は購入したいと思います^^
書込番号:17998088
1点

スレ主さんこんにちは
星の撮影いいですよねぇ。自分もそろそろ季節なので
また富士山と星を撮影しようかと思っています。
撮影ですが、点状に写すのはみなさんおっしゃるように
撮影すればよいので・・・
今回は自分の撮影の紹介です。
アップした画像は、他機種ですが、ソニーα99、シグマ15mmフィッシュアイ、
ポラリエ(簡易赤道義?)、三脚を用意して北海道で撮影しました。
EXIF見ればわかりますが、ISO1600、25秒露光でした。
場所や明るさでも違いますので、ある程度経験値で合わせ、
何度か試し撮りして露出は決めています。
ポラリエは安価で楽しめる簡易的な赤道義?で、最初はこんなんで
撮影しても十分です。慣れて来たら良い赤道義にするって言う手も
ありますよ。うまく合わせれば200〜300mmで60秒くらいの
露光なんてのもぎりぎり可能です。昨年のアイソン彗星は自宅から
撮影して撮れました。
楽しい撮影を。ではでは。
書込番号:17998153
4点

星だけのためのレンズとはまるで天体写真をやってる人のようで、ここでは珍しいですね。
この場合レンズは勿論明るい方がよく、固定撮影の場合は開放で、赤道儀に載せれば絞ってと使い分けも利きますが、同時に星のためであるなら考えたいのは色収差をはじめとした諸収差の少なさと、逆に歪曲収差補正だけはあまりなされていないことです。
これが上手くいっていないレンズだと赤い色収差の出るレンズでは星が赤いものばかりとか、青で出る場合は青ばかりなどということになりますし、像面湾曲や非点収差、コマ収差が出るものは画像中心部の星は締まって銀砂のようなのに周辺は肥大したり変形したり、逆に歪曲収差補正だけはしっかりかかりすぎていると周辺星像が放射状に伸びたりといったことになります。
こういう収差補正設計は短焦点になるほど難しく、定評のあるレンズというのはごく限られてしまいます。
赤道儀も買われるとのことですので固定撮影と追尾撮影両方において焦点距離ごとに考えてみますと、APS-Cサイズのカメラの場合まず写野が広く固定撮影でも何十秒か露出をかけても星が日周運動で線状にならず点像として捉えられるものとしては10〜15ミリくらいが使いやすいですが、このくらいの短焦点だと星用に評価のあるものはごく限られていてまず最初は魚眼に抵抗がないなら
http://kakaku.com/item/10505011899/
これだと真上を向ければ夜空の7〜8割は画角に入ってきますが、逆に光害のあるところだと使いにくいかもしれないくらい広い範囲が撮れます。
次に普通の超広角レンズだと
http://kakaku.com/item/K0000161427/
これは日本製ではないので当たり外れが大きく、外れの場合は交換交渉などしなければならないのがネックですが、当たりであれば現在星用にはトップクラスの超広角レンズです。
そして赤道儀を使うものとしてもう少し焦点距離の長い広角レンズとしては画角的には24ミリが使いやすく、これからの季節なら冬の大三角形からオリオン座にかけてがちょうどいっぱいくらいに収まりますし、35ミリ、50ミリといったところも一つ一つの星座をいっぱいに入れてといった用途に適したものになりますが、どのような画角が好みかは赤道儀も買うなら最初はキットレンズで撮ってみて色々試してからでもいいと思います。
いずれにしてもこういう広角から標準レンズの焦点距離になれば星を点像に撮りたければ赤道儀に載せてということになりますので少々暗いレンズでも大丈夫ですから、とりあえずダブルズームキットにプラスして広角域で固定撮影でも使える星用途に向いた物として上記のどちらかを足してみてはどうでしょうか。
最後に各質問に関してですが、星用途として単焦点とズームのどちらがいいかは10〜15ミリくらいの超広角域に関してはズームは難しく、評判のいいのはNikonの
http://kakaku.com/item/10503511872/
これくらいしかありません。
ですので単焦点レンズの方が少しは選択肢が多いかなということになります。
そしてレンズの明るさですが、勿論最初に書いたように明るい方が固定撮影では使いやすいですが、明るくなるほど収差補正も難しく、レンズも大きく重く高価になってしまいます。
しかし超広角域であれば日周運動による星の動きも小さく、30秒近くは露出をかけられますので現在のデジカメの高感度性能を考えればF2.8より明るければ十分でしょう。
書込番号:17998243
4点

クロロ・ルシルフル(団長)様
綺麗なお写真!憧れます★
富士山と星なんて素敵ですね!!
そうですね。
本格的な赤道儀はお高いのでポータブル?簡易?赤道儀で
練習を重ねていきたいと思います^^
ポラリエのHPも見てみました!
ありがとうございます^^
書込番号:17998251
0点

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM ・・・\37600 出たばかり星描写性能不明。あまり期待出来ない。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM・・・\67800 まあ まあ と言ったところ
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM・・・\80,000 色々使える
「まずは、ボディにレンズ1本で」・・・良い考えです。
普段いろいろで、星景もと言うなら、EF-S15-85mm が1番イイと思う。魚眼・・・スグ飽きるからやめた方がイイです。星だけも同様です。風景が在るのが1番。 星だけマニアなら、広角は普通選ばないです。星にZOOM UP です。
最近、撮影したけど NGだった私の写真
http://static.panoramio.com/photos/original/112275522.jpg
書込番号:17998293
1点

星を遊び半分で撮った事がありますが・・・。
なのでアドバイスは出来ませんが、ボデー単品だけではなく、キットレンズを
買われてから、星をメインにしたレンズを選択した方が良いと思います。
せっかくなので、星だけとはもったいないと個人的に思います。
後、三脚も必要になるのでそちらもリサーチされると良いと思います。
当然レリーズケーブルも。
すでに書かれていますが、山の山頂等、暗い場所の撮影なので、
ヘッドランプがあれば、両手があくので、便利です。
山頂は寒いので防寒対策はしっかりしてください。
書込番号:17998386
1点

北海道旅行の時の画像でした。バイクなのでレンズなどの機材の選択が難しかったですが、ポラリエは小さいのでバイク旅には便利でした。
富士山と星のコラボ作品は昨年からの自分の課題でして、まだ納得したのが撮れてないから今シーズンも継続中です(笑)。
みなさんのアドバイスを参考にして頑張って下さいね( ̄▽ ̄)
書込番号:17998403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ超初心者@南国さん こんにちは。
赤道儀を購入して撮るのであれば、まずはトリプルズームのレンズでどの範囲があなたの撮りたい範囲なのか確認されれば良いと思います。
予算がないとのことですが、暗い星が点に写るレンズは当然高価になると思いますので、キットレンズで撮って見られてあなたの撮りたい焦点域に絞られて、単レンズを選択されればこんなはずじゃなかったは防げると思います。
書込番号:17998475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「星だけ」を撮りたいと思っています。
星だけ、つまり星野撮影なら広角よりではなく、望遠(+赤道儀)で星雲とか星団とかを撮影するほうが楽しいではないでしょうか。
中途半端な広角で星空だけを撮っても楽しいのは最初だけですぐ飽きちゃうかもしれません。
クロロ・ルシルフル(団長)さんの作例のような天の川全体を撮ったような「星景」なら
フィッシュアイ、または10mm(換算約16mm)あたりで地上物を写す込むほうが楽しくてイイですよ。
なので標準や開放F値が暗い超広角のレンズキットは不要だと思います。
前者の星雲や星団などは機材だけでなく天体にも詳しくないと撮れないので
撮影経験のある方にアドバイスを求めたほうがいいかもしれませんね。
私は「星景」しか撮ったことありませんがX7iと同等の画質のEOS Mを中心にいくつか添付しておきますね
書込番号:17999085
5点

星撮る人増えるのはうれしいですね。
うちは
Sigma 10/2.8
Tokina 11-16/2.8
で撮ることが多いです。
天の川みたいのならはじめから魚眼のSigma10/2.8がいいと思います。
ポータブル赤道儀もここ数年ですごく種類が増えたと思います。
ポラリエがメジャーで、立役者でしょうか。
私はもっとシンプルなコとちょこっと上等なポタ赤を使ってます。
MusicBoxEQというコとHiglasi-2CESというコです。
あと、星だけなら、、、50mmぐらいのレンズで4枚ぐらいつなぎあわせて
できあがりの画角を広げるというのもありかもしれません。
星座が1つ入りきらないとかをこれで解決できたりもします。
特にデジタルになってから星の撮影は露光時間的にも、範囲的にも
PCでの作業量がけっこうあるように思います。
それから、、、
100mmぐらいから先の望遠側はできればポタ赤よりもがっしりした赤道儀
がいいと思います。あと目的が星だけならEOSカメラを中心にシステム組むよりも
赤道儀+望遠鏡をメインにしてシステム考えるのもいいと思います。
(私はあまり星だけに投資できないので60mmと90mmのマクロとか、200/2.8とか
をポタ赤にのっけてノーガイドという感じで、望遠側はお茶を濁してます。
タムロンの150-600mmをポタ赤に乗せたら極軸の誤差より、風でぶれぶれであきらめました。)
書込番号:17999275
2点

須佐之男命 様
星野撮影よりも星景の方が楽しそうに
思えてきました。
最初はただ星が撮りたい!と大まかな考えだったので、詳しく教えて頂いて感謝です!!
美しい写真みとれちゃいますね^^
4枚目のフィッシュアイで撮影のお写真
すごく好きです。
星だけを撮ることを考えて撮影場所をさがしていたので、次回から星景の撮影ポイントも探そうと思います!
まったく知識のない私に
星野撮影や星景など教えて頂き
本当にご丁寧な回答ありがとうございます!!
星景の方向でレンズを決めたいと思います!
書込番号:17999721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛茶(まなてぃ)様
ご回答ありがとうございます!
つなぎあわせて
できあがりの画角を広げる
というのもいいですね!!
勉強になります^^
ポータブル赤道儀にはやはり限界が
あるのですね(´・_・`)
しっかりした赤道儀や望遠鏡は
のちのち考えたいと思います!
書込番号:17999765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takuron.u様、yuji8737様、t0201様、クロロ・ルシルフル様、写歴40年様
ご丁寧かつ分かりやすいご回答
ありがとうございます!
返信したつもりでしたが、できていませんでした。すみません(´・_・`)
私は、さとうきびがざわわな所で
ハブもでるので(ハブは冬眠しないんです)
山道はさけて
田舎の周りに光がない開けた場所で
撮影予定です。
皆様からご提案いただいた
レンズをリストアップして
候補を絞っていきたいと思います!
書込番号:17999857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ超初心者@南国さん
こんばんは〜
ハブがざわわな場所で星空撮影ができるなんて裏山C!
私も先日、石垣島・小浜島に旅行に行ったときに撮影しましたよ。
空が暗くて撮影には最高でした!
私はフルサイズ機(6D)だったので高感度に余裕があって、ISOもあげられるので比較的シャッタースピードも抑えられるため、星が流れることは無いのですが、APSCだとISOを低めで赤道儀を使ったほうがよいかもしれませんね。
でも、その場合星景だと景色が流れる可能性があります。
星の撮影は憧れるのですが、とっつきにくく、やってみるといろいろと難しかったり制約が多いので大変ですが、奥が深くハマリます。
まあ、いろいろと試行錯誤するのが楽しいので、がんばってください!
駄作ですが、参考までに小浜島で撮った写真を載せておきますね。
書込番号:18000134
0点

こんばんは♪
星空の撮影には…主に三種類のジャンルがあります♪
1)星景写真
カメラを三脚等に「固定」して撮影する写真で、主に山や森などの「風景」を画面に入れて撮影する写真の事で・・・
星の日周運動やオーロラの写真もこのジャンルに分類されます。
2)星野写真
カメラを赤道儀に乗せ、地球の自転運動に合わせて回転させることで、星を「点像」として捉え、天の川や星座の形をそのまま写す技法で撮影されたものです。
3)天体写真
主に望遠鏡をつかって、惑星や星雲、衛星(月)、太陽などを拡大(ディテール)撮影したもの。。。もしくは、星景、星野を含めたすべての写真⇔天文写真。
>明るければ明るいほどいいという感じですか?
「理想(理屈)」を言えば、明るければ明るいほど良いです(^^;
星は、極弱弱しい光なので・・・いわゆる「長秒露出(数十秒の時間)」で撮影しなければなりません。。。
さらに「ISO感度」を使って、光を感じる感度をUPして撮影することが求められます。
この「長秒露出」と「ISO感度」と言うのは、どちらも「ノイズ」の原因になります。
なので・・・明るいレンズを使えば・・・その分光の量が増えるので「露出時間を短縮」したり、「ISO感度を下げて」撮影できることを意味する=ノイズレスなクリヤーな写真が撮影できるという事を意味します。
暗いレンズで時間をかけて撮影すれば、その分ノイズが増えて・・・星なのか?ノイズなのか??分からなくなってしまいます(^^;
※まあ・・・PCのソフト的にノイズを減らす方法はあるのですけど・・・基本は、なるべく撮影時にクリヤーにしたいですね?
ところが・・・明るいレンズも良い事ばかりではなくて(^^;(^^;(^^;
takuron.nさんのアドバイスにある通り・・・レンズには「収差」と言う画質劣化要因がありまして・・・
明るいレンズの「開放」は収差も大きいのです(^^;
特に画面の周辺部の映像が流れたり・・・点が点に写らない・・・楕円になったり、鳥の羽を広げたようないびつな形で写ってしまいます。
だから星の「点」にこだわると・・・明るいレンズ(F1.4クラス)の開放なんて使えない!!・・・って事になるんです。
そこで・・・この収差と言う点で評判の良いレンズが・・・
サムヤン14oF2.8ってレンズで。。。
普段の撮影(昼間の一般的な撮影)では、なんとも芳しくないこのレンズも・・・こと「星野撮影」に限っては、収差が少ない。。。
ン十万円するレンズでも・・・この安物レンズに敵わない・・・(^^;
このレンズがベストでは無いのですが・・・値段を考えたら、コストパフォーマンスは抜群ってわけです(ただし「星」に限定した場合の価値観です)
この収差にこだわらない・・・「点像」にはそれほどこだわらない。。。
もっと画面全体的なバランス・・・あるいは「星景(風景)」としての出来栄えを重視するなら・・・
APS-C用広角ズームで唯一F2.8通しの明るさを誇る・・・TOKINA AT-X116(11-16oF2.8)
10oの画角を誇るシグマ10oF2.8フィッシュアイ
なんてレンズがおススメどころになるというわけです。
ご参考まで♪
書込番号:18000263
4点

なるほど、光害的にはものすごく恵まれた空の綺麗な所で撮れるようですし、星だけ写った星野写真だけでなく地上風景も写り込んだ星景写真もということですね。
だとするとやはり超広角域のレンズ、上でお勧めしたとおり
http://kakaku.com/item/10505011899/
http://kakaku.com/item/K0000161427/
特に画角の広さと当たり外れの心配があまりないという意味でSIGMAの10ミリF2.8対角魚眼を押したい感じですね。
星野写真の場合は固定撮影だけでなく、より暗い星や淡い天の河まで良く写し込みたくなると露出時間を長くしたくなるために赤道儀に載せて追尾撮影をしたくなるわけですが、星景写真ではそれをやると逆に地上風景が流れてぼやけて写ってしまうので基本的には固定撮影になります。
この場合焦点距離によって星が動かず点像になる露出時間限界は広角ほど長く、望遠ほど短くなるわけで、より広い画角で長時間露出をかけられる方が星もたくさん写し込みやすかったりしますので、まさにこういう場合にAPS-Cであれば10〜15ミリくらいのものが一番使いやすいわけです。
また星景写真でも星に向いた性能、性格レンズの方が周辺部まで星も綺麗に写りますので固定撮影で出来るだけ開放で使いたい時でも安心して使えるというメリットもあります。
そういう面でも上記の二つは評価も高く実績も十分なレンズです。
なお、赤道儀に関してはポータブル赤道儀で気楽に確実に使えるのは50ミリくらいまでと思った方がいいです。
赤道儀はその回転軸を地球の自転の軸、北極と南極を結んだ軸に合わせて回転させることで正確に星を追尾出来るわけですが、この極軸合わせと言われる作業の精度によって雑にやれば広角レンズくらいまで、すごく精密に追い込めば100ミリとか200ミリの長焦点でも大丈夫といったふうに使う時の気楽さや必要な機材の精度などが変わってきます。
現在ポータブル赤道儀で一番有名で使われてるのはビクセンのポラリエというものですが、これだけ買うと本体に素通しの小さい穴が開いていて、ちょっと難しいですがこの穴に北極星を入れるとそれだけで広角レンズ、せいぜい24ミリくらいまででしょうか、何分間か追尾しても星が点像に写るくらいの精度で極軸合わせが出来、たいていのポータブル赤道儀は同じような作りになってます。
しかしそれ以上の焦点距離で使いたいとなるとオプションの極軸望遠鏡というものも買い、もっと正確に極軸合わせする必要が出てきますし、100ミリ以上とかの焦点距離になると今度は機材そのものの精度や撓みなども関係してきてこのようなポータブル赤道儀ではどんなにがんばっても200ミリは苦しいというのが正直なところと思います。
まあほんとにそこまでやるならもっと上の機材を考えてもいいでしょうし、まずは超広角域のレンズを手に入れられて固定撮影による星野星景写真を撮ってみて、その間に機材や後処理の知識も増やしていくというのが一番かもしれませんね。
書込番号:18000950
2点

南国にお住まいですか。
私は天の川を見ようと思えば相当な時間と交通費が必要なので
(それでもうっすらですが)
羨ましいかぎりです。
場所や絵になる地上物を探すのも撮影の一環。
楽しいと思いますよ♪
とりあえず先行投資するレンズの画角がわかって良かったですね。
お節介ついでにレンズ選考の注意点を。
サムヤン14mmF2.8
自身もオススメにしたのですけど、天の川全体と地上物となるとタテ構図にしても
入りきらないかもしれません。(X7iの場合)
他のアドバイスにもあるとおり描写や収差よりも
構図を優先するなら10mmや11mmスタートのズームがいいかも。
フィッシュアイも同様でシグマから10mm、15mmのものがありますが
KissX7iで使うなら10mmのものをチョイスしましょう。
10月後半にはオリオン座流星群があるみたいなので間に合うといいですね♪
書込番号:18001097
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
X7iを買って半年が経ちましたが、気に入った写真はそろそろプリントアウトしていきたいと思っています。
こちらでプリンターの質問をして良いのか迷ったんですが^^;
現在、エプソンの804Aを使用しています。
これはカメラよりも前に購入したものなので、写真のプリントアウトだけを考えて購入したものではありません。
でもこれからはどんどん使いたいので、画質やコスト面で、オススメがあれば教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします!
0点

minori369さん こんばんは。
私はお店プリント派ですがキヤノンのカメラならキヤノンのプリンターが間違いなく良いと、ニコンでRAW現像の講習をしているプロの人が言っていたのを聞いたことがあります。
ニコンにはキヤノンは絶対だめでエプソンだそうです。
書込番号:17973918
4点

↑
カメラを選ぶプリンターなんて・・・自爆だな。 どちらも持ってますが・・・私に違いは分かりません^^;
書込番号:17974118
8点

とりあえず、PIXUS iP8730 はどうでしょうか。
新しい機種で価格も2.5万円くらい。
A3ノビ(A3よりひとまわり大きい)までできます。
大きさは幅が600mmくらいあり、たぶんそこがいちばんの問題だと思います。
他にはPIXUS PRO1,10,100がA3ノビの写真専用機。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000332653_K0000027232_K0000421837_K0000421838_K0000614000
A4モデルはたくさんあってよくわかりません。
が、性能的にはA3ノビモデルより劣るものが大半だと思います。
染料インクと顔料インクがあり、後者のほうが耐光性に優れています。
染料インクのほうがすきっと仕上がると言われていましたが、現在ではほぼ差はありません。
書込番号:17974184
2点

minori369さん こんばんは
A4までしたら キヤノンの複合機でピクサス MG6730位でも 十分きれいにプリントできると思います。
でも インクジェットプリンター インク代や ペーパー代 案外かかりますよ。
書込番号:17974211
5点

「エプソンの804A」がどんなのか知りませんが、カラーでA4までプリント出来るなら
それを使われるのが良いと思います。
自分でのプリントは整理用にして、作品にはお店プリントを利用するのが良いと思います。
単価もおそらく安く付くと思いますしプリントする機械も上等を使うでしょうし綺麗です。
自分でするのは撮影に力を入れるのがベターのような〜
書込番号:17974311
1点

普通にプリントする分には、804Aでも問題ないと思いますよ。
ただ、エプソンでもキヤノンでも
プリンターの設定はきちんとしないと
だめですが。
書込番号:17974346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2Lぐらいなら804Aで十分ですよ。
家で飾る分に、僕はその前の機種803Aでプリントしてます。
個人的にはプリンタの調子さえ良ければA4でも問題無いとは思います。
プリンタなんてよっぽどお金を出さない限りどれも似たようなもんです。
写真に特化したプリンタが出てますので紙は月光、黒の階調、画質重視というなら
10万以上のプリンタを買わないといけませんし、ランニングコストもバカ高いです。
一番ランニングコスト、メンテ、紙の質、印刷品位の面で優れてるのは
やっぱり店でプリントしてもらうことですよ。
僕も大事な写真は店でプリントしてもらうか、シャシンヤドットコムにいつもお世話になっております。
写真は803Aでプリントしたものばかりですけど、
手にとって見るわけでないから参考にならんかも・・・
書込番号:17974353
4点

キヤノン機を使っています。
プリンターはキヤノン、エプソンを使った経験があります。
今はキヤノンプリンターだけ所有です。
結果としてどちらも問題無かったですな。
ただ、ペーパーとプリンターの相性はありましたね、昔ですが。
キヤノンプリンターにエプソンの写真用紙は問題無かったのですが、エプソンプリンターにキヤノンの写真用紙は駄目でした。
黒の締まりが悪かったですな。
プリンターはともに染料インクでした。
まぁ雑誌のエプソンプリンターの宣伝ページを見ると、キヤノン機を持っているプロはいなかったような。
そりゃエプソンがキヤノンの宣伝はしないでしょうからね。
書込番号:17974393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加ですけど、
803Aと804Aでインクは同じだと思いますが、
インクは互換インク使ってますので1本100円ぐらいですね。
6本なので600円。
インク詰まりなどは純正でもありますが、互換インクでも勿論起こります。
今のところ3年ほど使って詰まりは一回だけですね。
最近は互換インクも良くなったのか、信頼は純正より劣りますが、
日光の当たらないアルバムとか家の中ではすぐに色がすぐ後退することもありませんよ。
だからといって純正より質が悪い時もあるかと思うので
話し程度に覚えておいてください。
書込番号:17974397
1点

803Aを使ってますが、十分キレイだと思います。
用紙によって結構変わりますので、
試しに今のプリンタでクリスピア(エプソン)を使ってみてください。
書込番号:17974537
1点

自分も804Aを使ってます。
カメラもコンデジ含めて
キヤノン、ニコン、オリンパス使ってますが
特に問題無いですよ。
とりあえず804Aでプリントされたらどうですか?
プリントされた写真見て不満出てから
新しいプリンターの検討されたら良いと思います。
書込番号:17974607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、PIXUSならip100からMPシリーズ数台やPro9000まで、エプソンならPーMG4500を使っています。
大まかに、エプソンのほうがキヤノンより僅かながら派手目な色合いとなる傾向はありますが、特に問題なく使っていけるかと思います。
IC6CL50タイプのインクだったかと思いますが、メリハリある発色を出してくる傾向にあります。
ただ、印刷枚数にもよりますがインクや用紙など、結構お金がかかったりもします。
しかし、印刷品質には変えられないので印刷前にPC等で確認され、厳選されたものだけ印刷していくようなつもりであれば、いつでも印刷できるメリットもありますので、充分活用できていけるかと思います。
書込番号:17974643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラメーカーによって
プリンターのメーカーを選ばなければならないなんて、、、
本当に「プロ」の発言でしょうか???
ある一定の基準を無理やり設けて
誰かに伝えるって、無責任なプロですね。
プロって
いい意味でも悪い意味でも
数学でいう「方程式」を作っちゃいますよね。
ついでに
モニターも、このメーカーのモニターはニコン機ではダメとか、言い出しそうですね(笑)
ちなみに私はエプソンプリンターですが、紙はキヤノンを使ってますw
書込番号:17974780
3点

互換インクはピンキリです。確認程度の印刷には良いでしょうが
保存用の写真には向かないかと。
書込番号:17974883
2点

minori369さん
1度でよろしいので、特にお気に入りの写真データを、お店でプリント(必ず、忠実仕上げ)してもらって下さい。そして、そのデータをお手元のプリンタで印刷して、お店プリントの写真と比較してご覧下さるよう、お薦め致します。2L(キャビネ版)で構いません。
書込番号:17975043
1点

今の印刷結果に大きな不満が無ければとりあえず今のまま
+お店プリント
プリンターが調子悪くなった時もう一度考えるのはどうですか
書込番号:17975073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私も同じ機種を使ってます。
たまに、スレ主さんと同じ様に上級機種に買い換えようかと思いますが、A3機は同じサイズの印刷をしてもA4機より印刷コストがかかるのと、あるプロの方から「A4程度なら大差ない」と言われてそのまま使ってます。
応募規定が「自宅プリント、A4可」とあるコンテストには、全てこの機種で応募してます。
雑誌のコンテストでは、プリントの品質を口にする審査員が多いですが、並み居るA3プリンターで印刷した作品に混じって私の拙作も混じる事が有るので、印刷品質は問題ない様です。
ただ、用紙は良いものを使った方が良いです。
意外とプリンターは高級機でも紙は普及品クラスの紙を使ってる方が結構居ます。
その場合、私が普及機で印刷したモノの方が、仕上がり自体は良かったりします。
私の場合は、クリスピアと画彩プロを使い分けています。
書込番号:17975130
1点

私は趣味でA2,A3のプリンターで写真印刷してますが、コストを考えたらお店プリントがよいです。
エプソンの804Aを継続して使われるのがよいと思います。
気に入ったものだけお店で大きく印刷してもらうとか。
どうしても写真専用がほしいなら
EPSON PX-5V(5VUが発売された),PX-7V
CANON PRO-10 等
いずれもA3機で大きく重いです。
モニターもNEC,EIZOのキャリブレーション対応機を使われたほうがよいです。
クチコミ>パソコン>プリンターを参照してください。
書込番号:17975301
1点

以前は自宅プリントをしていましたが、結局コスト面からお店プリントを利用しています。
全部ではなく一部の写真だけです。
rawで編集したら、jpgに変換してお店にだします。
お店でも好みの色がでるプリントを探せば良いと思います。
編集した色味を忠実にプリントするなら「自動変化無し」が良いです。
書込番号:17975387
1点

こんにちは。
804Aを使っていますが、よほどのことがなければ写真は印刷しませんね。
うちの場合、印刷頻度が極めて少ないので、安定して印刷できるまでの手間を考えると、ネットプリントに出した方が格段に楽です。
受け取りも仕事帰りに寄れるので。
用紙やインク代等のコストと耐久性を考えると、(このクラスのプリンタで)自宅で印刷するメリットは、その場で渡したりできる以外にあまりないように思います。
書込番号:17976006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





